




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1068件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
272件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
189件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
193件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
970件 |
合計 | 2692件 |
昔なら、味噌の貸し借り、子供のノート代、身近なちょっとした急な物入りに、小額のお金を用立ててあげるとかは、長いご近所付き合い、あるでしょうが、事業資金に困ったからと、繰り返し、まとまった額を借りに来られたら、かないません。
学生時代の友人が近所に越して来て、絶対儲かります、必ず返しますから、無担保、無期限で貸してくださいと、頭下げられても、自分なら悪いけど断ります。
最低なヒロイン家族だと思います。
ここまで酷い家族いたかしら。
それをいかにも良さげな家族風に描いている感じがたまらなく嫌。
人を使うのは難しい、って嘆くよりお金の計算ができるようになってほしいですよ、萬平さん。本当に加地谷と仕事をしてきた事が何一つ身についていない。物を作って売る。商談にもついて行ってたのに。お米も食材も買えない状態なのに大丈夫、貴方の好きなようにしてください、なんて言えませんよ。主婦は。福子はハナさんをあてにしてるから言えるだけ。ハナさんが居なかったらそんな悠長な事
言えないでしょう。ダンナのお尻叩いてでも闇市に走らせるんじゃないかな。
当時は、闇の方がよほど高値で売りさばくことができ、政府の決めた価格で供出すれば、安い値で持っていかれる。
皆が闇で売りたがるから、正規ルートが超品薄状態。配給は遅配して、ろくに手に入らない。だからラーメン屋が困っていたわけで。
萬平は、ハンコも闇で売っていたし、当時、疎開から戻った後、次女の家で、食べていたものだって、闇で買わずにはいられなかったのに、塩屋になっていきなり、闇で売ることを全否定するのは、どういうわけかわからない。
取り締まりにあって押収されることを恐れるのならわかるけれど、販売ルートを確保せずに数百キロの塩を作ろうとするのはおかしな話。神部もいるのに、揃いも揃って、経営や販売のことを一切考えていない。
鈴さん嫌いだったんだけど、好きになってきた。お笑い担当が結構ツボ。今日も笑ってしまった。
萬福夫婦は真っ当な常識を持ち合わせていないのは一目瞭然だけど、ドラマとして何故そこまでしているのか
どんな意味があるのか、福子がこの先どんな活躍をするのかも分からないけど、間違いなく好感度のハードルは
上がってしまったでしょう。
綺麗事で描かれていないところは良いんだけど、萬福の二人の心情が伝わって来ているところが問題でしょうね。
福子は盲目の様に萬平さんを信じますの一点張りで、萬平の方は福子?と自分の打ち込む世界にのめり込んでいる。
そんな二人の行動で周りの人達の人生が振り回されていると言った現状から、福子の成長で何が生まれて来るのか
ドラマとしても、本当の見所が生まれて来るのかも今のところ見当もつきませんが。
そもそも先週、初めて塩が出来た時、福子が「これを清香軒さんに差し上げませんか」と言ったのには「えっ⁉︎」と驚いた。
真っ先にハナちゃんのご主人に出来た塩を見せて、経過の報告をするものと思い込んでいたので。
僅かな量しか出来なかったと言ったらこの先もうお金貸してくれなくなるかも知れないのでやめたんだろうな。
福子の友人に何度も借金する感覚、見ていて冷や汗が出ますが、16:34:00のご意見のような事、昔はたしかに有ったと思います。
子供の頃、親戚のおばさんが、お店を始めるのに、親戚中を回って借金を申し込んでいて、うちなんかビンボーだったにもかかわらず何度も来て頼むので、父母はその叔母さんとあまり仲が良くなかったのに、文句を言いながらも僅かだけど、貸してあげていたのを覚えています。
それこそ、親戚やら知り合いやらそこら中の人に頭下げてお金をかき集めるシーンを作れば良かったのにと思う。
友人の旦那がたまたま地主だったから~って感じで簡単にお金を借りてるようで印象が悪くなってる。
家によって金銭感覚は違うと思うな。
うちの親とかそのおじいちゃんとかで思い出すとまだ昔なら親戚関係だったら金銭の貸し借りは多少はありだったけど、もう本当に困ってどうしようもない、って人だったし、何度か金銭を要求する人は完全に親戚の鼻つまみものだった。地域によっては多少の金銭貸し借りありの暖かい土地柄もあるかもしれないけど、それでも額が小額とか食うや食わずの方に対してとかが最低限とかじゃないかな。
福子の場合は結構な額出し、友人1人を狙い撃ちしてるし、
良く色んな本でもどんなに近しい関係でもお金の貸し借りは貸す方も借りた方もその関係が壊れるのを前提でしたほうが良いって聞くし、あんな福子みたいに、ちょっと大根やら醤油やらを借りる感覚で、というのは、(昔の時代を描くドラマとしても)ちょっとナシだとおもう。あっても、早めに返済するシーンとか申し訳ない心情とか描写しなくちゃ。
基本的に17:08:11さんの意見には同意ですが、一点だけ
〉皆が闇で売りたがるから、ルートが超品薄状態。配給は遅配して、ろくに手に入らない。だからラーメン屋が困っていたわけで。
という部分だけ見解が違います。
闇市でなら塩が簡単に入手出来る状況に読み取れるので。
豚肉・メンマ等は恐らく闇市で仕入れしているだろうラーメン屋が、塩だけ買わないとは考えにくいと思います。
「味の決め手」とまで言って、萬平に貰ったら涙を流して喜ぶような重要な調味料ならば余計に。
故に正規・闇どちらも塩自体の供給が不足して困っていたと認識してますが、違ったでしょうか。
もし塩が闇で手に入るようなら、豚肉やメンマよりも優先して仕入れるような気がするんです。
どうでもいい事のようでどうでも良くない気がして、意見を述べさせて貰いました。
もしお気を悪くされたらごめんなさい。
15:48:02さん
そうですね。
「武士の娘」が口癖の母親に育てられて、英会話を習い一流ホテルに勤めていた福子が、今は食事も抜かなくてはいけない状況です。
お金持ちに嫁いだ親友に借金を頼みに頭を下げている。
プライドは無いの?と言いたいところだけど。
家に戻れば、一日中むさ苦しい男たちのお世話。母親からは相変わらずの孫の催促。
元陸軍倉庫だから、家事の動線とか使い勝手は全然よくないでしょうね。
頑張ってもかえってくるのは文句と愚痴ばかり。
少しズレてる萬平さんと結婚して、彼の理想につき合うだけでも大変なのに、どんどん増えていく心配と仕事。
私ならば、絶対に無理!
2018-11-14 17:58:11さんのご指摘、塩だけ入手困難というつもりではなかったのですが、誤解を招いたようでお詫びします。
小麦はGHQが輸入許可した後は入って来たでしょうが、それ以前は当然足りなかった。肉なんかは非常に難しかったはずだから、ラーメン屋の食材の入手状況は謎だらけ。塩だけ入らないというのはご指摘通り、おかしな話で、完全にドラマの都合でしょう。
肉体労働が出来る健康な若い男が何で他に働き口がないのかが全然、分からないんですが。
若い男が戦死して労働力が減ったからどこでも雇ってくれるんじゃないかな。
焼け跡からの復興で材木を運ぶ仕事がいっぱいあったと何かで読んだけど。
17:58:11です。
17:08:11(18:22:48)さん
ご丁寧にありがとうございます。
このドラマ、いくらファンタジーでも最低限の辻褄くらいは合わせて欲しいものですね。
本当に残念だけど、前作の方が100パー面白いと思えて来たわ!
ストーリーはもう無理クリな展開で、そんな抜けた人いないだろってツッコミばかりだし
とにかくキャラ作りが下手過ぎ、鈴さんのふざけたブシムスくらいしか気を引くキャラが
出てこないで殆ど全滅してしまったわ。
あまりにも早い挫折で、残りが長過ぎだけど今回は離脱!
疎開先では一切畑仕事を手伝わず、ハンコ作りでは金勘定ばかりで、皆さん大変みたいだから私も手伝いましょうか
なんて言っていた痴れ者が、ここでは大車輪で働いていましたなんて言われても信じられない。
そんな場面見た事もない。
今回の朝ドラは、あまり好きでなかった役者さんも
なんだか好きになってくる
前回の朝ドラは、とても好きだった佐藤健君までもが
嫌いになってしまった
脚本の力(ちから)ってすごいな~
>ここでは大車輪で働いていましたなんて言われても信じられない。
そんな場面見た事もない。
首に手拭いをかけているので、大汗を掻いて働いているのでしょう。
肉体労働の塩軍団でさえも、首に手拭いを巻いてるのは少ないんだけど。
偉そうなことばかり言っている福子、萬平、鈴。
自分たちがしている酷い事
もっと自覚した方がいいと思う。
嫌な家族の物語を半年も見せられるのかと思うとウンザリ。
何となく春が待ち遠しいなと思えて来た!
随分先だな〜
既出かもしれませんが、ザテレビジョンドラマアカデミー賞最優秀作品賞は「義母と娘のブルース」、同脚本賞も同作品脚本の森下佳子さん。
コンフィデンスドラマアワード作品賞も「義母と娘のブルース」、同脚本賞は「透明なゆりかご」でした。
賞の受賞を裏取引と揶揄する人たちは相変わらずいますが、受賞は正当なものですね。高視聴率が売りの「半分、青い。」は俳優女優陣が選ばれただけで紅白司会も落選でしたね。やっぱりでしたね。
半分青いの話題は他でやってください。
残念でしたね 役者さんの受賞! まんぷくはちょっとヤバイ気がして来た かするかな?
>大汗を掻いて働いているのでしょう
見た事ないです。
みんな着たきりすずめで洗濯もしないし、ご飯を炊いてタクワンを切って、食器洗い、風呂焚きくらいでしょ。
鈴さんも福子も1日8時間も働いてないんじゃないかな?
無冠のわろてんかよりましです。
(題名)雑談あれこれ
①信じなれないような鯛が釣れましたね!あそこまで現実離れしていると、逆に面白かったですね。
②鈴母の本音!「茶色の塩、孫には食べさせたくないけど、生産量減って、収入が減ったら嫌だから、少々混じっていてもいいんしゃない!」その気持ち、よ~く分かります。
③借金問題…私は楽天的に考えます!ハナちゃん嫁ぎ先は、大金持ちで、千円…2千円は、かりに踏み倒されても…どうってことない。
④近畿地方は、戦争で、米空軍に塩田場所を狙われ、壊滅状態になり、1946年は大塩不足だったみたいですよ!
その点は、萬平、さすが!『いいところ』に目を付けたと思います。
ハンコの件は無駄だった。今週も無駄な話ばかり。カップ麺発明まで無駄な話ばかり続きそう。
繰り返す借金は、リアルに嫌な思いがよみがえるので勘弁してほしい。
ハナちゃんだって、画面には旦那さんしか出てこないけど、お舅さんお姑さんがいることを考えると、嫁ぎ先で肩身が狭い思いを抱えて過ごさなければいけなくなってしまう。
実母と同居して言いたいことを言い合っている福子さんには、そこまで想像できないのかな。
友だちなのに…。
橋爪功さんが出るそうですね、まさか大阪の政財界の重鎮が出て来て「福子さんは格別なおなごや~」と言いながら大金を気前よく出す展開はやめてほしい。
経営者としては満点でない萬平さん。最初からうまく満点とはいかないよね。
最初から満点だと先が思いやられる。たちばな塩業の経験があとあと生きて
くるとは思うけど、解散なんてことなく上手くいくといいね。でもまた塩業は
専売公社にもどると思うし、続けていくのかな?それとも新しいことにまた挑戦かな。
鈴さんの言っていた山師のにおいがするってことはどういうことか。
愛嬌があるからいいけど、鈴さんも自分のことになるところっと手のひら返しの調子
変わる。福子ちゃんは借金を何回もして大胆だし、福ちゃんのほうが山師って感じだな、
一種の掛け。どなたかが書いていたようにハイリスクハイリターン。とても石橋を3回
たたいて渡るようなタイプじゃなさそう。ハナさんの旦那さんような先を見越せるのが
常識タイプか。世界ラーメン協会会長まで登りつめる過程を描くかどうかまったく
不明だけど、萬平さんと福子ちゃんはやはり何か違うのだろうなと期待はするけど、
まだまだ先かな。
まだ、立花夫妻の夫婦喧嘩や口論を見たことがない。
岡くんを迎えに行った時ぴったり身を寄せて座っていたシーンを見て、鈴さんか克子が新婚気分が抜けていないと言ってたな、と思いだしほほえましかったけれど、夫婦喧嘩のシーンとかがないから、何かリアル感が薄いと感じるのだろうか。
父親が友人の借金の連帯保証人になって、地獄のトラウマが蘇る。
本当に朝からノーテンキの借金はやめてほしい。
福子は必ず返せると思って何度も借金しているんだろうけれど、もし返せなかったらとか少しも考えないのかしら。萬平の為なら親友がどうなろうと関係ないって感じに見えて不快感しかないです。
このドラマのお話は、単純に成功していく人間を描くのではなくて、様々な紆余曲折を乗り越えながら成功していく人間の姿を描いていくという感じですよね。ですから、ハナちゃんの旦那さんの論する言葉は、福ちゃんに取って、いい刺激になったと思います。そして、これから彼女が、どのように成長していくのかが、凄く楽しみになりますね!!
とにかく萬平さんと福子さんの目指すところがわからない。
お金儲けたいんだか、世の中の役に立ちたいんだか・・・
今のところいい人ぶりたい人たちにしか見えない。
世間の多くの人たちがそうであるように・・・
いったい何回親友の家に借金するつもりなのか。さすがに呆れた。ハナちゃんだってご主人と気まずくならないかしら。
今さら言ってもしょうがないが何で塩の持ち込みを世良一人に任せたんだろう。あれは絶対萬平さんも社長として同行するべきだった。下手したら3千円丸々持ち逃げされてたかもしれない。
確かに萬平さんは素晴らしい人だが福子は旦那のことを盲信しすぎだと思う。
論されなければ分からないお馬鹿なヒロインはいらない。機転が利く賢いヒロインに早く成れよイライラマックスだ。最近の朝ドラヒロインはバカが主役の流れか、成長以前の問題だ。前作のヒロインの方が利口に見えて来た。バカが利口になる過程を半年も見せつけられる視聴者は気の毒だ。
長谷川さんと安藤さんカップルは全然お似合いではない。朝が来たの玉木さんと波瑠さんカップルと雲泥の差です。半分青いの律と鈴愛カップルにも負けている。何が悪いか一目瞭然、ヒロインがミスキャストです。つまり安藤さんが良くない。安藤さんが悪いのではなく福子役が合わないという結論に至りました。以上。
悔しいけど確かに、キャラ立ちもドラマチックとしても前作に大きく負けてるな〜
ベテランだから上手いって意図は分からないでもないけど、安全に置きに行ったら
面白くなかったと言った感じ。
ドラマのスタイルが、段々と分からない方向に向かって行ってるようで早くも迷走中。
まあ、個人の好みの差だろう。私は波瑠と玉木の夫婦役はどうにも合わないと思っていた。当時の玉木はむしろ波瑠の母親役の寺島しのぶに近かったし。
カーネーションの再放送は取り損ねた一話を除きすべて録画したが、「あさが来た」が再放送に決まって録画時間を取り消した。
ドラマの主人公は最低な常識やモラルにたっての成長物語、このふたりはそれ以前の問題です。なにが成長物語なの、甚だおこがましい。素人目からも成長譚の描き方がヘタ。聖人君子はつまらないと思うがそれにしても最近の朝ドラのヒロイン、ヒーローはいつから揶揄されたれ卑下される反面教師化されてきたのか、嘆かわしい。
福ちゃん夫婦の成長姿が楽しみで毎朝見ています。
周りの色々な方のおかげで話が進んでいき面白いです。
朝が来たの玉木さんと波瑠さんカップルが最高なのはここ数年の朝ドラで期間平均視聴率も期間最高視聴率も、期間瞬間最高視聴率も最高な記録を出したことからも国民から大いに支持されたのは明らか、本作の視聴率は前作と同じかそれ以下です。その結果を見れば朝が来たベストカップルには遠く及ばない。特に本作のヒロイン福子が駄目です。脚本が悪いのか演じている実力演技派女優安藤さんには役不足です。勿体ないことです。残念。
内容は満足だし書くことはほとんどない。だからもう愚痴はないな。
世良さんは要領がいいね。
神部くんがいい繋ぎ役になってますね。
世良さんは商売上手ですね。
福子は世良さんの爪の垢を煎じて飲んだ方が良いな。
世良一人にまかせているのが不思議。
設定を馬鹿、無能に設定しなければ成長を描けない脚本って・・・?
製塩業、大丈夫かな?倒産しないかな?心配しながらみています。
神部くん、最初はドロボウとしての登場でしたが、今やいい感じで萬福夫妻の助け役。彼が登場すると和みます。
そしてすずさん。みんなを励ますなんてしたくないわ、と言いながらも慰労会では一番ウケてて、ホント笑わせてもらいました。文句ばっかり言ってるけど、人間味のある良いキャラクターですね。
萬平さんはまっすぐで曲がった事がキライ。話し方もハキハキしています。でも、お金のこと考えずに突っ走ってるので、周りはハラハラしますね。魅力的だけど、私なら夫にはしたくないかな笑
福子は偉いなぁ。ずっと萬平さんを信じて支えようとしてる。私は絶対できません^^;
岡さんだけ、なんかカッコつけてるのだけが気になります笑 衣装も1人だけカッコつけてる。
スポンサーリンク