




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
「まんぷく」は万平とふくちゃん二人でまんぷくラーメン作って大儲けした(最終回)って感じだったけど、
「なつぞら」はみんなでアニメーション作ってるんだよって感じにしたかったのかなと思う。
みんなが主役なドラマに思えてきた。
エゾリスか。先日『さわやか自然百景』の北海道の平たいカタツムリが、シナモンロールパンにそっくりだった(^_^;)。
雪月ではまだ知らないのだろう。
一度切った西瓜、あのまま冷蔵庫に入れると場所を占領されてしまうので、皮をはずしたほうがいいですよ。丼茶碗かタッパに入れるといいです。そういう解体作業は流しが便利。流しはピカピカに洗ってあって汚れた器なんかはないという前提で(^_^)
そうめんて けっこうお腹膨れるし 何やら小皿にも食べ物あって、スイカまで食べなかったのかな。時間たてばスイカも食べられるよね。
私も昼はそうめんにしようかな。スイカはもう無いけど、そうめんは年中あるし😆
あはは。スイカの行方が気になりますか。
平和でいいですね(^o^)
昔の流しってめちゃくちゃ狭かったんですよ。
洗い場にボンボンもの置いてました。
ついでにいうと、うちではお盆の上でスイカ切ってそのまま出してました。はい、田舎者です。
でも今のカッティングボードって、お洒落なまな板ですよね(^.^)そんな感じってことで。
私は丸ごとスイカならテーブルか床に新聞紙敷いて そこである程度の大きさに切りますよ。
八等分くらいの大きさなら やはりまな板の上がいいと思うけど。流し台の中、広いならまぁ それでもいいかもね。
皆さん 色々ですね。(*^.^*)
開拓民の一家、全てを失った少年を川から救い出し、
助け合う精神は泰樹さんの話に重なりました。
一久さんが言っていた言葉「家族というのは、家族に
なろうという意志なんだ」という言葉も重く響きました。
哲学科卒の一久さん、深いことをさらっと言っています。
スイカ案件、子供はゲーム、主人はPCやりながら、スイカをつまみたがるので、皮を外して、角切りみたいに切ってあげて、各自フォークで食べてます。
ザックリ切って、かぶりついてくれると楽なのですが、手が汚れて面倒だから、一口大に切ってくれと申します(>_<)
でも、そうやって切っておいて、バニラアイスを添えて食べるのも、スイカパフェみたいになって美味しいです。
なっちゃんの食卓、そんなにご馳走じゃないけれど、いろいろあるから、つい注目しちゃいます。朝ドラであんまり食事シーンがないと、かなり損した気分です。
優ちゃん、三つ編みにしていて、ソラちゃんにそっくり。
マコプロでお絵かきしているのも、仕事をしているんだと
思っているようで、たぶん下山さんが仕事だよ~みたいに
言ってくれたのかな。下山さんもすごくいいキャラです。
こういう楽しい雰囲気を朝に見られるのって、大事です。
実生活でいろいろあっても、少しほっとできます(^-^)
下山さん、優ちゃんの相手していて…。
自分の仕事は大丈夫か?
忙しさは 皆さん いっしょだろ?
あの場面は ちょっとね。
いろんなことがつながってくるのがわかってすんごく面白いんですけどこのドラマ。あとちょっとで終わりか~(ため息😞💨)なつロス間違いないと思います。
それにしても明美ちゃんはいい娘(こ)ですね。なつの同じ妹として千遥のことをいつも気にかけてくれている。
動画チェック担当の立山久子さん。緊張されているのがありありとわかり初対面の自己紹介場面にピッタリで微笑ましかったです。
このドラマで大きな問題なのは、なつちゃんがアニメーターとして優れているように、ほとんど見えないことですよね。ですから、彼女が何をやっても、まったく説得力がないです。これでは、アニメーションの世界で生きるヒロインをテーマにしても、完全に無意味ですね!!
オープニングの女の子がソラなんだとは思っていたけれど、本当に感動。
今まで観て来た甲斐がありました。
背景も動物たちも、何もかも最高です。
あけみちゃん好きです
なつを実姉のように慕い、ゆみ姉の個性を理解し、ちはるちゃん来たときもピッタリ寄り添って。
麻子が言ってた子供がいても働きやすい会社って、お迎え時間に抜け出せて連れて来た子供は他の社員に面倒見させるって事か、なる程。
下山は会社で優の子守をするくらいなら、その分早く帰って自分の子と遊びたいだろうに。
場所や人が変わっても結局みんながなつの為に自分を犠牲に喜んでご奉仕ってとこは変わんないのね。
脚本家にはこれが限界なんでしょうね。
ソラちゃんのキャラクターデザイン、カミッチが「新しい!」って言っていたのは、かなり衝撃的でした。こういう子が、当時、新しかったんですね。
それ以前のアニメ、魔法少女を思い出すと、お姫様のようなヒロインでしたから、ソラちゃんのように、素朴な女の子を主人公にデザインしたというのが、新しいことだったんですね。
魔法もバトルもなし。日常の暮らしを丁寧に描くためのキャラクター。こういうシンプルな人物でありながら、ストーリーを牽引できる魅力も出せているのは、作画監督、なっちゃんの力量だなと思います。
平凡で普通なのに、同時にヒロインの輝きもある、難しい課題ですが、赤い服を着たおさげの少女、宮崎アニメのヒロインみたいな、清楚で芯の強い感じ、とてもいいなと思いました。
久々に俺たちのノブが帰ってきた!
なつの前髪、修正したね。
やれば出来るじゃん(^o^)v
以前、職場にお子さんを連れていらした方がいて、
とても可愛いお子さんだったので、遊んだりして、
こちらも気分転換できました。
下山さんは、以前から知り合いだから、2,3分、
声をかけてあげたんじゃないでしょうか。
仕事に支障をきたすようなことはないはず。なにしろ、
光子さんの躾もありますし、日頃、仕事を持ち帰って
頑張っているお母さんの仕事ぶりを見ていますし(´_ゝ`)
いろんな方のサポートがあるの、いいと思いますよ。
自分もできるだけサポートしたいと思っています。
自分はあまりサポートしてもらえなくて苦労したので
もっといい世の中になってほしいなと願っています(^_^)
明美ちゃん、子役さんの雰囲気そのままで大きくなった様な感じでいいですね。
なつが描いた少女ソラのキャラデザが完成。優しいあの子だったんだとちょっと感動。
少数精鋭のマコプロ、素敵な作品が沢山生まれていきそう。
もうなつぞらも終わるていうのに、盛り上がらないね。
ヒロインというより、脚本がだめなのか?それとも演出?
気分転換ねぇ。
優ちゃんの話しぶりだとしょっちゅう会社に連れて来られて大人が仕事してる中お絵かきしてるみたいだけど、職場を託児所代わりにされるのはちょっとねぇ。
ああいう仕事なら子供に触られて困るものや危ないものもあるだろうし、来る度にそれ全部片付けてって大変そう。
サポートしたい気持ちはあっても程度があるわな。
まぁマコプロはそういう方針みたいだし、あそこで仕事したいならなつへの滅私奉公は必須条件って事やね。
>ヒロインというより、脚本がだめなのか?それとも演出?
全部、かな?
うちは盛り上がってるよ♪
夜家族でもう一回見てるけど、初回からのストーリーがずっと繋がってるやつは久しぶりと評判です。
朝ドラって、こういうのが楽しいんだよね。ヒロインの成長をずっと見守り続けた親戚のおばちゃん気分。
なつの経験全てがここに繋がってる。見てる方も、そうそう、そういうのがあったよねと言えるのが好き。
大草原のソラ、第一話どこかで作って放送してくれないかなあ。スピンオフみたいに。すごく見たいです。
"”なつぞら”はこの体たらくで、
果たして無事に最終回まで辿り着くことができるのだろうか。
優ちゃんの躾の良さが活きて来た!
職場に連れて行っても とってもお行儀良く出来る良い子
ここで あの伏線が活き光子さんの存在感もグッとアップね
流石に無駄の無い脚本力だわ (^o^)
今はペット連れてきていい会社もあるんだよね。
手のあいた社員がそれぞれエサやったり遊び相手になってやったり。社員の癒しにもなるし、飼い主はペットの心配しなくていいって。
子供もそんな感じで連れて来られたらかなりの問題が解決するのにね~。難しいね。
優ちゃんは理想だな。理想すぎて現在進行形で子供の預け先に頭を悩ます人には腹立つかもしれないけど。でも昭和はご近所さんや会社の人達に子供は相手してもらって大きくなったんだよ。自営業なんてお客さんにも相手してもらってたね。
優ちゃんは作画監督の子供であると同時に演出家の子供でもあるので、まだ小さい子供が居るとわかって二人とも麻子さんは誘ったので、こういう状況になるのも想定内だったのでは。
或いは優ちゃんを連れてきたのを見て、
(そうか、そういう事になるのか。でもあたしが誘ったんだし)
と初めて思ったのかも。
アニメの制作はやっぱり、若い子に人気です。
アトリエが映ると、興奮して見ています。
このドラマは、キャストが皆さん魅力的ですし、
セリフで古い価値観を押し付けられることもないし、
希望のあるストーリーなのがいいです。
キャラクターデザインは特に興味津々で、
自分ならどうする?みたいな話をしながら
盛り上がっています。
すいか案件 小道具のいわゆる消え物だから家族とのぶと明美が食べちゃえば良かった。素麺汁ショッパイからすいかで口直し。卵焼きが置いてあり 質素な昼食ふるまいが、来客に構えてないのが良いです。なつ役ははっきりした顔なので今日の色合いの服はシンプルでお似合いだ。前髪案件もなんの事はない❗オデコも美しい眉もキチンと見えてキリッとしたお顔でした。ストーリーが一つ一つ段階踏む時に髪も変化つけてるのかしら?今日は坂場&なつ問答をフムフムと眺めるマコさんの表情と 返事は良い❗でしたか?先生みたいで笑った。坂場の方の声は力みなく聴きやすいです。神っち、下山、ももっちが声のトーン強めなので中川さんのハスキーボイスに癒されます。アニメは男の子キャラが登場。ラピタやナウシカ等の少年役が大好きでした。ナウシカはその頃の仕事の関係で試写を観ました。ナウシカの声優が今までのアニメ特有の女の子の甘ったるいべたっとした声でなく、涼しげなあっさりした声と表現に関心し、ファンになりました。声優の人選ってアニメの仕上げの要ですね。
雪月での亜矢美さん、ひとり舞い上がって痛々しかった。ほんとはもう初老のおばさんだろうに。どのドラマでもあの演技だしな〜。なつ夫婦も20歳すぎのように若々しいままだし。草刈おんじも、少し年いったかな、、くらい。
年齢的にみて、雪月のばあちゃんが一番的確な風貌と演技なのではないかと思った。
まぁ今朝のスイカ🍉に一番ビックリしたけど。
あぁ汚い、もったいない!って言ってしまってた(笑)
優ちゃんは周りに迷惑をかけない聞き分けのいい子に育っているようだが、そこの所が逆に心配。
このドラマは平穏に終わるのだろうが、現実にこんな子が居たら中学高校ぐらいで酷くグレるか悩みを誰にも相談できずに心を病んでしまうだろう。
なんて真面目に考えてしまった。
なんかすみません。
エゾリス可愛い(*‘∀‘)
おばあちゃんのチアのグループとか、フラダンスのチームとか、すごくいいなと思います。
元踊り子の亜矢美さん、ちょっと派手にして、踊ったり歌ったりしている様子を見ると、元気をもらえるし、可愛いと思います。
トヨおばあちゃんは伝統的なスタイルだけど、おしゃべりしている時のしぐさはとても若々しくて、ダンスしているみたいにノリノリだなと思って見ています。以前、乙女の気持ちを泰樹さんに語っていたシーンは最高でした(^^;)
モデル人物が東映時代にやった事なんだよね、職場に子供連れて仕事って。
さすがにこんな自己中会社私物化エピは書けなかったかと思ってたけど、ここで入れて来てゲンナリ。
子供と一緒に仕事したかったらなつは家でやれば良いのに(書くだけって言ってたし、マコさんの様子だと緊急案件でもなさそうだし)と思ったが、そうすると子供への注意や面倒は自分がしなくちゃいけないので保母(父)代わりのいる会社でやった方が都合良いって事なのよね。
あくまでもなつにとって。
個人的には仕事上のサポートは喜んでしたいと思うけど、ドラマで描かれているようなスタイルはあまり好きではない。
この前、LIFE!で、中川さんが広瀬さんは出された
料理を最後まで食べきるという話が出ていました。
あのスイカは、流しに一度キープして、撮影でOKが
出た後、たぶん、広瀬さんが美味しくいただいたんだと
思います(^^♪
なつが高3のときは明美(中1ぐらい?)を「明美」と呼んでたけど、明美が大学生になってからは「明美ちゃん」と呼んでる。夕見子はずっと「明美」のまま。
雪次郎のこともなつは子供のときからすっと「雪次郎くん」。でも夕見子は子供のときから「雪次郎」と呼び捨て。結婚してから何と呼んでるのかは不明だけど。
互いの子供のことも夕見子は「優」と呼び捨てだけど、なつは「雪見くん」と呼んでる。夕見子は奔放で気さくな感じで悪い印象はない。なつはちょっと人見知りで内に秘めるところもある分、人あたりが丁寧なのかな。なつが夕見子に対しては「ゆみ」で通しているのは同い年の姉妹として特別な絆がある感じ。
こんなところにもキャラクターの設定が表れているのかなと思って見ています。
もしかして、
ヒロイン・なつが、ため息交じりにセリフを吐くのは、
年齢観を演出するための、彼女なりの役作りなの?
それとも単なる"お疲れモード"?
子供が嫌いな人は、子供を連れてくるなんてとんでもないって言う人もいらっしゃるんですが、子供好きな自分は、子供と遊んだり、世話をするのも好きです。ペットが好きな人もいるし、子供が好きな人もいるし、嫌いな人もいるでしょう。下山さんは子供好きなんだろうと思います。就業時間が終わった後のようですし、君ならどんな主人公にするかな?みたいな課題をちょっとあげたんじゃないかなと想像しました。自分なら喜んで下山さんみたいに、相手してあげますね。ペットと遊ぶのも楽しいけど、お子さんも楽しいですよ(^-^)
なつの仕事って、家でできるレベルじゃなくなってるんじゃないんですか?保母さん代わりに職場に子供連れてくるなんて発想にびっくり。
京アニはスタジオ内に託児スペース(?)子供が遊べるスペース(?)がありました。
事件の時、子どもさんも被害にあっていないか皆が心配していましたけど。
小さい子供がいても離職しなくてすむ、一つの形なのでしょう。
経営者の信条と職場の雰囲気次第ですが。
こんなとこでアグネス論争 (笑)
坂場夫婦だけが子供連れて来るシーンがあるから変な風に思うんだよね。
下山さんも茜さんが体調不良の時に子供2人連れて来たり、他の社員も甥姪の預かり打診があったら断らずに連れて来たり、介護が必要なおじいちゃんおばあちゃんがいる場合も預け先がないって言ってみーんなまとめて連れて来ちゃえばいいんじゃん!
マコプロは働きやすい職場なんだよ。
夢のある話ですね。それ自体はいいので高評価です。
しかし、この時代は北海道と当たり前のように飛行機で行き来してたのですが夜行列車を乗り継いだというように、時代感が殆ど感じられないのは残念です。札幌オリンピックもきれいにパスですね。テレ部局勤務の明美もいるのに。
なつの仕事って作監でしょ?
東洋動画時代と同じでしょ?
家に持ち帰ってやってたよね?
マコプロの片隅に、小さい託児所を作っちゃうのいいね~(゜-゜)
そんなに大人がつきっきりじゃなくても、あのくらいの子は子供同士で遊べるし、子供が登場するアニメなんだから、リアルに観察できるのもいいかな。
昨日のあけみといい今日の信たちといい突然の出演に脈絡がない。
ただの思い付きで出してる。
東洋動画と違ってなつもすることが多いんじゃないですか?社員少ないしですし。
何でもかんでもなつなつなつにウンザリ。
作るアニメもなつの話、ヒロインのキャラデザモデルはなつの娘。
マコプロ総力上げてのなつフェスにもうお腹いっぱいですポンポーン。
外注に出してるなら内製に比べて作監としてもある意味やる事は少なくなってると思うよ。
スポンサーリンク