




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
7月1日現在→星5つが→403…1つが→622…→平均値2、66⭐︎⭐︎✖︎✖︎✖︎世間一般的には、折り返し地点で評判悪い部類の朝ドラですね。ちなみに3ヶ月の平均視聴率は20、1%で→前作の大阪わろてんかの半年間の視聴率20、1%と同等並んでいます。
半分終わったか…
何も残ってないんだよね……
残っているとすれば鈴愛の態度の悪さかな
嵐のように時間が過ぎる
先週は酷かった。
ヒロインのヒステリーは、貧困な国民感情を共有させる。
律はいつも目が死んでたけど、今日は声も死んでいたね(๑˃̵ᴗ˂̵)
スズメの作家としての能力の無さは、脚本家本人を表しているんですね。
這いつくばるシーンすずめが〜貞子に見えた怖い…(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾朝から気分悪い…⤵︎⤵︎
主役二人の描写が原因でドラマが楽しめていない事が理由の一つにありますが、このドラマが一番白けてしまうのは、脚本家の方が「明日は神回です」「このシーンはこのように見るのですよ、ここでは○○はこのように感じているのですよ」とドラマ外で内容の注釈をつけることです。感想は視聴者が自由に感じるものだと思っているので、答え合わせはいりません。意図があるならドラマの中でキッチリと見せてほしい。一言多いナレーションまであるのに、作者の意図通りに内容が伝わってきません。ここはドラマの感想を書き込む場ですが、作者が登場人物の感情の解説までなさるのでドラマの内容と同等のものとして、あえて「感想」として書き込みさせていただきました。
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾週の始まり月曜の朝から疲れ果てた〜お化けみたいな、生もコンも尽き果てた、すずめを見せるとは…脚本家NHKは〜週明けからこんな暗い気持ちにさせるなよ。怒
鈴愛がボクテと裕子に先週末の放送で言った暴言を謝る。
ここまでは想定内の事。
注目すべきはこの次。
裕子「仲直りはいつだってできる。今は原稿に集中しよう」
このセリフ、素敵じゃないですか。
これだからこのドラマを観るのをやめられないのだ。
スズメ相変わらずめんどくさいな。
ああ言えばこう言う。
じゃあ言うな。
何このかまってちゃん。
「全部、黒い。」だね。
健気に頑張ってるように見えますけどこれまでマトモな努力の描写が皆無なので駄目ですね。夏休みの宿題を9月3日頃にやってる奴の必死アピールに近いものがありますね。
秋風大先生に頭が上がりませんね。
それにしても懐かしいiMacだ。
ここまで秋風にしてもらったのだから、一生アシスタント、メシスタントとして秋風に尽くすべき。
ゆうことボクテって人はそこにずっといるけど、自分の生活は大丈夫なのでしょうか?
うーん。。今日は初めてスズメの感謝の言葉や謝罪の言葉を聞いたけれど今迄が今迄だし。。
もう秋風先生やボクテとも漫画編が終わったら会えない方が淋しい。
律、お前は忙しい時に電話かけてくるなよ。
それに鈴愛がバイバイって電話切ろうとした時、名残惜しそうに意味ありげに声を出すなよ。
また鈴愛がモヤモヤしてしまうだろ。
忙しいのに。
また、朝から気分悪い
あの、気力のないボーッとした顔、公共電波で流し続けていいのかな?
先週、あんなにひどい暴言投げつけられたのに、シッターまで雇ってスズメの手伝いするユウコ?!
代わりに漫画書いてくれる先生?!
なんて、良い人過ぎる人に囲まれて甘えきってるの?
人生、そんなに甘くないですよ
律くん、とうとう声だけの出演になってしまいましたね(笑)
ゆうことボクテの仲間を大切にしているのは良い。でもスズメはいつもしてもらうばかりな気がする。
ボクテは仕事を終わらせて来たと言っていた。
ゆうこは仲の悪かった母と関係が改善して、子どもを預かってもらっていると言っていた。
そして今日の放送ではシッターに預けても良いとも言っていた。
預けられている子どもは、大丈夫なのか?
3歳位に見えた。
普段ずっと一緒にいるお母さんと、5日も日中に親と離れて平気な子っている?
それを許す旦那さんも随分寛容な人だ。
家庭を持つって、子どもを持つって、特に小さいうちは余り簡単に自分の時間があるって思わないで欲しい。
同居しているおばあちゃんがいれば、ゆうこの子どもの心配はしなかったのだけどなぁ。
子どもを預けてまで駆けつけるのは、いい人すぎる。
子どもを泣かせてまですることではない。
スズメは他に同業者仲間はいないの?
倒れそうな鈴愛
鈴愛の最後を見取ろうとしてるような仲間
夏虫色での律との会話
優しさと哀しみが詰まった月曜日
鈴愛は斎藤工によって再生されるのか?
いつから出るの新メンバー?
何とかデビュー出来ても、みんなこうして才能の限界を感じて漫画の世界から去っていかなければいけない状況になるのね。生き残れるのはほんの一握り。
漫画の世界だけでは無いですね。私も以前はものづくりの世界に居た時期があって、でも自分に才能が無いのが分かってやめてしまったからユーコや鈴愛の気持ちは痛いほどよくわかる。秋風先生の優しさが胸に沁みます。素敵な先生の弟子になれて良かったね、鈴愛。これからの鈴愛も応援するよ。
永野芽郁はヒロインのオーディションに合格した時、これほど嫌われるヒロインになるとは思っていなかったかもしれない。格が違うとはいえ、昨年の有村架純のように紅白の司会に選ばれる可能性もないだろう。
ただ、自分勝手で思ったことは何でも口にしてかっとすればすぐ暴力に訴える、「演技」そのものは誰もが認めるところになっただろう。今日のやつれ具合は特にいい味を出していた。今後はかわいいヒロインだけではなく、悪役でも影のある役でも十分できそうだ。
それにしても、電車の色を聞かれたとき「夏虫色」と答える律の精神を疑う。こう言われてどんな色だかすぐわかる人がどれだけいるだろうか。
「ひよっこ」みね子と比較する書き込みもあるが、みね子は就職も学校の紹介だったし、向島電機倒産後の再就職も知り合いの食堂に入った形で(仕事の面では)本人はほとんど悩んだり苦労したりしていない。恋も島谷と別れた後すぐ秀と付き合うことになったし、実質形だけのヒロインだったとはいえ、比較すること自体無理がある。
夏虫色と聞いて、浅葱色と書いたさだまさしの精霊流しを思い出した。北川さんはこの世代だなって感じるから、今やトレンディの人ではないと思っている。
岐阜の猿扱いした秋風羽織が最後は優しい風で鈴愛を包もうとしてるところが切ない。
本日も安定の紙回。お疲れ様でした。
絶対に謝らない鈴愛をここまで積み重ねたかいがあり
クララが立った!的に鈴愛が謝った!になりましたね。
秋風先生もボクテもユウコも自分の仕事も育児も放って
鈴愛に尽くさなければならず。お疲れ様でした。
ただ夏虫色たらいう素敵なセリフを言うために
通勤中に電話をした律くんもお疲れ様でした。
あの頃は周りのうるさい音も入りこむような携帯しか
なかったと思いますが、さすが一流企業にお勤めだから
律のくぐもった声がちゃんと届くものをお持ちで。
安定の職業disりも健在でしたね。
編集担当は漫画家の伴走者。
原稿を取りに来るだけの人ではありません。
ネーム段階から何回もダメ出しやら直しやら
アドバイスがあります。今ほどパソコンが活躍してなくても
電話もFAXもありますから。
あの状態で寝られるのは大物の証拠ですね。
さすが半年もたせるアイデアも構成もプロットもなく
いきなり書きはじめた稚拙な脚本で周りを振り回す
大物脚本家の作品です。
出勤前のホームの電車を夏虫色と表現する律も何だかな。わざとらしい。
夏虫色って答えるところ、律らしいし、すてきなシーンでした。
通勤電車に乗る前っていう、慌ただしい時なのが惜しかったかな。
鈴愛が電車の色を聞いたとき、それで何かひらめくのかなと思ったけど、特に関係なくて残念。
色の名前を言わせたかっただけだったのかあ。
「バイバイ」がまた永遠と思わせるバイバイだったね。
新メンバー、早く出てきてほしいです。
それにしても、鈴愛が引越のバイトって、無理ありませんか?
普段、ペンしか持ってないのに、どこにそんな力仕事する体力が?
100円ショップはスーパーの陳列と違って、あんまり重たいものはなさそう。
もっと担当とか編集から嫌味やプレッシャーかけられたり連載当時仲良かった大物マンガ家から売れなくなったら知らんぷりされたりとか描いてればどのくらい追いつめられたかわかって先週土曜日につながったかもしれないのにね。ぜんぶナレとかツイート(笑)とか言葉で説明しちゃうんだよね。
恋愛パートもそうだからどうしてスズメは律好きになったのかわからん。
律は電話かけるなよ。マイホームまでたてて(賃貸アパートでよかったのに)別れたら売るの?
夏虫色トレンド入りしてますね。
昔の阪急電車の色だとか。
一文の女から教わったんじゃね?夏虫色
締め切り過ぎても出来上がらず、土下座すれば許されるの?仕事への矜恃はないの?信じられないヒロインの描かれかたに、脚本家に怒り心頭。UQのCMも嫌になりましたぜ。
みんな、こんなスズメに、ここまでしなくていい!
謝ってもないのに、なんで優しくできるの?
謝ってからの手伝いならまだしも、甘過ぎです。
引っ越しのバイトにも様々あって、例えば食器を梱包したりする仕事ならそれほど体力もいらないし、女性が多く活躍している。
28歳にもなってぎゃあぎゃあ喚き、相変らず他人に甘えまくりの不愉快なヒロイン。
習慣でつけているだけで、もう真面目に見て批判する気はないが、ただ無駄という言葉のみ浮かぶ。
強制的に徴収している受信料、こんなドラマでも何とか頑張っているキャスト、裏方さん達の努力、すべてがもったいない。
下手なだけでなく、作者のごり押しやら偏見に満ちた脚本からまともなドラマが生まれるはずがない。最初に予測できたはずがどうして企画を採用したのか。 今作は朝ドラファンへの背信行為だと思っている。
なんじゃこりゃ。
書けない書けない浮かばない浮かばない。
うるさいよ。
そんな状況、クリエイターなら誰でもあること。仮にもプロなら、しかも連載持ってた経験があるなら、書けないところから絞り出してひねり出して、たとえ満足できる出来じゃなくてもとにかく形にして完成させるのが当たり前。締切厳守が当たり前。せっかくとってくれたページなのにすいません、書けませんでした、じゃないよ。そんなんじゃ済まないよ。
産みの苦しみを独特の夢表現?で描いてたけど、あれは作家自身の主張なのかな。こうやって日々、七転八倒してますよアピール?
このヒロインにはもはや呆れるところしかない。
漫画家編、要ります?(笑)
私は漫画家ではありませんが、ゼロから物をつくる仕事をしています。
商売としての物づくりにおいて、師弟関係、納期(締切)は絶対です。
師匠や先輩に失礼な態度、しかも腐ってもプロでありながら、仕事の納期を守れない。やり遂げるプライドもない。
応援どころか共感すらできません。
朝ドラだから観ているだけ。
私は負け組だったから鈴愛を応援したくなる。
勝ち組で幸せな結婚生活をしてきた人には合わないドラマなのかも。
小説でも漫画でも改訂版が出て大幅に内容変更されるのはよくあること。選択肢に迷うようなら、とりあえずどれかを選んで進めてしまう。鈴愛は漫画家になってかなり経つはずなのに、今まではそんなこともないくらい神掛かった描き方をしていたのだろうか。だったら「降りて来なくなった」とき漫画家生命は終わりだろう。
スズメあんたが今迄やってきた事の付けが回ってきたんだよ。誰だってヒロイン応援したいよ。
ここまで心が離れてしまったのは書き手が悪いんだな。永野芽郁は演技はイマイチだけど頑張ってはいるんだろうけどストーリーが酷過ぎる。
ここまで自分を押し通せてしまう世界、反省する機会も与えてくれない世界なんて、
やはり怖いよ。
こんな世界に居たら、対峙するのはいつも自分で苦し過ぎる。
鈴愛を叱ったり、導いてくれる本物の大人が一人としていない。秋風は既に問題外。
寄ってたかって中途半端に甘やかすから、ますますヒロインを追い込んでいく。
同情はしないけれど、あんな風にヒステリックに叫ぶしかないよ、きっと私も。
三十路を前にしても自分の立場に気づかない鈴愛に、
自分が好きになれないまま生きている今の鈴愛に、
ガンバレなんて絶対言えない。
秋風先生の性格が物語に都合良く善人になり過ぎ…他キャラも最初はこんな性格だったっけ?いくら年月が人を変えるったってねえ
バブル期風に言えばジェットコースターストーリー特有のキャラクターは二の次
キャラ全員、何故そう思うようになったのかって描写が足りなくて、共感し辛いのだ
夏休みの宿題が終わらない小学生をお母さんが手伝うみたいに、気を回して原稿を用意しておいてくれる秋風先生にびっくり仰天。
売れっ子のはずのボクテや、子育て中のユーコも子供を置いてまで原稿を待っているとか、異常だと思う。
どんな理由で、皆がそこまでしてくれるのか、さっぱりわからない。スズメは、新入りの立場でありながら、常に好意を受ける側。その一方で、恩返ししたことは一度もない。
しかも、ユーコは「うるさい!逃げたくせに!」みたいな、胸をえぐる言葉を浴びせられた直後。姉妹や母親でも腹を立ててほっておくレベル。そこまで言われて笑顔でかしずくなんて、慈愛に満ちた婆やみたい。代わりの原稿を用意していた先生は、姫のお守りをする爺やとか、愛人に弱みを握られて貢がされている哀れなおじさんのよう。あまりの超超超溺愛ぶりに呆れてしまう。
スズメにそこまでしてあげようと思うような愛嬌も魅力もなかったし、その必然性も何もないから、ストーリーとして、スズメが魔法使いか催眠術師でなければ、破綻してしまうような内容だと感じる。
秋風はプロとして自分の立場をわきまえ、場を落ち着かせただけで、
決して鈴愛の心を救ったわけではない。
秋風に鈴愛への愛があったなら、とうに田舎へ帰らせていたはず。
スズメ。
人としてどうなの?
私には無理。
馬鹿な子ほど可愛いってのが、皆がスズメを甘やかす理由になってるのかな?
それはそれとしてスズメ以外の皆の暮らし振りが不明…皆それぞれに人生を送ってる筈なのに、スズメと関わらない陰の暮らしが透けて見えない
だいたいデビューしていきなり連載というのが変!
「りぼん」を愛読していた私は何回かは絶対読み切りだと断言する。適当なんだよね。
律のいきなりの電話は何?
このドラマ全体的に白昼夢のよう。
現実感が全くない。
おばあさんのナレーションもよく考えたら怖い。
あの世からの声なんて。
いちいち説明ばかり。
演出も面倒くさいんだね。
やる気のある人はいるのかな。
結構面白い。朝ドラを続けて見るのはカーネーション以来
聴覚障害と、触れてはないけど軽い発達障害であろう主人公スズメのせいで周りは振り回される。でも純真さがいいのだろう。
だけどスズメの現状はかなりきつそうだし、何もかもが一杯一杯で創作でのやつれ具合も朝ドラには珍しく良く表現されてる。
発達障害なら漫画家は正直無理だろう…特に他人の心の機微を描く繊細さが求められる少女漫画家なんて職種は
もし居たとして、担当の助力がかなり必要
そう言えばスズメには編集より担当が付いてる筈だけど、出て来たっけ?
秋風先生がまるで担当の様だ
秋風のバーター取引で得た仕事だったと思うから、穴空けそうだなと思った時点で秋風が原稿用意しておくのはまあわかる。
編集さんのあんなヘコヘコ状態は腑に落ちんし、扉絵にくらもちふさこさんの絵を使っていたのは頭にきたけど。
に、しても仕事舐め過ぎ。
何があっても納期(締切)は守るんだよ。
それがプロの鉄則だよ。
案が出ないのも、机に座って唸ってるだけじゃねえ。今まで何の経験をしてきたんだか。
まあ、ツイッターとネットサーフィンだけで情報収集することがメインの脚本家さんにとってはそれが普通でしょうけれど。
ここんとこ2時間睡眠で納期にまみれて、朝ついうっかりそのまんまNHKにしちゃってたことをこれほど後悔したことない。
吐くかと思った。
誰にも怒られないで、何のペナルティもなくて。
穴埋めは誰かが必ずやってくれて食べることに困らない。
ああ、こんな生活してみたいなー(棒
あ、永野さんは好きです。
ドラマ終わっても健全な精神状態で、さらに大きく飛躍なさることを切に願ってます。
秋風が出した代わりの原稿が、律との別れのシーンをモチーフにした『月が屋根に隠れる』だったのはドラマとして気が利いていると思いましたね。
先週の週平均視聴率は21・3%。土曜日は21・5%。もうここ何週か土曜日が下がらなくなってますね。人気が出てきた証拠です。
面白いです、私にとって続きが気になるってやっぱり大切なこと。
惹かれているってことなので。
永野さんの演技力は本当に若手では素晴らしいと思います。これからも魅せて下さいね。
29日(金)21.1%
30日(土)21.5%
週末安定の視聴率。永野芽郁さんの体を張った渾身の演技が視聴者の心を捉えたと思います。しくじってばかりだけど何故かほっとけなくて何故か応援したくなるヒロインがこれからも目が離せません。
スポンサーリンク