




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
>>唐突に出てくるメイドコンビもシラケるだけ。
こいつら調理はしてなかったの
ほんこれ
じゃあなんでカップラーメン食ってた?
てっきりやめたと思ってた
永野芽郁ちゃんは次回まんぷくの安藤さくらさんや、なつぞらの広瀬すずちゃんと同じくらい好きな女優さんなのに早く終わって秋からのまんぷくや来年春のなつぞらが早く見たい気持ちになるです。
こんな不正だらけの連載開始だから
どうせ人気が続かずダメになるってことなんでしょう
デビュー作が連載になるってのもなんだかな〜
進撃の巨人かよ
先生の今回の地震に対するツィート含め、残念な気持ちになってくる。
仮に、仮にですよドラマが最高に面白かったとしてもあの方が描いていると思うだけで萎える。ツィート本当に控えた方がいいと思うわ。
えーとフランスなんとかだから、子どもを徹底的に甘えさせない親だったとかゆー子が言ってましたが、あれはどういう意味だったんでしょうか?
長い長い朝の30分でした。夕方のは気持ちを高ぶらせたままあっという間でした。
子だくさんと書いた者です。
もちろん戦時中のような家庭環境を考えて書いたわけではありません。
スズメ世代では、ユーコの悩みに多数の人が共感できるわけではないだろうという意味で先のコメントを書きました。
ユーコが親に甘えられなかった話は、隣の芝はあおくみえる、だと感じたのです。
仮にユーコがボクテにこの悩みを打ち明けていたら、親の期待と束縛が重たいボクテにとってはちょっと同意しがたい悩みだったことでしょう。
この悩みを打ち明けたエピは、ユーコがスズメに対して心を開き、親友になったという表現なのは理解できます。
ただ、肩透かしというか、愛情不足で…という語りだけの内容だったのでピンと来ませんでした。例えば漫画家を目指す前は別の職業を目指していて、それを言ったらモウレツに反対にあって挫折した。でも今度こそ、漫画家の夢だけは絶対に実現してみせる!という流れなら良かったのですが。
看護婦の夢と漫画家の夢がつながっていないのが致命的かと。
鈴愛はちっとも「ずる賢く」無い。かちかち山のタヌキみたいに、うまくやっているつもりでも、どこか抜けている。お釈迦様の掌の上でただぐるぐる回っている孫悟空のごとき存在で、そこまで頭が回る子ではない。
最近の朝ドラは人気者の俳優を起用しながら全く出来損ないの演出、キャラ作りでその良さ、魅力を削ぎ落としなんとも悲惨なイメージを付けて掘り出してるように思う。前作の松坂桃李も嫌いな俳優では無かったのに毎日まるでモッサモッサ餌を食べてるラクダのようでこんなに滑舌が悪かった?って見ていて辛くなりリタイアしてしまった。今作の佐藤健も今迄の作品では役作りの過程を含めてドンドン引き込まれていく凄く楽しみで好きな俳優だったのに今迄の佐藤健が幻だったのかと思うような何一つ魅力のない律という役が痛々しくて辛い。
もうここまで来たら鈴愛にしても律にしてもこの確率されたキャラは今更変えられないだろう。
でも不思議と前作のように見限るほどにはならなくて特別感情移入することもなく淡々と見続けている。つまらない異世界の物語としてこんな何でも楽々鈴愛ちゃんの私生活覗き程度なら15分使っても良いか・・・ってね。まるでロボットのような双子家政婦はアニメの中のキャラとして見ています。
現実の厳しい世の中で日々戦ってる人々には鈴愛の世界は甘すぎるお菓子の中のお話にしか見えないと思う。
今日は2回分見られて見応えありました。
漫画家もやはり大変な職業ですね。
生みの苦しみはこの先もずっと続くんでしょうから、いつか挫折を味わう時も来そうです。
鈴愛達は勿論、今は破門になってしまったボクテには頑張って欲しいです。応援しています。
何か昨日、今日とレベル低いよ。
ずっとレベル低いか?
面白くないです。
今日は二回分見たので苦痛でした。
半分青いを30分見るのは、地獄ですね(笑)
冗談抜きでつまらなかった。
このドラマ一週間まとめて見たら、最悪だろうね!
支離滅裂なドラマを90分見続けるのは辛いよね。
このヒロイン本気で頭のアレな子だと思って観てた
裕子は看護婦になりたいと思ったけれど、母親は医者になれと言うだろうから・・・・・・漫画家を選んだ。その間の経緯が不確かだよね、と私も思いました。
鈴愛がオフィスに来たとき既に裕子とボクテは職場の先輩だったのですが、話が進むうちにどうやら同い年だということが明るみになり、裕子は高校在学中からかあるいは中退して秋風ハウスに来たとしか思えない設定であることがわかり…でもドラマの中でその説明があった記憶はないし…。
と考えると、もう脚本家さんは過去に書いたことを忘れて、目の前のイメージを膨らませてセリフやポエムを入れているんだなと思うしかなくて、半分諦念で視聴している、というのが現状です。
批判と擁護は解釈の違いだと書かれている方もおられますが、それだけ話に筋が通っていないということなんじゃないかと私は思っています。それでも楽しめる方はそれでいいと思います。
裕子、ボクテ、鈴愛が秋風ハウスで数年を一緒に過ごしていたとき、お互いの漫画に対する思いやプライベートについて話す場面がもっとあれば良かった気がします。妬みや策、差別化、対立構造の描写は、もういいんじゃないでしょうか。
セリフがいちいちピンと来ない。
作り物感もハンパない。
スズメの年齢について。
私も混乱したので過去の放送を思い出しながら整理してみました。
スズメがガーベラの漫画賞に「一瞬に咲け」を投稿する決意をしたのが1992年の4月。(カレンダーに書き込んでいました。4月の部分はうろ覚え)
この時点でまだスズメは20歳。
その後、ボクテが去って、スズメが新人賞を受賞。
ガーベラ本誌に読み切り「一瞬に咲け」が掲載されたのが、おそらく1992年の6月終わり~7月5日頃。ふくろう町のアンケートハガキの消印が7月5日だったかと。
まだスズメはギリギリ20歳。
連載が決まった頃には21歳のはず。
ナレーションがややこしくなるようなことを言いましたね。
スズメは1971年生まれで、デビュー時は超ギリギリで20歳でした。
ちなみに律と別れたのは2年前。1990年の7月7日でした。
ゆうこが母との電話で敬語を話すのを聞いて、鈴愛が「継母?」と聞いたら、「あなたの頭ってホントお花畑ね。白雪姫、シンデレラ?虐めるのは継母なんだね?」と笑っていたので、恐らく本当の母親だと思います。ただ、大学に進学しないで漫画家になると言って両親に激怒されて不仲になっているだけで、決して毒親ではないと思います。
ちなみに白雪姫に毒リンゴを食べさせたのは娘の美しさに嫉妬していた実の母です。
ユーコさん、スズメの母親に食事券を渡す時に
父親が再婚してどうのこうのと言ってた気がするんだけど…違ったかなぁ
今日の放送もどこをとっても理解できなかったのだけれど。
「漫画の世界」と「映像の世界」は全く違うのに。
まるで、「ドラマ」「映画」のほうが上、のような表現。
今時は漫画原作をドラマ化、映画化することも多くなっては来たけれど、世界は全く別。文化は別。
わざわざ映像化しなくてもいいのですよ。
漫画文化と映像文化は全く別なもの。
脚本家さんは、映像のほうが「上」と思っていられるのだなあ、と
申し訳ないが笑ってしまった。
それぞれの文化、芸術は別であることを分かっていない人がこんなドラマを作ってしまうのですね。
失笑ものです。
エピソードがほしいですよね。すずめがみんなに好かれるエピソードが。
佐藤健さまはもうそっとしておいてほしい。
似合わない役どころだから。
あと何年も秋風塾の中だけの話って。
これで若い娘は成長するのかなぁ。友達も作らず漫画の話がかけるのかなぁ。
すずめちゃんに共感したいけどむずかしい。怒ったり喜んだりを一緒にしたいけどそういうところが描かれてないから~
メガネが無いから皆さんの感想が、良く見えないのだけど、今日は、結構、円満解決させたなと思って、面白かった。
けど、冒頭のナレーション{ボクテのせいで、繰り上げ入選した」
的な事を言ってたけど、「ボクテのおかげで・・・」が、正しい
と思うのですが、本気で、この表現使ってたら、やっぱり、ボクテを下げてすずめを上げてるのかと感じる言葉の使い方で、そこまで
やるかと思う・・・・
他の方も書いてたけど、裕子が、{すずめ、優しいね」と言って、違和感と書いてらしたが、「裕子、優しいね」が、正しいと思う。
5つけるけどさ・・・
ボクテのケーキは、中々、そっち系のセンスで良かった・・・・
2018-06-19 23:32:12の方、メガネはどうされましたか?
>ボクテのケーキは、中々、そっち系のセンスで良かった・・・・
そっち系のケーキでしたね(^.^)
多分、鈴愛が嫌われているのは共感出来ないキャラだからでしょうね。
こんな時は先輩なのだから尊敬して丁寧語や謙譲語を使うべきだとか
挨拶が先ではないか?と日本の礼儀を重んじる文化にあてはめてしまう
日々の努力が実を結ぶのが当然であると思い、それがザ ヒロインだと。
(漫画を必死で書いているとお怒りレビューも減るようだ)
年下の兄弟特に姉は弟に対しては幼少より酷い扱いをしがちだが
(一昔前は特に自分の家も他家も、兄妹とは真逆の扱いが多かった)
要するに鈴愛に対して朝ドラ正当ヒロインとしての期待を持っている
それが大きな間違いです、人は自分の思うようには行動してくれません
体現してくれているのが、この「岐阜のお猿」と呼ばれる鈴愛なのでしょう。
野生の動物が思うように行動してくれますか?訓練を積まないと
思ったようには動きませんよね。
その想定外の本能的な行動を秋風先生のように楽しまないと
ストレス朝ドラになるのではないでしょうか。
因みに律は、鈴愛が本能の野生動物に対して理性のロボ的な無機質人間
二人で一人の共同体として描かれているのだと思いますよ。
鈴愛の年齢について整理してくださった方、ありがとうございます。
>今日は二回分見たので苦痛でした。
半分青いを30分見るのは、地獄ですね(笑)
冗談抜きでつまらなかった。
>このドラマ一週間まとめて見たら、最悪だろうね!
支離滅裂なドラマを90分見続けるのは辛いよね。
だったら見なきゃいいんでないかい?
少なくとも自分ならそうだけど。
ただ、見たくもないドラマを、もし強制的に視聴させられているのであれば、そのような環境ならば問題だから、それならば同情しますよ。
このドラマは15分毎に見ることで何とかしのげます。
面白くないので連続では見れないですね。
もう地震起きないでね。
実際のきょうだいはこんなものだと思う。素晴らしい兄姉もいるだろうが、そうでないとしても何の不思議も無いことで、それが朝ドラヒロインになることが納得できないのかもしれないが。
鈴愛はずる賢いのではなくお馬鹿キャラです。秋風には岐阜の猿扱いをされる、イケメン二人にしっかり振られて、ボクテには漫画のネタを譲ってしまう。馬鹿を泳がせて楽しんでる北川さん、後半はどう持って行くのか?
二人ではらばいになって、小さな用紙に星を描き、海を描く。その上をスケートですべってるんだね。。。視聴者には想像しがたいものがあるから、退屈といえば退屈だけど、それを一生懸命演じてる二人に星を送ります(笑)
このドラマは鋭い感性と想像力がいりますね~!
マンガのシーンよりも、やつぱり恋ばなのほうが、わかりやすいかなあ、私には(笑)
2018-06-19 21:12:01
これは、だめでしょ!張り付けたらウオッチ行為で違反じゃないですか?
それに、被災者を見舞ったコメントを歪んで受けとめ、ただの誹謗中傷ではないでしょうか。
やっと、赤字が消えたのに、批判したいのなら、ドラマの内容だけにしてもらえませんか。
毎度のことだけど、脚本家の中傷はいい加減やめたらどうだろう。
W杯コロンビア戦サムライブルーの大勝利おめでとう。サッカーに負けず半分青いも半端ない面白さです。
今は完全に中だるみですね。 とはいえ今までに勢いがあったわけでは無いですけど。
これ見よがしに脚本家やヒロインの女優を卑劣なまでに誹謗中傷する人は最低な人間です。このドラマやヒロインをもっともらしくモラルに欠けるだの品行方正に欠けるなど批判する資格がありません。
ゆうこさん、朝から下手くそな歌を聞かさないでよ。 まるで売春婦だよ。 律が京大?なんだそりゃ。 あんだけ京大をディスってたくせに。
まじでいろいろとええ加減にせえよ!!!!
打ちきりしろ!
ボーナス注ぎ込んだと言ってた偽物レアバッグ👜放り投げてゆー子終わったな。
人気がなくなれば捨てられる哀しや漫画家達よ。
スタッフの誹謗中傷はやめようと赤字警告が出ていたのです。
裕子が化粧すると別人の様になるのが驚き!
ボクテの成功は上手く行き過ぎ感はあるけど好きな人物だから単純に嬉かったけれど...
律....は出てこなくていい。
あらまあ、ユーコは、どうしたの?
あの、バッグくれた男は誰?パパ活かぁ(笑)
律は何気にすずめを応援してるんだね。
また会えるかなぁ。。。
唇を洗う裕子!…いろんな人間がいて許されるのが現実の世の中だが、
好感持てていた脇をも、わざわざ闇の部分を描いてからではないと
エピソードを終結できないという話ばかりを集めたこのドラマ。
他人を落としめてヒロインの醜態を忘れさせるような描き方は嫌い。
表現に幅がないというしかない。
誰このおっさん、編集長だっけ?違う?誰?って感じ。
ユーコさんの漫画は全く内容が分からないので、
人気が出たとか打ち切りだとか言われても何の感想も湧かないんだよなぁ。
鈴愛の喋り方、いやだわ。子供じゃないんだから髪型、服装、小学生みたい。このドラマでましなキャラクターだったゆうこを嫌われキヤラにしても鈴愛は良く見えませんし好かれません。
今やスズメは右側からならどんな小さな声でも聞こえるね。
コミックスじゃなくて単行本と言って欲しいなぁ。
ユーコさんの人はマニアックな歌を歌わされたり、なんか不憫だ。
律はもういい。
久しぶりに見たら、裕子さんがすずめと同じ口調になったいた。
あの口調がイヤだったのにすずめが2人になった。うんざり。
阪神淡路大震災をナレでスルーしたなっ
またもや京大を馬鹿にしてる。
京大からこのドラマは相手にはされてないようだが、ちょっとは怒ってもいいよ。
ダンボールでロボット作ってる教授なんかいないわ。小学生かっ
知らないならせめて取材しろよっ
ゆうこさんには楽しい恋をさせて欲しい。
実家は世田谷で高校までは女子校のお嬢様育ちだったはず。
男性に免疫がないとしてももう何才?
あそこまでケバくなる?
何でおじさんと付き合っているの?
口を洗いたくなるような恋愛をさせないで欲しい。
世田谷のお嬢様の設定って必要だったの?
ボクテも実家は呉服屋のボンだし、
実は周りはみんなお金持ちって、昔のドラマみたい。
母の再婚で家族とは不仲?
義理の父親は何をしているの?
何でスズメ以外はそんな不幸背負わせている?
看護婦さんに憧れたけれど、親は医者になれ?
そんな教育熱心な家庭でお嬢様なら、好きな漫画と現実は別に考えないの?
ただ逃げただけ?そこまで漫画が好きと思えないゆうこの扱いが酷い。
親の反対を押し切るなら、全寮制の看護学校に特待生で入ればいい。
みんなそろって新人が3年も連載つづける?そんな世界だったっけ?
秋風ハウス、デビューしたんだったら出ないの?
秋風先生は他の人育てないの?
デビューしたらみんなライバルになる。独り立ちさせないとダメでしょ。
そういう意味では、ボクテは自立してくれて良かった。
スズメの漫画家は観ていて腹立つ。アシスタントの人達の方が漫画家目指している感じがする。
今度は三年タイムスリップ〜スルー手抜きですか北川脚本家さん…⁈…全てにおいて中身の無い朝ドラだ…呆れました。以上
昨日の回は、弟子達の旅立ち的な?あれだけみせられたら
充分に節目の回だと思って見てました。
すぐ批判に転じるのは内容を理解するよりも、目の前の
事象に囚われてアレがおかしかった、これはこうであるはず
などなどアラばかりを拾っているのでは?
確かに雑な部分が多いドラマですが、漫画家という普段見られない設定に、ホームドラマのようなわかりやすさと説明
だらけのセリフを求めても…。
過去に脇役の方ですが1日で夫になる人と出会って出産まで行った朝ドラもありました。
15分の中でどれだけ掴み取るのかも大事だと思います。
視聴率23.2%自己最高視聴率たたき出した。鈴愛と裕子の友情が共感を呼んだ。半分青いの勢いは半端ない。梅雨が明けたように気分は全部青空です。
再放送のカーネーションと平行して観てますが、あまりの出来の違いに驚いています。
何が違うって、ヒロインの仕事に対する情熱。
カーネーションの方はビシビシ伝わってくる。
それに比べて、半分、青いは全く伝ってこない。
突然、漫画家になるって言いだしたと思ったら、トントン拍子。漫画家の為の修業をしたというより、失恋して大泣きして周囲を巻き込んで大騒ぎした印象しか残ってない。
それで、どんどん年が過ぎていってるので、ついていけません。
カーネーションのヒロインはあの大変な時代に仕事に情熱をかけ、一家の長である父親が倒れたら、身重にも関わらず自分が代わって働きまわる。辛い事があっても前向きに考えを切り替えて進んで行く。
ホントにたくましくて応援したくなります。
北川先生の作品好きでした。特に【愛していると言ってくれ】は1時間があっという間で、手話で会話する主人公二人が愛おしくて…私も手話を勉強したものです。
その位引きこまれました。
今作品は、ほんとに北川先生が書いているの?って疑問しかわかないです。
スポンサーリンク