3.10
5 1068件
4 272件
3 189件
2 193件
1 970件
合計 2692
読み まんぷく
放送局 NHK
クール 2018年10月期
期間 2018-10-01 ~ 2019-03-30
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)今や私たちの生活に欠かせないものとなった「インスタントラーメン」。それを生み出した夫婦の知られざる物語。お湯を注いで3分で簡単に食べられるインスタントラーメンですが、その発明から完成に至るまでの道のりは、決して平坦なものではなかった。...全て表示
全 23298 件中(スター付 2692 件)13501~13550 件が表示されています。

2019-01-14 09:37:20
名前無し

つなぎとかで駄作を作られるよりかはもう朝ドラなんて毎回作るのやめて平野レミさんでもだれでも呼んで料理15分番組か再放送か、あるいはもっと視聴率とるためにCMでも流したらどうでしょう。

2019-01-14 09:40:16
名前無し

金融業のことはよくわからないのだけど、信用組合の経営状況を判断する材料として、帳簿など何らかの紙面情報に目を通すことはしなくても良いのかな、と思った。萬平さんの口頭報告だけだったから・・・。それですぐに製作所でミニプレゼンをして融資決定、っていう流れが、銀行の喜多村さんをも思慮の浅い人に見せてしまったように感じられた。

昨年までの繰り返される逮捕劇よりは興味が持てるけれど、事業で成功する人物の物語として描くならば、視聴していてスッと理解できるような経営手腕や経済状況を示してほしいと思う。

今日は孫に童話を読み聞かせる鈴さんが良かった。
『自業自得』の言葉は今後を暗示しているようで、ちょっと恐かったけど。

2019-01-14 09:40:24
名前無し

福子が汚れ役なら十分演技力を発揮したでしょうね。
役者にも向き不向きがあるけど、一部の特別な女優さんは何でも熟せるだろうけど。

2019-01-14 09:42:57
名前無し

鈴さんが福子さんの息子さんにアリとキリギリスの読み聞かせがほのぼのとして心が温まりした。先週のミカンの豆知識も良かった。もう本編はつまらないから鈴さんに豆知識や童話読み聞かせコーナーを半分時間を割いて設けた方がドラマが楽しくなると思います(笑)。

2019-01-14 09:48:11
コールドプレスジュース

ジューサーミキサーを使った後の片付けのめんどくささも一緒に披露しないとは融資詐欺みたいな感じ。

2019-01-14 09:54:39
名前無し

このドラマには癒しや爽快感が無いのが致命傷だと思う。
不快発言のオンパレ―ドと、何かが起きる度に爽快感どころか疑問やモヤモヤが残るだけ。朝ドラには不向きな作品だと思う。

2019-01-14 09:55:06
名前無し

面倒くさいなんて昭和の主婦は言わないよ。まだカマドで飯炊きをしてた人がいた頃だよ。

2019-01-14 09:57:09
名前無し

萬平は理事長の立場で、信用組合の窮地の危機感はどうなってると思っていれば又凄い展開!

織田島製作所の一担当者じゃあるまいし、入れ込む事が組合全体を益々窮地に追い込む筈が
万能調理器が、信用組合全体の融資に繋がって行って万々歳? 理解不能なお話しですね。
御都合主義で子供騙しの展開か、毎回強引な展開もほどほどに (笑)

2019-01-14 09:57:43
名前無し

ジュース一杯飲まされただけで融資を決めるなんて、あの梅田銀行の行員の能力も大したことありませんね。

2019-01-14 10:06:41
名前無し

そもそも面倒臭がらない人はおろし金でリンゴを擦ってジュースを作るから万能調理器は要らない。

2019-01-14 10:07:38
名前無し

安藤さんもけったいな役しかできないワンパターンな女優なのに朝ドのヒロインは合わなくて場違いでした。たとえワンパターンでも爽やかで花のある朝ドラに相応しい綾瀬はるかさんで福子を見たかった。でも考えが変わったこんな駄作に出ない方が名誉を傷つけなくて良かったかもしれない。

2019-01-14 10:07:45
名前無し

安藤さんは素朴なヒロイン像で起用されたのだと思っていました。
紅白審査員のときの雰囲気が良かったですし。
福子さんを一生懸命に演じているのは伝わってくるのですが、萬平さんの人生が谷間にきたときの表情が深刻で、一気にアングラ感が漂うのです。朝ドラヒロインはここで明るさがほしいところ。なまじ演技力があるだけに、素朴な明るさというよりも明るさを演じているのがもったいない気がします。

2019-01-14 10:32:44
名前無し

融資を決めた銀行員さん、飛ばされるだろうな。
自業自得とはいえ、かわいそう。
萬福夫妻は誰も幸せにしない。

2019-01-14 10:34:12
名前無し

福子は本心を隠して明るく振る舞ってます!にしか見えないんだが、では福子の本心は?
本当は萬平を止めたい反対したいんじゃないの?ってなる。
それを押し殺して萬平のすることに口を出さない、危ない道を進んでいる萬平を止めないのは、もう夫婦としてダメだよ。それじゃ妻が夫に盲従するしかない男尊女卑夫婦だ。萬福はそんな夫婦だった?三ヶ月何やってきたの?

2019-01-14 10:37:12
名前無し

>>面倒くさいなんて昭和の主婦は言わないよ。まだカマドで飯炊きをしてた人がいた頃だよ。
ご飯は生活に絶対必要なものだし長年の習慣だからいまさら面倒だなんて思わないだろうけど、いきなり現れた贅沢品のジューサーにそこまで手間をかけるかという話。当時はジュースも果物も高級品だったし庶民には縁遠いものでしょ、せいぜいお手伝いさんのいるお金持ちくらいにしか需要がない。

ところでジュースを飲んだら梅田銀行が絶賛して融資決めるって、発売前は好評ばかりだったカップライス失敗のネタを使ってるのかな?
ダネイホンの特許うんぬんの話もチキンラーメンでの話だし、やっぱりチキンラーメン出来たら話は終わりだね、なんてつまらないんだろう。

2019-01-14 10:42:30
名前無し

あのリンゴジュースはそんなに感動するおいしさ?昔のリンゴは固くてすっぱかったし、あの時代からおろし器ですりおろして病気の時に飲むとかしてたと思うんで、そこまで感動的なうまさなのかなあと疑問だった。
リンゴの新鮮なうまさを感じるのは、化学の味ジュースに慣れてる人だよね。
それにしてもリンゴジュースで融資を決めるとは。鈴愛の五平餅カフェよりびっくりポンだす。

2019-01-14 10:52:25
名前無し

昔、ジューサーでジュースを作る、っていうときに、家庭で一番使われたのはバナナだったんじゃないかな。
でも、バナナが安く買えるようになるのは、このドラマの時代よりずっと先。
昔はイチゴも小さくて酸っぱい上に、そんなにしょっちゅう食べられるものじゃなかった。
リンゴは、ジュースにするならおろし金で擦るもの、ミカンはそのまま食べるもの、あの時代にオレンジを食べることができる人はほとんどいなかった。
果物なんて、一部のリンゴとミカンを除けば、金持ちと病人しか食べられないものだった。
そんな時代にジューサーに融資するなんて信じられない。

    いいね!(1)
2019-01-14 11:13:50
名前無し

池井戸潤風 金融物語をやっているのかと思ってたら、金融お伽話になってしまいましたね。
さすがに万能調理器とやらで、信用組合の融資全体を決定しちゃうのはやり過ぎで銀行の喜多村さんは
無能融資担当員になってしまいそうで可哀想だよ。
池井戸ファンが観たら怒られちゃいそうだけど、朝ドラファンだって笑っちゃいそうです。

2019-01-14 11:32:04
名前無し

そういえば子供の頃にバナナジュース作ってもらってたけど、バナナと牛乳と砂糖入れてたな。砂糖がないと甘くなかった。今の果物は柔らかくて甘いね。

ジューサーミキサーに入れ込む萬平に福子が全然関与してないので福子はすることがない。本当にすることがないんだなあ。こんな朝ドラヒロイン初めて見た。

2019-01-14 11:39:48
名前無し

>今の果物は柔らかくて甘いね。

うん。
昔の果物は、総じて今より固くて小さくてすっぱかった。
元から酸味の少ない果物は、ただ単に甘くなかっただけ。
味で一番当たり外れがなかったのは、桃の缶詰めだったかな。

2019-01-14 11:47:46
名前無し

いくら「もはや戦後ではない」と言ったって、ついこのあいだまで、道端に栄養失調の人がうずくまっていて、そういう人々を萬平印のダネイホンが救済したんでしょう?
8年だか10年だか飛んだけど、栄養失調の時代からいきなりジューサーミキサーというのは飛躍が過ぎますね。
私の実家は、「ジューサーやミキサーはアメリカ人が使うものだ」という捉え方をしていました。

2019-01-14 11:58:50
名前無し

タモさんは、今の果物は甘すぎるって苦情を言っている。
「イギリスはおいしい」という本を書いた日本人の学者は、日本の果物は改良されすぎて、奇形的に大きすぎるというようなことを言っている。

ほんの何十年か前、日本人が食べていたものは今とは違うものだった。
このドラマの脚本家さんは、もう少し、食について学んでから脚本を書いた方が良かったんじゃないかな。

2019-01-14 12:27:12
名前無し

初期の福子萬平のラーメンデートの時、あの頃のラーメンといえば人足土方の男達が食べるもので女学校出のお嬢様が食べるものじゃない、と批判の声があったけどそのまま勉強せずに最後まで書いてそうだね。

2019-01-14 12:31:28
名前無し

萬平がなんであそこまで「万能調理器」にこだわるのか全然わからないので、我が家では萬平は躁うつ病と言われている。

2019-01-14 12:44:04
名前無し

梅田銀行の喜多村さんって、散々渋ってきた経営状況のひっ迫した池田信用組合に町工場への融資のための貸付けをジュースが美味しいからと言う理由で私情にほだされて簡単にひっくり返すって支店長か支店長代理なの?

融資課長の権限で(否、課長ですらないかもしれない)、あんなことができることはないけど。
まあ、このことを問題視されて喜多村さんのクビが飛ぶという展開なのがバレバレですけどね(外れたらごめん)。萬平は技術屋バカでそんなことも分からないなら真一が突っ込めよ。

スポンサーリンク
2019-01-14 12:46:44
名前無し

>我が家では萬平は躁うつ病と言われている。

すみません、爆笑です笑
でも確かにそうかも。

2019-01-14 12:59:13
名前無し

一台三役の万能調理器!!!

透明なゆりかごで演技を認められた瀬戸康史にこんなトンチキなセリフ言わせないで~

2019-01-14 13:10:55
名前無し

後片付けの面倒を考えたら、おろし金で擦ったり、包丁を使ったりしたほうが楽。時間もお金も節約できる。

2019-01-14 13:21:14
名前無し

万能調理器作りたかったきっかけ不明。
海辺の倉庫に大量の鉄板→塩
栄養失調→ダネイホン
万能ミキサー?は戦時中の根菜切断機を思い出すが疎開先の萬平の親戚にひとまず「毎回の料理が楽にできる」とか言ってたような。
だけど万能調理器はジュースだから嗜好品だし。
(できるかわからないが)大根おろしや山芋のとろろができると料理屋に売り込むという発想も無いようだし。
たぶんきっかけなどなく8年間理事長でヒマをもてあました神々の遊び的ノリなのだろう。

2019-01-14 13:26:16
名前無し

年明けからずっと絶望的におもしろくない。

まず、豪華な家に住むセレブな立花家に違和感しかなかった。でもその理由がやっとわかった。家屋敷を担保にしないと巨額(たぶん)融資がおりないから。
でも、萬平と福子の戦前戦後の生き方で、あんなセレブ生活望むような性格は描かれていなかったので唐突だし変だった。鈴はわかる、武士の娘だから。福子も下手にいい子ちゃんぶらせないでリッチな生活に憧れる普通の女にしておけばよかった。

そして、鈴一族の女どもの会話が下世話でいやらしく朝から見たくもないもの見せられている感じ。この女どもは本当に大嫌いになった。あの可愛いタカがみ〇らなんて言葉を吐くようになるなんて。どんどん汚らわしくなってくる。

だいたい、忠彦が美人画なんて話がアホすぎる。画家をバカにしている。画家が女性を描くのによこしまな想像を一瞬でも持ったらそれは芸術ではない。美しいから描く、それが芸術家である画家だ。忠彦はキャラ崩壊が激しいものの画家としての矜持は一応持っている人間ではなかったのか。だから目をやられても絵から離れずコツコツ描いていたのではなかったのか。その画家の忠彦に対して妻と娘が邪なイメージを植え付けてどうする。今日の忠彦はなんだかいやらしく見えてしまった。それなら家出の鈴の心を慰めたあの仏のような肖像画はなんだったのか。このドラマのスタッフは話の流れを頭に入れているのか、それとも脚本が遅れて行き当たりばったりに撮影しているのか、どちらだろうか。

逮捕投獄が終わればチキンラーメンが少しずつ見えてくるかと期待していたが、前半より更につまらないというか不愉快になってきて、視聴継続を迷っている。

    いいね!(2)
2019-01-14 13:53:59
名前無し

ジュース一杯で多額の融資決定、疎遠な関係だったのに、居酒屋で心から楽しそうな笑顔を浮かべて和気あいあい意気投合・・・って、そこに至るまでに、何があったんでしょうか。

某局ドラマの、足袋メーカー、こはぜ屋さんが銀行とどれだけエグいやり取りしていたか思い出すと、家族から乾いた失笑がもれました。

2019-01-14 13:57:14
名前無し

昭和32年はまだ日本は貧しい家庭が多かった。巨人の星やあしたのジョーに出て来るオンボロ長屋みたいなところに住んでいる庶民が多かった。そんな高価な万能調理器は当時の日本の一般庶民は気楽に買えないです。お金持ち向けの商品です。また病院に売ればいい(笑)。それでは貧しい庶民は救えません。嘘つき萬平それを支える福子は腑抜け、史実にないことを取材不足の知識で描くからボロが出てドラマがはおかしくなりますね。

2019-01-14 14:01:16
名前無し

なんだかんだ難癖つけてもカップヌードル食べちゃうんだよね(笑)

2019-01-14 14:04:06
万吉

福子や萬平の日常を、
本当に上手く描いている朝ドラだな。

前作は、
まったく訳が分からなかったが、
このドラマには、
きちんとしたストーリーがある。

それが高視聴率を呼んでいるんだな。

それに、
朝ドラ以上に、
普通のドラマとして良く出来ている。

だから、
一般の視聴者にウケが良いんだな。

2019-01-14 14:21:38
名前無し

>安藤サクラさん個人を誹謗中傷するのは、その人のお里が知れますよね。
>そのような人格の劣った人間には、間違ってもなりたくないと思います。

何を根拠に誹謗中傷と断言できるのか、それよりいつもあなた様の投稿で気に成っていたのですが、他人の投稿が不満だからといって投稿者の方たちの人格まで否定や誹謗中傷する投稿は許される行為ではありません。

2019-01-14 14:27:55
名前無し

安藤さくらさんに限らずヒロイン叩きは読んでいて辛くなります。

    いいね!(1)
2019-01-14 14:28:59
名前無し

上記の方のおっしゃる通り前作は支離滅裂だったのに対しまんぷくは面白い。
もちろん粗が全くないとは言わないが半分のように不快さは無いです。

2019-01-14 14:36:04
名前無し

万吉さん、了解いたした!
ほ…本当か?!私達は、訳が分からなかったのか‼
『まんぷく』には看板がある。『安藤百福』という看板だ!この看板がなかったら、視聴率がとれない。
『安藤サクラ』にも看板がある。『親戚一同の七光り』という看板だ!この看板がなかったら、朝ドラヒロインなんていう大役は回ってこなかった。

*前作視聴していない人は、ごめんなさい。意味分からないと思います。

2019-01-14 14:37:24
名前無し

本作は日清食品の創始者をモチーフにしたフィクションです。登場する人物はすべて架空で別人です。
自分は史実の人物が作ったカップヌードルが好きです。今日も美味しくいただきました。
史実を出鱈目に湾曲したフィクションドラマのまがい物のラーメンなんか興味がない。

2019-01-14 14:43:19
名前無し

それぞれ別の面白さがあります。比較にムキになったりはしません。
まんぷくは金持ち夫婦に上げておいて、どん底落ちの瞬間を見せるのだろう。そして這い上がる、空に憧れて〜♫ユーミンのひこうき雲が私の中に流れた月曜日。

2019-01-14 14:50:50
名前無し

ジュースなんて作らなくても日常生活に何の支障もない。果物をそのまま食べたほうがはるかにおいしい。だから、そもそもどれだけの需要があったのか、それが疑問だ。この手の商品は昔から「アイデア商品」として次々出てくるが、残っているものは少ない。要するに需要が無いから。昔親が結婚式の引き出物で「電気茹で卵器」なるものをもらってきたが、一度も使われないまま捨てられたのを思い出す。
うち(実家、両親の実家を含む)ではジューサーミキサーなど一度も使ったことは無い。

2019-01-14 14:59:56
名前無し

>面倒くさいなんて昭和の主婦は言わないよ
ジューサーミキサーが発売されたのは、この時代より後の、高度成長期?くらいの頃でもう炊飯器 (当時は電気釜と言ってた)や洗濯機などの家電が普及した頃だったと思うけど、ジューサーミキサーは最初大評判で主婦はみんな飛びついて買った。うちの母もそうだった。母は嬉しそうにしばらくはそれにいろんなものを投入してジュースを作ってくれたけど、後始末が面倒くさくてすぐ使わなくなった。

2019-01-14 15:14:15
名前無し

売れたらラーメンの前に成功しちゃうから失敗するんじゃないの?

2019-01-14 15:17:02
名前無し

だから片付けが面倒くさくて使わなくなったのは、あなたのお母さんの問題。他の人はもっと別の理由で使わなくなったり必要性を感じなくなっのかもしれないってことだよ。

2019-01-14 15:23:05
名前無し

>>15:17:02
14:59:56 の人と違うけど、ジューサーの後片付けが面倒くさいってのはよく言われてることだよ、ジューサーで検索しようとすると補足にめんどくさいって出るくらいだし。

2019-01-14 15:27:04
名前無し

うちも買ってた。ミカン入れてつぶすやつが付属品でついてた。おもしろくてやってたけど、すぐかわや筋がつまる。すぐ使わなくなった気もする。
売れても売れなくてもいいし、発明品としてもいいんだけど、これまで呪文のように「世の中の役に立つ」「人のための」発明と言っていたのが、特に人助けになるわけでもない発明品=三役ミキサーに萬平が家族を泣かせて家まで抵当に入れてのめり込むのがわからない。

2019-01-14 15:31:42
名前無し

失敗するにしても、もうちょっと真面目にドラマ作ってほしいね。
銀行員がジュース一杯で融資決定するとかはあんまりだ。

2019-01-14 15:31:44
名前無し

経営状態が悪くて融資計画がずさん(と思われてしまうと言ってたけど、間違いなくずさんだよ)な池田信用組合全体への融資が、一つの町工場の商品を見てジュース飲んで決定って正気の沙汰じゃない。
今までの倒産も3度の投獄もそうだけど、今の金融茶番劇も全部たちの悪いギャグなんじゃないの?

それにしてもあの商品のどこが「万能調理器」なのか全く理解出来ません。
土台のモーター部分だけを共有して、各調理には3種類の専用部品が必要なんでしょ?
だったらあれは「コレ一つで3種類の調理が可能な万能調理器」でも何でもなく、ただの「調理器具3種セット」に他ならないと思うんですが。
コレもやっぱりギャグのつもりなのかな。

色んな意味で絶望的にセンスないなぁ。

2019-01-14 15:50:50
名前無し

第15週まとめて観ました。

なんだろ・・・つまらくはないけど面白くも無くなってしまった。
モノづくりへの情熱が再燃したのは良いとしても
信用組合の理事まで務めて成功してる人間にしては
あまりにずさんで無計画、感情を優先し過ぎる融資。
あげく全く関係ない会社の資金のために私財を投じる。
嫁さんはまた賛同。
これって実話に基づいてるって事でしたが
日清の創業者もこんな行き当たりばったりの人物だったんだろうか。
実話なら仕方ないが、もし物語だとしたら適当過ぎる。

日常劇に関しても途中でサザエさん観てるのかと錯覚してしまった。
女性モデル投入→家族はヌードで混乱?
昭和風コメディとしても安易過ぎる。
当初は楽しませてもらってたんだけど
最近は「そうなんだ」ってくらいしか
伝わってこない内容になってしまいましたね。残念。

モデル役がゲスの極み乙女。の「はな、いこか」ってのに驚いたのが
一番の盛り上がりポイントでした。

2019-01-14 16:00:30
名前無し

寒ーいこの季節に、ヒロイン家族の懐も視聴者の心も極寒になるような、掲示板に嵐が吹きすさぶような展開は、正直避けていただきたいのだけど、無理でしょうね。



スポンサーリンク


全 23298 件中(スター付 2692 件)13501~13550 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。