




![]() |
5 | ![]() ![]() |
286件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
43件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
52件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
38件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
139件 |
合計 | 558件 |
のぶりんと馬場かよに 癒されました。
これは年末のめっけもんだった!
リアルタイムでは、最終回まで一切見ていなかった。タイトルが何かダサいし、小泉今日子がちょい苦手だし。で、敬遠。
それが、最終回、前の番組を見てそのままテレビをつけてたら、知らない間に始まってて、そのままグイグイ引きつけられて最後まで見た。おもしろいじゃん!
それで、たまっていたビデオを昨日・今日と一気見。
クドカンのいつものおもちゃ箱のようなコメディの楽しさに加えて、子どもを育てる母親(たち)の情愛に涙。心情描写がリアル。作家の感性が豊かなことを伺わせる。
言葉遊びもパロディも軽快でグー。「オバさん」がキーワードだが、使い方のセンスがいいので、何度連呼してもしらけさせない。
拉致尋問の場面は、舞台劇のよう。
時系列を乱して、あちこち飛ぶのも楽しい。
一粒で何度もおいしかったです。
小泉今日子と満島ひかりが好演・力演。菅野美穂までいて、演技陣が何気に豪華。伊勢谷友介はあまりいい印象じゃなかったんだけど、これは快演だった。「チクビ~」やら所作やらに大笑いさせてもらいました。
最後で最大の証拠あげが、ちょいショボかったけど、コメディだし全体がしっかり作られてるから、まあよし。演じてるのが脱力系の塚本高史だし「のぶりん」だし(笑)
年末一番のドラマでした。ありがとう。
小ネタ笑えたけど、
申し訳ないけど、幼稚なドラマだったよ。
満島ひかりのすきだからもう会いたくない
の熱演だけはじんときたけど。
見れば見るほど、いい味わいだよね笑(思い出しては笑ってます)。
2時間で終わる内容をグダグダ引き延ばしただけ
小泉今日子、老けたねー。ほんとに「おばさん」になった。でも、それがいい味になった。自然体の素敵なおばさんになった。
演技も格段にうまくなった。夫への相克、子どもに対する切ない母性を込めた演技は、久しぶりに彼女を見たせいか目を見張った。中庸の中にどんくささと聡明さとかわいさを込めたコミカルな演技もよかったし。
サラリーマン佐江内氏のときみたいな元ヤン風(地? 笑)は嫌いなんだけど、演技の幅も大きくなったってことかな。
このドラマ、一つは小泉今日子に拍手を送ります。
気がついたらハマってました。
このドラマのキョンキョンは嫌いだ。まだ左江内の妻のほうがよい。あっちのドラマこそキョンキョンの役者魂を感じる。『馬場かよ』は完全に満島ひかりに乗りかえたクドカンにいいようにに遊ばれただけ。『先生』を活かすためだけのものだった。主演でもなんでもない。あとキャラを活かすことばかり考えないでストーリーに重きを置け。小学生の発表会じゃないんだから。
クドカンに「遊ばれ」たようには見えなかったけどな。
キョンキョン、十分に見せ場がありましたよ。きちんと主役だったと思う。
夫とのやり取りでだんだんと心に澱がかさんでいく様子、浮気をして、自分の話もろくに聞いてくれなくて、自分の辛さばかりを訴える夫にキレて叫び、「冷静に、冷静に・・・」と唱えながら、でも「これだから女は」という言葉で最後に頭が真っ白になって夫に向かっていく場面には引き込まれました。
息子に対する優しい母親のまなざしもよかった。こういう表情ができるようになったんだなあと感慨。若いアイドル時代を知ってるだけにね。
満島ひかりも力が入ったいい演技で、なにかダブル主演っぽい感じだったね。でも、ひかりちゃんの方は、心情の深い掘り下げというよりは、みんなのまとめ役という役回りでドラマをサポートしていた感じ。
どちらも、とてもよかったです。
馬場かよも悪くないけど、私も佐江内さんの悪妻の方が好きかな。振り切ってたけど、潔くてカッコよかったし、キョンキョンらしいかわいさもちょっと見えたし。
馬場かよが、というより、やっぱり刑務所の自由さがありえんだろうと違和感ありすぎて、のりきれなかった。ほんと修学旅行や合宿みたいだったよ。万年係長のダンナが実はスーパーサラリーマン、というトンデモ設定の方が笑えて好きだ。
ドラマ自体は好きだった。
でも馬場かよの元旦那は嫌い。
妙に上から来るし、あんなのに良い再婚相手がくるのが信じられない。
馬場かよが、極彩色のおばさんどもの真ん中に。凡人が故にワタワタしてる。
で、そのちょっと外に、先生。
私も等身大の女性演じた小泉今日子に拍手です。
さえないしの時の、どこまでも視聴者に寄り添わない悪妻も好きだったけどね。
クドカン臭の強すぎるドラマはちょっと苦手なんだけど、これは適度にとっつきやすくて見やすくてわかりやすかった。
笑って泣けるエンタメドラマ。
ごちそうさまでした!
最終回はスッキリしました!それからビデオで、1話から見直し!新たな発見多し!見直すべき!キョンキョンの自然なオバサンが、私達オバサンに勇気をくれた!自然でいいんだよ!って!楽しいドラマありがとうございました!
わたしは馬場かよの旦那にすぐ再婚の機会があるのは、超納得でした。
考え方とか、どこまでも現実的だもん。
下手に理想を追ったり絶対しない、実務に長けた人っていうか、つまらないしずるかったりするけど、道を外すことのないのはこっちのタイプ。
おばさん達の「イェイっイェイっ♪」が耳から離れません(笑)
馬場かよの旦那はフェイスブックで再婚相手と知り合ってました。実務に長けた人というのに納得。道は外さないけど、何だか物足りない人かも?
ハルミさんはどこから来てどこに向かうの?
やはり私には、馬場カヨは、信用金庫の使い込みの罪を償うために、若葉は兄の傷つけた女性の娘の世話のために、姫を救ったとしか思えませんでした。なぜなら合言葉は「更正するぞ❗」。若葉は、馬場カヨたちを娘のように思えると言って、千葉の監獄に帰って来ます。
そしてまた、江戸川しのぶもいつか誰かのドラマで甦えってくれるのを待ちましよう。
とりあえず今は、うっかりさんが生きかえって
どんな孫と再会するのかが楽しみです。
この国でドラマを見られる幸せ☆
姫が犯人だったらどうしようって心配しました(笑)
スッキリ終ってくれて良かった。
・・・。虚しいわ。
クドカン作品はやはり面白い。
また見たい。
こんな面白い作品ははじめてだ。新感覚。1話は、「え、これドラマなの?」と思いました笑
話が深いのに、いつのまにか笑っている。すごい宮藤勘九郎さん。
あと1話は、面白くなかったという声があったらしいですが、1話で引き寄せられました。そこからはクドカンワールドに乗りながらみていました。最終的に、各話ほぼ20回以上みてました笑
このドラマが終わったので私はなんのために生きるのか…。笑
どなたか書いていた
笑わせられている感、が合わない。
まさにその通りです
クドカンドラマはここが笑うところというのがミエミエ
本当におもしろいときはいいけど、キョンキョンや森下愛子
笑わす演技がうまくないし・・・
「ギャラクシー賞12月度月間賞」おめでとう~
最初はイマイチでしたけれど、段々ハマりました。
このノリと間がわからないって・・・もう、かわいそうとしか言えない。
何故か今頃、頭の中をおばさん達が走り回って落ち着きません。
ネタ解説のブログを見たからかも知れません。
これと『カルテット』はもう自分の中で手放せないドラマです。
TBSよありがとう! そしてギャラクシー賞 おめでとう。
ドタバタし過ぎでツマラない
なにも話題にもならなかった。クドカンってだけで賞がとれた。
超面白かったです。 笑えるミステリーだったと思います。 キャストも良かったです。
★1
面白すぎだ
宮藤官九郎の作品を初めてキチンと見たけど笑いのセンスもないし厚みもないぺらっぺらのぺらりんこドラマだった。
刑務所の描き方がなめすぎててムカムカした
「11人もいる」ってのも今見てるけど…うーんだし
クドカン最高!
痛いおばさんの本性が、本当にひど過ぎ、
こんな面白くないの珍しい
はい!69番願います!
不倫した側に回ってはいけない。
主役の嫌な部分が見えちゃったね。残念。
いいおばさん具合だなあと親近感もったのが
バカでした。
やっぱりキョンキョンは別次元の人でした。
思いの外、動きが遅かったな。
作品に罪は無いからさw 面白いドラマだった。
スペシャルとか見たいけど集まらなさそうな
メンバーだよね。
とても酷いDV臭のするドラマと言えないモノでした。
こんなドラマ放映しないで
ハチャメチャすぎた感あるが、とても面白かった!
伊勢谷さん、だいぶ遊ばれてましたねw
あほらしいドラマ
やっぱり面白かったな おばさん万歳!
伊勢谷嫌いだったからずっと敬遠してたんだけど、
今見たらやっぱすげーくだらねぇーわw
女優は豪華だから勿体ない
カルテットは良作だけどこれは駄作
クドカンは脚本より俳優の方がマシなのでは、、
あて書き上手と評判のクドカン!これも見事だなぁ!女を手玉に取りつかえるものは何でも利用する。伊勢谷さんピッタリです。薄幸の夏帆も実生活と重なります。内容はともかく そこだけは見事でした。
Gyaoで1話から観れました クソ面白かった!
バカバカしいのに楽しく見られるクドカンの世界を満喫
女優たちも皆個性的魅力美人(熟女)なのにマヌケ感が可愛くて おかしかった。ありがとう。
スポンサーリンク