




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1068件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
272件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
189件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
193件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
970件 |
合計 | 2692件 |
まんぷくヌードルもほぼ完成。外観のデザインをカップヌードルに似せるのかどうかが気になります。
ゲゲゲの布美枝さんは、ど貧乏に耐えて、日々の生活の中に細やかな喜びを見つけて、まめまめしく家事をやっていた。
それらの描写、そういうシーンがたくさんあった。
夫の茂さんは、布美枝さんに向かって「お前のお陰だ」というようなことはほとんど言わなかったけど、そんな台詞は言う必要もないほど、ふたりの絆は視聴者に伝わった。
福子と萬平もだけど、克子たちもおままごとの夫婦のように、幼稚で浅い。
番宣でまんぷくは萬平のラーメン成功物語と旦那を支える
妻福子の人生と夫婦愛を描く感動物語だと番宣を見て期待したが、
ふたを開けてみればとんでもない反復で脇の無駄なエピの
てんこ盛りの茶番劇だった。
番宣詐欺で失望しました。
なつぞらはそんなことがないことを願うのみです。
さすが、母娘!!
「私は武士の娘です!」から、
「私は立花萬平の妻です!」に引き継いで、
福子は鈴に似て非なるウザさで一生を貫くでしょう…メデタシ、デメタシ。
ひよっこもたいがいひどかったですよ
前半はまだしも後半はもう. .
ひよっこ総集編良かった〜!
やはりどんな端役の人でも、一人ひとりの生きてきた
バックグラウンドが見えてくるから
すごいなぁと思いました。しかも皆さん可愛い😀
お話も丁寧です。いらない部分なんてない。
あの頃毎朝楽しかったな〜!
まんぷくとは違いすぎました。
深キョンはまだ無名だったころにミュージシャンの公演会チケットを紛失して買いなおすために援助交際をする女子高生を演じていましたよ。汚れ役でも引き受けたからこそ今があるのではないかと思う。岸井ゆきのもこれで全国区になったわけだから、あとは本人次第だろう。
ひよっこ2月曜日の夜ですよね。
楽しみすぎる。
>かの近藤正臣さんは二枚目の爽やか系の知的な青年役ばかりが来るので自ら志願して悪役を演じたことがある。
近藤さんは自身の過去のVTRではたいがい「柔道一直線」の結城真吾役(特に、あの足でピアノを弾く有名なシーン)ばかりが取り上げられ、かなり嫌気が差していたみたいですね。
役者さんとしては、固定された役柄のイメージしか持たれないのは屈辱でしょうから。
ただ例外的に、渥美清=寅さんといった役者さんも居ましたが、あそこまで徹底的であれば、あれでいいんでしょうけどね。
2019-03-21 16:53:03へ
ここまんぷくやで、コメントする場所間違えてまっせ(笑)
まんぷくは録画しなくて良かったから、録画容量に余裕ができて「ひよっこ」の続編が録画できてうれしいです。
桑田さんのポンポンポーンがまた聞けます。
皆さんも期待しているみたいですね。
「ひよっこ」ファンはたぶん「なつぞら」も見ますよね。
時間がたつとメチャクチャな朝ドラが「けっこうよかった」事になるのは毎度ですよね
本放送時は毎日大炎上してたのに
まんぷくもきっとそうなりますね
小林綾子→おしん
安達祐実→すず
篠田三郎→東光太郎(ウルトラマンタロウ)
こういうイメージができてしまった役者は、その後どこに行っても、どんな役を演じてもその役のイメージで見られて、決して本人の役者としての幸せには結び付かないだろう。役名で呼ばれることに幸せを感じる役者もいるだろうが、それが何十年も続くことはまた別問題だから。
まんぷくは早く忘れたい
盲腸が反対とか、他になにかあったけど、思い出せない。
昭和の頃、たまにこんな事があるって聞いて驚いたような事を話しに入れたがるドラマですね。
なんだったかなぁ、いくつかあったけれど、思い出せない。
昔「太陽にほえろ!」で、三田村邦彦が演じる刑事が左胸を撃たれて何事も無かったように起き上がり、犯人が「いくら防弾チョッキを着用していたからと言って信じられん!」と言ったら「俺は右胸心なんだ」というオチがありました。数十年ぶりに思い出した次第。
カップラーメンの完成過程なんて皆さん興味あるのかね?
ずいぶん長々とやってるけど私はもう飽き飽きしている。
娘の恋愛話も画学生のエピも全く面白くない。
歯医者、フロント、料理人、SKE嬢も、ちょいちょい顔を出すが有機的に絡んている印象はない。
岡や森本も只の古参社員以上の繋がりを感じない。
なにしろ浅い。
塩作ってた他の連中の後日談でもやってくれれば個人的には楽しめたと思う…
ジプシー刑事だね。
確か内臓が左右アベコベという珍しい身体の持ち主という設定だったと思う。
懐かしい。
ひよっこは改めて見ると、まんぷくに比べて下らなかった。
深キョンのは汚れ役でもちゃんとしたドラマで、若いながらも必死に演じて感動的なドラマになっていましたよ。こんなのと一緒にしないでもらいたい。岸井ゆきのさんは本当にお気の毒。タカは神部と恋愛に発展してからいいシーンが一つもありません。
このドラマの良さって何?
他の作品のパクりが上手いってこと?
ああ、飽きもせず恥ずかしげも無く、はんぷくが出来るってことかな。
素晴らしいパチパチ
>2019-03-21 18:32:35 名前無し
まんぷくラストスパート!朝ドラひよっこ続編part2‼️NHK総合で夜7時半〜8時まで‼️25日(月)26日(火)27日(水)28日(木)4夜連続〜放送を楽しみに待ってっかんね⤴︎⤴︎😊✨🌠‼️
↑
奥茨城よりさんだよね?
ひよっこのお知らせありがとうございます。
でも、ひよっこだけの感想は該当スレかお茶の間に書いたほうがいいね。なつぞら番宣の感想も。
ここまで異常につまらなく無意味なサブストーリーだと、
私はカップヌードルの完成までの過程にしか興味がいかなくなりました。
でも、問題を小出しにしては、福子の手柄で即!解決というちゃちな反復が
ずっと続いているので面白いわけがない。
仕事に関わる他の人物や他の家族にももっと閃く場を与えて、
いろんな場所で変化ある日常を見せてくれていたら、
無能な人たちばかりとは言われなかっただろうし、
オリジナリティ溢れる想像力と努力を見せてくれていたら、
メインストーリーの実話を知っている視聴者でも、
きっと楽しいドラマとして記憶に残ったと思います。
好感度高かった人物たちも、最後はまるで別人のように下がりました。
東京作品どころか「まんぷく」って「わろてんか」「べっぴんさん」より相当落ちると思うけど。
「わろてんか」は演出の大阪大空襲の再現やリリコ&シローの漫才はなかなか良かった。「べっぴんさん」は何より芳根京子さんが美しく絵になる。
「まんぷく」って何かありますか。
萬平と福子の寝室での抱擁って吐きそうになるくらい気分悪かったんですけれど。
ひよっこ有村=能面
まんぷく安藤=変顔
どちらも演技下手過ぎ。NHKオファー組連敗中。
広瀬さんには期待してます。
2019-03-21 18.32.35へ、
まんぷくと関係ないコメントやろ!
史上最低最悪なコメントやな。
よそ行ってくれ!迷惑な存在や!
このサイトを荒らすな!
やっぱり朝に見るドラマには爽やかさって必要なんだなと、なつぞらを見て思ったわ。まんぷくには爽やかさだけで無く、癒やしとか家族愛みたいなものも無かったものね。
あるのは偽善とか、人を利用するだけ利用するみたいな爽やかさとか愛情とは程遠いものだけ。
何とも言えない寒々しさを感じさせる様なドラマでした。
今日ひよっこ総集編見て、あまりのくだらなさが分かった。
まんぷくにもくだらないとこはある。
朝ドラはくだらない部分をいかに我慢できるかなんだろうと思います。
「カップがどうしたやの、フタがどうしたやの、そんな事どうでもいい」
おっしゃる通りですね。
ほんと、このドラマどうでもいい事しかやってない…
いくらひよっこの悪口言ってもまんぷくの酷さは変わらないよ。
まぁ、それはそうと漫画にしろドラマにしろ作者は自分より頭が良いキャラは書けないものだそうだ。福田レベルの知能しかないマンペーを賢く見せるには周りをみんなマンペーよりさらに馬鹿にして「マンペーサンハスゴイ!」「マンペーサンハ天才!」と崇めさせるしかなかったんだな。
ひよっこの漫画家や久坂さんは
まんぷくのなぎくん以下の存在でしょう。
>まんぷくにもくだらないとこはある。
朝ドラはくだらない部分をいかに我慢できるかなんだろうと思います。
1億2千万人もいれば、人の感性はそれぞれですけどね。
視聴者センターへの放送中の絶賛率は近作では「あまちゃん」「あさが来た」に次ぐ3位が「ひよっこ」、次点が「マッサン」。
女性セブンの批評家等1200名の好きな朝ドラヒロインのいた朝ドラは「あさが来た」「あまちゃん」「おしん」「ひよっこ」の順。
「まんぷく」(初期を除く)を称賛する著名な批評家がいればぜひ教えて欲しい。
大河感想欄でも「西郷どん」の時に福田靖さんは私以外の大河通複数からパクリだとか酷評されてましたけれどね。
まんぷくの主要登場人物は「わろてんか」「べっぴんさん」以下でしょう。東京制作は言うに及ばず。
値段ありきで高値に合わせて中身盛ったって言うのに、今日は平然と「100円じゃないと元が取れない」とか言い出しちゃったよ。
アタマオカシイ。
お湯かけただけであんなに美しい見た目に、今でもならないよね(´・ω・`)
>近藤さんは自身の過去のVTRではたいがい「柔道一直線」の結城真吾役(特に、あの足でピアノを弾く有名なシーン)ばかりが取り上げられ、かなり嫌気が差していたみたいですね。
役者さんとしては、固定された役柄のイメージしか持たれないのは屈辱でしょうから。
近藤正臣の「柔道一直線」を面白おかしく取り上げたのは後年のお笑い番組。近藤さんが評価されたのは「氷点」あたりからかと思う。以降、知的で爽やか系の役ばかり来るのに俳優として疑問があったのだろう。狸の着ぐるみ来てコミカルなCMに出たのもそうした印象が嫌だったからと思われる。
>小林綾子→おしん
安達祐実→すず
篠田三郎→東光太郎(ウルトラマンタロウ)
若い方だろうか。篠田三郎は岡田奈々同様に青春スターの印象で特撮ヒーローものは私は「ウルトラQ]から「帰ってきたウルトラマン」までしか見てない。小学校高学年以上だと塾通いや部活動でテレビどころではなくなってくる。
渥美清に武田鉄矢が「一つの役で多くの国民から愛着を持たれるのは素晴らしいこと」と激励されたのは有名な話。
印象と言えば「のん=天野アキ」こそ決定的なものではないか。「この世界の片隅に」は声優で本人映像はなかったしね。
録画してたヒストリア見ました。
観音様の福ちゃん凄いですね。
爽やかさ、とか、明るさ、とかでなくても、
安藤サクラの魅力を出すことはできたと思う。
それができなかったから今作は失敗なんだな。
私は、福子が英語の仕事を何かしていたら、全然違うドラマになっていて、もっと福子の魅力が出ていたと思う。
それならこの脚本家にも書けたと思う。
支える女性の魅力は、この脚本家は何度チャレンジしても書けないと思う。
この脚本家は根本的に主婦へのリスペクトが無い。朝ドラを担当するには致命的な欠陥だった。
このドラマは、常に立花家と香田家の二元中継でしたが、果たしてそれが・・効果的であったか?というと・・疑問です。なぜならば、つながりが希薄で、両家が別のことしているからです。
ただ、私は、香田家のコント劇場は好きでしたね。今は名木君、以前には絵のモデル秀子さんと、得意なキャラを入れて話題を膨らませたのが良かったと思います。
とのにかく芦田愛菜さんのナレーションが印象に残らなかった。出来れば福子の娘役で出て欲しかった。今回の安藤さん松下さん内田さん松坂さん以外の脇役の若手女優陣が残念だっただけに、愛菜ちゃんが出れば癒しになったのに残念。
苦行の駄作のまんぷくの終わりが見えてきて良かった。完走したら自分で自分を褒めてあげたい。
私凄い仙人と(笑)。ヒロインもドライで受け入れがたかった。次作は妖精のようなすずちゃんを毎朝観られるなんて夢みたいで楽しみです。
まんぷくはくだらないところしか無くてビックリします。
駄作と言われている作品でも何かしら良さはあったので。
香田家の今日のコントで我が家は大笑いしました。
家族全員香田劇場が好きです。名木くんの着地と大介を楽しみにしています。
どうしても許せないのは萬平が「あの医者は大丈夫なのか?」と
言っていたのにも関わらず(それも何回も)
鈴さんの面会ではカップの説明だけで皆をうんざりさせた。
その挙句の「腸が破れた」って、、、はぁ?
大事な義母なのに医者から直接経過を聞くこともせずに
枕元で自分の事ばかりまくし立てる男がヒロインの夫とは。
なかなか面会に来なかったくせに、会社はたいして忙しくないとか
こんな冷血で頭がおかしいとしか思えない男が視聴から応援されると
でも思ってるのか。
鈴さんが気の毒でならない。
私も香田家が面白いと思います。克子のわざとらしく、単純・明快なところが好きです。先のストーリーが読めていても笑っちゃうんですよね😊
このサイトは私含めて阿呆の集まりです。
暇でちょっと余裕のある人の集まりでしょう。
日清のカップヌードルの次は明星のチャルメニャ。
最低限のドラマのレベルに達していないモノを、朝ドラでやらないで欲しいわね。
一代記と言っちゃうと過去の名作に失礼だし、コメディ何て言えばお笑いの本場大阪の名が廃る。
どのカテゴリーに入れたところで、こんな次元の低いドラマはそうそう無いわね。
香田家を誉める人が現れるとは思わなかった。今日の放送で克子、忠彦は駆け落ちしたと言っていたが、駆け落ちした二人にずっと援助する実家があるだろうか。おまけに実家の伝で疎開までしている。こんなのは普通「駆け落ち」とは言わないだろう。忠彦が兵役で赤い色が見えなくなったのに堂々と赤い色を使った抽象画を描くようになったり、この一家の設定にはおかしなところが多すぎる。
スポンサーリンク