




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
律、スズメ、正人、気持ち悪いんだよ‼︎
還暦前になってても頭の中は恋愛モード中心なんだろうな。最後まで薄っぺらラブドラ好き書きオバさんだ。
「羽根より軽い口」というセリフで羽根を軽くしたらよいのでは、と観てしまいました。いろんなものやことに意味付けされていて、繋がりをもたせていく、ついつい深読みし過ぎてしまいます。
もう終わりに近いのに、時間潰しの引っ張りエピソードをまだ入れ込んでる。15分間視聴者を引きつけておくのは大変なことだったんだと、あらためてカーネーション、あまちゃんやマッサンなど秀逸ドラマに関わる全員の集中力と見えない苦労に感心させられる。
今日は津川が息子にスパローリズムが自分の会社だと小学生のようなウソをつくというくだり、いりますか?こういったなくてもいい部分、視聴者を錯乱される所が何度もあった。モヤモヤして体調まで悪くなる。佐藤健だけ見たいんだけど、早く終わらないかな。。
律が計算してる横で、ずっと座ってるだけの二人
暇なんだな~40歳の大人が・・・ワケわからん??
あっ!これも、何かのパクリなのか?
パクりだらけの当朝ドラ
NHKは「放送ガイドライン」を、もう一度
良く読み直して! と、FAX を送ろうと思っています
秋風先生も無駄なことなんて何ひとつない、と言っているように、驚くほど無駄なことのない朝ドラだと思います。
くだらない。超絶くだらない。
ウス目ドヤ顔のすずめから扇風機の説明を受ける視聴者の身にもなって欲しい。
最後の薄目でほくそ笑むスズメ、
ホラーだ、
後10回、
スズメが銀行廻り?うまくいくはずがない。
農協で散々悪態ついてたんだから。
残りダイジェストで終わらせてくれて結構!
上の人が言われてるように、正人とすずめの会話、30年前のトレンディドラマそのもので、
今この手法使うか?いつの時代に生きてる脚本家や?ヤバいぞ!と思いました。
「新しい朝ドラ」が聞いて呆れます。
え?スズメが律を好きなのは岐阜の実家で暴露されているのに、なぜ律に伝わっていないことになってるの?
フラれるのが怖いと言うスズメは、かつて律の決死のプロポーズを「無理」と断っている。記憶喪失なの?
子どもがいるのに恋愛脳なスズメ。どこが大人なんだか。
今日のスズメはいつものスズメと別人のような台詞。トレンディドラマそのものの雰囲気。
相変わらずの不連続ドラマ。
ここにきて、やっと本来のテーマ?「アイデア」扇風機編を描いているのでしょうが、今までの土下座写真や死んでくれ等のアクが強すぎて、お話が入ってきません。
そして前に書き込まれたかたがいらっしゃいますが、マンガ家編~扇風機編までの繋がりが薄く面白味がない。今までのハチャメチャがすべてがここに繋がれば、鈴愛に圧倒されるような驚きにも近い感動があっただろうけど、それが無い。
鈴愛達が大人になったからではなく(なぜならアラフォーの人々には見えない)、内容が尻つぼみになっていませんか?
これからどうなるか分かりませんが、本当に恋愛を超越した2人を描こうとしているのでしょうか?それにしては予告編にキスしようとする場面があったような、矛盾してるのでは。
スズメのドヤ顔大嫌い
前へならえの手して、うなずきながらのボー読み台詞も素人並みの演技
ドラマの内容はひどすぎて、感想述べるレベルでない
子どもが窓から外に向かって「ピィ~ピィ~」笛吹いてたら
普通なら慌てて「近所迷惑になるからやめなさい!」って子どもに教えるところ。
東京のご近所さんは心が広いんでしょうね。
正人が「今何時かな~」と指さした先のテレビ画面の時刻表示が可笑しかった。宝物の引き出し、宝物がなくても、思い出の引き出しがあれば、落ち込んだときに味方になってもらえて幸せな気持ちになりますネ!!!
スズメの声が、どーにもムリです。特に説明などの長ゼリフになるともう。
この人が、もし小学校の担任で、ずーっと毎日1日中この声聞いて授業受けなきゃいけなかったら
…地獄だ…学校行きたくなくなる。
ドラマの中で、草太だけがステキです。一番イケメンでまともで健気。
小さな子どもを育てながら、ほぼ思ったとおり望んだとおりに岐阜に行ったりできているのは、いつもそれに合わせて預かってくれるおばさんがいるからであって、そのような存在がいなければ必死でなんとか折り合いをつけて、たくさん我慢したりあきらめたりもしなくてはならないと思う。スケートでは金銭的にも助けてもらっているのに、そんなに世話になっているおばさんを『とられそうや』と敵としてとらえるすずめの考え方には驚いた。
アパートの外に屋台を置きっぱなしにするような親だから、みんなスズメたち親子を遠巻きにして、関わらないようにしているのでしょう。
窓の外で笛を吹くわ、賃貸の壁や襖に絵をペタペタと張り付けるわ…あんな親子には誰も関わりたくないものです。
都会だろうが、田舎だろうが。
今日も面白かったです。そよ風の扇風機、やっぱりそう簡単にはいかないですよね。当たり前のことですが何かを開発しようとする人達は皆さんこんな風に行き詰まったり苦労しながら、素晴らしい製品を生み出されているんだろうなと改めて思いました。頑張って!
クールな律も好きですが苦悩している律も素敵です。かんちゃんはおばさんじゃなく、りょうちゃんに取られてしまうかもと怖いんですよね。おばさんには感謝していましたから。ちょっと気持ちわかります。
正人君に鈴愛の本当の気持ち言えて良かった。ずっとこのままの関係でも私は素敵だと思うけれど、どうなっていくのか楽しみでもあります。
ふたりのタイミングは永遠にない(かも)。もう恋愛を超越したふたりになっていると思う。速度が違う風、渦が消えてそよ風が吹いている景色に似ている(かも)。
何年も前から東京で暮らしているのにいつまで岐阜弁で喋ってるんだろ。鈴愛のそういうキャラが傲慢な子どもに見えて嫌悪感が湧いて来る。東京は確かに地方出の集まりと言うけどみんな馴染もうと努力してたりしていたはず。口とがらせて岐阜弁喋ってる鈴愛の口をふさいでやりたい。
さんまさんも関西弁だけど…ま、いいか。
鈴愛と律はそよ風の扇風機の開発が進まず迷走する、そんとき光江さんと花野ちゃんが訪ねてくる。律は花野ちゃんを連れて食事に、残った光江さんから涼次は花野ちゃんに会いたがっていると聞かされ揺れ動く鈴愛、一方律は花野ちゃんから聞いたスケートの話からそよ風を吹かせる羽根のヒントを貰い、鈴愛と律は開発に一心不乱に猛進して遂に完成したそよ風の扇風機に視聴者も高揚して連休中にもかかわらず視聴率20.9%を記録した。
あんな喋り方が馬鹿っぽいオバサンに
融資する銀行などないでしょう
スパロウリズムで鈴愛ってなんの役に立ってるの?
10:44:04さんの感想、素敵ですね。心が洗われたような気分になりました。
正人と鈴愛の会話、よかったですね!
鈴愛の「悪い男ね」の切り返し、上手かったと思います。
正人は、本心で鈴愛に交際を申し込むのではなく、律と結びつけるためにふった言葉の切り返しだと思いますが、絶妙だったと思います。正人にも新しい恋人できたらいいですね!
あまりに雑過ぎるし、魅力的ではない。
一体どうやったらこんなストーリーが出来上がるのだろうか。
すずめは銀行の金融融資窓口まで行って交渉してるのだろうか?
入口の守衛さんに '' スズメ、カネ必要。リツ、せんぷうき作る。リツ、ウソつかない。カネ、貸さんのか!死んでくれ !'' とか言って、ツマミ出されてるんじゃないかと思う。
笛がピーーッて鳴ったから、てっきりすずめが警察に捕まったのかと思ったら、いつもの悪魔の笛を娘が吹いているだけだった。
あそこで吹く意味も分からないが。
もうカウントダウンに入っているので、ひたすら自分に もうすぐ終わる もうすぐ終わる と言い聞かせながら修行だと思って見ている(〃ω〃)
雑で訳の分からないストーリーだけど、まあ最後までなんとかついて来たよ。べっぴんさんはホントに嫌気がさしてみるのをやめてしまったから、まだこっちの方が作品としてマシなのか?
リツとすずめが最後どうなるか見届けよう。
カンって今のままでは、親のように小ずる賢いいい加減で馬鹿な大人になるのが目に見えてます。可愛げもないし。
愛情もはない今の生活より、いっそのこと愛し殺す三婆と涼ちゃんに3000万位で売ったらどうかな。皆んなが幸せになりハッピーエンド。チャンチャン!
北川さんが、今週は役者さんと演出が素晴らしいとの事でしたが
おっしゃる通り一つ一つのお話が、とっても心に染み入って来ます。
鈴愛の心の動きがしっかり伝わって来ます。
鈴愛と光江叔母さんとマー君の絡みのシーンは、役者さんの演技と
演出が凄く響くものがありました。
ラストまでの展開を期待させてくれていますね。
鈴愛も性格丸くなって…。
beforeもafterも好きですよ。
お話は軽薄な感じもあるけど鈴愛に救われてるなと思ってます。
道徳の授業じゃないんだからちょっとくらい無茶をするヒロインの方が見ていて楽しいです。
近くのホームセンターにツインファンの扇風機が4000円ちょっとで売ってて笑えた。
11:31:26 見て吹いてしまった!
そうですね!そんなしゃべり方だ!××ウソツカナイみたいな。怪しすぎる!
ずっと疑問なんですが、あのぶつ切りの断定口調は岐阜弁なんですか?岐阜の人はあんなしゃべり方なのかな?
それとも、スズメの口調がリツとかんちゃんにうつった?
スズメが銀行へ行く担当に、マーくんが納得してた、(゚o゚;; 。
今日のマーくんとスズメ、働いてる感じが無くて悲しくなる、。
そよ風の扇風機に夢中になっている律は瞳が輝いている。演じている佐藤健さんも。
時おり佐藤健さんが麦田になっているのが笑える。そういえば今晩最終回を迎える佐藤健さんも出演しているギボムスも楽しみです。
冷静に考えてセリフの流れがおかしい。
支離滅裂なセリフで感情を作って演技するのが大変そう。
漫画家編の恫喝暴力不正娘の印象が今も忘れられません。
岐阜弁は、農協のおじさんの話ことばがネイティブでしたから、
鈴愛のしゃべり方は岐阜の人そのものではなくて、
鈴愛のキャラクターによるものだと思います。(元々は脚本家さんのセンス。)
昨日は見たくなくて、朝寝する家人をあえて起こさず、視聴をまぬがれましたが、今日は残念ながら流れているものをチラ見チラ聞きしてしまいました。
たまに耳障りな台詞がと笛の音が聞こえる以外は何もないドラマですね。ラストの主人公のドヤ顔を見てしまって週明けから生きる力を奪われた気分です。
そうだね、すずめは、人にだいぶ気を使う様になったし、心が、丸くなったかなあー
時々、びっくりするけど・・・
恋愛を超越した愛ではなくて、恋愛に行き着かない愛ではないか?と。
どなたかが書いてらっしゃいましたが、昼の放送で見たら、そうですね、正人君「今、何時?」って言って画面の時刻指差してますね。
こういうの好きです。
ここでは評判が悪いようですが、鈴愛と正人の二人のシーンもお互いの信頼感が出ていて好きでした。
こんな風な朝ドラもあっていいと思います。
終わってしまうのは寂しいですね。
佐藤健さんは、やはり上手な役者さんですね。
封印していた演技を溶いた途端に主役を食ってしまう勢いです。こういう生き生きした律が見たかったので嬉しいです。
あと10回・・・
我慢します。
スパロウリズムになってから、ますます曜日感覚がわからなくなりました。
正人が来ているということは週末でしょうか?
鈴愛は、スケートの時だけでなく頻繁にカンちゃんを三オバのところに預けているようですね。
スパロウリズムなら律と鈴愛しかいないし、カンちゃんももう小学生、一人で宿題などして一定時間はおとなしくできる年齢なんだから、毎日職場に連れてこればいいのではないか、と思います。
子育てシングルマザーにとって、こんなに恵まれた職場はないのに、いつも人に預けて、あげくに「カンちゃんを取られそう」と被害者ぶっている鈴愛がどうにも好きになれません。
マラソンで言えばあと残すところあと2キロくらい。苦行のコースを完走したら自分を褒めてあげたい。批判をするにも途中脱落したくせに偉そうにコメントをする極一部の方みたいな了見の狭い人間になりたくない。(ただのうっぷんばらしの嫌がらせに過ぎない)。
批判する資格のある方は全完走した方こそ与えられる。批判派の方も支持派の方も最後まで見守りましよう。半分青いを総合評価するのはそれから。
津曲の息子は津曲を扇風機開発に参加させる為に出て来たんだね。津曲は金策担当なんだろう。
そよ風を出すには根本的な事を忘れててワザとらしい。
市販のそよ風扇風機を見ればほぼ解決する話なのに、また誰かのヒントで思いつくんだろう。
冒頭のスズメの、では、いきます の「では」の「は」の発音が「わ」じゃなくて「は」だったのに耳を疑ってもう一回見ちゃったよ。
その後にも同じセリフがあるけどこっちは普通に「わ」。
最初のは撮り直してやればいいのに。
昨日光江さんが何やら申し訳なさそうにかんちゃんと涼次の面会をお願いするシーンがあったが。
あのおばさんなら例えばかんちゃんをお泊まりで預かった夜とかにしれっと会わせてたそうな気がする。もしバレたとしても、
「イヤやわー、涼次が急に来るもんやからー」とか
「あら、ウチらにかんちゃん預けるゆうことはパパにも自由に会わしていいんかと思てましたわー、違いますの?」とかいくらでも言えそう。
て言うかすずめもおばさん達と付き合ってる時点でそういう状況はもやっとでも想像できるだろうに、いざ面と向かってお願いされると黙っちゃうってズルい。どうしても父親に会わせたくないならあのおばさん達とは上京後一切接触しなければよかったでしょ。散々お世話になって利用しといて今さら何言っとるんじゃ!
会える環境にいるなら一言娘に「パパに会いたいって思うことある?」とか聞くこともないのかな?
あと、すずめは何か銀行回りをしてるようだが、あんなちゃんと口も聞けないような女に金を貸すような銀行は日本中探したってないと思う。
スポンサーリンク