




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
なつ、今度はもう天陽くんの家には行かないほうがいいぞ。
お気楽にアトリエにはいろうものなら靖枝さんからどなりつけられるぞ。
自分のことばかりではなく少しは他人の気持ちを考えろよ。
>普通の人が見たら「何、この女!あほちゃうの!」
と思わせる言い方だったのが問題につながったのではないでしょうか。
私も普通の人ですが、そんな風には思いませんでした。誤解を招くような書き方はしないで頂けますか。
今日と明日でなつぞらもお終い。半年間がアッという間に思えるくらい素敵な朝ドラでした。
千遥となつと咲太郎がまた仲良く兄妹として生きていける事が出来る様になった事がやはり何より嬉しいです。
なつぞらからは幸せな気持ちをいっぱい貰いました。本当にありがとう。
「セクハラ」・・。
やれやれ。
今日の回を見てやはり北海道編だけでやって欲しかったと思いました。わたしには普通の朝ドラでした。
真ん中のアニメーターの部分全く余分だったよな。3か月分をそっちがわに費やしたんだろうけど。つまり3か月単位でしか物語を書けないって情けない。
別にさ脚本家一人じゃなくてよくね?昔のドラマって脚本家5人ぐらいで書いてたのあったよ。まあ今は脚本家っていうよりディレクターがバンバン口出すので無理なのかもしれんが。脚本家っていうよりシナリオライターだもんな。
半年間、なつぞら、とても楽しかったです。
暖かいホームドラマの傑作。でも、ここでは、同じ作品を見ているとは到底信じがたいような、思いもよらない批判、乱暴な言葉を目にして、悲しくなりました。
おいおい爺さん元気やないか。
しかし停電したのに発電機がないのか。
照男はリスク管理の勉強を始めた方がいい。
なっちゃんの乳搾り、なまらうまいんで、驚いたべさ。さすがだなぁ。
照男くん、とても男らしかった🙂
「一番大切なのは、牛と生きること」🐮
じっちゃんも、カッコいい☺️
このドラマなつがアニメーターである必然性がない
スタジオの天才たちが活躍せず、なつばかりにスポットが当たりすぎる
もう農場オンリーのドラマで良かったんじゃね
脚本が悪い気がする
草刈正雄の演技は素晴らしい
千葉県の人たちが停電が直って朝ドラを久しぶりに見たらなつぞらも停電騒ぎで複雑な思いだったでしょう。
故天陽くんの家の屋根が飛ばされて馬の絵が濡れなくて良かったね。
保育園や仕事と子育ての両立のところは賛否が分かれましたね。今も難しい問題です。
子供の頃に手伝って開墾した畑、天陽くんのいる畑、泰樹さんとなつさんが訪ねて、やすえさんとお子さんを手伝った場面、とても良かったです。
開拓者の皆さん、ともに助け合う姿に心温まりました。
セリフの本来の意味が表情でわかりずらかったのは私も感じてました。それにノブさんにかみついた時や優ちゃんが熱を出した時にお兄ちゃんに逆ギレした言い方などもそのセリフの文面どおりの演技しかされないのだな、って感じた。
〉爺さん元気やないか。
〉発電機がないのか。
〉リスク管理の勉強を始めた方がいい。
それで⭐️1つ⁉️
トラブルに対応したのに⭐️1つ⁉️
思った通り停電のエピソードを批判する人が出た。撮影したのはあの台風より遥か前だというのに。きっと急いで撮り直すべきだったという考えなのだろう。
停電は、あの頃しょっちゅう有りなしたよ。今まで何をやってたの?
じたばたして、へんなの。
朝からドタバタしてただけで面白くなかった。
また天ようか?もういいよ(/。\)
なっちゃん一家が牛を守るために、
一生懸命頑張ったのは、すごくいいな
と思いました(╹◡╹)
停電対応してない酪農家はいないべさ。と酪農家は見ていて思うだろう。十勝の農家は天陽の家のような小規模の貧乏農家じゃないだろうし、地元の方の評判はどうなんだろう?
でも、開拓の原点のようなところを感じるドラマだった。
夕見子ちゃん「牛なんか臭いだけ」って、牛乳嫌いだったのに、この年になって、牛にくっついて乳搾りしていたのは、なんかいいなーと思ってしまった。
農協に入って牛乳を使ってバター工場をやったのも驚いたけど、乳搾りを喜んで手伝ってるのも、なんだかうれしかった。
まぁたしかにちょっとなつが前にですぎ。
なつのいっきゅうさんへの態度とかすきじゃない。
でも北海道のシーンはそれを帳消しにする。
じいちゃんもだし照男もよかった。
東京と同じ話とは思えない。
なんでかな。
あすは雪月もでるかな。
とよばあちゃんに会いたい。
夕見子ちゃん、乳しぼりデビューおめでと。
不器用な坂場君も、しっかりお手伝いできて、ほっとした〜(^_^;)
周りに尽くされてだばかりのなつがやすえさんの畑に行き作業を手伝った。なっちゃんとやっちゃん。
どうしてもっと早くこういうなつを描いてくれなかったんだろう?周りを全てなつの応援団にしてなつをお姫様扱いにするよりも自分の意思でやすえさんを手助けするその姿の方がずっと優しさを感じました。
地平くんも立派な労働力で跡取りだね。
なっちゃん、さすがは農業高校卒業しただけあんなっ!
前髪をあげた照男兄ちゃんが、別人みたいに素敵でしたね。
サラさんも、彫刻家のお父さんのもとで育ったけれど、もう立派な酪農家ですね。
みなさんの酪農の仕事の原点に帰ったような今日のシーン、最初の頃の情景を思い出して、長く見てきたドラマの深まりを感じました。
「停電」に始まって「良かった」と締めるほうが、よっぽど千葉の方たちを傷つけると思うよ。
前髪あげた照男、うへぇーって。あんた今迄前髪長かったのに~。このドラマは前髪で「一人前」を表現するのね。もっと見ていたかったやんかぁ~。
台風も停電も辛い試練。でも、家族みんなが協力し合い、汗をかいて懸命に頑張る姿、キラキラしていた。
なっちゃん、凛々しくてかっこよかった!
泰樹さんも、あんなに生き生きと働いていて、まだお元気でよかった!さすが、じっちゃんだ!
牛さんも、助演してましたね(*゚▽゚*)
乳搾りしてるなつの演技はよかった。考えて演技が出来るタイプではないので、アニメーター編は全く役にあってなく、只の尺かせぎで 全く意味がなかった。
十勝だけで 酪農メインの脚本なら ここまでの破綻はなかった。東京製作だからといって 必ず 東京をメインにする必要はなかったのでは。
同じ難関を乗り越えるエピでもこの前の締め切りに間に合わせる一致団結よりも今日の方がずっと良かった。なつが前面に出ずおじいちゃんとお兄ちゃんがメインだったから。今日は出しゃばらず一生懸命動くなつに好感。
泰樹さんの乳搾りの音がすごかった。
なっちゃんも、さすがのスピード。
経験に応じて差があって、なるほどと。
これ昭和50年代でしょ?まあ北海道あたりと東京では極端に都市化の遅れはあったかもしれん。でも札幌あたりはオリンピックでかなり整備されていたのでむしろ九州とか北陸よりは進んでいたかもね。
この頃ぐらいに「北の国から」が始まってるよね。あれ見ると農場あたりはそこまで酷いインフラではないと思うよ。
しかしここに来てから台風絡めるってどういうの?なんかねらったような感動の押し売りになってないかい?そうでないかい?
アニメーター時代の方が、なっちゃんの魅力は、表現が豊富で、様々なファッションも相まって、とても輝いていたと感じる。
動画会社では、努力する姿も変化に富んでいて、真剣に色を塗ったり、馬の脚の動きを考えたり、歌舞伎ポーズしたり、溌剌としてすごく可愛かった。
でも、子供の頃から慣れ親しんだ酪農の世界で、牛を守ろうと懸命に頑張る姿は、やっぱり期待通り、頼もしくて男前!
アクティブな感じもとても魅力的。なっちゃん、よく頑張った!
みんなで牛を助けようって、頑張るの、
感動したよ〜😭🐄🐮
天陽くんの絵も無事でよかった😃✨✨
てるおさん お爺さんに 誉められ 嬉しそうだった。
よく 頑張った。皆さん 素晴らしい!
明日は 最終回。北海道で 迎えられそう。良かった。
北の国からの圧倒的な自然を舞台にしたドラマは見ごたえありましたね。
北海道の自然はいつも私たちにななかひびいてきます。
また是非北海道の景色のドラマみせてください。
十勝は必ず行きたい。
明日もまた十勝でうれしい。
どっちかと言うと、東京のストーリーのほうが
楽しかったけど、北海道もやっぱり、なつの
人生の出発点。
この牛たちに囲まれて日々、厳しい労働した
ことが、なつの忍耐強さ、諦めない気持ちを
作ったんだなと思った。
今日は ちはるとちなつはどうしたの?
また逃げて姿をくらませたの?
やっぱりこの脚本は変!!
やはりアニメが関わらない話の方が面白い。
みんなで乳搾りよかった
こんなに感動できた朝ドラ久しぶりだった( ; ; )
もっと見ていたいなぁ。
終わらないでほしい(≧∀≦)
アニメの話も良かったよ!!
うし君達と懸命に生きる柴田牧場の話も好き!!
みんなよかったよ(๑˃̵ᴗ˂̵)!!
北海道の作業着姿のなつが一番美しい。
>私も普通の人ですが、そんな風には思いませんでした。誤解を招くような書き方はしないで頂けますか。
「私も普通の人」というのはあなた個人の意見ですよね。
ゆみ子も手伝っていたのに、千遥はいたか?
お客さんだからゆっくりくつろいでいたのか?
とにかく今日はなつが前面に出てなかったから良かった。
やっぱり草刈さんはいい演技をしますね。
なつが「千遥、こどもたちお願い。」って言ってたよ
でも台風っていきなり来るものじゃないよね。
テレビで天気予報やるよね。誰も見なかったのかな?
全く対策はほどこしてなかったということなのかな。
スポンサーリンク