




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
訳わからない話。
もう二度と見たくない話。
こんなドラマより「あさイチ」での博多華丸・大吉さんの普通の感想がおもしろい。
ほんとう、後4回でどう終わらせるの?
それを言っちゃお終いよ!か・・・
時間も空間も季節も金銭感覚もキャラもエピもすべてがグチャグチャ。
いちいち揚げ足取りなんてしたくないし、あげていたらきりがない。
いじめられたことは何十年たっても笑い話しにはならない。
このドラマのどこが多様性を認めあおうと言うものなのか?
むしろ多様性とは真反対の古い価値観を押し付けて
いろいろな人を傷つけて回っているようにしかみえない。
1日に何回も再放送があり、海外でも放送されているのが
朝ドラなのだという自覚はなかったんだね。
ウケだけをねらった様々なアプローチが痛すぎて悲しすぎる。
いじめも震災も何もかもがただのアクセサリーになっちゃってる。
今まですずめがしてきた言動や態度で今どんないいセリフを言っても全く響かないし、逆に今更何言ってるの?と突っ込みどころに変わってしまいます。(私の中では)
ちなみに今日の朝ドラ受けには大笑いしました!
「反対!」「本当に終わるの?このドラマ」
華丸大吉さんには☆5つです!
北川先生 試してるよね 人間性が試される朝ドラ斬新なテーマ
ネットの溺れ 人として大事な物を見失わないでいて
中々深いテーマだ 救われる人が一人でも多ければ良いですね!
転校するとなると
スケート教室はどうなるのかな?
内容は賛否両論だけどそれより永野芽郁さんの花野ちゃんのへの表情が母親になって来た。最近の朝ドラでは母親の演技が上手い。都合よく海外逃亡させていきなり子供が大きくなって母の演技が出来ないヒロインもいました。本作のヒロインは喜怒哀楽を渾身の演技で見せてます。春までやっていた操り人形みたいな生気のないお人形みたいなあのヒロインではないのが良い。酸いも甘いも噛分けた人間を演じている。
友達なんか要らないと子供に言うドラマは最低。いじめをする人やそれ見て笑っている人と、友達になる必要は無いが、子供は友達がいないと寂しいし、友達と話したり何かを一緒にすると楽しいです。いじめから我慢しないで逃げるのも必要ですが、友達をつくる努力は必要だと思います。
子供は、他の人の失敗を笑ったり、からかったりしますが 後で悪い事だと気付いて謝って親友になる事もありますよね?
子供の時に友達がいた人は、解るでしょうが、ケンカしたり仲直りしたりして大人になっても友達だったりします。
直ぐ転校や友達なんか要らないとなるのは(失敗が原因でその後いじめが続くなら別ですが)子供が、今の友達と別れる事になり可哀想です。
脚本家は、子供の時の事を忘れたのか友達がいなかったのかわからないですが前に友達なんか要らないの台詞がありましたので今回もそういう事だと思います。寂しいですね。
震災は今も家族や周りの知人を亡くして辛い気持ちを忘ることが出来ない人達が沢山いらっしゃいます。その人達がこのドラマを目にすることがあるのを脚本家は考えたのでしょうか?
NHKは税金を沢山貰っているのに、観たくなければ観なければ良いと思ってドラマや番組を放送しているのでしょうか?
スズメのどこが一人で頑張りすぎなのか。
それどころか、子育てまったくせずに自分は好きな男とダラダラ過ごしているだけ。
元ダンナでも律でも誰とでも勝手にくっつけば。
今回の朝ドラが、40女のどうでもいい恋バナだとは思わなかった。
障害を乗り越えて頑張るヒロインのドラマだと思って見始めたんだけど。
昔のいじめとは質が違う。喧嘩して仲直りしながらの友達関係ならいいが、そうはならずに自殺まで追い詰められることがあるから、学校は転校を止めないのだ。子どもは天使にも悪魔にもなり得る。学校は天国であり地獄でもある。
色々話を入れていますが、最終週だというのにどの成り行きにも興味がない。
バルミューダの扇風機は素晴らしいけど、律と鈴愛が発明したわけじゃないし。
かんちゃんを散々放ったらかしだったから、今になって問題起こるんだよ、とか。
いまさら涼ちゃん?…鈴愛はずっと律しか頭にないじゃん、もともと律が駄目だったから涼ちゃんと結婚したんだよ、妥協だよ、とか。
ソウルメイト?…いやいやこれは共依存。そして恋愛感情とごちゃまぜに中途半端に抱き合ったり、朝の仕事場でのあんなことやこんなことをする二人が本当に不快だった。
非常に心の荒むドラマ。こんなに朝ドラが、主人公が嫌いになるとはね。
でも、終わる。ほっとする。
あの震災の時はかなり長い間非日常でした。
復縁などという重大事項話が出てくるのは変。
ユーコのことが気になるなら避難場所情報などが流れないかずっとテレビつけっぱなしにして、東京でも余震でスズメは家にいる間かんちゃんをずっとそばにいさせて放さないはず。
扇風機を売り出し始めたという話に重点おくなら律とスズメは無職か短時間パートタイマーですか?みたいなヒマっぷりがおかしい。
震災の影響でずっと対応策を津曲と話し合ってるはず。
なんで震災をとりあげたのか怒りで一杯です。
こんな糞みたいなストーリーで、涙を流して演技をする三ババが心底気の毒になった。
震災をお涙頂戴ネタにし、革命などとうそぶいて、
結局こういうのに納まってしまうんだな、と言ういい例だわ。
ドラマ全体は皆さんの批判に同意なので、子どもに関わる立場からおかしいと思う点を3つ言わせてください。
1 、子どものおもらしは、どんなときでもケアを考えることで、学校は必ず連絡します。むしろ我が子のおもらしに気づかないスズメは、保護者としてケース会議にかけられるレベル。
2、幼児から小学生の成長は著しく、数ヶ月で別人のようになることもあります。5才児と同じ子どもを使い続けるのは手抜きと思う。
3、フクロウのブローチ?を勝手な理屈で自分のものにしようとしたなら、その理屈はおかしいよ、とたしなめるのが大人。金額の問題ではない。なにをシミジミしてるんだ。
切って貼りつけたようないじめ。引っ越しするの?スパロウリズムはどうするの?まあ、スズメはいてもいなくても業務は律と津曲さんだけできるだろうけれど。仕事はどうする気なんだか。
転校は逃げることではない!しなくていい戦いはしなくていい!
これが脚本家先生の正義なのか。
スズメは伝言ゲームで嫌がらせにあった時は律が体をはって守ってくれた(らしい)。カンちゃんはあかりちゃんが守ってくれた。
カンちゃんがいじめを理由に転校したら、その後に残されたあかりちゃんがどんなことを思うのか。どうやらそのあたりは想像もできないらしい。
友達を守りたかったあかりちゃんがどんな気持ちになるのか…。小学生のスズメがもしもあの時不登校になっていたら、全力で守ろうとしていた律がどんな気持ちになるのか…。あえて書くけれど「裏切られた気持ち」になる、とわからない?どれだけの勇気を振り絞ってくれたと思う?
守ってくれる人が誰ひとりとしていないならば、転校すればいいと思う。でも、3年生になってもクラス替えがないということは、あかりちゃんも同じクラスで居続けるということ。それで本当にいいの?はたしてそれが最善の策で正解なの?
最終週にきてヒロインの娘をいじめに合わせる悪趣味な内容に辟易する。津曲さんの息子のマスク依存症もたいして掘り下げもせずに解決、震災も描けない、娘のいじめも転校で解決する。ドラマを作ってわざわざ放送する必要すら感じない陳腐さ。
どうでもいいけれど、スズメの家は3叔母さん達の家の徒歩圏内だったとは。リョウジのいるオフィスと徒歩圏内。別れて娘を会わせたくないほどの元夫のそんなすぐそばに住んでいたなんて。変なの。
担任の先生を殴ってやれよ鈴愛。
学校はあてにならないってことをこのドラマは言いたいのかもしれない。それなら転校するのは正解だと思う。
それよりもかんちゃんが律に笛を預けるところに泣けてきた。鈴愛親子の気持ちは決まってるのだろう。翼くんごめん。新しいお父さんと幸せに。
涼ちゃんは美人女優と再婚していて、今をときめく映画監督にしてくれれば良かったのに。
だって、何でもかんでも大げさな設定多いのだから。
浮気した訳でもないのに、人間失格みたいな扱いされている涼ちゃんが気の毒だ。
復縁希望?
そこまでする程スズメに魅力あるようには見えない。
律の、自分が一番みたいな思考にも寒気がした。
自分の息子は手に届かないから近場で紛らわせている?
都合の良いおもちゃじゃないよ。
3分後に見始めたら、かの転校?
何故?
何日たったの?
担任は新人ではなさそうだった。
これでは、嫌なことがあったら転校すれば良いになる。
即転校?
嫌な思いをしたくないから?
転校は手段としてはある。
でも、何か違う。
小学校低学年が怖い事があった後におもらし。
全く悪くも恥ずかしい事でもない!
なのに、何?あの腹立たしい担任。
自分のクラスでイジメが起こってる事もその原因もわかってるのに、他人事の様に「困った事がありまして」って…
解決するべき努力しなさいよ。
普通はクラスで話あったり当事者呼び出したりするものです。と言うかしようにも尺がないので出来ないよね…
1回おもらししただけでイジメられるのも考えにくい。前から嫌われていたと思わざるをえない。
スズメもいきなり転校って…
転校先でまた同じ様な事あったらどうすんの?
転校生ってだけでイジメるもっと意地悪な子いるかもしれないし。その度に転校するって事でしょ?
中高生の陰湿なイジメで悩み自殺を考えてるなら最後の手段で転校もありだと思ってるけど、今回の件で転校は解決ではない。
あの助けてくれた灯ちゃんは何なの?何のために登場したの?ブローチあげる理由の為?(親にもらった高価なブローチを私の物だからと友達にあげようとするのもどうなんでしょう…)
要するに尺がないのにこんな話を入れなさんなって事です。
大雑把な鈴愛の性格だとしても、布団を出しっぱなしは嫌だな。
カーテンだってあれだけじゃ悪趣味だし、予算の都合だけでは片づけられない何か?
ブローチの価値が分からないにしても、
由来をちゃんと聞いていたし、ママからもらったなのに、
すぐクラスメイトにあげようとするカンちゃん。
結局あげないのなら、そんな無駄な描写するな。
それとも、金に拘るが物には拘らないそんな鈴愛二世を強調?(笑)
いじめた子はなぜ親が呼び出されないのだろう?
ここが問題じゃないのか?
学年末だし転校という選択肢そう悪くないと思うけど……ひたすら自分の都合で寄生先を変えてきた人が言うと悪いように聞こえますなあ。
結局、頼れるのは、律でもなく涼次でもなく、あかりちゃんだったということですね。する必要のない戦いということが、カンちゃんの感性を豊かにするということは意味が深いです。
自分勝手な涼次、笛はもう要らなかったりして、と鈴愛のテンションまかせでアクションのない律。ユーコの消息が長らくわからないのもユーコを大事に思っている描き方だと思います。
いろんなところで「守る」「大丈夫」…と、
かっこいいセリフばかり鈴愛に言わせてきたドラマだったが、
自分が周りに何とかされてここまで生きて来たじゃない。
こんな猿、じゃなくて狸女、津曲と同じ詐欺師だワ。
母と娘から昼夜問わず笛で呼び出される律。
律はヘビのように執念深いあの親子から、一生逃れることは出来ないんだね。
あ、笛で呼び出されて出てくるんだから、ヘビは律の方か。
自分で選んだ人生。優柔不断で生きてきた報いだと思ってあきらめるしかないね。見ているこちらは吐きそうなくらい気の毒だけどね。
いじめられている子どもが簡単に引っ越しできるなら、それはいい解決策かもしれませんね。
ただ、そんなに経済的な余裕がある家庭ばかりではないと思います。
もっと現実を見てドラマ作りをしてほしいです。
>その頃は流通もズタズタで牛乳なんて売ってませんでしたね
普通に買い物して食事してるのに違和感
全く同感。
私の場合、東京の品薄をテレビで観たのか被災地にいる母から「食べるものはあるのか?」と電話で聞かれました。こちらのほうが送る立場だったのに。情けなかった。
あの頃の感情が蘇りました。
買い置きしていたか、岐阜の実家から送られてきたか。カレーぐらいは作れると思うが。「牛乳切れてた。牛乳なしでいい? 」「いや」「じゃあ、買ってくる」え~!何、その描写。
「あまちゃん」ではコンビニかな?店内の棚に商品が全くないシーンをちゃんと入れてましたね。
困った事になりまして、ってなんて無責任な担任なんでしょう。
すずめも何故黙ってる?昔みたいに怒りをぶっつけたらいいのに。
この問題は先生の対応も悪いので思ってる事をビシッと言ってもいいと思う。大人になって分別ができて我慢できるようになったすずめを描いてる?違うと思う。これでは自分に降り掛かった事だけしか食い下がらないすずめになってしまう。子供の為に戦う母の姿
を見せなくてはダメだと思います。
鈴愛、涼ちゃんはダメだよ。あの性格は簡単には変わらない。
別に結婚という形を取らなくても、律と寄り添い合いながら生きていって欲しい。そう願ってます。
東京なら引っ越さなくても近くに通える範囲の小学校はたくさんあります。
監督として成功してる涼ちゃん。子供もお父さんに会いたい、3叔母も家族同然だと言っている。復縁しない意味が分からない。それはスズメが律とのことを1番に考えてるから。ふつう子供のこと1番に考えない?ていうか、発明とかより恋愛の場面多すぎてキモイ。しかも40で自分中心とかキモイ。
いじめに遭ったから即転校って……。
これから同じようなことがあっても転校するのかな。
かんちゃんの気持ちも聞かないで、手っ取り早いからって理由で選択肢を一つしか与えないのは悪質でしょ。
しかも、会話の途中でメール確認とか信じられない。
確認するなら後でもいいじゃん。今向き合うべきなのはかんちゃんのことだろうに。
鈴愛を毒親として書いてるならこの件も分かるけど、そうじゃないなら書き手の神経疑う。
スズメも律も、震災直後の生活を
まったく感じさせないのんびりほんわかムード
今日は扇風機のせの字も出ませんでした
スポンサーから3000万円の融資うけちゃってるんてしょ?
なんとかしないと!仕事しないと!
この脚本家先生は医者や学校の教諭たちになにか恨みでもあるの?
出てくる医者は要らんことを言うし、学校の先生達もどういうわけだか悪役のような台詞を言わせる。
世の中そんなにくさった人ばかりではないだろうに。
このドラマは一体どこの世界を描いているのかと思えてくる。
ふくろう町だけがユートピアで、他の場所はすべて鬼や悪魔が住む場所のよう。
鈴愛の「手っ取り早い」のセリフに失笑しました
手っ取り早い方法で守るんですね…(笑
申し訳ないけれど、北川さんは、イジメという大きな大きな社会問題を書けるような脚本家の器は全く無いと思います。震災もです。
あなたのドラマを見て思ったのは自己愛で自己中な人は多く、優しさや思い遣りのある人が殆ど居なかったように思います。ほのぼのした気持ちにもなれなかった感動も一度もなかった。不愉快な気持ちには、何処かで毎回ありました。
そよ風ファンが完成したが、東日本大震災が訪れ計画が頓挫する。仙台にいる裕子が心配、鈴愛の心中は揺れ動く、更に鈴愛の知らないところで娘花野ちゃんにも悲しい影が、いろいろな思いが重なり最終話に向けて怒涛の展開で盛り上がり連休を跳ねのけて視聴率21.6%を叩き出した。
この話し
あと4回で終わるの?
ちゃんと完結するの?
岐阜出身のヒロインだから東日本の震災の話はいらない。
解決方法が転校しか思い付かないのなら、いじめの話はいらない。
マスクしていてもいいじゃない、なんて言うなら、マスク依存症の話はいらない。
ヒロインが発明したのでないなら、発明の話はいらない。
人の気持ちを傷付けるだけなら、朝ドラはいらない。
引っ越せばいい??…今までの鈴愛だったら担任やイジメっ子の家に乗り込むタイプだと思うけどね。ゆうこの事があるから元気が出ないのかい?!
やっぱり何かを決めるには男が必要だと言うのか?!いや、娘の父親が必要なのかっ?!どっちどっち?!
かんちゃんは5歳からパパに会ってないんでしょ。
3年ぐらい会ってなくて急にパパと抱きつけるかな。
子供はもっと慎重なんじゃないかな。
子供なのに行動がすべてを理解してる大人みたいなんだよね。
元々りょうちゃんと別れる理由が「幸せな家庭をもってるといい映画が作れない」とか言う訳分からない事だっけ?
浮気したとかじゃないし。
3叔母は最初、スズメをいじめる役なのかと思ったけど本当にいい人達。
スズメはいじめ問題と向き合うのが面倒で、手っ取り早く子育てしたいみたいだから、りょうちゃんに親権渡して律と仲良くやればいい。
その為に律の別れた奥さんをさっさと再婚させてるんでしょ。
NHK の大絶賛に応え 北川先生の勝利宣言をツイートして貰いたいね 笑
商売とはチョット違うけど 朝ドラでの好成績はビジネス的メリット大きいね
恋愛ドラマの神様の幅が広がったメリットもあって 大河も現実味出たかな?
半青も大詰めで 震災にホームドラマ的な要素で幅を見せ付けてくれてる様だ!
そうだったんですか
牛乳もろくに変えない状態だったのですね
東京でも・・・
東海地方に住んでいるので申し訳ないけど
ピンと来なかった
でも確かにあの後こちらでもトヨタが節電のために
何か月か土日に工場動かして平日休みにするくらい
大きな被害を残した震災でした
それならおもらししたくらいでいじめってそんな場合じゃなかったんでは?
ましてややり直そう?いきなり過ぎない??
それからいじめの原因がわかってるならそれこそ先生しっかりしてよ
どうしようもない陰湿ないじめなら転校したほうがいいかもしれないけど教育で正せそうだよ
守る守るの大安売りだね
このドラマ
次の朝ドラはヒロインが10代じゃないし
演技派女優だし
相手役もただのイケメンじゃないし
すっごく期待できそう♡
ドラマの感想サイトは、皆さんの負の感情を排泄するための便器ではありません。
仕事も、結婚も離婚も、いじめも、そしてとうとうあの震災まで・・・ほんと、ここまで安直に描けるなんて、ある意味すごい感性ですね、北川大先生、いえいえ、神でしたね(失笑)
ここまで現実からかけ離れた絵空事で半年繋ぐなんて、恐れ入りました。
アンチも巻き込んで、確かに視聴率はそこそこ高かったかも知れないけど、折に触れ思い出して力をもらえたり、心がちょっと温かくなるような素敵な作品ではありませんでした。
朝ドラもとうとうここまで来たのか、と見るたび朝から気が滅入ります。
いくら時間がないからって登場人物すべて変な人間にしてどうするの?今日はすずめ、律は勿論のこと三バァも亮ちゃんも学校の先生もみんな変でした。おかしな所いくつ見つけられるかな~ってところを試してるんですかね?
転校だってアリ。
学校は信用できない。
スポンサーリンク