




![]() |
5 | ![]() ![]() |
208件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
64件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
40件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
27件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
153件 |
合計 | 492件 |
「大人の世界ではいじめがあるけど、高校生にいじめがあるとは思わなかった」という考え方は間違いだと思います。いじめをする大人がいるから子どもも真似をするのではないでしょうか。自分たち大人のいじめを許してしまっている大人が、子どもにいじめをしてはいけないよと言っても、説得力がないと思います。「大人が派閥をやいじめをして悪い手本を見せてごめんね。でも君たちはいじめをしてはいけないよ」と言うべきではないでしょうか。
校長先生の上から目線が気になりました。
元教員です。
いじめや奨学金など現場では日々直面する問題が取り上げられ、世間に問題提起をするドラマとして評価できる作品だと思います。
しかし教員集団の姿には疑問を感じています。私の経験では、現状にあぐらをかく教員は進学校に多く、ドラマのような学校は現状を打破しようと熱心でバイタリティーのある教員が多いです。そういう教員でないと勤まらない学校です。貧困にあえぐ家庭が這い上がるのが難しいように、生徒に人気のない学校が進学校に追いつくのは容易なことではありません。だから経営不振でも、やる気がなく努力を怠っているわけではないのです。
校長先生の姿もすでに指摘のある通り不自然です。あのように失言や失敗の多い校長を私は見たことがありませんし、校長の職にありながら数学の授業担当を兼務など、校長の本務を軽視しています。
私がこのドラマを見るのは学校の姿が誤って世間に伝わるのを心配してのことです。ですから正直言って楽しめる番組ではありません。
先生に見てほしい番組という書き込みもありましたが、いじめや奨学金など現役にとって目新しい話ではなく、学校を知らない人の方が興味をもてる番組ではないでしょうか。
>櫻井翔さんを起用したのに・・・上司に怒られているシーンとかまわりに反発をうけるシーンばかり
>学校の問題にしても、不登校の子やいじめ、がそのうち解決していた
同じ意見です。私は櫻井翔君のファンではないのですが、鳴海校長が理屈だけで実践を知らない未熟者として設定され、これからの展望に期待をもてず当惑しています。問題の解決も彼の力によるところではなく、まさに「そのうち解決していた」です。
櫻井翔君にあて書きした脚本と聞きますが、ファンは抗議をしないのでしょうか。脚本家が櫻井君の見せ方を悪くしています。サイトへのファンの書き込みも「一生懸命だ」とか「これからに期待がもてる」とか苦しまぎれで、賛辞を贈る言葉がなく見ていて辛そうです。櫻井君を見捨てていると思われないためにもファンは何か行動を起こすべきではないかと感じています。
サイトの鳴海を支持する意見は応援する熱い気持ちが伝わってくる。一方、鳴海を批判する意見は番組をよく見ているなと思う詳細なコメントが多い。
説得力があるのは批判する意見だ。支持する意見は具体的な記述が少ないので、内容ではなく櫻井君のファンだから応援しているだけと思われても仕方ない。共感まではできない。
支持・批判の双方が共にコメントを充実させて競い合えば、面白いサイトになる。
現段階では批判する意見の方が読み応えを感じる。だから「ドラマがつまらない」の意見が優勢と判断した。
テーマに興味をもったドラマを見るのが習慣で、俳優のことは興味がなく詳しくない。
このドラマの俳優はせっかく主役に起用したのに格好いいシーンが少ないという書き込みを読んだ。主役は本当に格好よくなく失敗続きの役なので、お笑い芸人のいじられ役が演じているとばかり勝手に思ってた。ファンに怒られそうだが、このドラマしか知らない自分にはそうとしか見えない。脚本のせいなのでごめん。今度主役の人のこと調べてみる。
私は寧ろアイドルで人気者の櫻井さんを優秀な校長役をこなせるヒーロー的存在に仕立てなくてて逆に好感を持った方です。
鳴海校長自体は指導にも経営改善策のもっていき方も多くの感想ごもっともで問題の多い人物になっています。
共感できる人物でない人がもしかして実態験を積み上げて変われるんではないか?
そんなことを期待して見ているので、櫻井さんのファンの方はもどかしいでしょうが変なキャラを魅力あるキャラにしていければ
いいけどな~と思っています。先を見届けたいですね。
鳴海はずるい。「大人には派閥やいじめがある。でも高校生にいじめがあるなんて」と言う。それは「大人はルールを守れない。けれども高校生はルールを守れ」と言うのと一緒だ。どうして大人は卑怯なのだろう。鳴海はその大人の論理で物を言う。だから鳴海の言葉は高校生の心に響かない。生徒が「何言ってるの?この人」と言ったとき、テレビの前で私はその通りと思った。
そしてもうひとつ。鳴海の言葉を疑わない視聴者を私は好きになれない。
視聴率悪かったら土曜の22時という枠は他の番組に譲って、深夜帯に残りまとめて一挙放送はできないでしょうか。
鳴海にとっては「かわいそうな僕」かもしれないが、
本当にかわいそうなのは、
行き当たりばったりで自分のことしか考えない校長に翻弄される生徒。
アイドルと俳優のドラマを分けることはできないのでしょうか。
オールキャスト・アイドルのライト感覚のドラマと、俳優が演じるテーマ性のあるドラマに住み分けをすれば、アイドルを見たい人もドラマ性を重視したい人も満足できると思いますが。
学校という生徒にとって唯一無二の世界を、取るに足らない箱庭のような場所と考えるのが鳴海校長の考え方ならば、ビジネスマンの視点など学校にはいらない。
ファンを大事にしない、24時間愛は地球を救うに募金に来た人にも冷たい対応で握手を拒否したりジャニーズの後輩にも優しくない(後輩談では桜井が怖いと漏らす)ようではファン離れも納得の低視聴率の7.5%で納得
こんな机上の空論みたいなこと言うのは簡単だよね。騙されないように…と思うのははまっているのか?
自分の学生時代を思いだす。
スマホで撮影とコンビニで立ち読みもあまり変わらないと思うな。
デジ万引きと疑った先生は土下座するべきだった。
関数とか微分積分が役に立つ人がどれだけいるだろうか。
もっと別に学ぶものがあると気付かされたのは収穫だったw
瀬戸くん英語もえた(笑)
蒼井優やっぱりいいな。櫻井さんはまぁ素みたい。
キャスターの時みたい。
嵐にしやがれを観た流れで視聴。
櫻井さんの為に書いた様な脚本、演技しなくて素のままなのが返って良くない様な気がします。
近来まれにみる傑作ドラマ。
素晴らしいとしか言いようがない。
生徒を頭ごなしに叱るのではなく自ら反省するように仕向ける。
見事としか言いようがない。
自分のために頭を下げてくれた。
このことに感動を覚えない生徒はいないだろう。
なぜ英語が必要なのか、数学が必要なのか。
きちんと説明してくれるこの学校の生徒は幸せだ。
こういう意味のあるドラマこそもっと評価されるべきだ。
英語の授業はうまくいっていた。俳優の良さに助けられた。
生徒の問題を描くと中途半端になるので、学ぶことにしぼったほうがいい。
教育について改めて考えることができるドラマでした
スゴく内容が面白かったです
島津先生の英語の発音が綺麗でした
鳴海先生の授業小学校の時よくやってた
それで頭のいい男子と争った思い出がある(笑)
懐かしいな・・・
今中学生なんですけど中学でもアクティブラーニングやってます
楽しいし頭に入るのでみんなに好評です!
できるって最高!
3話もすごく面白かったです。
デジタル万引きや勉強することの意味など考えさせられるテーマが散りばめられていて色々と考えさせられました。
高校生は大人なのか子供なのかという部分も教師の方達が1番子供扱いしていて自立や成長を妨げているようにも感じ次回以降どのように変化していくのか楽しみです。
派手さはないが丁寧に作られているのが感じられるドラマで次回も絶対見ます!
深刻な問題を自然体で演技している櫻井君はいいと思うが、視聴率が低くて残念…
本当このドラマは1時間があっという間に過ぎてしまう。
色々と考えさせられる素晴らしいドラマです。
勉強って今になってもっとやっておけば良かったなってやっぱり思いますね~。
多部ちゃんとのラインのやり取りかわいかったです!
桜井君がヒーローみたいな校長をやったら、全然面白くないと思います。実際にもし、サラリーマンがいきなり校長をまかされたら、たぶん鳴海校長みたいに四苦八苦ジタバタしながら仕事をするんだろうな、と思います。アクティブラーニングも、校長が上手くやってしまったら、リアルじゃないが、怪我の功名か?若手の先生のヤル気を引き出せた、そういう自然な展開がよいです。
うちの中学生娘に、なんで英語や数学の勉強をしないといけないの、実生活で役にたたないのにと、よく言われます。英語はお母さんの時代より益々必要になってきてるよ、数学は頭の体操だ、論理的に考えられるようになるんだよ、と常々言い聞かせてました。娘と一緒にドラマを見ていたので、ほらほらお母さんの言ってたのと同じだよ、と言ってやりました(笑)
娘も、このドラマを見てると時間がすぐにたっている、と言ってました。学生の立場からみるとリアルに感じる部分や、現実に直面している問題が出てきているのもしれません。著作権の話も、ネットで拾った芸能人の写真について、それが雑誌のものなら、雑誌は買ってもらえなくて困るかもよ、などと話していたところだったので、旬な話で良かったです。
照明の使い方が素晴らしいと思います。
あれは鳴海の感情に合わせているのでしょうか。
面白かった
昨日のはまだ見ていないので星つけませんが。
ファンのためのエピソードなんて、冗談かとおもった。
本気でやめて欲しいです。
ドラマはドラマとして面白くなるような作品づくりをしてほしく、ファンが納得するような見せ場を入れ込むなんて、ストーリーをゆがめるか、緩く するだけ。
これだから、アイドルドラマは嫌です。
俳優は駒で、脚本に書かれている物語を忠実に再現するスタッフの一員です。
監督や作家じゃありません。
前回の子どもの世界にもいじめというものがあるなんて知らなかった的な台詞は、はぁ?嘘くさいと思います。
学校でのいじめ、それを苦にした自殺未遂や自殺のニュースなんて、この校長が学生時代からが大きく取り上げられたり社会問題になったりしてるのに。
流石、計算高い内容の様なので、(個人的に)合いませんでした。
3話も面白かった。
どうして勉強しなければいけないのか親子で話すきっかけになった。島津先生の話も校長先生の話も一つの答えでしかない。今勉強する意味を考えるのは学生には難しいかもしれないが色々考えるきっかけになってくれれば良い。
それにしても櫻井くんはこの役に合ってますね。
校長は(スクールカースト)生徒たちの間に階級があることは知りませんでしたが、子どもの世界にいじめがあるなんて知らなかった、なんて言ってませんよ。
ちゃんとドラマ観てから感想書いた方が良いですよ。
面白いんだけど、ちょっと出来すぎてる感がある。
感情表現が(わざとらしい)主役の演技が苦手です。リタイアします。
作品の制作…一視聴者のコメントを利用してるのかな?=何故か、違和感があります。
全く期待してなかったんですが、これは面白いです。
櫻井君のファンだけが評価してるとは思わない。
逆に、ジャニーズだからとか、嵐だから、
とかで厳しい評価されてることもある。
私はそんなこと、どうでもよくて、
今まで偏見で見てたことも正直あったけど、
今一番楽しみにしてるドラマです。
いい面も悪い面も踏まえて等身大の櫻井君だからいいと思います。
私は、一回しか見てないから、良し悪しわかりませんけど、校校長先生を一生賢明やってるのは、評価に価する。
ぶっちゃけ、私の身内も中学校の校長先生だけど、先生経験無し、子供たちに愛情あるのかも知らん。
教育委員会から、回されただけ。
これっておかしくないですか?
なぜか、癖になる民衆の敵の篠原さんのセリフ。
瀬戸君の英語授業はよかった。ここの先生方はなぜこんな
に多くの人が眼鏡かけてるの?多部未華子出番少ない。
多部ちゃんは、先生じゃないんだね。
やっぱり可愛い多部ちゃん。
UQ のCM 皆、可愛くてだいすき。
これは見ないといけないドラマですね。
特に教育に関わる方や子供を持っている家庭の方達は
凄く興味深い題材だと思います。
確かに商社マンと教師(学校)の考え方やスタンスは違うけど
目標を持って変えていくときにやはり心はひとつでないと
なかなか変わらないことだから鳴海先生はどのように堅物な教師達の手綱を引くのか最後まで見ていきたいと思います。久々に見たいドラマ、興味のあるドラマです!
いい!すごくいいドラマだと思ってます.
校長のアクティブラーニングの授業は失敗だったけど、その話を全校集会で取り上げてキチンと質問に答えたところ、なんかじんわり染みた。
瀬戸さんの英語の授業は生徒たち楽しそうだった。実際にもある授業ですが、とても自然で見ているこちらも顔がほころんだ。元教員で、アクティブラーニングが取り上げられ始めた6、7年近く前にすごくもてはやされたが、言葉だけが一人歩き的な感じで、現場で実際に取り入れたかというと、研究授業のときだけとか頑張った感じだった。アメリカで学ばれたという英語の先生の話にすごく興味が湧いた。
桜井校長、好演してますね!
明日の約束、ユニバーサル広告社に続いて良作の多い今期、録画を見る時間を確保するのに忙しい。でも久々に嬉しい!
みんなメガネ、思いました。
最近みんな仕事でPC、家帰ってスマホでメガネ人口爆発的に増えてるから世相を反映させたのかなって思いました。
今までは学校改革の難しさを全面に出した内容だったので、鳴海校長は空回ってるし、教師は頭固いしでそこに奨学金、スクールカーストまで絡んできて、中々希望が見いだせない展開でした。3話でついに島津先生という賛同者を得たのでここを取っ掛かりにしていくのかなという明るい要素が出てきたので、俄然面白くなってきました。冒頭でアクティブラーニングを失敗し、生徒の「何故勉強するのか」に答えられなかったからこそ最後の校長の言葉はより響いたと思います。櫻井くんの演じる情けなさカッコ悪さも隠さない等身大の 鳴海涼介もとても良い。文句なしに面白い作品です。
なんで勉強するのか…
自分が学生の時にこのドラマ見たかったなぁ。
味方になってくれる先生も出来たみたいだし、どんな風に学校が変わって行くのか楽しみです。
早く続きがみたい。
録画したけど最後まで消化できず。
水田監督好きなんですけどね。
内容に興味持てなかった。
真柴先生の、門倉くんへの対応だけはよかった。
第1話みたいなドラマに戻してほしい。
第1話は、最高だったんだけどなー。
なぜ、勉強しなければいけないかとの問に、自分の行きたい高校や大学に学力のせいで、行けないのは悲しいでしょ。だから、ちゃんと勉強しょと、目先の事しか言ってない親には、とても勉強になりました。
面白いだけでなく、一緒に勉強し、成長できるドラマです。
私は、もう少しなぜ、勉強するのか、しっかり言って欲しかったな。似たような答えを、昔、島田紳助さんかな?お笑いの方が、おっしゃってたけど、もっと、納得出来ました。でも、伝わったと思います。
校長先生、どうしたら生徒に色々ちゃんと伝えられるか、考えてて偉い。
うちの、学校は、先生やる気なくて、挫折した子供が、多かった。変な先生に当たると子供、壊れる。
数学の先生を首にして自分はワンポイントリリーフ。新しい先生を探せと言っていた。
非常勤の先生を探すらしい。多分正規の先生よりも給料が安いのだろう。次々と先生を入れ替えれば給料をどんどん減らすことができる。鳴海校長の赤字減らしの方法がわかった。うまいこと考えたなと思う。
高嶋専務の秘書の存在が気になる。あやしい匂いがする。誰の味方なのだろう。高嶋専務の動きをさぐり鳴海涼介に伝える味方なのか。それとも高嶋専務の愛人で鳴海涼介を色仕掛けでおとしいれる刺客なのか。樫松物産サイドで後半のドラマ展開をにぎるキーマンだと思う。
副校長先生って何年何組の何先生の授業が、教科書の何ページまでやっているのか全部知ってるのかな。すごいと感心してしまった。
高嶋専務の機嫌が悪いのは、辞めた数学の先生にたくさん退職金を払うからでは。ベテランの先生だから高いと思う。懲戒解雇処分で退職金なしにするよう命令していたのに、鳴海がただの辞職扱いにして赤字が増えたから怒っている。お金が必要で塾のバイトをする数学の先生に、学校のお金を横領した罪をきせ懲戒解雇処分にしろと鳴海は命じられていたと思う。
星の多い評価が続いていますね。視聴率が下がる兆候でしょうか。
視聴率が高い番組は、支持する意見も批判的な意見も双方の視聴者が多いので評価は高くありません。NHKの朝ドラがそうです。批判的な意見の視聴者が脱落すると、星を多くつける人だけ残ります。
視聴者離れが始まったのでしょうか。
スポンサーリンク