




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1068件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
272件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
189件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
193件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
970件 |
合計 | 2692件 |
川柳と同じで、うざいと言われれば言われるほど、意地でギーコがどうのこうのとやるよ。
いやがらせと同じだもん。
>ぎぃ子に罪は無い。
最低限、ここだけは理解してほしい。
ぎぃ子さんは完全な端役ですが、小川紗良さんは「花子とアン」の芳根京子さん(「べっぴんさん」ヒロイン)のような扱いで今後の朝ドラで重要な役で出てくることはあると思います。
現役早大生で映画監督もやるなんてなかなか才女ですね。
芦田愛菜さんが可哀そうです。明日ママがいない、OUR HOUSE、そしてまんぷくと駄作に出続けていて、今一つ飛躍できません。今作は語りだけだったので救いでしたが、次作は良作に恵まれることを願います。
脚本家さんが、鈴さん無視を楽しんで書いてることがわかった。
見てて全然面白くないよー。
小川紗良ちゃんは可愛くて癒されるからね。
彼女の話題を一生懸命振っても文句言われるのだろうか?
お年寄りを無視するシーン書くのが楽しいって最低な感性だよ福田さん。
話題を一生懸命振るなよ。
可愛いと思ったら普通に可愛いとだけ言えばいい。
盛り上がるための場じゃない。
レビューを書くサイトだよ。
福子、こういう時こそ黙って見守ってやれよ。
今まで何にも言って来なかった母親が落ち込んだ姿を見せた途端興味津々「さあ吐け」と言ってきて、この上なく不愉快なんだけど。
「わたしはあなたのお母さんなんだから」って、この二人実の親子じゃなかったの?
血のつながりのない子供に言うセリフに聞こえるよ。
昨日はフリーズドライを研究開発している会社でさえ「まだネギくらいしか」という段階だったのに、まんぷく食品の無能達があっという間にピーマンのフリーズドライ化を成功させちゃったよ(笑)
今度はスクランブルエッグだってさ、すごいね(棒読)。
残り少ない尺とはいえ、ハリー杉山はあれでオールアップ?
昼の情報番組で見たが中の人はドラマより日本人っぽい外見で日本語はぺらぺら。ひょうきんな明るい青年で、使い捨てのような役は止めて欲しかった。
レオは米国人でも日本語があれだけ話せるのだから(中の人は日本人ネイティブ並みだがわざと外国人っぽく演じている)、誤解のないように自分には米国人の許婚がいることをちゃんと幸に言うべきだったし、私(男性)や周囲の女性はドラマのの数年後に大学生だったが皆そうしている。
で、あんな省略形の別れ方?
来週は名木の恋人と鈴さんの病気騒動。
落ちるところまで落ちてきた感じ。
>ぎぃ子に罪は無い。
そう思うんなら無理矢理名前を出さなきゃ良いのに。
逆効果で反感買うような事ばっかりやってて、彼女に何か恨みでもあるんですか?
恨みがあるんなら、ネガキャン大成功って事か
おめでとう
萬平さんは発明家、兼、経営者になったと思います。
値段、グレードと仕様をある程度決めて、あるユーザー層をターゲットにコンセプトを決めてから、具体的な中身を詰めていくやり方は、一般的な方法だと思います。
その核になる部分を自ら作ろうとする姿は、現役の開発者魂が健在なのでしょう。
( 私が前に書いた、値段を一桁二桁変える、というのはニッチなところを狙うとか、まったく発想を変えるときに使うのであって、毎回の商品開発に使うわけではないと思います。)
そして、あのような萬平さんの開発部隊にたいする厳しい態度は、今までの萬平さんからすると違和感がありますが、担っている責任が重くなると、そういうものでしょうし、任せるということはその人への期待、信頼と責任の両方を背負わせているので、自ずと追及はきつくなるでしょう。
松下幸之助の場合でも、当時の部下はみな、
”前に立つと震える。しかし感謝を述べられ、深々と頭を下げられると涙が出るほどうれしい。”
と言っています。本田宗一郎さんも然りです。
他人の発明を改良したのがほとんどのエジソンや萬平(百福)さんを「発明家」とするのはかまわないが、本来「実業家」の部類だ。
というのはまっとうな意見だが、発明家と言われる人の多くは、発明ばかりやっていたわけではなく事業や他の仕事もやっていたのではないでしょうか。
特許を買い取ったり、他からの流用だ、というものわかりますが、どなたかも書かれているように、少し遅れての発売なら、サブマリン特許にひっかかったと言わないまでも、まだ公開されてない場合もあり、私のところでもそういうことは多々経験しています。
つまり、特許調査をして発売したが、後から該当特許が出てきた、という場合です。
また、ゼロからのひらめきによるものが真の発明であって、萬平さん(百福さん)のはそれに該当しない。
と言われる方もいるが、では、何がゼロから発明されたモノなのでしょうか?
私は思いつかないのですが、、、。
私も特許を持っていますが、ある商品のある機能を、それまで必ず使っていた部品を削除して簡便、安価に実現するものであったりします。
それも、その部品を使わない方法 という意味ではゼロからの発想ということになりますね?
インスタントラーメンやカップめんは、じゅうぶん新規開発された商品だと思いますが。
今日の脚本家の話を聞いて、やっぱり現場のノリで出来ている朝ドラだったんだの印象。
内田有紀が幽霊役で人が少ないと寂しいってだけで、脈絡無しに野呂カンもセットにする
悪ノリを楽しげに語っていたけど、テレビの前の視聴者はその意味さえわからない?状態。
いよいよ謎だらけのおふざけシーンを連発していたこの朝ドラが、現場ウケのノリだけで
ワチャワチャやってたのも暴露してしまったようだし、真面目に観てた視聴者がお気の毒。
受信料使って遊んでたんだね。
発明家では偉大であっても、実業家として失敗した例もたくさんあります。
蒸気機関車を発明したリチャード・トレビシック、飛行機を発明したライト兄弟(中古自転車屋としては成功している)、交流発電技術を確立したニコラ・テスラーなど。彼らがいなければ今の世界は成り立たなかったのか、いずれは別の人が発明していたのかは、「if」が歴史にありえない以上謎のままですが。
例えば、前述の蒸気機関車は偉大な発明ですが、
蒸気をシリンダに導き、ピストンを往復運動させる蒸気機関を、馬車のような車の車輪を回す動力に応用したのであって、カップラーメンと同じ、組み合わせの発想であり、
ゼロからのひらめきではないですね。
偉大な「発明」ではありますが、ゼロからのひらめきを真の発明、というご意見の方にとっては、該当はしないことになりますね。
ここって他人の感想に感想を書く場所なの?
福田福子。
だから脚本家がテレビに出て自作を語っちゃダメなんだって。
愛菜ちゃんがナレーションしてて、「同じ言い回しが多い」って気づいたんだって?
土曜スタジオパークを見てガッカリした。鈴さんが無視される場面を何回も見せて、結局お年寄りをもて遊ぶ脚本と演出なんですね。受けを狙っただけの愛の無い内容でした、しかも何回も反復で凝りもせず。誠意がないドラマで失望しました。
ずっと心配なんかしてなかったよね福子。鈴さんの方がよっぽど心配してた。最後だけおいしいとことってくエセ母親に嫌悪感しか無いわ。。大学生なら自分を本当に気にかけてくれてないことに気付くよね。
ていうか白薔薇で「心配してください」と言わんばかりの幸にも違和感。構ってちゃんですか?
>ここって他人の感想に感想を書く場所なの?
それが目的なら「お茶の間」があるんだけど、悲しいかな、なかなか守られていないのが現状ですね。
あっ、それから、明日の大相撲中継(中入り後)は大谷亮平さんがゲスト解説だそうです。
お湯をかけて元に戻るなら麺もフリーズドライにした方がより本来の味に近づくのではないだろうか?
フリーズドライ麺はコストや手間がかかるんだって。
よくわからんけど。
今、見ているこのページもそうなんだけど、このサイトは画面右に内田有紀(幽霊咲?)の、〇ニー損保のスポンサーリンクが頻繁に出てくるね。
前作より遥かに素晴らしい脚本家だってことは分かった。
前作より遥かに素晴らしいナレーションだってことは分かった。
最近の朝ドラはメガネ女子がブレークする確率が高い。朝が来たの、のぶ(𠮷岡理帆)ひよっこの青天目澄子(松本穂香)そしてまんぷくもメガネ女子です。戸塚洋子を演じるぎぃ子さんがこれからブレークする可能性が出て来た。
>「同じ言い回しが多い」
言葉を遣って仕事をする人の語彙が貧弱ってヤバイ
布団を並べてても子供がいても萬平と福子が夫婦に見えない。教師と生徒。上司と部下。そんな感じにしか見えない。
>最近の朝ドラはメガネ女子がブレークする確率が高い。朝が来たの、のぶ(𠮷岡理帆)ひよっこの青天目澄子(松本穂香)そしてまんぷくもメガネ女子です。戸塚洋子を演じるぎぃ子さんがこれからブレークする可能性が出て来た。
少し前に、誰かが全く同じ事を書いていたけど。
>少し前に、誰かが全く同じ事を書いていた
いやがらせでしょう。
ぎぃこさんへの反感を煽ろうとしているんだと思います。
ネガキャンはスルー
今日の土スタ
脚本家の心に残る名場面
・鈴さんの「私にやらせて」(鈴が必死にアピールするも全員で無視)
書いていて楽しく大好きなシーン。もっと入れたかった。
・秀子のダンス
壇蜜を指定しただけで、あとは演出にまかせた。
想像を超えた場面が出来上がった。
とのことでした。。
土曜スタジオパーク観てがっかりしました。30%が史実で70%が架空で嘘っぱちだそうです。脚本家が自らはっきりテレビで言っては駄目です。そのおかげで夢が壊れて興ざめしました。四捨五入して完全フィクションに等しいでしょう。まともに見ないで架空のドラマだと思い楽しめば良いと思います。でも、その架空のドラマが反復でつまらないので話にならない。
鈴を全員で無視して笑いをとる。ここでは不評ですが(私も大不快ですけど)、ツイッターでは大ウケなんですよね。このドラマが楽しい人とそうでない人の境界線のような気がします。脚本家は楽しんで書いていたそうで、このドラマが楽しい、おもしろい人は同じように老母を無視するのは平気なんだと思います。実際いますよね、親に無礼な物言いする人って。私は信じられませんけど。
鈴を無視して笑いをとる、初期の頃はそこまで気にならなかったんです。それは鈴にもきちんと見せ場があって、鈴が愛すべきキャラだと、愛されているんだとわかるようなシーンがあったから。私は萬平のためにお百度を踏んだ時に鈴が大好きになり、塩軍団への慰労会で次郎長かな?一人芝居をやって塩軍団の誰かが呼応したシーンとか好きでした。でも後半になったらそういうシーンはなくなったと思います。残念です。
多くはフィクションであることは百福さんの史実を知る人は知っていました。
このドラマがおもしろい人は老母を無視して平気なんだと決めつけてはいけません。来週鈴さんが倒れるようですが無視するようなドラマではありません。
土曜スタジオパークでまんぷくの名場面を見せていましたが、鈴さんを無視する場面を何回も見せたり、壇蜜の既成概念マンボダンスや、萬平印のダネイホンで食い倒れ太郎のパクリのコントを見せていました。このドラマはコントドラマじゃないですよね、ほかの場面はなかったのですか、そのせいで半年間見せ場がなかったことを全国に晒しました。残念です。
突如母性に目覚めた福子。
なにかあったんでしょうか?あまりに唐突でびっくりです。
鈴の自己中さが大分減ったので見易くなりました。以前は、子供を産め攻撃がしつこくてウンザリしていました。
家族も、鈴の言動をまともに受けると疲弊するので、スルーしてやり過ごす術を覚えたようですね。
>壇蜜を指定しただけで、あとは演出にまかせた。
>想像を超えた場面が出来上がった。
壇蜜さんを指定したが音楽やダンスはどういうものを取り入れていいのかわからなかったので、演出にまかせた。ということです。台詞は福田さんが書いたものでしょう。
鈴さんの私にやらせてというシーンについては、鈴さんが可愛そうだとアナウンサーが突っ込むと、そうですね、ちょっとかわいそうですねと、福田さんが答えました。
子供はまだか攻撃もいやだし、老母無視攻撃もいやだし、どっちにしてもそういう話を書く福田さんがいやだ。
子供を早く産めという台詞はイヤだけど、昔の母親というのはやれ結婚しろの子供を産めのとうるさい人が事実、居たと思う。
でも、母親や祖母が何度も何かを言っているのに平然と無視する子供や孫はあんまり居なかったと思う。
あれで笑える神経は本当に理解できない。
最低だと感じる。
あのシーンを土スタであらためて見てみました。ダネイホンやラーメンのCMをやらせてなどと、年も考えずにしつこく子ども達に言う親はいません。
賛否が分かれるシーンだと思います。
あらためて日ごろから感じていることですが、
このサイトの否定的な雰囲気と、世間一般や私の周りや同僚の好意的な雰囲気とのギャップが大きいですね。
しかし今日の土スタで、脚本の制作のやり方を見て、ほんとにこれでちゃんとした脚本できるのかと、私も疑問に思いました。
当初の狙いどおり52%がコメディだったら良い脚本だったと思うが、実際はほぼ全てがギャグ漫画になってしまった。
現場に自由にやらせすぎなんじゃないかと、思いました。
せっかくの波乱万丈の百福さんとその奥さんのモデルがありながら、ほぼ感動もなく、感銘を受けたシーンもなかったのは、期待はずれと言わざるを得ません。
しかし愛菜ちゃんはすばらしい。完璧。今日の出演でも中学生とはとても思えない受け答え。
演出家のかたが、ナレーションについて
「客観的な部分と、主観的な部分が絶妙。」
と、言われていたが、そういう表現の仕方があるのですね。
ほんとうに同感です。
どんなドラマにでもこういう語りがいいかはわからないが、このドラマではすばらいく合っている。
淡々とした客観的位置からのしゃべりではなく、元気をもらえるしゃべりだった。
ラーメン編になったら面白くなるかと思ったら、これが全然でビックリ。萬平と福子の絡みがなんか嫌らしく感じてしまうのも残念、夫婦なのにね。
福子と幸の場面も違和感があるのも何だかな、親子なのにね。コメディ部分もわざとらしいし、描き方や見せ方が下手な脚本だなとつくづく思う。
スポンサーリンク