




![]() |
5 | ![]() ![]() |
208件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
64件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
40件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
27件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
153件 |
合計 | 492件 |
これまでの日テレ系土曜ドラマはあまり好きな作品がないので全く期待してませんでした。
なんでも自分勝手に決めているように感じる校長先生のキャラクターは好きではありませんが事務長を演じた風間杜夫さんがとても良かったです。
大満足の最終回でした。次回が気になってしょうがないという作りのドラマでなかったけど、毎回見た後に気持ちの良い納得があって、今回も良かったなって素直に思える、とてもハートフルなドラマでした。ドラマの製作に当たられた全ての皆様に感謝です。
毎回楽しみなドラマでした。最後も良かった!終わりなのが寂しいです。ありがとうございました。
学校改革ドラマであって、恋愛要素は要らない。
翔くんファンとしては。
元自衛隊員の郷原先生がいつもモスグリーンの服だったのが地味に面白かった。
ドラマ全体は「おもしろ」と「まじめ」のバランスがとれた良作だったと思う。
とても良かったです。
うちの高校も先生たちのやる気が見えてたのを思い出した。
なんだかんだで毎週楽しみにして観ていました。
学校経営というものを商社マンの目線から改革していくなんて、いかにも今風で面白かったです。
櫻井君も品の良さと相まってエリートの役が似合ってました。
それにヒロインの2人は勿論ですが他の教師達も皆さんとても魅力的で楽しい学校でしたね。
最後に多部さんと蒼井さんとの三角関係が変にこじれずに終わって良かったと思います。これはジャニーズのファン層を意識してのものなのかな?
出来ればまたスペシャルででもやって欲しいです。
見る、読むじゃなくて…。ドラマってやっぱりいいね。たまには
最後のシーンは唐突に「このドラマはすべてフィクションでした。悪しからず。」とバッサリ切られたようで興ざめしました。余韻が欲しかったなあ。ドラマの世界観を楽しんできたのでがっかりしました。残念です。
最後まで世界観に共感できませんでした。
私には魔法がかからなかったみたいです。
制作側の演じる側の自己満足の塊 ファンにはおなじみのスタイルが合ってて満足度も高かったかもしれません。 現在の学校では教師もでしょうが教頭職こそ実な問題をかかえているのではないかと。
最後のシーンはとても粋な計らいだった。ドラマをずっと純粋に楽しんでた者はクスっと笑えて鳴海涼介から櫻井翔へ変わった瞬間が見れたのでお得な気分になった事だと思う。
ツイッターやブログでまだ皆さん熱のこもった思いを書いてらっしゃいますね。いろんな所でこの作品を絶賛したり熱い感想を述べているのをず~っと読んでると嬉しくなります。全く飽きません。
櫻井くんも、老けたなぁ。やっぱりこの人だから見たいと思うことはない。
皆さんの評価はそれ程高くないですが、良かったです。
特に最終回は、とても上手くまとまったと思います。
週末に、心がほっこりするドラマでした。アジトの3人組はタイムボカンみたいで憎めないし、事務長も専務すらも可愛くて大袈裟な演技も面白かったです。現実にはそんなにうまくいかないのかもしれない。だけど、夢や希望はいつも忘れず持っていたい、そんな気持ちにさせられました。ラストシーン、魔法が解けたようで少し寂しかった。来週からどうしよう‥
素直にいいドラマだと思いました。
鳴海校長は、生徒の目線に合わせて綺麗事は言わないし、
解りやすいから、生徒の心にちゃんと届いてると思う。
櫻井君は自然体で良かったと思います。
学校でのサトに再度プロポーズだったけど、
二人はお似合いでいい雰囲気で良かった。
見せたい年齢層がわからない。主人公に共感できない。全話見たけど特になんの感情もわかなかった。学校を立て直す話に婚約者とどうのこうのは必要ないしプロポーズのシーンは苦笑。キャスティングの問題なのか全体的に時間とお金をかけてないつまらないドラマだとがっかり。続編は要らないです。
続きが見たい!
翔くん先生のぼやきと事務長の掛け合いが大好きでした。
保健室に色んな先生が逃げ込むのもなんか可愛かった。
翔くんの演技も今でで一番素に近い感じでよかった。
現実にはあんな学校はないけど、こんな学園ドラマはなかったと思う。
先生にスポットをあてたココロご暖まるドラマでした。
明らかに、演技が下手で浮いてる主演には共感できない。
とてもいいドラマでした。自分が高校生の時に見たかった。大学生の息子にも見てほしい。事務長と加賀谷専務がいい味出してましたね🎵続編見たいです。
なんだ、この最終回。
ガッカリです。
こんなことなら、前回で終わっていた方が良かったです。
星は、最終回に対してのものです。
全体的には、けっこう面白かったです。
第5話が特に良かった! この回はすごく感動しました。
事務長役の風間杜夫のキャラは素晴らしかった。
恋愛要素はいらないという意見も見掛けるが、私は学校の改革と教育問題だけに終始したドラマだったら途中で視聴をやめていた。
気持ちの揺れる蒼井優と多部未華子は上手くて、よくマッチした良いキャラだった。
ただ二人がそこまで惹かれるほど、主人公の校長に魅力があるとは全く思えなかった。
校長のキャラを魅力的に演じるには櫻井翔では荷が重過ぎた。きちんとした俳優で観たかった。
彼の演技力の低さとパブリックイメージ、バックボーンが
鼻について最後まで校長の言葉が素直に入ってこなかった。
まあ櫻井翔ありきで制作したドラマらしいから仕方ないけれど、勿体なかったと思う。
なるみんとサトちゃんのプロポーズシーンと、最後の電話のシーン、何度も観てしまうし、何度でも観れる。観るととても幸せな気持ちになります。
私も、恋愛要素なかったら観てないし、それが櫻井翔&多部未華子だからこそ観たいと思いました。
この2人のその後とか観てみたいですね。
建て直しは上手くいってる風にごまかされてるけど、何も解決していない気がする。
あのサトって、あまり好きなキャラクターじゃなかった。
櫻井さんの呻き?ため息?
はぁーとかエェーとかセリフのあいだ間に入ってるのが、耳障りでした。
ちゃんとみてないのがわかりますね。
たてなおしうまくいってるのにね。
ついに視聴率10パーセント回復ならず。
今季、最も楽しみに見たドラマだったので残念です。
確かに「陸王」は面白いし、「コウノドリ」は毎回泣けるけど、
「先僕」は毎回スッキリ気持ちよく、自然と前を向いているそんなドラマでした。
「先僕」「明日の約束」「コウノドリ」
いずれも視聴率関係なく社会派ドラマとして
見応えがありました。
ヒーロー的な人がバリバリ解決していく娯楽作品は
そりゃ好む人が多いしスッキリとしたカタルシスが得られます。
でもこういう社会的な作品こそ、つくる意味も意義もあるのです。
3つの作品に共通するのは、主人公たちが苦しみあがきながら
現実に向き合おうとする姿です。
最後の鳴海校長の話こそ高校時代大人から聞きたかった言葉。
櫻井さんは等身大の役でらしくてよかったと思います。
脇の方々も蒼井さんはじめ皆さん芸達者な人たちで
安心して観れました。多部ちゃんも歌上手くて可愛いかった。
野党3人組の俳優さんたちがとても良かったです。絶妙!
上の感想を見て、先僕は愛されてたんだなぁとほのぼのうれしい。感想の感想(笑)
ドラマの作り上仕方がないのかも知れないが、サトの鳴海を好きという気持ちが伝わって来なくて、最後まで釈然としなかった。一方で真柴先生が鳴海に惹かれて行く気持ちやもどかしさは伝わりやすかったから、自然真柴先生を応援していた。
このドラマは、櫻井くんありきのドラマではあったけど、それぞれのキャストの持ち味も生きていたし、野党3人も愛すべきキャラだった。新しいものって、若い人は受け入れやすいけど、年齢を重ねる毎に、培った経験やプライドが邪魔をしてすぐに飛び付けない。そういう点でも、リアリティがあった。
鳴海が転籍を決断したのは呆気なくも清々しく、また加賀谷専務との上司と部下の関係が絶ちきれた後には、ただの生徒の保護者と校長の関係の、少しだけ立場が逆転したとも思える展開も面白かった。
愛着の湧くドラマだった。
聡ちゃん関連が無ければ評価上がったのに陳腐な恋愛話が時間の無駄過ぎて勿体なかった。
社会派っていうほどのものじゃないし。
本当に、本題に入る前にぼんやりと終わったような感じはありました。
掘り下げる前に次がやって来る、羅列型。
前の問題は解決したことになってる。
それに聡子の描き方も、あんな視野が狭い感じに描いて、何がしたかったんだろう。
商社で渡り合って来た聡明さが微塵もなく、恋人の転籍とちょっと距離ができたくらいで動揺しすぎ。
はじめから不安顔で、でも、あの深刻な不安顔に匹敵するような、大きな問題はどこにもなかった。
仕事もそこそこの彼氏に精神的に頼り切ってる女性ならあの感じはわからないでもないけど。
すごく良いドラマだった。ハッピーエンドで心が温まる。登場人物全てが愛すべきキャラクターになった。これは役者さんの演じ方もあるんだろうな。普遍的な問題を提起しながら答えは一つじゃない。躓きながら前へ進んで行く。自分が前向きになれるドラマなので何度でも観たいと思う。続編希望。
ビジネス社会から送り込まれた鳴海という人物が学校再建のために奮闘する物語で見事に教師や生徒を意識改革していくそして鳴海自身も教育現場での意義を感じて自身も成長できたとほぼわかるような話でもそれでも面白いと感じるのは演出や演技にも遊び心が上手く調和して飽きさせなかった。
それは風間杜夫さんの事務長のおとぼけ感だったり、反鳴海校長のユニークな3教師だったり、さとさん真柴先生の複雑な女心だったり、真柴先生の酔っぱらい具合が可愛すぎ、さとさんは事務長といるときが素直で可愛らしい、駄々もれの事務長は憎めない。
保健室での癒され空間も程好い心地を与えていい意味でバランスがとれていたドラマだと思う。
個人的には苦手だった桜井翔さん、蒼井優さんが今では気になる存在
アイドルとしての少し衰え加減(ごめんなさい)がいい意味で校長役が見ているうちにはまってくるから不思議です(誉めてます)
脚本家さんインタビューにある正論と正論のぶつかり合いは見事でした。
都合のよいことを踏まえても教師も生徒もヤル気を出し学校も変われる事には単純に清々しいと思えるドラマでした。
10話で納めるには仕方ないけど最後の方の展開が少し勇み足で物足りない分★は一つ減だけど楽しめたので良かったと思います!
毎回の校長の話しは良かった。
でも私も涼くんとさとの恋愛模様がなかったら見続けることはなかったです。確かに話しの流れから真柴先生が良くみえるようにはなっていると思うけどどこか背伸びして仕事や恋愛に悩んで頑張っているさとは29歳の等身大の女性でわかるな~ってそんなに頑張らなくていいんだよって思いましたね。
涼くんとさとが幸せそうで最後の電話のシーンはこちらまで幸せな気持ちになりました。
鳴海校長は踊りうまいなあ・・嵐だった。と思うぐらい桜井くんが校長に見えてた。婚約解消されてどうなるのかなあ。
島津っちがストーカーにならないか心配。
最初つまらなかったが、途中からのストーリー展開とまとめは素晴らしい。
さすがベテランの脚本家、福田靖だけのことはある。
最終回、がっかりしないか心配でしたが、ちょうどよい終わりかたでよかった。
サトと結婚してホッとしたし。
意外にも、井川遥さんの演技が落ち着いていて、 若作りでもなく年相応の女性の良さが感じられた。
そして、やはり風間さんが愉しませてくれた。
第1話と第5話はすごくおもしろかった。最終回は最悪だった。
ダメだ!何回もみてしまう。プロポーズとなるみん&さとの電話のところ(笑)
なるみん&さとロスなのかな。
今でも「やっと全部見れました」や「最終回、今から見まーす」と言ってる人がいる。全国で時間差で感動が続くんだなあと思うと嬉しいです。さまざまな所で「良かった」の感想は終わらないです。
淡々とした内容だけど、面白かった。
先生と生徒が共に成長する学校作りは大事だと思う。
生徒の中に、昔ドラマの野ブタに出てた堀北真希に似てる子が居た。
蒼井優、改めて良い役者さんだと感じた。
自分の中では今のところこれが今季で一番面白いドラマだ。
10年後の自分は他人じゃない、という言葉が痛いぐらい刺さった。
良い終わり方だったが、もっと校長の話を聴きたかったので自分も続編希望する。
さすが福田サン。よく出来た脚本で、いろいろと考えさせられる台詞がてんこ盛りだった。
最後に史上最強のモンペとなった高嶋サンが出てきたトキは爆笑した。
本当にこのドラマは、可愛い風間サン始め‥地味なんだけど熱い真柴先生の蒼井優、本当に癒し系になってしまった井川遥など、脇の役者サン達が上手かった。
これから京明館高校がどうなっていくのかは気になる。ただ、鳴海とサトの今後はどうでもイイ。
鳴海とサトの今後が何もないなら続編とかいらな~い。
「先に生まれただけの僕」ってタイトル、説教くさくて好きになれませんでした。「僕は先に生まれただけなので」って謙虚(風?)な姿勢より、「大企業の営業エリート社員が経営難の高校を立て直す!」という設定には、もっと魅力的なタイトルがあった気がします。 最近、最終回に取ってつけたようなタイトルの説明シーンがあるドラマが多くて気になります。 「先生」は「先に生まれた『だけ』」では、ありません。
やっと見ました。すごく面白いドラマでした。続編が見たい。
スポンサーリンク