




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
絶対守らなければならないものは何か教えられますね。
千夏、どうして、「私をここで働かせてください」と言わない?
みんな、あなたの働く姿だけで泣いていたんだから
どうして「イッキュウさんがかわいそう」になるのよ
なつはイッキュウさんラブラブのツンデレキャラ設定なだけでしょ
なつのツンツンみてみんなほっこりするんじゃん
今日まで雑だ雑だとは思っていたけどそこまで悪くは思ってなかった。
でも元浮浪児に「浮浪児で良かった」と言わせたことで許せないレベルのドラマになった。
歴史に「もしも」は無い。なつは浮浪児だったことにより偶然生き残った剛男に連れられて柴田家の家族になった。既におばの家に引き取られていた千遥はこの恩恵にあずかることができず、結果として家を飛び出して置き屋に売られた。なつは普通だったらあり得ないような「浮浪児の中ではごくまれな」幸運に恵まれたからこそこのようなことが言えるのである。浮浪児狩りに合って同じ孤児院にいた子の中で「浮浪児で良かった」なんてことが言う人は他にはまずいないことだろう。しばらく一緒に暮らした信哉だってそんなことは言わないはず。
もし、剛男も生き残ることが無かったら、おばの家に引き取られていたのが千遥ではなくなつだったら、剛男がそこまでして約束を守らない人物だったら、それだけでなつが「浮浪児で良かった」と言うことなどあり得なかった。
千遥の言葉は私たちに課せられた宿題と受け止めましょう。
安易に答えは出せません。
私はただの視聴者だから、脚本や演出…役者サンの芝居の善し悪しは分からない。
でも、結局…半年視聴して、今回のこの朝ドラでは、草刈サンや松嶋サンのシーンと台詞に、毎回泣かされた。
今回は、これに尽きます。
台詞の中にある心情が、観てる者の心を揺さぶるんだな…って思いました。
でも…他のシーンでは、全く訳分からなかった。
広瀬サン、感情の機微が芝居に出てませんよ。
松嶋菜々子サンの泣き顔、どんなドラマでも…ホントグチャグチャですよ。でも、彼女の泣き顔に、私はいつももらい泣きをしてしまう。
半年間、ありがとうございました。あくまでも、個人の感想です。草刈サンと松嶋サン…そして高畑サンの、見事な老いっぷりに、お芝居に対しての真剣さと上手さを感じました。
初めて会う泰樹と千夏
3秒くらい見つめあってほしかったけれど、あれで正解ですね
粟野さんが、初めて見るおじいさん、初めて行う搾乳で、
チビなつではない、千夏を演じていたのが素晴らしかった
樹木希林さんならわかってくれそう
泰樹さんが本当に好きだったのはちびなつ。
今日泰樹さんが思わず抱きしめたのは、ちびなつの面影が残る千遥。
老化がはじまっていて、ちょっと人の認識が定かでなかったのかも
しれませんが、昔のけなげさのなくなった今のすずなつよりも
千遥を選んだというこの設定はなかなか見事だと思いました。
この時なつの表情がはじめ強張りましたね。
先週、泰樹さんが牛舎で幻影を見たのがちびなつだったことが
伏線となってうまく結びついた名シーンだったと思います。
泰樹さんが本当に好きだったのは、
あのけなげで生きることに一生懸命だった昔のちびなつ。
泥にまみれながらも早起きして頑張っていたちびなつ。
いいシーンでしたね。
浮浪時でよかった、ナニいってんだか?この台詞になつぞらは、薄っぺら腹立つ‼️
>千遥の言葉は私たちに課せられた宿題と受け止めましょう。
謹んでお断りします。
採点表
チビなつ 10
泰樹 9,5
天陽 8
麻子 7
松嶋 6,5
照男 6
夕見子 6
天陽嫁 5,5
雪次郎 5
採点表
亜矢美 1
咲太郎 2
光子 2,5
モモっち 2,5
関西弁男 2,5
今日の「浮浪児でよかった」 という言葉、
あれはないですね。脚本家は最後まで視聴者に
喧嘩を売ってくるのですね。
これが脚本家の言う「ホームドラマ」ということなのでしょうか。
また最後に来て
本当の戦災孤児の方たちの反感を買うドラマになってしまった。
すみません
千遥 7,5
忘れてました
あと
ナレ 2,5
です
採点表まとめ
チビなつ 10
泰樹 9,5
天陽 8
千遥 7,5
麻子 7
松嶋 6,5
照男 6
夕見子 6
天陽嫁 5,5
雪次郎 5
光子 2,5
モモっち 2,5
関西弁男 2,5
ナレ 2,5
咲太郎 2
亜矢美 1
なんでしょうか?
なぜ松嶋だけ松嶋?
また、主役のなつと、その夫は?
草刈じいちゃんがいきなり千遥を抱き寄せたのに少し驚いたが、逆に千夏ちゃんに対しての反応は何かフツーすぎて拍子抜けしてしまった。この二人の対面はとても楽しみにしていたのに。
むしろ上京した時の藤木父さんのびっくりかげんの方がずっと良かった。千夏ちゃんが名のる前に気づいてましたよね。
いいドラマを見たり、素材のいい料理やお菓子を食べるって大事ですね。
五感を磨くことで人生の二番出汁いい味出していかないとと思います。
そうでなきゃ家族にも申し訳ないですものね。
全員10点満点!
みんなよかったよ!
現在、高齢者、90歳以上は超高齢者というそう。高齢者には次第に欲や興味を失くしていく方も多いそうです。好きだった相撲も高校野球、プロ野球も見なくなり、竹馬の友も鬼籍に入り…。
オンジは寂しいに決まっている。十勝に根付き、皆と繋がり、十勝への愛は考えられないくらいだと思う。自分が若い頃の時を一生懸命思い出し、高畑さんに語る。誰もが行く道とはいえ、寂しくなる。
楽しく老いること等、全く考えられない当時の北海道、オンジに嵐が襲わなければいいよ。みんなでオンジを護る時だ。なつ、頼んだよ。
あとの人は2,5以上、5以下です
松嶋さんは、おかあさんとしてしか知らないで、
あ、富士子か
富士子母さんのレシピノートに刺激を受けて自分の料理記録書くのにも励みが出てきました。
レシピ書くからにはおいしく仕上げなきゃなりません。
今週末当たり栗ご飯を予定してます。
栗剥くの面倒ですが、毎年栗ご飯炊かないと秋が来た気がしません。
オンジ 100!
あとは1人以外、皆さん 10点!
咲太郎様、101点!
なんて言ってられない。嵐が来て、牛舎が壊れ、オンジが…。あと2回、朝ドラだからハッピーエンドでしょうね。
嵐が来るのか
照男が建て直そうと言ってる牛舎はどうなるのか
富士子とさらさんのアイス屋さんは
木彫りの熊のじいさんは
天陽と妻子の畑は
どうかみな無事で
嵐が来て牛舎が壊れても、きっとなつが直してくれるでしょう。
「なつぞら」で大森さんが一層好きになりました。
昔の作品も見てみようと思います。
そういえば最近の大河の中でもとてもよかった風林火山も大森脚本だそうですね。
できたらあさイチなんかにも出てきてほしいなと思います。
妄想だけで、ここまで書いて良いのかな? 怖すぎるよ
女優も事務所もまとめて誹謗中傷して、いったい何が目的かってレベルだね 笑
広瀬すずのライバル女優事務所の関係者がいるのかな?って感じでどう 笑
人気女優って本当に大変ねって実感するけど、皆んな大丈夫かしらってサイトになってるし (@_@)
「なつぞら」も最後はひどいドラマになってしまいましたが、
もともとのテーマ設定は良かったと思います。
もしも違ったバージョンが作られるなら
「北海道の開拓者は草刈正雄さんと大原櫻子さん」
「戦災孤児のパートは清原 果耶さんと工藤阿須加さん」
「アニメーターの話は貫地谷しほりさん」
に的を絞ってしっかり丁寧に描けば案外感動のドラマに
なったのではないかと思います。
その際には広瀬さんや岡田将生さんはいらないでしょう。
もし機会あらば、この「はるぞら」もしくは「ちはるぞら」を
見てみたいと思います。
で、ラスト2回となり、どうして欲しいのですか。視聴者の見方はそれぞれで、コントロールできません。
「大作になる予定でした。」「本当は感動のドラマを作りたかったのです。」と断定で話されていますが、あなたは脚本家さん付きの方でしょうか。その発言はそれ以外考えられませんよ。NHKに直接おっしゃる方がすっきりなさると思いますが。
大作の予定が駄作になっても、適当に制作しても絶賛されたり、わかりません。
私個人は、とても楽しみ、感謝の気持ちでいっぱいです。
マコさんのモデルの中村和子さん亡くなったとのこと。アトム、リボンの騎士をありがとうございました。合掌
今のなつぞらが好き。
毎朝皆んなに会えるのが楽しみでたまりませんでした。
でもあと2回で終わってしまうんですね。寂し過ぎます。
はるぞら、ちはるぞら、を見る機会は無いと思いますよ。
作品、広瀬さん、岡田将生さん含むめ所属事務所、ご出演の方々に大変失礼でございますよ。
あなたのお力で、はるぞら、ちはるぞら、とやらをご制作、よろしくお願い申し上げます。
それから、何がおっしゃりたいのか、箇条書きの方がわかりやすいですね。書き手の向こうに読み手がいる事をお忘れなきよう、よろしくお願い申し上げます。
あと2日、オンジの命の灯火を消さないでね。
広瀬さんは自分のスタンスで頑張っておられましたが、
結構いろんなところで叩かれたりもしていました。
でもこうして叩かれるということは
みんながあなたに関心を持っているということです。
そもそも関心がなければ何も言われませんし、
それでは女優としての成長にもつながりません。
是非、広瀬さんにはこのドラマで得たことを生かして
次のドラマに臨んでいって欲しいと思います。
「スタンス」
先程のご投稿の方もこの言葉をお使い…。わかりました、了解いたしました。信じることが大事👌
兎に角、私はおじいちゃん子、お父さん子。オンジが心配。明日見るのが楽しみのようで、こわいようで!でも、見届けます、ホームドラマを‼️
戦災孤児で良かったというのは戦争を肯定することにならないのか?この台詞だけは入れて欲しくなかった。
「浮浪児でよかった」
このセリフの無神経さと能天気さが理解できません。
数は少なくなっていますが、戦後、浮浪児として生きざるを得なかった方で、ご存命の方がまだいらっしゃるのに。
なつのなつらしさをちゃんと理解している人の話を聞きました。
私はなつぞら好きだけれど、ちゃんと見ていなかったと反省しています。
その方が指摘されたように答えはちゃんとドラマの中にありましたよ。
大森さんは「てるてる家族」や「風林火山」のような、原作のある作品の脚本は良いのだけどね。
てるてる家族は、なつぞらの数万倍ぐらい優れた朝ドラでした。
まあ、原作がありましたからね。
「ガンになってよかった」という言葉があります。
もちろん、ガンで苦しんだりなくなった方もいるのにということもありますが、ガンという病気に直面して逆に今まで気づかなかった「生きる」ということが深く見えてきたということでしょう。
「浮浪児でよかった」も私はこれと同じように受け止めています。浮浪児であったために、血のつながりのない人にでも親切にできる人にたちに出会えた、人というものがよく見えたということがあるのではないのでしょうか。
だから、そんなに浮浪児を傷つけるという意味にはならないような気がします。
16:38:46 さんの意見はとてもわかりやすいです。
言葉狩りではなく、ドラマを通してのセリフとして聞きたいものですな。
千遥の人生をろくに描かずに最後に出てきて、浮浪児で良かったなんて台詞を言わせてみても、響くところは全くありません。このドラマは登場人物が多過ぎて一人一人をきちんと描き切れてないところが失敗してるところです。
ガンになることと浮浪児になることは違います。
ガンになって良かったと思える人は、理解ある家族や医師などの協力に支えられ、自分の納得できる治療を受けられ、治療の過程に後悔が残らなかった人に限られます。
そういう人だけがガンになって良かったと言えます。
浮浪児は、戦災で両親を奪われ、彼ら自身も幼い身で命からがらの目にあって、それでも差別を受け続け、場合によっては虐待された人たちです。
たまたま運が良く、自分自身も努力して幸福な人生を生きた元浮浪児も実際にはいるはずですが、そういう幸福に恵まれた元浮浪児は、幸福に恵まれなかった浮浪児の存在を絶対に忘れませんから、「浮浪児でよかった」とは言いません。
自分一人の問題ではないからです。
自分一人がガンになるのとは違います。
「自分は浮浪児でよかった」と言っているだけじゃないですか。
言ってもおかしくないですよ。あなただって浮浪児じゃないのに絶対言いませんとはいえないじゃないですか。
不幸を幸に替えられたという千遥の気持ちは伝わってきましたよ。
伝わり方には個人差があるかもしれないですが・・・
がんという病気をたとえに出すのも間違いではないと思います。
一人一人感じ方も表現も違う。
そこは否定しないでいただきたいです。
「不幸を幸に替えられた」というのはいい表現ですね。
私は幸福だった、と言えば済むのに、
大森さんの言葉のチョイスが悪すぎる
時代背景に違和感あり、自分の母と同じ年に見えないヒロインで、取って付けた言葉の数々が、よけいにドラマに入り込めない要因。
スポンサーリンク