2.44
5 868件
4 300件
3 197件
2 288件
1 1862件
合計 3515
読み なつぞら
放送局 NHK
クール 2019年4月期
期間 2019-04-01 ~ 2019-09-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)連続テレビ小説100作目。戦争で両親を失った少女・奥原なつ。彼女を癒し、たくましく育てたのは、北海道・十勝の大自然と、開拓者精神あふれた強く、優しい大人たちでした。やがてなつは、十勝で育まれた豊かな想像力と開拓者精神を生かし、当時まだ「漫...全て表示
全 37300 件中(スター付 3515 件)32201~32250 件が表示されています。

2019-09-26 00:25:55
名前無し

>NHKに対する批判を犯罪者呼ばわりしたり、ドラマの感想を書いただけで人でなし呼ばわりしたものは極端だなと思ったので違反報告しました。
>違反報告は人知れず黙ってサクッとやると教わらなかったのですか?

これは、違反報告をしたという事実を、投稿者本人に知らせるという意味合いがあるらしい。
確かに、これだけの数の投稿数だから、自分の投稿が消されたかどうかもわかりにくいからね。

2019-09-26 00:32:56
名前無し

何でも台詞で済ませるね。しかも内容が意味不明。二番だしも知らずに今まで営業してたの?あり得ない。坂場が開拓精神を偉そうに語るとはね。唖然。ちゃんと描けていないのは脚本家の知識・力量不足のせいか。それとも横ヤリ?残念。

2019-09-26 00:33:48
名前無し

東京のカラフルな色の溢れた世界、かわいかった。

北海道の大自然の色も美しいけど、東京の街や部屋、
洋服やアクセとか、絵の具箱をひっく返したみたいな
カラフルな世界が広がったのは、やっぱり楽しい。

異世界に紛れ込んだファンタジーな気分もあって、
アニメのお話を描く舞台として元気の出る感じでした。
その世界で生き生きと頑張るなっちゃん、仲間たち、
みんな本当に魅力があふれてました。

2019-09-26 00:36:38
名前無し

これまでに積み重ねてきたたくさんの物語があるから、言葉の重みが違いますね。開拓は、偉業じゃない、生活の中にある、みたいなイッキュウさんの言葉、なつが1つずつ成し遂げてきたことだし、ゼロから家族を作ってきたことでもありました。
とても説得力のある物語なので、感動もひとしおです。

    いいね!(1)
2019-09-26 00:38:44
名前無し

半年間、本当に楽しかった‼️
キャスト、スタッフの皆さん、ありがとう(╹◡╹)‼️

2019-09-26 00:48:29
名前無し

朝、なつぞらから、たくさん元気をもらっています。

家族に導かれて成長したのは1番だし、親元を離れて自立して、または挫折して、人生に一区切りついて、また新たに出直すのが二番だし。

牛乳嫌いの夕見子ちゃんが、バター工場建設に取り組んだのも、演劇に夢中になった雪次郎くんがお店を継いだのも、なつがマコプロで、本当に作りたかったもに挑戦したのも、坂場くんが挫折の後、ソラの作品に取り組んだのも、もう書ききれないけど、みんなの人生を象徴するような、おもしろい言葉。とても励まされました。

2019-09-26 01:00:56
名前無し

終わってしまうのが寂しい😭
こんなに心をワクワクさせてくれた朝ドラはなかなか、なかった。
なっちゃんのハードーカーぶりと、どんなに疲れていても優ちゃんに本を読んであげたり、親バカになるところ、ギャップも可愛かった。
いっきゅうさんの暖かいサポートもすごく癒された。

2019-09-26 01:46:20
名前無し

今までの朝ドラに比べて、エピソードの回収率がほぼ100%かも。
これだけの登場人物なのに隅々までスポットがあたっていて
しかもキャラブレも無し。
千遥さんだけでも、探してないと言われて アニメのエンドロールを見て
本人から現れ 暗いと言われて複雑な家庭問題を相談 円満離婚。
着物姿がお似合いの素敵な笑顔で立派な若女将にして凄腕料理人。
料理人は亡き父の跡を継いだ形と、視聴者の不平不満が解るかのように
次々とたたみかけて解決されて行く見事さ。
ヒロインと泰樹との確かな絆を軸にして、脇のそれぞれの人たちが持つ
優しさや夢や苦労をしっかり描いた。
イヤミを言う小姑もいじめる先輩も出ては来ない。

ただひたすらに黙々と、自分のやるべき事を信じて生きている人たちが
そこにいただけなのに どうしてこんなに胸が熱くなるのだろうか。
なつぞらには、言葉にならない大切なものを貰った気がします。

    いいね!(5)
2019-09-26 02:12:47
名前無し

結局他の朝ドラと同じで、登場人物のあっちこっちがくっついて終わった。
残り者同士が結婚する。
朝ドラっていつもそんな感じ。
つまらない。

2019-09-26 02:18:51
名前無し

「なんでこれとこれの取り合わせにするかな?」みたいな具の入ったスカスカのスポンジに、変に甘いクリームをまとわせ、ゴテゴテとデコレーションとしたケーキみたいなドラマだった。

2019-09-26 03:09:37
名前無し

私の解釈。

一番だしは、咲太郎、なつ、千遥、両親から構成された「本来の」奥原家の家族。

二番だしは 咲太郎と亜矢美母ちゃん、なつと柴田家、千遥と置き屋の養母(もしくは杉山家の親方)で構成された戦後のきょうだいそれぞれの家族。

これらを暗示したのだろうと思う。

2019-09-26 04:10:45
名前無し

ももっちがいきなり踊りだしたのには引いた。
何の脈絡もないよね。このドラマらしいといえばそうだがあまりに意味不明だ。

2019-09-26 04:27:48
名前無し

モモッチとカミッチ ダンスよし(*^_^*) ホームドラマらしいが アニメと開拓者しか 主張してないよーな感じでした(^_^;) … が 総合的にゎ割りと 朝ドラらしかったです(*^_^*) フーテンキャラクターアヤミさん あれゎ違和感ありました(^_^;) たぶんフーテンの寅さん真似かたったんでしょーね(笑) 未だに なつと一久夫妻が結ばれたゆーのんわ … お互い どこが気に入ったんでしょうか?(^_^;) 総合だけに トータル 良ければ全てよしかも?(^_^;)

2019-09-26 04:36:25
名前無し

マコプロの二人が、偉い人の前であっても常に帽子を被り続けていることに対しては、「キャラだから」ということらしいです(天陽役の人のインタビューより)。ムーミンのスナフキンみたいなイメージにしたかったのでしょうか。すなわち、本作品をファンタジーにしたかったのかなあ。ファンタジーだからこそ、主役の活躍で何でもあっという間に解決してしまうのでしょうね。脚本家の意図がそこにあるのなら、もっと徹底的にファンタジーにしてしまえばよかったのに、もの凄く中途半端だったから、とても違和感の有るドラマになってしまったように思います。ムーミンもまたボソボソ話す、大きな喜怒哀楽の無いキャラクターでしたが、脚本家から主役の人へそんな指示が出ていて、あえて主役の人がそんな演技をしていたとすれば、それはそれで筋が通っています。だけど、「自然体で演じる。役作りはしない」と言っている主役の言動を見ると、どうもそうではなく、単なる俳優としての演技力の欠如なのでしょう。それと、ムーミンでもちょっと意地悪な役まわりの人は居ましたが、ムーミンを引き立てるために、わざとおかしなエピソードを作って、周りの人を悪くするなんてことはしなかった。だからファンタジーが成り立っていたのでしょう。
 中途半端だったことに尽きると思います。残念だった第100作記念作でしたが、かといって、「純と愛」や「べっぴんさん」などに比べたらマシです(個人的な感想)。なんやかんやいっても、最後まで見たのですから。

    いいね!(1)
2019-09-26 04:49:56
名前無し

山口智子は「徹子の部屋」で、父親がふらふらと旅に出る生活だったことを話していたし(生活は家業の女将をしていた祖母頼りだったらしい)本人も「休業中」世界中を旅していたらしいから、むしろ亜矢美のキャラづくりは山口本人から提案した可能性が高いと思う。製作側からすれば別に亜矢美を「瘋癲キャラ」にする必然性など全く無いから。

2019-09-26 04:50:32
名前無し

ももっちは、普通に演技して十分だよ、もうダンスはいらなかった。その時間、なつ、千遥、優、千夏の列車での駅弁シーンがほしかったな。

2019-09-26 04:50:57
名前無し

なつぞら嫌いだな。
全てが雑で中途半端。

2019-09-26 05:15:56
名前無し

ここ数年、ずっと不作だった。

久しぶりにおもしろかった。

2019-09-26 05:35:51
名前無し

朝見るから、楽しい雰囲気、ちょうどいいよ。
ダンスも楽しくて良かった。

大人だけでなくて、子供も楽しめる。お母さんと
いっしょとか、踊ったり歌ったりだから(⌒▽⌒)

2019-09-26 05:42:56
名前無し

雪月の店内、包装紙の絵の原画が飾ってありますね。真ん中には、風景画があって。
あの絵が映ると、みんなの心に天陽くんいるんだなという感じがしてとても暖かい。
これまでの朝ドラでは、感じたことのない優しさ。

2019-09-26 06:10:03
名前無し

なつたちが列車で北海道に行くシーンなんか出そうものなら、「あんな列車は当時使われていない」なんて言い出すやつが必ず出てくる。今回はさすがに飛行機を使ったとか、いくらでも解釈ができるだろう。

2019-09-26 06:48:51
名前無し

とっても楽しいドラマでした(*^^*)

東京からのアニメのお話が特にワクワクしました。

なっちゃんの我慢強い性格も大好きでした。

マコプロに入ってからの、会社の雰囲気もよかった。

あっという間ですね。もう終わってしまうなんて(T_T)

2019-09-26 07:17:31
名前無し

どうしてこんな変な脚本にしたのでしょうか?

どうして、なつは子供の時とうって変わった
生意気で人に対する気配りのない女に
なってしまったのでしょうか。

どうしてそんななつをみんなあげあげするのでしょうか。

他にも不思議なことはいっぱいあります。
ひょっとしたらなつは催眠術の心得があるのかも。
何というか「SF映画」を見ているような感じです。

2019-09-26 07:21:06
名前無し

半年という時間をかけて見る甲斐のあるドラマでした。
北海道の草原にふく風のように清々しい物語。

なつと泰樹さん、牛飼いの師匠と弟子でしたが、それだけでなく、幼い頃に両親を失った過去をもつ孤独も抱えている。そういう意味でも、特別に思いやりをかけていたのかなと思うと、今頃になって、また改めて心打たれました。

富士子さんも、幼い頃に、お母さんをなくしていたんですよね。だから、なつのこと、幼い頃の自分に重なって見えていたのかも。柴田家の人達となつの出会い、そして家族として育っていく姿を毎朝見守ることができて、とても気持ちの良い朝が迎えられました。

    いいね!(1)
2019-09-26 07:34:25
名前無し

現代に近い東京編はクドカンにバトンタッチ、『いだてん』第2部は戦中物が好きそうな大森さんに、それぞれバトンタッチすれば、トーンがピッタリだったと思うよ。お2人の個性が生きたと思う。

スポンサーリンク
2019-09-26 07:35:06
名前無し

おんじの抱擁にドン引きした。
孫には軽くスルーだったね。

2019-09-26 07:42:20
名前無し

なつのように、図々しく図太い神経じゃないと、これから生き残れないかもね⁉️
朝ドラ最低ヒロインダントツ1位
心がこもっていない言葉では、つたわらない。

2019-09-26 07:53:23
名前無し

アニメに対する思いを言葉で表現しすぎて「気持ち悪い」ものになっちゃってる。というかこの脚本家一生懸命言葉で「いいこと」言わせようとするんだけどそれと行動が合致してないというか、映像で表現されてないから絵空事ばかりに見える。
唐突に全員が道徳教科書みたいな「いいこと」言うんだよね。そんなこと日常的に会話に入れてたら背筋寒くなる。
俺はこの集団に入りたくないよ。幸福の科学とかものみの党みたいな。

    いいね!(1)
2019-09-26 07:54:45
名前無し

終わっちゃうのが寂しい〜( ; ; )

2019-09-26 07:55:31
名前無し

朝から元気と暖かさをもらえる朝ドラが見たかった。

この「なつぞら」からいただけたのは 「怒りとイライラ」
あっ、もちろんなつが出ないシーンは良いシーンもありました。

だけどなつの生意気な姿ですべてぶちこわし。
本当に他の多くの出演者様にとってはかわいそうなドラマでした。

    いいね!(1)
2019-09-26 07:57:30
名前無し

なつぞら、傑作だと思います(๑╹ω╹๑ )


最後まで楽しく見たいと思っています!

2019-09-26 07:58:52
名前無し

今日は仕事、いろいろ大変なので、なつぞらで元気をもらいたいなと思います。半年間、本当に楽しませてもらいました。

2019-09-26 08:04:10
名前無し

お年寄りになられたなぁ、泰樹さん(T . T)
涙もろくなるんですよね、お年を召すとね。

2019-09-26 08:05:19
名前無し

最終週らしいので昨日初めて観たら
登美丘高校の人?が変なダンス踊ってて引いた

2019-09-26 08:10:50
名前無し

小豆ミルク、完成したんだね(^ ^)
よくあるのはバニラ、イチゴ、チョコかなと思うけど、小豆っていうところがいいね!雪月つながりだしね。

2019-09-26 08:12:40
名前無し

雪月の皆さんと一緒に、包装紙見て、懐かしく語り合う。いつも天陽くんのこと、心にあるね。
「雪月の魂」って、倉田先生の言葉も懐かしい。

2019-09-26 08:14:43
名前無し

直接褒められるんじゃなくて、間接的に、褒めてたよ?って伝えられるの、感動が何倍にもなることあるなぁと思いました。トヨばあちゃん、最高!泰樹さんの思いがちゃんと伝わって、本当にうれしかったです。

2019-09-26 08:16:21
名前無し

残り2回なのね😭
終わってしまうなんて寂しすぎるよ〜😢💦

2019-09-26 08:18:47
名前無し

じいちゃんの相変わらずのなつの思い入れには閉口する。たった一日しか会ってない千遥にまで抱擁涙まで出して。なぜにそこまで?
じいちゃんの生い立ちでそれが少しわかった気がしてたけど、やっぱりだめだ気持ち悪い。
自分の本当の孫に涙した事あるんだろうか?
昨日の乾杯もすっごく違和感ありました。そこはマコさんでしょ!マコプロですよ。マコさんの会社ですよ。なつよそこは身を引けよ。
なつぞら最後の最後にいや〜な気分になって来ました。

    いいね!(2)
2019-09-26 08:20:29
名前無し

渾身の「ただいま」なのにイッキュウさん泰樹さん
から スルー 乳搾もさせて貰えずww
姉妹の会話にジーンとする優しいイッキュウ。
富士子ちゃん達の美味しいアイスに舌鼓するも
落としてしまう、、お約束イッキュウ。
ミルカー牛舎の話が解る賢いイッキュウ。
今日は、彼から目が離せなかったw

いつもなつ達を穏やかな眼差しで見てるんですよね
ここにも泰樹さんのような広い心を受け継いだ
開拓者がいたようです。

2019-09-26 08:20:43
名前無し

泰樹さんは、約20年ぶりに来てくれたチハルと千夏ちゃんを特に歓迎してくれていたみたい。
なっちゃんの家族を自分の家族と思って迎え入れてくれたんだなと思いました。
ハグしちゃうのは、泰樹さん式なのかな。夕見子ちゃんを迎えに言った時も、ハグでしたね。

    いいね!(1)
2019-09-26 08:21:49
名前無し

お粗末すぎる脚本、周囲が持ち上げすぎて反発さえ感じるヒロイン、現代としか見えない時代考証無視、キャストの老け方一つを見てもバラバラというまとまりの無さ、良い俳優達を集めながら無駄遣い・・・

なつのアニメへの情熱、子供への愛情が全く伝わらなかったのと同じく、ドラマ制作陣の良い作品を届けようという意欲が感じられなかった。 もしこれでも必死で頑張ったと言うのなら、プロじゃない。
 
朝ドラ好きだが、今回は心がほとんど反応せず、白々と遠くから眺めている気分の半年だった。 
次はヒロインを応援出来て、泣いたり笑ったりできるドラマでありまうように。

    いいね!(2)
2019-09-26 08:22:32
名前無し

千遥と夕見子が向かい合っていたシーン、千遥が見下ろすような姿勢になったので、千遥役の清原果耶を調べてみたら162とのこと。

「大柄な柴田家の娘」役なら、夕見子役が清原果耶の方が良かったのではないか。なつと同年という設定からはずれるが、清原果耶の方が大人顔だしその点は問題無かったはず。

2019-09-26 08:23:27
名前無し

画面から優しさが伝わってくるようでした。なつさんと一久さんの作品、泰樹さんの心にしっかり届いておりましたね。雪月のトヨさんから聞くことができて本当によかったですね。泰樹さんにもトヨさんにも、まだまだ長生きしていただきたいです。

2019-09-26 08:26:59
名前無し

なつぞらって外国人が作ったのかしら。ふと思った。

2019-09-26 08:27:27
名前無し

素晴らしい脚本。毎回、心に響くシーンがあって、ほっこりできます。

久しぶりですね、こんなに心惹かれるドラマ。

100回記念だけあって、積み上げてきた様々な物語が互いに関連していて、ちょっとした言葉から、これまでに見てきたシーンが蘇って、余韻が広がりました。

2019-09-26 08:28:28
名前無し

泰樹はどうして千夏にびっくりしないのか?

    いいね!(2)
2019-09-26 08:29:18
名前無し

ソラの乳搾りのシーン、優ちゃんと千夏ちゃんが上手にできたのが、本当に可愛らしかった😆❤️
いっきゅうさん、やらなくてよかったかも。けられちゃったら大変😓

2019-09-26 08:31:23
名前無し

半年間、楽しかったです
チビなつ、じーちゃん、天陽君はよかったです
なつぞら最高です

2019-09-26 08:31:24
名前無し

イッキュウさんがアイスをこぼしちゃったのを見て、川村屋でバターカリーをこぼしちゃったのを思い出した(≧∀≦)



スポンサーリンク


全 37300 件中(スター付 3515 件)32201~32250 件が表示されています。