




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
今回、初めて、美術監督の陽平さんと、色指定のモモッチの意見が聞けたのがおもしろかったです。
十勝の大自然が背景になることをしっかり考えないといけないんですね。
そこで動く人物の服装として同じような緑色になると、保護色になってしまうと陽平さんが言っていました。
背景との関係で色をどうするのか、人物のイメージだけで簡単には決められないから、大変そう。
ドラマでロケハンの時にみんなが来ていた服装も、緑の草原にとても映えていました。
当たり前のことかもしれないけど、ふだんボーっと見ているから、いろんなことを教えてもらえるな~とおもしろかったです。
なつが謙虚なヒロインだったらもっと応援できた。年令を重ねるにつれてどんどん偉そうになってる。顔立ちが綺麗な分余計に反発しちゃう。僻みもあるんだけど笑
亜矢美のロングバケーションは終わったのか
>亜矢美のロングバケーションは終わったのか
上手い。
お見事。
イッキュウさんの言っていた「人間が生活する上での細かい心の動きを一番大切に表現したい」というのは、とても革新的な提案ですね。
それまで、子供向けのアクションのおもしろさ、バトルのインパクト、劇画タッチの激しい線の残る画風というのを、求められて懸命にやってきたから、戸惑うのも無理のないこと。
日々の日常がアニメになるというのは、マコプロの始めた開拓です。なっちゃんは、本来、そういう世界を描きたかったはずですが、急な方向転換にまだ対応できない。幸い、みんなからの率直な意見が聞けて、これから軌道修正ができそうです。
今回、イッキュウさんの丁寧な説明も光ってました。ダメ出しだけでなく、例を出して具体的に、追い詰めるような言い方でなく、励ますように優しい。イッキュウさんもまた成長しているんだなと思い、うれしくなりました。
なつは北海道に何しに行ってたん?
お金のかからないラッキーな帰省と
慰安旅行だったんかいな?
あの場違いなソラの絵は一体何?
ほんまアホとちゃう。
それを指摘されると不機嫌そうな顔で
ぐちゃぐちゃいいわけばっかりして
ほんまにこの人有能アニメーターかいな。
あほらし!
会社でいっきゅうさんがなつに敬語で話していたのは、アニメーター奥原なつに敬意を表してのことだろう。それなのになつがタメ口で返すから偉そうに見えた。
先週の日曜美術館で、高畑勲さんのアニメについて、美術監督さんが話されていたのを見たのですが、日常を丁寧に、リアルに表現するため、障子とか畳の使い古された感じを再現するなどを指示されていたとのことで、今回のいっきゅうさんの考え方と近いものを感じました。
魔法少女とかキックジャガーとか、人物をデフォルメして、背景は大雑把な印象でしたけれど、今回、日常を描くっていうのは、背景の意味が全く違ってくるんですね。
もうちょっと時間をかけて、制作過程、ゆっくり見られたらなあとそこはもっと時間がほしいと思いました。
みんなからダメ出しされてるなつは才能がないんじゃない。
私もあのイラストはどうかと思う。
佐知子さんが久々に登場。名字が三橋から島田に変わってた。子育てがひと段落したというプチ情報もセリフに入ってた。
そう言えば佐知子さん役の女優さん、「凪のお暇」にも出てたね。全然違うキャラになってたから最初気がつかなかったんだけど。
行く必要もない北海道まで行って、なつだけマイナス成長って(^^)
恥ずいと思わずに今からでもアニメ学校へ行って一から学んだ方が良いのでは。
アニメ創作でソラのキャラクター一つにも、なっちゃんの葛藤を描きつつのチーム全員が参加し
アイデアをぶつけ合う様子に、爺ちゃんの開拓時代のセリフが被って来るわけやな!
なんで朝ドラなのに、一々ストーリーもセリフ一つにまで奥深さが感じられるのやらってとこか。
近年稀なドラマ作りに、流石朝ドラ100作目記念の意気込みの違いが出まくってますな。
なっちゃんのキャラはRPGの主人公みたい。
バトルをしながら冒険をする元気キャラ。
カッコいいし、いいなと思いました。
ただ、日常生活を淡々と送っている農夫の娘さん
じゃない。たぶん、東洋動画の佐藤部長なら
大喜びしたキャラだと思う(笑)
残すところあと15話?
仲良しクラブみたいなマコプロの雰囲気に辟易してすっかり見る気を失ってたが、ながら見で山口智子再登場に驚き録画をしっかり見た!
結論から言うと出ない方が良かった。
せっかく月9の方でいい感じの茶子先生を演じてるのになんでアヤミを出すの?しかも7年かけて九州から北海道と渡り歩いてたのに稼ぎまくってたとはどうゆう職種?目標金額が達成されたら新宿に返り咲く?もうヤバすぎる職種しか頭に浮かばない。ヤクザにでも追われてるから転々とするのかしら?意味不明だわ。
雪月で働くのだって安易過ぎる。大森さん、もうこの頃は脚本書いてて考えるのに疲れた時期なんだろね。もうすぐ終わるぞ、もうどうでもいいや〜!そんな感じかしら?
それとなつの描いたソラ。いくら戦いばかり描いてたからって、あんなにセンスのない絵を、作画監督まで務めるようになったいわば職人さんが書くわけがないでしょうに。無理やり過ぎるわ。全員からダメ出しくらってムッとするなつ。いつキレるのかドキドキしたよ。でもこうゆうキレ気味の表情は広瀬すずは上手いよね。そういえばanone のやさぐれた役も中々良かったし。
で、スケッチ渡す下山さん。最初から下山とかカミッチとか上手い人が描けばいいじゃんね。あ〜あ。
なっちゃんは努力家だなと思いました。
いつも一度でOKというわけじゃなく、いっきゅうさんにも、以前はダメ出しをたくさんもらってました。
何度も試行錯誤もして、更に工夫して、もっといいものを目指す。カミッチみたいな天才設定じゃないところが、魅力です。
なっちゃんの絵は、以前より全然よくなっていると思った。
レトロな古いデザインじゃなくて、若々しい今風の雰囲気。
コンセプトが違ったら、絶対、カッコいいって評価される。
大草原の小さな家とは全く違う方向だけど、無国籍風を
意識して、とても斬新な開拓少女にしてみたという感じ。
カミッチは本当はこういうの大好きじゃないかな。
あやみが雪見を連れ出して逃げるなんて展開はないよね
雪次郎は、あやみの性癖を知っているから用心はするだろう
キャラクターデザイン、仲さんの描いてくれた、坂場くんが大失敗しちゃったアニメの女の子より、全然いい感じだったと思いました。葉っぱみたいな服も、アニメでしかできないデザイン。実写だったら、おかしくなるけれど、アニメだからこそできる。本当に、冒険者っぽくキュートな絵柄。あの絵に合わせてストーリーを変更したくなるくらい。あの絵を描かれたアニメーターさん、とても力量のある方。
これでオープニングの少女が繋がってくるんですね。なつが描く、そらちゃんが楽しみです。それにしても最初のボツになった少女のキャラは酷すぎでしょう。指摘されなくても、そらはこんな子じゃないってわかるよね。まあ、一発OKじゃドラマが面白くないのはわかるけど。
一番最初、OPアニメを見た時は、ちょっと幼い感じで不満だったけれど、後々、マコプロの制作するアニメへとつながるんですね。
北海道を舞台にした開拓者一家、女の子の目線で描く物語。その劇中劇へのイントロダクションがOPアニメだったのかと思うと、なかなか感慨深いです。
このストーリーの連動性が凄いですね。
何事も無駄にしないほどの繋がりある展開に、朝ドラ枠を飛び越えたようなハイクオリティ。
目先のドタバタ劇に終始し、御都合主義のキャラ変や軸のブレたストーリーの朝ドラが多い中では
異次元の長編小説並みの奥域のあるストーリーと誰も無駄にしない魅力的登場人物達。
15分ドラマで、ここまでのクオリティを作り上げるとは何と素晴らしいチームワークでしょう。
亜矢美さん、トホホだねぇ。菊介とくっつけるのかな?
なつは「どうして私が考えたソラの絵がダメなの」と
不満オーラをあふれさせてぶーたれるが、
どこがあの絵がソラなのよ!
本当に何考えて仕事してるの!という感じでした。
いいわけするより、もっと反省しろ!
ちょっとくらい、謙虚になったら。
公式インスタも楽しく拝見しています。
広瀬さんの最初の制服姿を見ると、初々しくて十代にしか見えないんですが、今は働くママ、年を重ねた感じがしっかり出ていますね。
その時々のヘアスタイルやファッション、ちゃんと計算があってのことなんだなと感服しました。
学生時代、華やかな赤は新入社員の頃、ベテランになった頃は秋色の落ち着いた雰囲気、トリコロールカラーは新婚さん、ストライプのシャツは働くママ、ベテランアニメーターになってからはブルーの服が多いかな。
ファッションを見ただけで、いつの話か大体わかるようになっていて、おもしろいと思いました。
あと、あまり日本らしさを強く出していない感じ。ソラの物語みたいに、少し普遍性を出しているのかな。
亜矢美さん、初老なのに何して稼いだんだろう?
相変わらず、煩かったわ。
もう出てこないでほしい。
みんながあちまっている雪月に突然あやみさんがやってくる。
すごいピンポイント。
はい、ドラマだからね。
のぶさんも妹も素晴らしいタイミングで会えるね。
北海道のロケハンで終わりでよかったのに。
なんだかもうすっかりあきてる。
日曜名作劇場、ハイジや赤毛のアン、視聴者はアニメを見たことがあるから、キャラデザについて、今日の絵は違うなってわかるんだけど、一番最初、ゼロからイメージする時、なっちゃんは、ふつうの少女の絵を描けなかったんだと思う。
魔界の番長やキックジャガー、その敵や何かを描いてきた後、今日からは、ふつうの少女の絵を描いていいの?って怖かったんじゃないかな。
東洋動画では、目が吊り上がって、キリっとして、いきなりキックしてきそうな、そういうキャラが絶賛されていたから。
何もない真っ白な紙に、みんなの脳内イメージを想像しながら描くっていうのは、とてつもなくストレスのかかる、大変な作業。なっちゃんを応援したい。がんばれ!なっちゃん!
アニメサークル十勝合宿中に雪月に行ったらちょうど良く現れた諸国漫遊中の亜矢美、何のコントだよ都合良すぎるんだよ!バカバカしい。
新宿戻るって言ってたけど、亜矢美はカスミに咲太郎への自分の気持ちを暴露された事知らないんでしょ?
なんか空騒ぎの亜矢美がカワイソー(/_;)
他メンバー全員が掴んでいるソラのイメージを一人だけが掴めてないって、なつは作監として本当に優秀なの?
イメージはOKだけど後一押し何かが足りない、くらいにしとかないとなつの才能が伝わらない、下手くそか!
そうそう、風車プロダクションは人を増やす程忙しいんだから、申し訳なくてもう優は預けられないよね。
今後は「子供を持つ親が働きやすい会社」に勤めている坂場夫婦が会社の協力を得て自分達だけで何とかするんだよね、当然その様子も見せてくれるよね。
あー楽しみ(棒読み)
オープニングの少女は、なつであり、ソラであり、優であり、
『なつぞら』の「優しいあの子」なのですね。
そして「優しいあの子はあなたでもあってほしい」
そういうメッセージかなと思いました。
もうすぐ優はおおきくなって、小学生になったら普通にカギっ子になるだけなので、優の子育て話はもういいです。
それより、大草原のそらが見たいです。ぜひ、おじいさんを加えてほしい。
なつよ、本当に何故そんなに無表情なんだ
なぜにそれほど倦怠感と、ため息混じりの声しか出ないんだよ
ウザイ亜矢美でもまだ元気さがあるだけマシ
相変わらずキーコと同じで目は笑ってないが…
カミッチは映画のほうだったから、普通の人間を描くキャラクターに慣れていますが、なっちゃんは格闘技の話ばかり。
感覚がすぐに戻らないのかもしれません。それってリアルだなと感じました。そういうのは癖がついてしまうことがあります。
マコプロは、大人向けの落ち着いたストーリーみたいで、なっちゃんだけ、異世界から来ちゃったみたいになっています。
北海道の暮らしや日々のふるまいは頭にありますから、あとはリハビリすればすごくいいものになるのではないでしょうか。
いつもは何でもすぐブチ切れたてのに
みんなからダメ出しフルボッコされて
よく我慢したななつは
亜矢美さん、旅をして、全てをリセットしようとしたのってすごいです。
年齢とか関係なく、やりたいように、やりたいことをやるっていうのは、ドラマならでは。でも「あり得ないことを本当のように描く」という、坂場くんの言っていたアニメの話みたいに、あの亜矢美さんなら、やるかもしれないっていう(^^;)
こんなに長旅でなくてもいいし、旅をしなくてもいいのですが、何かリセットしようと思えば、いつでもどこでもできるんだよ、そんなメッセージをもらったような感じで、楽しかったです。
あやみって、60歳くらいでしょう?
いくら派手好きとはいえ、やりすぎでは?
朝ドラといい大河ドラマといいNHKは、どうして老けメイクにしないの?せめて髪形をそれらしくするとか。
なつが書いたソラの絵に対してみんな優しすぎる。マコプロは仲良しサークルじゃないんだから、もっともっとはっきり言ってやらないとわからないと思います。しかし、何でこんな素人のような女が「才能がある」なんて言われて持て囃されていたの。理解に苦しみます。
絵心ある人はみんな紙と鉛筆持ち出して書いたでしょうね。
私も書いてみたくなりました。
イメージとしては、仲良しサークルというより、家族風の会社なんではないでしょうか?
このドラマのテーマとも合っています。
亜矢美の旅については、世界中を旅していたという山口智子の過去を使ったのかと思った。
山口智子もよく女優業に帰ってきてくれたなあ。うれしいよ。
今日はあやみが出たね。
偶然帯広の雪月で会うなんて、都合のいいドラマですね。
でも新宿に帰るそうだから、良かったのかも。
なっちゃんはこれまでも、ダメ出しをたくさんされてきました。
結婚前、馬が崖を怖がるべき、老木の歩き方が違う、神をつかんだ少年クリフ?のヒロインのデザイン、いろいろと坂場くんにはダメ出しされて、麻子さんはかなりキレてましたけど、なっちゃんは一番我慢強く耐えて、答えを出していたのを覚えています。
クリエーターとして、全く新しいアニメに取り組むにあたり、ダメ出しがあるのは当然なので、今回も忍耐強く、期待を上回る結果を出してほしいです。
なつぞら何処 いずこに ストーリーが迷子になっちゃいそう
どこに向かってるアンチ感想 (๑˃̵ᴗ˂̵)
優ちゃんがタンポポの種を飛ばしているのは
とっても可愛らしいですね(^-^)
オープニングのアニメのシーンにも重なりました。
優しいあの子♪という歌詞にも重なって、物語が
いろいろとつながる楽しみがありますね。
なつは、なんでソラのキャラ、一つのパターンしか用意出来ないんだろう?
素朴な感じ
見かけは大人しいけど芯の強い感じ
見るからに勝ち気な感じ
愛らしい感じ
髪型もいろいろあるし、
洋服だって、
いくつかそれらしいキャラを考えて、意見を聞くべきじゃないの?
その中でいろいろ組み合わせて、あと一つ加えたらよりソラらしくなるモノを探る作業が見たいんだよ。
前にカミッチが登場した時、セラサラって描いたみたいな。
あんなの見たいのに、素人か!
あれは酷い。
あれはない。
ポンコツすぎて、言葉もない。
あんなんでやりたいとかいうな!
亜矢美さん、カスミさんに咲太郎に対する密かな恋心皆に知られているのに新宿に帰ったら笑われ者。
咲太郎と光子は仲睦まじくやってるし、それこそ♪バカだな〜♪バカだな〜夜が寂しい新宿の女〜♪
山口智子さんも酷い役回りお疲れ様。
タンポポは、酪農家の皆さんが立ち上げた、
タンポポバターも連想させますね。
十勝の酪農家の皆さんのことも思い出します。
タンポポが咲くのは春の訪れ。希望の春ですし、
タネが風になって飛んでいくところは、まるで
十勝の乳製品が広く世の中に広まっていくような
明るいイメージにもなりますね。
今度は雪見くんをロックオンするのか亜矢美さん
↑夜が冷たい新宿の女でした
無表情でも藤圭子さん美しいですね。
目がいい。色気と退廃感が半端ないっす。
優と北海道に帰省した時、大草原の小さな家を読み聞かせた後、徹夜してスケッチブックに描いて、
優に「これ見たい!」と言わせたあの絵はどうなったのでしょうか?なつのターニングポイントになった絵なのに、いっきゅうさんに見せていないのかな。
今日皆からダメ出しされたソラより、
少なくともあのようなイメージで描いたほうが近いと思うのですが…。なつはあれの存在忘れているのかな。
スポンサーリンク