




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
ヒロインが女の本音をグイグイ表に出してるよね 。
普通は理性か世間体ってヤツで覆い隠す事だけど 笑
コレ否定したがる女の心理まで読み取れて、凄く興味深く
多角的な楽しみ方が出来る傑作なんじゃない。
あちらの世界は勿論のこと、こんな場面でも、ご都合妄想(=上から目線)の方らがいるんですね。うんざり
女、関係なくない?人としてありえないって感じてます。
ストーリーについて語る事が無い。
役者さん達が有り得ない言動をさせられてるだけ。
北川さんの思考100%でしょ?それをすずめに言わせてるだけ。
すずめに行動させてるだけ。全然共感できません。
すっごく面白い。今日は鈴愛が何言うんだろう、何やらかすんだろうと興味津々です。これって普通のありがちなヒロインに対してはこんな風には思えない。あ―またなんか良いこと言ったり、したりしてお仕舞いなんだろうなって思えちゃうから。
このドラマには予期せね楽しさ、面白さが詰まっていて惹かれます。ほんと楽しい!
奇抜なら面白いってものでもないと思うけど。
テンポが悪いわ。
本当テンポが悪い。
思わせぶりな終わり方して視聴者を次の日に引っ張る割には、いざ観てみたら テンポは悪いしジャンキーで不健康なシーンばっかり見せられ続けて
食欲失せる時あるわ。
>奇抜なら面白いってものでもないと思うけど。
*世の中にはいろいろな意見の人がいます。一方的に否定せずに他の人のレビューも尊重しましょう。
ドラマの感想は主観的、感情的なものです。他の人の感想が納得できないこともあるかもしれません。そういう場合でも、むきになって反論せずにスルーすることを覚えましょう。
ドラマの感想とは関係無く、他の人の書いたレビューを否定する目的のためだけに、書き込みを行っている場合は書き込みの削除やアクセス規制が行われる場合があります。注意しましょう。
面白くないです。
律とスズメどうなるのかな。同じ日に生まれて、意味ありげなスタートを見せられたんだから何かあるよね、これからも。
とか、スズメは漫画家としてもう終わりなのかな。漫画の世界も本当に大変そうだな。
とか、とにかくストーリーがどう進んで行くのか興味深くて明日も楽しみになってしまう。
そういうおもしろさです。
感動とか、共感とか、ヒロインの成長を見ていきたいとか、そんなのではないけれど、明日も見たいと思うってことは良いドラマなんでしょうね。
あー!明日も見たい!
第13週、まとめて観ました。
うーーん、朝ドラヒロイン像を壊したスズメ。
新しい朝ドラヒロイン像誕生か!と思ったら
単なる自己中の失礼なヒロイン。
そうか、漫画家目指すんだから天才なんだろうし、
ここからの人間的成長も見られるんだな!と静観。
秋風先生をはじめとする周りのよく出来たキャラにも助けられ
期待して観てるも、ヒロインの成長皆無。
ええ歳になっても自己中に
自分の失敗を棚に上げ妬み嫉みでまたまたまた暴言。
全く成長がない。
もうここまで(この年齢に)きたら「素直な性格」なんて
子供染みた言葉では誤魔化せませんわ。
北川先生お得意のついに恋愛編に突入かと思いきや
古い古いトレンディドラマの劣化版で
勘違いのすれ違い?
今の時代なら1周して古くてもいけるのと思ったのか??
途中から駄作の昼ドラ観てるのかと錯覚してしまいました。
別にヒロインの成功や恋愛の成就が観たいわけでもないが
いったい、これ観て何を感じろというんだろ?
恋愛は難しい?人生は厳しい?北川さん何を伝えたいんだ?
某記事に「神回」があるというのを事前に目にしてたが
どの回でしょう?
まさか律がプロポーズした回とか言わないよね??
秋風の登場とキャラにワクワクしたあの頃に戻り
そこで終わらせてほしいくらいだ。
あ、もしかしたら
北川さんはご自身のことをスズメに投影してるのかな??
昔のような発想が思い浮かばないことを・・・
怒りで多少暴言になってしまった事をお許しください。
同じ日に同じ病院で生まれた幼馴染の運命みたいな始まりだったと思うけど、片方いなくなった。それで半分だけになったってこと?ですか?半分だけ未だに未熟で青いってことですかね。
漫画家になる前に農協も断ってるんですが・・律も見合い話も自分から断っておいて逆ギレって見苦しい。
これは世間一般にいる、逃げ癖のある普通の大半の一般市民を
主人公にしてるようなもんだと思う。
結婚で逃げる人なんて沢山いるし
仕事で結果を出せないまま終わる人だって沢山いる。
そういう人に焦点をあてたのは新しいと思います。
ゆうこが逃げたのは事実だし
すずめが今逃げようとしてるのも事実
どっちも、秋風塾としては失敗した作家なのかもしれません
でもデビューして長期連載1本できただけでもいいのかも。
ボクテという唯一の成功者だけが、秋風塾をやめて他出版社からデビューし
自力で売れたっていうのが皮肉だなあ。
いろんな意味でおもしろいです。
追加
とりあえず言えるのは、漫画家としての仕事の描写に取材がなされていないこと
リアリティがないこと
発巻と年月に現実味がないこと
なにより、主人公が努力をしていないこと
があげられる。
すずめが描きたいものって何だったのか
それすらわからない。
ゲゲゲの先生は自分の描きたいものと、世間が求めるものとの食い違いで苦しみ売れない描写がちゃんとありました。
結構ていねいに。
重版出来にもありました。
でもこのドラマの主人公にはない。何を描きたいのかがない。
漫画家でいれたらそれでいい、アンケートとるのが目標みたいな感じ。
作家としての信念が感じられないのです。
それが何よりも、主人公の魅力をなくしている。
私の描きたいものはこれだ、っていうちゃんとした世界さえ持っていれば(それが描写されて視聴者にわかれば)
たとえ売れなくなったとしても同情してすずめと一緒に泣けたはず。
なにも信念がない主人公がうまくいかなくたって同情できないのです。
スズメが子供っぽくて、反抗期の中学生みたい。まるで、愛憎半ばする親に八つ当たりしているよう。でも、スズメが攻撃する相手は毒親じゃなく、スズメの面倒を見てくれた先生や、親切な同期の仲間。
そんな得難い心優しい人達を自分の不満のはけ口にして、残酷な言葉を吐いて傷つけるから、その攻撃性に驚かされるし、共感どころか、呆れてしまって。
本当の意味でのライバルや敵は、この物語には存在していない。バブルの崩壊とか、社会の不条理、身体の障害というような意味での壁も存在していない。
ここにあるのは、生暖かい母親の胎内みたいな世界。幼児性の強い主人公が、母親のように甘やかしてくれる人々に囲まれて、鬱憤ばらしをするシーンが幾度も繰り返される。どんな無礼を働いても許してくれるという異様な世界だから、見ている方は主人公の傍若無人ぶりに、不満がたまる一方。
ドラマとしてつまらないし、この先もこんな調子で、「運命の」律というオモチャを取り戻すまでを見せられることになるんだろうなーという残念な予感。
身内のアル中の面倒見とるんやけど、抑制効かんし他責ばっかでウンザリしとる。
そして朝ドラ点けたらそんな奴が主役で皆に怒られるどころかチヤホヤされて暮らしとる。
少ーしNHKに腹立つんやけど俺間違っとるんかな?
従来からの朝ドラファンは保守的のようだ。結局見たい朝ドラは、何があっても愛想笑いを振りまき元気印の女の子、やることなすこと連戦連勝、私失敗しないの。、模範的な聖人君子でイケメン男子と恋愛して結婚して旦那さんが朝が来たの旦那みたに物分かりが良くて甘えさせてくれる。そこにディーンフジオカ、高橋一生みたいな色男が脇を固めれば満足。結局現実から逃避して夢の世界に行きたい人は今作みたいな人間の現実の醜い面もさらけ出したドラマは向かないらしい。その意味から本作は朝ドラに向かないようだが、ドラマとしてはダメな訳ではない。
スズメは物おじしないではっきり誰であろうと間違っているかもしれないが自分の意見をはっきり言う子、ねちねちと顔が見えないことをいいことに影で悪口言っている。ネット住人のほうが子供です。
結婚が逃げ?
選択肢の一つだろ
脚本家のTwitterによれば、話し合って決めた物語の根幹にかかわる内容をひっくり返したいらしい。絶対にやめて。
面白いドラマで退屈しません。
こんな作品も大好きです。
ドラマ開始当初、朝ドラらしくないヒロインに期待した者です。
そしてそれを見事に裏切られました。
素直?で周りを傷つけるヒロイン。
良いじゃない。新しい。
もしかしたら天才肌なのかも。
最初は絶賛し期待してました。
ところが、このヒロインは28歳になってもそのままです。
それと引き替えになるような秀でたものを印象付けるわけでもない。
受け入れがたい人間性に成長も変化も見られないから
批判が起きてるのです。
それでも保守的?
師匠のプッシュで棚ぼたデビュー、
組織票で連載決定、コネで掲載。
何もない…たしかにそうですね。
スズメには、漫画に関する才能はかけらもないです。
自分のこと、スズメはよく分かっています。
でもなにもないのではなく、
なにも得ようとしなかったんでしょうに。
漫画の才能を伸ばすべく、見聞を広めたり勉強をしたりすることは皆無。
律のプロポーズは拒否。
それでいまさらぎゃぎゃあわめいても後の祭り。
自業自得すぎて、同情などまったくできません。
周りの人、誰か一発ひっぱたいて、カウンセリングか病院に行くことを勧めてください。
東京から大阪まで日帰り、新婚家庭に押しかけるのは異常な行動です。下手すればこれからも犯罪を起こしかねませんので。
(漫画を書くのに必要だからやったというのが単なる言い訳に過ぎないのは、火を見るより明らかですから)
怒りにまかせて、暴言吐きまくる。時には暴力も振るう。こんな人身近にいたら…と思うと、ぞっとします。知性も理性もない、最低、最悪なヒロインです。朝から気分を害するドラマです。
朝ドラに向かないなんてありませんよ(笑)
朝ドラ視聴者は日本全国に数百万人もいて、ここのところ増加が
顕著になる裏付けのしっかりとした素晴らしい評価ですから。
掲示版で多少は批判されたところで、ミクロの世界の話ですし
所詮は井の中の蛙レベルで、個人感覚では何でもアリです。
この先、大きく舵も切られ新展開で益々好調も期待出来ますね。
「アンケートだけで連載が決まる訳じゃない事わかっているよね?」
「わかってる」
鈴愛の連載が決まった時に、こんな会話がボクテと裕子の間で交わされていました。
組織票で連載が決まったというような書き込みがあったので。それは違うみたいなのでお節介ながら書き込ませて頂きました。。
結婚は馬鹿にしているけど大事なこと結婚しなければ子供ができないし家族ができない。子供ができないと命の継承ができなくなり、人口が減り、少子化に歯止めが利かなくなり国は亡びる自然の生命の法則です。託児所を作れが認められて、子供を作れが非難されるのが納得できない。子供がいなければ託児所が空になり意味がなくなる。結婚は大事な選択の一つです。マザーテレサも言っています世界平和はまず家族を守ること。どこかの賢人が言ってました。栄える国は家族も栄えていると。
ドラマに見応えがあれば
ヒロインが多少奇抜でも受け入れられるはずなんだろうけどね
ユーコは賢いから計算して生きていける。
真っ直ぐな鈴愛は何もないダメな自分を28にして気づく。
土曜日は永野芽郁さんの神回だったし、もらい泣きした。自暴自棄で前半が終わった朝ドラを初めて見た。こんなヒロインを愛せる視聴者が私を含めているのだろうからドラマは続く。
鈴愛はいい所が全くなく自己中、ずるい、思いやり、優しさもなく自分の思いどおりにならないと目上の人にでもキレて暴言を吐く
執着心が強くストーカー行為、こんな最低なヒロイン朝ドラ始まって以来、観るのやめました。
人としてどうなの?と思うような子のドラマ見せられても、楽しくないな。やっぱり、このドラマ、つまんない。
視聴率は悪くもないけど良くもない。このドラマのヤフーアゲアゲ
記事のコメントとその賛同数を見ればよくわかりますよ。このドラマの世間の評価が。
人は高校や大学を出てから企業や役所や学校、病院等の社会に入り、そこで先輩に指導されながら、揉まれる事によって、社会的常識やマナー、他人との接し方を少しづつ学んで社会人として成長して行きます。でも、すずめは高卒のまま、かなり変わり者の秋風塾の元で下積み生活をして、幸運にも20代で漫画家デビューを果たし、一時はアシスタントを使う先生と呼ばれる立場になっています。そのため、仕事における重圧も異常で、普通の平凡な人達とは全く異なる、特殊な才能が求められる隔絶された世界に生きています。そんな彼女が普通の社会人の常識や対応の仕方に欠けているのは当然で仕方が無い事です。 その辺は普通の人達には理解し辛いので、反発が異常に多いのだと思います。
この脚本家が18歳の女優に、青春の全てを犠牲にして漫画を描くという、特殊で、重い演技を課している事自体かなり過酷で、そのストレスたるや想像を絶しますが、永野さんは期待に見事に応えていると思います。彼女の演技力の凄さは満島ひかりさん以来では
才能の限界もしくはアイデアの枯渇で
自暴自棄になって思ったまま暴言を吐いて泣いた回が
神回なのか・・・そりゃ私には理解出来ないはずだ。
永野さんは巧いね。
他の出演ドラマや映画も観てるが全く印象が違う。
しっかり演じてるのがわかる。
つまり北川さんの思考があのヒロインなわけだ。
鈴愛はカッコつけずに裏表がないから好きになれるし応援したくなるのです。
>擁護されてる方が視聴率とかここを覗いてる人はごく一部とか内容と関係ないことで擁護しているのがなんか悲しいね。
※せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
漫画家が主役なのに編集者が出てこない。
描いてる漫画の内容もほとんど判らない。
何年も連載して単行本も出たんだから出版記念パーティーとか、
毎年表彰式が行われる出版社のパーティーやら、当然あったのに、カエルのワンピしか持ってないとか、
漫画家を描こうと言う気が無いし、当然漫画家への敬意も無い。
他にも手抜きだらけだけど、主役の事だけでももう少し丁寧に描けばいいのに、
面倒臭いからなのか、調べなくても書けると思ったのか、全部薄っぺらい。
人間、心がやさぐれて言ってはいけないことを言ってしまうようなことはいくらでもあるし、そういう時に隠していた本音が出ることもある(ユーコへの「逃げた」発言は鈴愛の本音ですよね)でもだいたいは言った瞬間に自己嫌悪が始まるし、そうでなくても時間がたって怒りや興奮がおさまれば何であんなことを言ってしまったんだろうとか自分が恥ずかしくなったり反省したりするもの、比較的まともな人間であれば、の話だが。
そういうところを脚本家は意識してかしてないのかわからないが全く描かない。鈴愛だって反省しているのよ、そこは脳内補完で、というのは仕事放棄。セリフがないなら演出が表情やしぐさをつけるべきだと思う。そうでないと鈴愛はただただキレやすい頭のおかしな人になってしまう。
確信したのは鈴愛の外見の髪型・服装の変化のなさは内面の成長のなさをあらわしているんだなということ。
脚本家が何をこのドラマで描きたいのか伝わってこないけど、私には祖父母・両親・友達、上司、同僚、あらゆる人に甘やかされたらこんなバカな人間が一人できましたという話にしか思えないんですが。
秋風先生あたりが「楡野!いいかげんにしろっ!!」って怒鳴ってくれたらいくらか溜飲が下がったと思うのですが…。
世間の評価なんて関係ない。
好きな人は好きって言えばいいし、嫌いなら嫌いって言えばいい。
ただそれだけ。
毎度思うけど、批判されてるところが好きなんだよ。
スズメ泣きわめくのは、ないわ、あそこで、スズメは、成長していない、28 自分のトシは、分かるんだ、そして、涙ポロポロ、何回見たことか、
涙も、飽きました。上京して10年、変わりばえしない、。
例えばこんな極東の島国のそのまた沖合の小さな島のほんのわずかな住人の常連さんが集まるようなサイトの偏向した評価なんて気にしない。自分の感性で面白ければ良いしつまらなければそれで良い。
今日やけに清々しいと思ったら半分、青いを見なかったからか。
良かった。
しかし明日から憂うつな日々が始まっちゃう(涙)
土曜はひどかった。今までもちょっと違うな~と感じるところはあったものの、それでも応援してきたけれど、今日のユーコやボクテへの暴言。それでも描けと言う秋風先生。描きますという鈴愛。…呆れました。
描きますの前に、ユーコとボクテに謝ってほしかった。
やたらとこういうときにだけ出てくる『耳』のことも不快です。左耳が聞こえない30年来の友人がいますが聞こえないことを知ったのは知り合って20年たったときでした。彼女は何かの言い訳に、耳の障害を使うようなことをしません。
芸術家は変わり者が多いとも聞きますが一般常識云々は職業には関係ないし、すずめの場合はお世話になってる人を口汚く罵るし律の新居を訪ねていくのは病的だし、私はすずめの言動を仕方のない事だとは思えないです。脚本家が本音をぶちまけるすずめが大好きみたいな事を言ってましたが、あれがすずめの本音だとしたら、そうとう心が汚れてますし、はっきりもの申す子とわけのわからない言いがかりをつけたり罵ったりする子とは違いますしネ。不快って事ではべっぴんのさくらを超えてます。
泣いたり怒ったり、スズメが暗い表情ばかりで、こちらの気分も滅入ります。ヒロインがニコニコできる、爽やかで楽しい展開になってほしいです。
>毎度思うけど、批判されてるところが好きなんだよ。
お気持ちすっごくわかります。
私もそうなので。
いいです、このドラマ。
いくら女性の時代だからと言って女性の脚本家を使えばいいってわけではない。ダメな女性脚本家もいます。大河も朝ドラも2作連続女性脚本家でダメだった。次の作品まんぷくは男性脚本家なので期待します。来年の東京制作の朝ドラも男性なのでこちらも期待です。
スポンサーリンク