




![]() |
5 | ![]() ![]() |
430件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
145件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
112件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1422件 |
合計 | 2255件 |
おてんちゃんと藤吉さん幸せになってね!
お母さんはどうなるんや?
重箱に喩えられる方もいらっしゃるんですね。私は朝ドラは毎日のお弁当箱に見えます。大河ドラマは五段の重箱に見えます。
今日のは茶番から始まりドン引きしたまま面白くありませんでした。
このまま一生笑えそうにありません。
今日は花アンもわろてんかも両方面白かったよ。
トットちゃんは子役時代が終わって、個人的には私の中で終わってしまったから朝ドラを楽しみに朝起きている。
頑張れやてん、藤吉!
伊能栞は、てんの商才に惚れ込んでいるという設定のほうが良かった。
恋愛中心のドラマにするなら、きちんと恋愛に至るプロセスを描いてほしかった。
高橋一生と葵わかなでは、人気度や魅力やキャリアに差がありすぎて、伊能栞が一方的にてんに惚れ込む理由が視聴者には理解できないだろう。
葵わかなには期待したが、中年以降はベテラン女優に交代してほしい。
阿呆な若旦那に惚れて、散々な目に遭わされながらも惚れた弱みで連れ添い艱難辛苦を乗り越えて創業し「女太閤」と呼ばれたような女傑の役は、尾野真千子クラスでないと無理だと思う。
葵わかなでは、お遊戯会をみているみたいだ。
鈴木京香に中年以降のてんをやらせた方が良かった。
阿呆な藤吉郎を鼓舞して獅子奮迅に働く鈴木京香は、大河真田丸の寧と重なりドラマも面白くなっただろう。
仕方ないんじゃないでしょうか。
『笑えない「わろてんか」と“朝ドラ感”ありの「トットちゃん!」』の記事が先日出たくらいですから、やはり皆さん同じ様に思われているんですね。
でも笑えないのは最初からわかっていました。
笑いは一番難しいし、笑わそうとするとなかなか笑えないものです。
なのでせめてドラマとして楽しませて貰えたらそれで良いのですが、如何せん脚本が支離滅裂になってしまってます。
これって脚本家さんが笑いに拘り過ぎているせいですか?
最初からここまで酷い作品もなかなか無いと思います。
ヒロインと藤吉もミスキャストじゃないかと。
特にヒロインは50代まで演じられるそうですが、今でさえこんなに表情演技が出来ていないのに大丈夫なんでしょうか?
今更どうしようもないですが、この先が楽しみどころかますます酷くならないといいなと思うだけです。
朝ドラ歴70作超えだが、脚本だけなら、ごく並レベル。
特別に悪いわけではない。
平成感覚で「不快な」シーンなら、昔の朝ドラの方がはるかに多かった。
身分差がある戦前ドラマなら差別用語やシゴキや見下しシーンや暴力や冷酷な人物が出るのは普通に有り、今の人なら不快で一本も見ていられないだろう。
わろてんかの欠点は、舞台の新喜劇を意識しすぎた演出だと思う。
ともあれ、モチーフが良いので、当分は見てみようと思う。
展開は早いが、藤吉のアホボンを越えた無能ぶりといい、中途半端に愚母で苦労人の啄子といい、良い味を出している。
ご寮人さん、藤吉さん、おてんちゃん、三人三様の気持ちが痛い程よく分かります。
笑いを商売に、と思った、おてんちゃんの藤吉さんに対する深い想いが伝わって来ましたよ。頑張って。もう、三人は、《家族》の絆が出来たのです。応援しています。
今日の良かった。久しぶりに涙が出そうになった。おてんちゃんの笑顔が輝き出した。
リヤカーを押すおてんちゃんと藤吉さんが、絵になって似合う。
・様子見に来ただけの借金取りを変な芝居で追い出す必要がどこに
・老舗の米問屋なのに毎回大八車引いてショボい量売ってる
・潰れかけの店を再起不能にしたキースと藤井隆がなんであれであっさり許されてるの
・営業まわりサボって外食して芸見て笑ってるバカップル
・俺についてこいとか言ってたくせにアッサリ家帰れとか言い出すアホボン
・そもそも勘当されてんだから体面上ムリだろ
・それまでヘラヘラしてただけの脇役扱いだったのが急に主人公ぽいこと言い出すヒロイン
うすっぺらいなー
まったくわろえないなあ
やっと本題の「笑いを商売に」の台詞ですか (笑)
ここまで来るのにグダグダと 笑い笑い と説得力の無い強引なエピを
散々と作ったものだと感心してしまう。
お陰で、てんと藤吉をはじめ登場人物のキャラは完全に崩壊させて
しまった様だ。
本当に脚本の下手くそだけが印象に残ってしまった。
ここまで観て来て、この脚本家とヒロインに吉本創業の女傑を描き
出す事が出来るとはとても思えない。
8年も家業継ぐのサボって芸人目指してダメだったのに
なんか今から目指すようなこと言い出すのなんなの
今まで藤吉が何か一つでも面白いことをしたか?
してないんだよな~。
実らぬまでも才能の片鱗を見せたか?
見せてないんだよな~。
「変化」「成長」を描かんとしてストーリー開始時点の
主人公をただのクズに設定する素人脚本の典型だなこりゃ。
今日は藤井隆さんの後ろ芸が面白かったです。今日の見どころはそれだけでした。
本編のドラマはコケ脅しの肩透かしの何の盛り上がりもありませんでした。お笑いのお商売のに動機があっさりしすぎで薄かったです。もうドラマはどうでもいいです。早く寄席を作って毎日本物の芸人さんの芸を15分見せてくれたらそれでよろしいです。
いよいよ本格的な学芸会にならなければいいのだが(笑)
十年ぐらいタイムスリップして、てん役を適役のベテランさんに
入れ替えれば少しは面白く出来るかも?
藤吉はお得意のナレ死でも問題ないかな。
薄っぺらい朝ドラ、ほんとそう。
藤吉はクズだしヒロインはヘラヘラ笑いしか出来ない。
早よう おわってんか。
あっ、ドラマ的にはもうすでに終わってるけどね。
後ろうどんという芸が面白かった。
ぼんサラサラサラは、ちと無理がある。
初めの一月はいらなかったな、これから見る人は普通に楽しめるかもしれない。
おまけして星3にしときます。
いや~やっぱりこのヒロインは可愛い
過去五年でナンバーワンだと思いますが
ハズレ朝ドラを引いて気の毒だが事務所も強いとこだし
商売の才能がなく何度も失敗し、後先考えない人間に笑いを商売にと勧めるてん。意味わからないですね。脚本家さん、もう取り返しがつかないぐらいの話になってますよ。自分のオリジナルでモデルはいません、って訂正したほうがいいです。
習慣になっているドラマ視聴のやめどきはけっこう難しいです。
面白くないなあ、と思ってもついつい見てるのは
もしかしたらまだ面白くなるかも、というちっさな期待があるからなのですが
純と愛と、べっぴんさんの時は、見てる時間が苦痛になってきて
こんな苦痛をなんで我慢してるんだ?と思ったら
きっぱり見なくなりました。
わろてんか、は「わらえんわ」といつも思って終わるので
そろそろなのかな・・・
おてんちゃんの容姿は確かに歴代朝ドラヒロインの中でダントツ1位可愛い。
上の方が書いてられたが、若い二人のリヤカー押す姿は絵になった。自身にとって忘れられない名場面になるだろう。
芸がそないに好きやったら、ってドラマの中の籐吉はあっさり芸を捨てたじゃないですか?芸が好きで好きでしょうがなかったのは
モデルの方で籐吉ではない。籐吉は商売ができないから芸人ならって言ってたからさほど芸事に思い入れはなかったんでしょう。まるでずっと芸事の事しか頭になかったような感じになってますね。
失って得るものがある、とまではいきませんが、御寮さん、
店のことも息子の言葉も静かに受け止めているようでしたね。
今朝気が付いたのですが、お米を売るときの荷車にかごが乗っていて、中に箸や匙、
何やら入れ物が入っていたのですが、お米の試食ができるようになっていたのでしょうか。
話の筋とは関係ありませんが、ちょっと興味がわきました。
バカな2人が「一生笑わして下さい」「一生わらわしたる」と言う度にうんざりする。どうぞ2人で勝手に笑ってお過ごし下さい!って突き放したくなる非常に健康によくないドラマです。
藤吉見てると腹が立つだけ。
ダメなところがあってもどこか良いところがあるとか、なんか憎めないわ~とかでも無く
ここまでどうしようもないだけのヒロインの相手役ってどうなの?
まぁ、ヒロインにも魅力が無いのだからお似合いって言えばそうかも....苦笑
主人公てんの能天気さと上から目線な態度と藤吉の病気レベルのア○ぶりと口先三寸ぶりは、最早サイコホラーレベル。父親の自殺や婚家の倒産など、笑いのネタとして相応しく無い題材すら嘲り笑う様なシーンには本気で寒気を覚えた。笑いあり、涙ありのホームドラマという看板に偽りが有りすぎる。
例えが適切でないだろう事を承知で敢えて書くが、蛙男商会のコメディアニメの表紙がかけられた「連続殺人鬼カエル男」か「ミュージアム」の本を騙されて読まされた気分だ。(誤解の無い様に書くが両作品共にサイコサスペンスとしてのクオリティは高いと思う。何もかも支離滅裂なわろてんかの脚本と比べるのは甚だ失礼に当たる。)
花子とアンの再放送みてます。私は九州なので九州のモデルの方の人生を哀しいけどかっこよく学はないけど男気はある素晴らしい男性に描いて下さった事が誇らしい。史実とは少し違ってもこういう事って大事だと思う。わろてんかは、あまりに主人公2人を無能に
描きすぎで全然魅力を感じない。脇の方々も頑張って演じてらっしゃるだけに腹がたってきます。それにシリアスな場面とクスッと笑える場面は別々のほうがいいと思います。制作される方は見てるこちらがどういう気持になるか考えもしないんでしょうか。
前作は後半キライだったけど今作よりかはずっと心に響く内容でしたよ。軽薄で中身がないのは今作だと思います。
万丈目歌子さん、いいなあ。こういう人がいると安心する。
毎朝NHK見てるから見てるけどね。
主人公には尊敬すべき人生を歩んだ人 を期待してしまいますが
考えを改め 結構アホな人 いいかげんなバカ夫 支離滅裂な義母 遊び人の仲間たちの 出たとこ勝負人生を
描いていると思えばいいのかな ドタバタを楽しめるアホな自分になりたい
これほどの断末魔の😱を、脚本演出家の先生方は知っているのかな。早く終わってね。‼
主人公の女優さんがイマイチ華が無いんだよなー
ブスであろうが華があれば見る楽しみもあるが、この女優さんは普段大人しいのか、無理してる部分が見え隠れする
女優さんなんだから演じきって欲しい
ドラマを見る目が確かな視聴者の投稿が多いな ワラッタ!
前後の話の流れとか登場人物のキャラ設定とか何にも考えずその場その場の画面を見るだけなら楽しめるのかも。最近の朝ドラはこういう作り方が流行ってるんでしょうかね?連続してなくてもいいから脚本家の趣味で書いてくれ、みたいな。
葵わかなさんは、ドラマが始まった時から誰かに似ていると思っていましたが、今 再放送を見ていて思い出しました。
小室圭さんです。そっくりだと思います。男か女かの違いです。
主役二人の芝居だけおもんない
ボーン、サラサラサラサラ・・・
立派なスベリ芸だったと思う。
キースの存在感だけが今日は良かった。
今日は感動シーンなんだろうけど
ここまで共感できないドラマもなかなかない。
てんもただのバカに見えるだけだった
てんが藤吉さんは商人の才能はない言ってたけど
笑いの才能もないからね
こんな嫌悪感を受けるドラマの脚本家さんは、まともな社会通念
持った人かと疑ってしまった。
NHKからのプレッシャーで、ストレスから感性が狂っているん
じゃないかと同情してはいるんだけど。
それにしても、酷過ぎる内容は重度なのかもと心配だよ。
これまでの朝ドラと遜色なく面白い。
中身の無さはわろてんかが断トツですね。
脚本が上滑りしちゃってます。
メインキャストの魅力の無さといい
いまだにこのドラマの良さがわからないままです。
笑えないコントもこの時期いっそう寒くなるだけなので
止めて頂きたいものですハイ
「芸が そないに好きやったら、いっそそれを商売にしはったらどうですか?」???
商売から逃げては旅芸人を繰り返してきた人物のどこに "芸好き" な人間像が描かれてきた?
芸とは言えない "おちゃらけ" ばかり見せつけられてきただけなのに。
てんの家族の前で披露したあの見得がそれらしいといえばそれらしいが、
周りが感心するほどうまいのか下手なのかも、こちらは判らなかった。
てんが藤吉を好きな理由、藤吉が「一生笑わす」と豪語する理由、栞がてんを好む理由、
キースに懲りない藤吉、綱渡りの商売をしてきた見え張りごりょんさんの立場………。
どれもまだ納得できないまま話が進み、置いてけぼり状態でただ見続けている。
心に響く何ものもない、初めからこんなに雑な朝ドラは初めてです。
有名作に多数関わってるけど原作付きばっかの脚本家な。
オリジナルで人物設定考えられず構成を組めずセリフも
書けない人だと思う。『べ』同様の脚本家選定したわけね。
てんや籐吉や御寮さんのセリフが目で見てる映像と一致しません。
画面を見てると、え~??と混乱してくるので音声だけだったら
いいのかな。
単純に全く面白くないのが、正直な感想になってしまう。
付け加えると、ここまで来てもドラマのカテゴリーがよく分からない。
だから楽しみ方もよく分からない。
キャスティングと脚本の問題もあるけど、役者さんの演技の問題もあるんだよなあ、悪い方に相乗効果。視聴者の私には藤吉に全く魅力を感じられず(見た目も人柄も)、てんが藤吉のどこにここまで惹かれているのかさっぱりわからないが、不思議なことにリリコが藤吉のことを語ると、リリコの視点からは藤吉になぜそこまで執着するのかはそれなりには伝わってくる。リリコは娘義太夫としてすでにそれなりの人気を確立しているから、ダメ芸人崩れの藤吉でもいざとなったら食わしていけるくらいの気概が色気と一緒にちゃんと見えるんですよね。葵さん、せっかくかわいいし頑張っているように見えるが、てん役を演じるにはちょっと厳しいと思う。これでさらにてんの役柄上の年齢が上がると、どうなるか。大変申し訳ないが、葵さんの女優としての成長度合いが、撮影の進行とともに追いつけるとは到底思えない。
あと、笑いを商売にするというセリフ、もっとてんが天賦の才覚で何かに閃いたような演出をしてほしかった。今日のシーンだと、米屋のしがらみから解かれて、また芸人に戻ったらいいという軽いノリにしか見えなかった。えっ?今週のサブタイトルはそういう意味?と思ってしまった。脚本はかなり残念です。
自分と駆け落ちしたために勘当された相手に向かって「実家に帰った方が」とか、よく言えるな。
逃げ癖のある藤吉らしい無責任さではあるが、ヒロインの夫役としてはさすがにちょっとどうなのよ。
てんが女中扱いされても「本人が良いと言うなら」的に受け入れちゃうし、勝手な大博打で家業潰すし、アホなだけじゃなくて人としてどうなのよ。
それでも藤吉郎loveのてんに全く共感出来ない。
いま某局昼ドラの今日の回観たんだが………
主人公と芸能との出会い。
天賦の才能の片鱗。
仕事にするしないの葛藤。
そして決断。
これ全部15分で描き切ったぞ。
それに引きかえ芸能に対する取り組みが像を結ばない藤吉ェ………この作品7時間15分かけて何やってきたんだ?
スポンサーリンク