




![]() |
5 | ![]() ![]() |
208件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
64件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
40件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
27件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
153件 |
合計 | 492件 |
いままでの学園ドラマではなく、企業物としての切り口で面白い。ラストの方で、校長のアドバイスに生徒が納得するのではなく、「聞きたくなかった」と言って走り去るのには、笑った。
見る人の立場や世代によって、見方が異なるドラマだと思う。
いくら父親が入院していて不安だからって、心配してくれた友達に対して突然キレて、あんなに学校を破壊して何も注意しないのか?
奨学金の返済について心配するより、先に教えることがあるんじゃないの?
母親と連絡を取って状況を伝えた上で 事実確認してから、今後の生徒への指導の仕方を具体的に進めないと意味がない。
もしかしたら生徒が知らないだけで、大学に行く資金は確保済かもしれないし、祖父母からの援助とかも期待できるかもしれない。
できる商社マンの割に自分の経験からしか物事を判断していなくて、設定のチグハグ感がある。
あの壊れかけの機能していない学校を見て、まず対処することが年に6人だか8人だかが申請する奨学金から??
確かに大事なことだけど、なんとも言えない違和感を感じた。
地味な題材とタイトルで期待していなかったが一話目としては申し分のない展開で楽しめた。
教育現場の勝手が解らない主人公が1人で空回っている姿は、現在の学校教育から随分と遠ざかっている自分のような視聴者にとって分かりやすい物語の引率者だった。
コメディの要素もあって堅苦しくないが、主人公がこの深刻な状況をどう打破していくのか、また曲者揃いの教師陣がどう動くのか、今後が楽しみだ。
主役が櫻井翔じゃなかったらもう少しマシなのかもしれないけど…
よいドラマです。櫻井くんも役にあってると思います。
でももっと櫻井くんと多部ちゃんのシーン増やしてほしいな。もう撮り終わっているんだけど…。
2人のシーンがとてもかわいいしお似合いだからたくさん観たいですね。
主演の本人も、こんな脚本は嫌でしょうねw
初回なので見たが、面白くなく入り込めなかった。
全く面白くない駄作。
多部ちゃんは相変わらず下手くそ。
酷いな。
櫻井くん主演なので録画して見たのですがー、んー演技、内容ヒットする要素なし。残念。
面白くない。初回で10.1%。ギリギリ二桁、妥当な線。下降一直線だろう。まず、主演の櫻井翔の演技が下手で。演技しながらも、自分が人からどう見られているかばかり気にして演じているだけのように見える。かろうじて暗記したセリフを読んでいるだけのレベル。
優等生で優秀な商社マンで?おかしいのは周囲の人間で。振り回される可哀そうな俺、っていう内容の一回目。俺は正しい、って正論はいて、俺に付いてこれない周囲を怒鳴っている主人公。がんばれ!って応援する気持ちもおきない。
すっごく面白かった!!
櫻井翔主演で、このタイトルだからあんまり期待してなかったんだけど、
こんな面白いドラマ数年ぶりって感じ!
櫻井翔さんが ひとり一方的に持論をまくしたてるシーンが何度かあったけど、滑舌が悪いせいか、櫻井翔のセリフが頭に入ってこない。なぜだ?と思ったけど。まず、セリフに気持ちがこもっていないから、言葉だけが上滑りしちゃっている。
自分だけ何分間も喋り続け、相手の話を聞かない櫻井翔。これはコミュニケーションじゃなくて演説だ。見ていて疲れる。優等生がきれいごとを 演説し続けるだけだから、耳に入ってこない。スルーしちゃうんだ。主人公の性格なのかもしれないけど、好感もてないから応援もできないし もう見ないかな。
櫻井くんって、こんなに下手だったっけ?
家族ゲームとか全然気にならなかったのに、
なんかすごく滑舌が悪くなった気がする。
セリフ量が多いのか?
感情がこもってないという意見も見たけど、
確かにそうかも。
もし滑舌が悪いのが素なら、ニュースキャスターも司会もやってる事だし、訓練したほうがいいレベルだと感じた。
既に国民的なアイドルだけど、努力を惜しまずに頑張って欲しいな。
やはり、この主演では、何の説得力もないね。内容にも違和感ばかり。
10・1%はゴールデンタイムのドラマの初回にしては かなり低い。初回11.8%のドラマ 探偵貴族はネットニュースで赤字だの廃止だの、評判悪いニュース記事がすぐに、たくさん書かれていた。
だが、さらに低いこのドラマはネットニュースで数字だけ書かれているだけで、感想や評判については、どのネットニュースも無言を通している。なにこれ怖い。
大体、裕福な家庭で育った某有名大学卒で有名な櫻井翔が奨学金で苦労した話などされても説得力がない、せめて役作りしてくれたらいいのに、それもないから セリフに実感がないんだよね。
豪華キャストだけど...
全体的に暗いドラマですね。
思っていた感じと違うので、離脱します。
思ったよりは面白かったけど…
実は嵐の中でも櫻井さんの演技が好きではなくて。キャスターにしか見えず役者と思った事は一度もなく。相葉ちゃんの芝居の方が上手いと思ってたほど。ただ最近見た目がいい風におじさん化してきて、今回の役は意外と合ってたかも。流石キャスターだけあって滑舌がよく聞き取りやすいなと。ただちょっとした間とかちょっとした台詞回しはやっぱり下手かなと。内容は… 可もなく不可もなく。ただ初回が10.1%だと、今後一桁突入も有り得るドラマって感じはするが。今回は実力派の脇役と迫力満点の生徒達の喧嘩シーンに助けて貰った印象かな。なんか今後惹きつけられる予感もしなくダラダラ可もなく不可もなく続きそう。
桜井翔さんの校長先生はどんななんだろう?で見たら思ったより面白い。
台詞回しが演説っぽい感じで一本調子に思えるがこの役だといい風に見える。
商社マンのビジネス感覚新米校長が赤字経営で惰性とプライドで浮わついた教師たちと
どう建て直していくか、は興味がある。
かなり前の阿部寛さんのドラゴン桜思いだして懐かしかった
落ちこぼれの生徒(山ピーとかガッキーもでていたな)を東大まで導くという
あれくらいインパクトがあるともっと面白いと思う、桜井翔さんちょっとにがてだけどちょっと次回が楽しみ。
とても面白かった。テンポも良く、お堅い内容だけではなく、コミカルな部分も入っていて良かった。
鳴海校長が今後、どうやって学校を立て直して行くのか楽しみだ。
脇の役者が豪華過ぎ。
第一話は
風間杜夫に釘付け!ホントこの人面白いわ。
他の人達も味が濃くて美味い。
熱演したはずの主役ジャニタレの味は薄っすーい。
白滝か豆腐かな。
財務立て直しなのに、なんで奨学金の話になるのか?
ついていけませんでした。
面白い・・?
重たくてもうみたくないなあ。。
それと主役の嵐のひと?
顔まん丸でびっくりした。
本当に人気のある人なの?
学校ドラマで淡々とした内容は珍しいかな。
最後、生徒が聞きたくなかったーと叫んだとこが面白かった。
眠くはならなかったし、見続けてみようと思う。
私も 聞きたくなかったー!で 「え?!」と吹き出してしまいました。
ドラマ、面白くなくはなかったのですが、全体的に画面が暗くて ドラマが重たい印象になり 残念でした。 ドラマに華のある女優さんがいないのも 重たい印象に拍車を掛けてる感じ。
あまり期待してなかったけど面白かったです。
主役はじめキャストは私は違和感を感じませんでした。
あの奨学金の男の子はどうなるのかなあ?次も必ず観ます。
重たいとは思わなかったけど、
奨学金の話をどこまで引きづるの?って感じがする。
来週は教えて貰ってよかったってなるんだよね。
財務を立て直すには、有名大学への進学率もそうだけど、生徒に将来を自覚させて、生徒達が現在持ってるそれぞれの強みを伸ばして高校を有名にする?
本来なら立て直しには年単位でかなり時間かかると思うけど、ドラマだからね、
どれ位短時間で仕上げるんだろう(笑)
画面が暗いからかな。全くひきこまれなかったです。
櫻井さんの容姿が気になって…残念。
思いの外評価は良いみたいですが、私的にはあわなかったみたいです。土曜日には明るいお話がよかったです。
画面がとにかく見づらい。ぼんやりした感じや黄色みがかった映像が気になった。
雰囲気を出そうとしているのかもしれないけど自分が目が悪くなったように感じるので長時間見ると疲れる。
櫻井君の演技が変わりばえしないような。熱血の早口って結構見たようなイメージがあるんだけどな。
私立のやっぱり経営状況の悪い学校に勤めてたことがあるけど変な先生いっぱいいたよ。
映画のような格調でいきたかったのかわかんないけど
現在の学校が舞台ならもっと見やすい画面にすべき。
内容が明るく楽しいものじゃないなら、なおさら。
奨学金の話のように今後も社会問題をとりあげるのは
意味があること。
多くの人に見て欲しいならもうちょっと工夫が必要。
とても面白い。教師たちに畳み掛ける場面、生徒に奨学金について話をする場面。説得力があり素晴らしかった。また、所どころに見せる櫻井くんのコミカルな表情、教師や高嶋さんの癖のある演技。また、重い内容にもかかわらず、それを重過ぎないように感じさせるテンポ。本当にひきこまれた。
本当に、主人公たった35歳で明日からどう仕事するんだろ。
と見ていて途方にくれました。
何の潜在的な魅力もない二流私学をどうやって黒字経営にするのか、道筋が全然みえてこない。
予想が付かない。
楽しみです。
このドラマ 今までの学園ドラマ・学校ドラマではなかった。
脚本も、内容も出演者もみんなとても良い。
久しぶりに次回が楽しみなドラマ。
次も必ず観ます。
色々な意見あるけど私はハマってしまった~。
櫻井くん最近のドラマの中でハマり役だと思います。
先生達もキャラ強くて私は逆に引き付けられました。
このキャラ濃いの中でどうなる?どうする?ってまた次回も見たいと思います。
櫻井さん、嫌いじゃないけど、蒼井さんと多部さんにまもられてるようにみえる。
内容以前に主役が下手で観ていられない。
主役が上手な役者さんだったらと思うと残念です。
特に脇役がいいです。「こんな人いないよ」なんて言わせない位の演技力、説得力が楽しい! 特に蒼井優のスレたオバサン感が新鮮。
期待してなかったぶん面白かった。
櫻井くんに興味がないので、純粋に成り上がっていく予感のする内容に興味が持てた。来週も楽しみ。
相変わらず、醜い演技
なかなか興味のある内容で、面白かった。
おまけに、脇が豪華で上手い人が多い。すでに全員、先生っぽく見える。
ただ、主役がねぇ… 先生じゃないから、先生っぽく見えないのは別として、芝居してるように見えないんだなぁ。相変わらず、役者さんには向いてない気がする。
今は周りの上手い人に助けられてるけど、回を重ねる毎に下手さが目立ってくるんじゃないかな。
学校ものってどうせイケメンや可愛い子わらわら出して意味ないトラブルが毎度起こって、それを解決する為に先生達がすこーしイイコト言ってみせて感動のシメなんでしょうって思ってたけど、全然違ってた
めちゃくちゃ面白いじゃないですか!
櫻井くんの校長、回を追う毎に存在感増してくるだろうな
似合ってました、これからが楽しみです!
あおい優が、いると番組が安心する。
なんか暗い。見ていてつかれる
こういう骨があるストーリーは見応えがあります。
櫻井翔の演技がどうとかは私には関係なく、教育や職業を新しい角度から捉えている内容が興味深いです。
高校3年生のとき奨学金は借金だから利用しない方がいいと教えられた。なのにこのドラマでは先生が奨学金を勧めて、ただ一人校長先生が反対している。主役をヒーローにするためにわざと変な学校にするあざとさが嫌い。
うそはつかずにドラマを作ってほしい。
先生たちが会議をするとき会議室の前の廊下は通行禁止だった。廊下を通ったり近くにいると注意された。
生徒が会議を立ち聞きするなんて信じられない。成績とか家庭の事情とか、個人情報がほかの生徒に筒抜けになる。ドラマだからって適当につくらないでほしい。
私学校で働いてるけど、お金の話は事務の仕事でしょって、いっさい関わらないようにしようとする先生多いよ。めんどうなことを避けたり、責任の所在とか気にしたりして、生徒のためなんて考えてない。
奨学金は借金だけど、自己実現のための投資をどう考えるかは個人個人の考え方だから、一概に借金だから借りないほうがいいとも言えないと思う。
奨学金を借りて大学へ行っても、満足な就職ができずに返済不能に陥り、保証人である親に催促がいく。親は自分が保証人だという自覚がうすく、子どもが働いて返すと思い込んでる。奨学金と言う名前に油断しているからだ。
銀行の学資ローンを借りる覚悟がないとダメだと思う。
真面目な堅苦しいテーマを櫻井君が、一生懸命頑張って演じるドラマかなと思って見てみたが、思いの外楽しめた。櫻井君のコロコロ変わる表情もチャーミングに感じた。大学の教育学部に通っている娘も興味があるみたいでこれからどうなるんだろうと話しながら、見ていた。とても楽しみなドラマだ。
高校で働いています。先生は部活動の活動費を集めて用具を買うので、ほとんどの先生が会計の仕事をしています。
事務は人員削減で仕事が限られています。授業料は集めてくれますが、そのお金を使うのは先生の仕事です。遠足代などの学年費やPTA会費などを扱います。PTAの会計は保護者もいるけど、実際にお金を出し入れするのは先生の仕事です。どちらも巨額なお金です。
駅前の銀行まで行きお金をおろしますが、授業の合間をぬって出かけるので、次の授業に遅れないよう帰ってくるのが大変です。
お金を直接動かさないけど、奨学金の手続きや学校で怪我をした場合の治療費の支給など書類を扱う仕事も多いです。
番組の感想と直接関係ないけど、お金は事務の仕事という書き込みがあったので、自分が経験した会計の仕事を書きました。
自分たちの高校に入学してくれるよう中学にお願いに行く場面があった。校長先生が提案して先生たちは嫌がっていたが、今時どこの高校でもやっていることだ。私立なのにまだやっていなかったなんて非現実的。リアリティがないドラマだと思った。
スポンサーリンク