3.10
5 1068件
4 272件
3 189件
2 193件
1 970件
合計 2692
読み まんぷく
放送局 NHK
クール 2018年10月期
期間 2018-10-01 ~ 2019-03-30
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)今や私たちの生活に欠かせないものとなった「インスタントラーメン」。それを生み出した夫婦の知られざる物語。お湯を注いで3分で簡単に食べられるインスタントラーメンですが、その発明から完成に至るまでの道のりは、決して平坦なものではなかった。...全て表示
全 23298 件中(スター付 2692 件)13551~13600 件が表示されています。

2019-01-14 16:07:33
名前無し

登場人物達の言動に対する不快感が凄い。脚本もなんかもう行き当たりバッタリで書いているかと思うくらい。キャラぶれも酷いし。
押しつけのお寒い笑いや意味不明の感動もどきにも辟易しています。

    いいね!(1)
2019-01-14 16:12:39
名前無し

この朝ドラで一番外れくじひいたのは安藤サクラでもなく長谷川博己でもなく、要潤かもしれない。

2019-01-14 16:13:37
名前無し

ジューサー、あれ?懐かしい。
昭和50年代中頃だと思うけれど、あれ、うちにもあった。
人参ジュースを作るために買ったのだけど、人参100%だったので、嫌な思い出が蘇る。
そうか、あのタイプは30年代には作られていたんだと、ちょっと懐かしくなったのは週末。

そして今週のを観たけれど、かさばるね。
だだっ広い台所なら良いけど、一般家庭にいるかな?
食品工場が相手?
個人の資産を担保で融資って何なんじゃ。
そんなもんなの?お金を扱う仕事って?

2019-01-14 16:14:21
名前無し

万能調理器はとと姉ちゃんの常子が消費テストしたがっただろうね、片付けが面倒なのが難点と結果を出したかも?

2019-01-14 16:16:05
名前無し

> この朝ドラで一番外れくじひいたのは安藤サクラでもなく長谷川博己でもなく、要潤かもしれない。

個人的には一人気を吐く桐谷健太さんかなと

2019-01-14 16:20:22
名前無し

う~ん。よく分からないけれど。うちにもジューサーミキサーありましたよ。ていうか、お父ちゃんが自慢気に買ってくるという。当時でいうならば、父が一生懸命に働いて、家族を喜ばせたい気持ちだったのか分からないけれど、自宅で100%ジュースがボタンひとつで出来るなんて、画期的でした。ただ、当時少女だった私的には(苦笑)、何故、リンゴを剥いて差し込み口があの形だったのか不思議でした。先週、萬平さんが解説してくれていて合点がいきました。
日常生活からの科学的論点を、優しく簡単に解説してくれてありがとう。
今週もやっぱり事件(?)は、福ちゃんファミリーからか?笑えます。

2019-01-14 16:22:24
名前無し

今一番気にかかるのは、物語の柱である福子と萬平の間に交わされる言葉とその奥にある感情や、表情がうわべだけのものに見えてしまうこと。だから、リアリティが感じられなくなっていること。

2019-01-14 16:24:58
名前無し

調理家電を買ってあげれば主婦の仕事は楽になるなんて言うのは家事を手伝ったことのない人の発想だと思う。
キャベツの千切り玉ねぎのみじん切りも家庭レベルだったら、そんなに大量に要らないから、包丁でやった方速いから、使った後分解して洗うのが面倒な装置を買ってくれる旦那さんより、こまめに包丁を研いでくれる旦那さんの方が歓迎される気がする。
それに最近の家電はすぐ壊れるから修理が面倒。
フードプロセッサーのような今の機械も相当の値段のものでないとモーターが弱いので、氷を砕いたり、しょうがをすりおろすようなことが出来ない。
萬平さんの開発した物も「万能」を謳うのには無理がありそうだ。

2019-01-14 16:32:14
名前無し

昭和32年頃は天然のジュースを飲むという感覚がなかったな。この翌年から発売のプラッシーを米屋さんで買って飲むか銭湯でフルーツ牛乳を飲むかで、昭和30年代に幼少時の私には楽しみだった。
他の方が書いてるように、おろし金でリンゴをすりおろして布でこしたジュースを母親が作ってくれた。
高度成長前で物はなかったが、却って親の愛情は感じたよ。

2019-01-14 16:35:23
名前無し

家電の歴史のジューサーを見たら昭和30年に日本初の取っ手付きガラスボトルのジューサーが発売。
価格は1万5千円。
当時の物価は知らないけど思った以上に高い。

2019-01-14 16:40:58
名前無し

ジューサーミキサーに主婦が飛びついたのは、昭和32年よりもっと後でしょう。テレビで宣伝してたのを覚えています。

2019-01-14 16:42:47
名前無し

申し訳ないのですが。福ちゃんと萬平さんの会話にリアリティーがない。と言われる感想。あれ、リアルだと思います。会話も他人行儀になるという。それほど夫婦関係は辟易してるのかも。
ある意味、夫婦の危機も乗り越えるのだろうか?
「あとは登るだけです!」というタイトルに期待。

2019-01-14 16:55:15
ハシゴ外され

ここの視聴者は降るだけ

2019-01-14 17:10:51
名前無し

昭和32年に生まれました。幼い頃に果汁100%のジュースを飲んだ記憶がありません。駄菓子屋さんで買う5円の粉ジュースやガムが嬉しかった。家で果汁100%の飲み物を作って飲むのは、画期的なことだったのだろうと回想します。

2019-01-14 17:12:13
名前無し

タカちゃんが大人にならないまんま 今の女優さんが少女迄で 大人タカちゃんはまた違う方が演じたらと思いました。

2019-01-14 17:25:15
名前無し

この前の栄養食品も、あまりおいしそうではかったし、結局、病院を主な対象にして商売しているとのこと。あの道端で行き倒れていた子供や母子がどうなったのかもわからない。
萬平達が自画自賛し、弁護士がセリフで補強しただけ。世のために役立ったという実感とは程遠かった。

今度のジューサーも、人々の役に立つと言いながら、誰に売ろうとしているのかわからない。市場調査もしていない。一般家庭で大評判になるのか、それとも、介護施設や病院で大量購入してくれることになるのだろうか。どうせ後づけで説明されるだけだろうから、全くの他人事になってしまう。

やはり必要としている人、必要な理由をしっかり描かないで、作りたいんだ、だって発明家なんだから!という順序だから、説得力もないし、完成しても売れても共感できない。

家事をしたことないんだろうな、というのが丸わかりの主婦向け商品開発は、もうさっさと切り上げて、そろそろ即席麺が必要な人の物語の伏線をしっかり張ったほうがいいのではないか。

2019-01-14 17:36:02
名前無し

16:22:24です。
自分は、福子たち夫婦の会話にリアリティがないと言いたかったのではありません。
解釈は違うところにあります。
こちらは本家スレで、お茶の間のように議論する場ではないと認識しているので、感想への感想明らかな反論の書き込みには驚きました。

2019-01-14 17:39:33
名前無し

いつから福子は萬ぺいに意見できなくなったんだっけ?
牢屋に入れられて面会室でめちゃくちゃ言ってたのついこの前だったように思ったけど。

2019-01-14 17:56:45
名前無し

http://www.kdb.or.jp/showakadenmikiserjuser.html
上の情報によるとジューサーミキサーが発売されたのは昭和36年です。

2019-01-14 17:59:36
名前無し

まんぷくと昭和を語るスレになってしまってごめんなさい。

2019-01-14 18:39:47
名前無し

同じように夫の職業や夢を信じて内助で支える妻、という朝ドラは、他には「ゲゲゲの女房」がありました。
ゲゲゲではマンガを描く夫の後ろ姿の真剣さや情熱に撃たれた妻役の松下奈緒さんが、「うちの人のマンガへの思いは本物」と、生活がどんな苦しくとも夫を信じて生きて行こうと決心したと語るシーンがあり、あれには「リアリティ」や感動があったと思います。
それに比べて萬平と福子の間にはそれほどの夫婦の強い繋がりが感じられず、なぜ福子が萬平をひたすら持ち上げるのか脚本家さんが描ききれてなくて結果
>リアリティがない
と思ってしまうのではないでしょうか。まわりくどくてごめんなさい。

    いいね!(1)
2019-01-14 18:56:06
名前無し

18:39:47さんのご意見、わかります。思うに、ゲゲゲでは夫の仕事(漫画)への情熱がしっかり描かれていたんですよね。漫画を描く姿が常にあった。しかし萬平にはそれが……無いわけではなかったのでしょうが、ダネイホン作りとかコミカルに描きすぎて、鬼気迫る様子とかがなく救われた人々のシーンもなく、視聴者の印象に残ってないんですよね。

2019-01-14 19:27:13
名前無し

銀行員さん「うま~い!!」

そりゃリンゴがうまいんや(笑)

果物の切れ端やカスが全然入ってないとか、商品誉めてやって(涙)

2019-01-14 19:55:26
名前無し

喫茶店で勤務時間中に他の客がいるのに世良や敏子と言った友人とだべる福子に嫌気がさす。他の客もあまりいい感じはしないと思う。
注意しないマスター夫妻も(福子の面子を考え人のいない場所でこっそりでいいから)どうかしている。

    いいね!(2)
2019-01-14 19:58:14
名前無し

そういえば加藤雅也と牧瀬里穂はなんで出演してるんだろう?
池田一の弁護士と知り合いなのかな?

スポンサーリンク
2019-01-14 20:03:09
名前無し

萬福一家と香田家の二つのエピをどうして同時進行してるんでしょう?
シリアスとギャグ展開を十五分で同時にやるメリットは何もないと思うけど、どっちも中途半端で足引っ張てる。

素人でも同時進行すれば、明らかにメリハリの無い欠点に気付いてしまうけど、構成力の無いクリエイターって
限界を感じて引退したってドラマ何処かでやってた様な気がする。

2019-01-14 20:04:00
名前無し

ゲゲゲの女房は漫画家の妻
まんぷくは三度捕まった男の妻

2019-01-14 20:07:47
名前無し

ゲゲゲで思い出したけど、個人的には克子役は松下奈緒さんよりも、少し雰囲気が似ている尾野真千子さんあたりが良かったかなと。
なぜなら、松下さんでは高身長すぎて、他の女性陣と釣り合いが取れないと思うからです。
特に娘のタカ役の岸井ゆきのさんなどは、松下さんの横に並ぶと、失礼ながら、まるで公開処刑?的なお気の毒さです。
前作の仙吉爺さん(中村雅俊さん)も、息子(宇太郎)役の滝藤賢一さんや孫(草太)役の上村海成さんよりも断然大きかったので、同じような疑問を抱いていたけど、やはり、ある程度、役柄に適した身長の役者さんをキャスティングするべきではないでしょうかね。

    いいね!(1)
2019-01-14 20:12:52
名前無し

正直まあまあ面白いです。

    いいね!(1)
2019-01-14 20:32:42
名前無し

加藤雅也と牧瀬里穂ってこれまでのところ何の意味もない登場人物ですよね。それどころか、知り合いの客といつも大声でしゃべっているだけの福子を毎回褒めまくっていて不快。
このドラマには何のために登場したのか意味がよくわからない人物が多い。
イッセー尾形さんとか東京の食堂の綺麗なお姉さんとか…

2019-01-14 20:33:00
名前無し

福子家と克子家を並行させてるのは「あさが来た」を模したものかと、、、

2019-01-14 20:34:25
名前無し

忠彦の美人画がパッとしない。
あれじゃ売れないでしょ。
克子を描いたほうが華やかな絵になるのに。
トットちゃんで高岡早紀が演じた画家の描いた松下奈緒の絵は良かったな。

2019-01-14 20:40:15
名前無し

純情きらり では杉東吾が初っぱなから裸の女かいてた。あれくらいの画家の気魄がほしかったけど、まあこのドラマで気魄とかどこにもないからね。無理か。

2019-01-14 20:59:34
名前無し

福ちゃん→福子になって、子供うんで安藤サクラの実年齢に近くなったら少しはよくなるかと思ったけど、全然変わらない。
キャピキャピ感が薄らいだくらい?
もっと子供とワイワイしてほしかったなー。今日の絵本はなんでお母さんが読んでやらないんだろう。お母さんと子供の絵本シーンで福子が源に「お父さんに似てる」と言ってやって、下に降りてあら萬平さんお帰りなさいでよかったのに。老人は寝るの早いしね。そっちの方が自然だった今日のだと福子が子供たちは二の次でまだ萬平命に見える。
撮影時間の関係なら仕方ないのかな……

2019-01-14 21:19:04
名前無し

私も一句出来たんで読ませてもらいます。
金貸して 家がなくなる 立花家 池田信組も つぶすつもりね

剛力彩芽ちゃん!やめさせましょうよ。前澤社長の金ばらまき。おかげで、私の株評価額下がったじゃないのよ‼
福子!やめさせましょうよ。萬平の金融資!家と土地なくなっちゃうわよ‼
萬平って本当にバカよねぇ…。でも『バカと天才は紙一重』というから、彼はこの諺通りの人かも?

平凡な主婦からの忠告

    いいね!(1)
2019-01-14 21:28:02
名前無し

居間から丸見えのアトリエで不倫もへったくれもあるものか!
福子、真一の不倫疑惑が不発に終わった事に全く懲りてないんだな。

2019-01-14 21:53:46
名前無し

2019-01-14 20:33:00 さんの投稿を読んで思い出しました。

朝が来たでも、姉と妹の人生を対照的に描いていたが、妹の福子はまあまあ苦労を描いているが、姉克子は親戚の仕送りで楽しているし夫の絵は簡単に売れているし苦労している様子はなく呑気に暮らしている。朝が来たの姉のはつとは苦労の重みが違います。まんぷくの姉妹の対比の描き方は浅いです。

まんぷくの姉と妹の対比の描き方は朝が来たと比べて雲泥の差です。

2019-01-14 21:55:45
名前無し

私より上手な詩人がいたんですね。
2句読みます。
克子家 アトリエで何 しているの
ジュース飲めば 金貸したくなる 町工場

もっと平凡な主婦です。

2019-01-14 21:59:44
名前無し

 一応は福子や鈴の許可を得た形にしたから、ある意味「民主的」ともいえるか。当時は妻に相談なんかしないですべて自分だけで決めてしまった「関白亭主」が少なくなかったはず。

2019-01-14 22:02:37
名前無し

>特に娘のタカ役の岸井ゆきのさんなどは、松下さんの横に並ぶと、失礼ながら、まるで公開処刑?的なお気の毒さです。

 「お父さんもお母さんも背が高いのに、何で私は背が低いのよ!」
 
 って、克子となぎなたの演習をしているの時にタカがぼやいていましたね。

2019-01-14 22:12:20
名前無し

昔は背が高い女は嫌われたのですよ。ゲゲゲの女房は背が高いのがコンプレックスだった。見合いの時に座っていろ立つなと父親に言われた。

まんぷくは全くの平成感覚です。

ゲゲゲは古い昭和の女房が描かれていましたが、まんぷくは、何というか…萬平印のダネイホン

2019-01-14 22:27:54
名前無し

>喫茶店で勤務時間中に他の客がいるのに世良や敏子と言った友人とだべる福子に嫌気がさす。他の客もあまりいい感じはしないと思う。

 旅行に行くと、田舎の食堂などではよく見る風景。ひどい時には客などほったらかしで店主が有人か近所の人らしい人とだべっていたりする。昔の話ではなく、平成の今の話。

2019-01-14 22:35:24
名前無し

万能調理器で青汁を作って欲しかった。

銀行員『う~ん、まずい!もう一杯』。

2019-01-14 22:41:02
名前無し

朝ドラが楽しめれば安定できるのにやはりドラマ好きだから一日1回は何かみたい。ドラマ病だな。

2019-01-14 22:48:32
名前無し

万能調理器(実用的にはジューサー&ミキサー&みじん切り?)が新し物好きで一時的にヒットするかもしれないし、もの作りに再度目覚めた萬平が信用組合を退職し、起業するって事でも萬平さんらしいと思うけど。そうもいかないのかな。関係ないけど鈴さんはいつも着物。なぜだろう。最近は武士の娘がなりをしずめているけど、着物は譲れない一線だろうか、演技しずらくないだろうか、気になってきつつ。

2019-01-14 22:50:18
名前無し

色々な意味で朝はもうちょっと爽やかさを感じたいんだけど。ずっとグダグタドロドロした感じで気持ちが晴れないんですよね。
で、シリアスな場面にも変にコメディみたいな物もぶっこんでくるから、余計にイライラしちゃう。

2019-01-14 23:06:28
名前無し

ここまで来てもマンネリ展開で話しが膨らまないね。
印象に残る登場人物の少なさと、塩男達や福子の女友達とか弁護士もうわべだけ
家族になった神部すら、泥棒以前の正体はよくわからない。
結果、香田家の暇ネタで話しを繋ぐぐらいしか出来ない内輪話のような朝ドラ。

2019-01-14 23:45:15
名前無し

上に書いている方がいるので考えたんだけど、あの時代は亭主関白が普通。
だけど、萬平はそういう人じゃなかったと思う。
萬平は家族を大事にしているし、発明に夢中になり家族を疎かにしたのは過去に福子から怒られ謝っている。三度目の投獄の時も家族のために自分から折れた。
そんな萬平が家族を泣かせてまで全てをかける価値が、あの「万能調理器」というジューサー&ミキサーにあるとはどうしても思えない。
これが「電子レンジ」ならまだわかった。あれはすごかった。もどきでもよかった。失敗するエピソードにしても、もっと説得力のある物や演出を用意してほしかった。
福子が仕事中にしゃべるのはホテルのフロントでもやっていたから、福子は元から怠け者ということなのだろう。私は福子にはもうなんの期待もしていない。チキンラーメンの揚げ物係でしかない。たぶん脚本家もそのくらいにしか思っていない。

2019-01-14 23:51:05
名前無し

克子タカと福子鈴のダベりはなんなの。知性のカケラもない。アホすぎる。これで女学校出とか、タカは阪大卒?学歴詐称じゃないの?

2019-01-14 23:55:16
名前無し

なんか、ダネイホン販売の流れが全く活かされてないことに逆にビックリ。
世良がいないとこれかあ。



スポンサーリンク


全 23298 件中(スター付 2692 件)13551~13600 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。