




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
今日は北海道産鮭のいくら丼にします。
なつぞらファンなら作らなきゃと叱られた鮭と牛乳の鍋は今日は暑いので先送りです。
なつぞらのじゃがバターとか、クリームシチューとか、秋には、いろいろ試したいです(^_^)
鮭にバターを乗せてホイル焼きとかもいいな♪
あと、デパートの北海道展を見かけたら、おばたあんサンド的なものや、アイスクリームなど購入して、家族で楽しみたいです。今回、そういう楽しみが続くのはすごく朝ドラらしいですね。
そうだよね。北海道の話だけでよかったよね。
それにアニメは食えないしね(^^♪
そうそう、こう言っては誤解が生じるかもしれませんが、たかだか15分の朝ドラ、楽しく、またはえ?へ?私の家や私の生き方とは違うやと思いながら気楽に見たいですよ。なつの姑や家族になって、ドラマの内容にまで突っ込んでいたら、1日身がもちませんわ。というより、それは朝ドラ攻撃と言われるかもしれません。
人格攻撃、朝ドラには不向きな投稿だと思います。調べました。
人格攻撃=人身攻撃=ある検証や事実の主張に対してその主張自体に具体的に反論するのではなく、主張した人の個性や信念を攻撃すること
朝ドラ感想には相応しくない言葉だと思います。もっと気楽にホームドラマとして肩肘張らずに見れんかなあ。演出でも脚本家でもないんだから、私ら。
ドラマを肯定的に見てくださいと言ってはいません。オシメがどうだ、母親呼びつけてとか、謝ったことがないとか、悪いところばかりに目がいくと、全てがそうなりはしないかと思います。
なつ?毎朝、可愛い顔見れるだけで幸せ!アニメ、スピッツ聴けるだけで幸せ。そりゃ、大泉さん、あれだけでは出る意味あったかなとも思いました。ラストスパートの1人として特別な枠出演だったのでは?
スカーレット、戸田恵梨香さん、大好きなんです。細かいところまで見られる役者さんも大変や。私はなつぞら、15分、あの世界を楽しんでいつまでも細かいところを考えてはいません。
いいドラマでした、私には。すずさん21歳ですよ。あれだけやれたら上出来‼️
私はホイル焼きにジャガイモも入れます。
薄切りにして鮭の上に並べてその上にバターです。
無水鍋で三十分ぐらいかけて焼くので生のジャガイモ並べますが、やり方によってはチンしたジャガイモでもいいかもしれません。
玉ねぎを鮭の下に敷くので玉ねぎと鮭とジャガイモが混然一体となって簡単な割にはごちそう感があります。
すぐには北海道にいけない身としては食で北海道体験です。
なつぞら最後まで応援します。
大泉出てくるのはやはり水曜だったか
東京(アニメータ)編のファンでした。
世間の評価は
北海道(酪農)>>>>超えられない壁>>>>東京(アニメ)
で、局も世論に押されてどんどん北海道編を増やして、
ネットでは「埼玉県にある北海道」と呼ばれながらも、
そのテコ入れが大成功して局としては大満足でしょう。
でも当初の構想よりアニメ会社編のやりたい描写を大幅に削られてスタッフ・キャストの中にも忸怩たる思いの方がいると思います。いつか再チャレンジして下さい。待ってます。
今日もなつ上げ。ウンザリ。北海道の父、母、祖父、実の子供や孫ほったらかしで年がら年中なつ。あまりに偏りすぎて面白さ半減。もちろんお仕事ドラマの内容じゃないけどホームドラマとも違う気がする。仕事、育児の大変さや開拓者精神とかセリフやナレで煽ってるだけのまるでラジオドラマ。北海道の景色と千遥の演技だけが見どころだった。
肩肘張らずにゆる~く見ていますが、つまらないドラマです。
今日の宴会はダンスが唐突で呆気に取られましたし、子持ち中年のベテランアニメーターをちゃん付け呼び、なぜか他の人たちを差し置いてのなつの乾杯の音頭・・・意味のわからない会社だと思います。
坂場君
マコちゃん
なっちゃん
差別的なミルコス社長の松武。
キャバクラじゃないんだから女性にだけ馴れ馴れしく~ちゃん呼びするんじゃねーよ!
広瀬すず、21歳なのかあ。しっかりしてるなあ。
半年間応援してきたヒロイン、最後くらい誉めてあげたいね!
ホイル焼きにジャガイモ😄⭐️
それ、いいな😊❤️
なつぞらの世界にもう少し浸りたいな🙂💕
良いか悪いかは別にして、当時は女性に対する話し方なんてあんなものだったのでは。本人が意識していなくても、「女性に対しては上から目線」が常識になっていたような気がする。同じころ、、ドラマを見ていた父が女性の上司が男性の部下に対して「○○くん」と呼んでいたのを見て、「いくら部下でも女性が男性に対して失礼だ」と憤っていたのを思い出す。
今日の漫画子供二人の身長と風景に一瞬で違和感を強く感じ顔が老けていて雑だった。
おばさんになってもちゃん付けは朝ドラ常識だね。
ヒロインの呼び名を視聴者に親しみやすくするためだと思うよ。
福ちゃんも最後まで福ちゃんだったし。
そのドラマが終わってもずっとちゃん付けで呼ばれる。
終わってほしくないなー( ̄▽ ̄)
ヒロインがちゃん付けで呼ばれない朝ドラの方が名作が多いのかな。
糸子、おしん、きよみ(B子)などなど。
広瀬すずさんの演技は、生き生きとしていて表情が豊かな優れた女優さんだと思います。個人的感想としては、今のアラフォーもよく演じてると思うけど、やっぱり高校生ぐらいの役のときがより自然体で元気でよかったですね。逆子の牛を助けて嬉しそうにしているところとか、「教えて、山ぁ!」と叫んでるとことか、すごく可愛かった。
あまちゃんのアキも、アキちゃんというよりアキかな。
一番頑張ったね、って褒めてあげたいのは茜さん。
ずっと辛かったね、ってハグしてあげたいのは千遥。そして黙って寄り添ってあげたいやすえさん。
あさが来たのあさも、「あさちゃん」じゃなくて「あさ」だな。
ある程度の年齢になってから仕事で関わった初対面の相手から「ちゃん」呼びされてたのは流石に今回以外はなかったような気がするけど。
私は北海道編も東京編もどちらも其々の良さがあり、見応えもあって好きでした。
爺ちゃんや柴田家の人達を見られなくなると寂しくなるなぁと思っていたら時折上手く絡ませて登場させてくれて、思っていた以上に楽しませて頂きました。
お仕事ドラマとしても朝ドラでは十分過ぎるほど丁寧に見せて貰えて驚いているくらいです。
100作目に相応しい華やかで心に残る作品でした。
今更ながら、結婚式のなつは文金高島田で夕見子は振り袖?でしたが、本人が決めたことで夕見子は角隠しはしたくなかったと想像できます。相対的な世界を越えて誰もが仲良くなれたらいいのにと思います。
アニメーターになってからのなつぞらが好き。
天陽にも草苅オンジにも特別思い入れがないから。
北海道は地元なんで開拓精神連発されるのもこそばゆい
学芸会みたいな打ち上げ
相変わらず桃っちの服がうるさいほどカラフルで場違いだ
あほみたいで萎える
ノベライズによると夕見子が結婚式で着た振り袖は富士子が結婚式で着たものなんだそうです。
映像だけで伝わりましたかね?
まぁ、とにかくモモッチが可愛くて仕方がない。
もちろん茜ちゃんも。
北海道を訪れた事がない私には、今まで北海道と言えば、富良野でしたが、なつぞらを見て、今は十勝も行きたくなりました。
でも、気分だけでも北海道とジャガバタはやりますよ。明太子のせたり。ポテトチップスも子供と遊びで作りましたが、簡単。スライスしたポテトを水にさらし、よく水気ふき揚げるだけ。直ぐ揚がります。美味しいです。味噌ラーメン、鮭のチャンチャン焼き、牧場で飲むミルク、北海道に行きたーい!
なつのおかげで北海道へ旅行する人が多くなったのかな?スカーレットは信楽焼、滋賀県ですね。
今日も絶賛なつage祭り。
ミルコス社長にも届くなつの名声。
北海道を代表して乾杯音頭♪
すごいよなっちゃん流石だなっちゃん!
レビューサイトです。議論の場ではない。
他の投稿者の感想はそのままにして下さい。
みんな違っていてみんないい。
全部自説に回収するのはやめて下さい。
一人の物の見方を頂点とするための言論空間じゃありません。
チビなつの、9歳から11歳までを、半年かけてやってほしかった
>酪農なら酪農を貫くドラマにしてほしい。全く関係ないアニメを取ってつけたように持ってくるなんて。
同感ですね。
北海道編は良かった。
しかしヒロインのモデルにするべき人物をハナから間違えなければ
ここまで反感を買う事はなかったと思う。
作者に問題あり。
ちびなつがこのドラマの最優秀主演女優賞ですね。
すずなつになってからはまるで別人のように感謝の気持ちのない女性になってしまったので面白くなかった。
全部北海道でず~っとちびなつで見たかったです。
開拓者なんて、日本で聞いたことないよ
地方のあぶれ者が逃避して、他の土地で略奪しただけじゃないか
「なつ、よく頑張ったね。あんたがちゃんと母親だったから、
安心して帰れるわ。」と、富士子ちゃん。
もう、馬鹿々々しくて空しくなるワ、一視聴者として。
富士子さんよかったですよね。
「ひよっこ」のみね子のお母さんもそうだったけれど、
働き者の農家、酪農家のおかあさんであり、なおかつ美しくて素敵でした。
チビなつ粟野さんは、お母さんから戦災孤児、浮浪児の資料をもらい、自分がそうだったらと役作りをされたそうです。
セリフを覚えたら、後は相手にまかせて自然にやっていったという広瀬さん。
お二人の役者談議を聞きたいです。
半年間、本当に楽しかったなぁ(^_^)
アニメの制作風景、絵が好きだから、ワクワクしました。
孤児だったなっちゃんの、我慢強い性格も好き。
坂場くんとの優しい関係にも癒されました。
いつしかお気に入りの大好きなドラマに。
お別れが迫ってきて、本当に寂しいです(T_T)
>自分と異なる感想や意見を持つ投稿者への人格攻撃は良くないのではないかと思います。
何一つ人格攻撃をしたつもりはない。
しかし、あまりにも人情味が感じられないような事を口が裂けても控えた方がいいと思われかねないような投稿は例え誹謗中傷とは行かなくても感想とは言えません。
だから、人間的な投稿をして欲しいものだと思った訳である。
>貴方のような(人でなし)には人生志し半ばという若さで他界により失った兄弟姉妹がいる者の気持ちなど当然わかるわけがない。
人を侮辱するのは、やめなさい。あなたの被害妄想なんか、誰も理解しないよ。
投稿者は、当時なら長男の陽平が家を継いだ天陽らに仕送りをしたり、農繁期に帰郷したり、などが当然なのに、そういうシーンが無かったのは、おかしい。もし、長男の陽平が実家に何も貢献していないのに、口だけ「この作品を天陽に捧げる」というのであれば、それは偽善だと言いたかったのだと思う。
>お二人の役者談議を聞きたいです。
粟野さんと清原さんの役者談議なら、ぜひ聞きたいです
私たちも、ちびなつちゃんのように勉強したほうがいいかもしれませんね。
何も知りませんから・・・
千遥の笑顔だけがこのドラマの救い。
あまり細かいところばかりに囚われず
難しく考えない…ポイントはここだ!という自分なりの視点を持って見た方が
落ち着いて見れる朝ドラだと思う。
そこまでして見たいドラマじゃなかったってこと。
脳内補完の要求ばかりするんじゃないよってこと。
ヒロインを応援したくなる気持ちを抑えられたってこと。
何でも脇がやっちゃってくれたから、
視聴者の応援の出番がなくてつまらなかったってこと。
お母さんで好きだったのはカーネーションの麻生ゆみさん。
ほんわかしていて大好き。
ところでなつたちは北海道へ。
残りを十勝だと思うとほっとする。
なつのアップより十勝の風景中心でお願いします。
ミルコス社長から乾杯の音頭を任せられた、なつ、当然のように受けていたが、社会人なら、上司のマコにふってから、それでもと言われれば受けるのが常識。
実社会なら、なつのような人間は、すぐにつぶされる。
北海道のような自然が多い所で育った人、女性の友人にいますが、ドーンと構えているなあと思います。料理も素材の良さを生かし、煮込んだりしない、しかも早い、美味しい。北海道の方、ごめんなさいね、私の友人だけかな?でも、彼女は優しい人です。伸びやか且つ繊細!同じ日本人でも、土地柄ってどこかにあるのですかね〜。
秋には産卵の為、自分が産まれた川を上る、赤色の婚姻色の鮭で川が赤くなると聞きました。大自然だなあ。私もそのシーンを見たいですよ〜。
あと3日、大きな出来事は起きないと思います。ハッピーで終わりたいです。悲しいラストは嫌です。朝の軽いタッチのドラマですから。
なつぞらに感じた違和感
①なつが、絵やアニメに、それほど心を動かされた感じがみえない
②良かれと思って敷いたレールを無視するなつを、認めてしまう泰樹
③咲太郎・亜矢美・マダムの不自然さ
④ありえないなつのファッション
⑤つまらないアニメ会社
⑥躍動感ない、応援しかねる恋愛・結婚・出産・子育て
⑦捨てた北海道に頼り、それを援助する北海道
チビなつの作ったドラマ財産は、もうまったくない
「どうして、なつぞらがつまらなくなったの?」
と粟野さんに絶叫してもらいたい
スポンサーリンク