




![]() |
5 | ![]() ![]() |
208件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
92件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
77件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
102件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
491件 |
合計 | 970件 |
第1話の感想。設定等の前情報は一切なしで視聴してみた。
相葉の演技なんて放映前から期待しちゃいない。そんなことより全体の雰囲気や役者の演技、脚本、構成、演出がイマイチで物語に入っていけなかった。
脇キャラに謎のキャラ付けするよりも、まず武井咲がどんなキャラなのか説明しろよ…という。開始20分くらい職業すらわからなかったな。
なんか先生に「全員主役!」って言われてまとまらない学芸会みたいだった。
貴族の部屋の装飾美術をがんばっていたのと、ラストシーンだけは良かったかな?「ああ、ひとりごとなのか」と視聴者に気付かせるのは面白いし次回以降の上手い引きだと思う。
ラストシーンまで辿りつけば次回も観てみようと思わせるが、そこに行くまでが苦痛すぎる第1話だったので☆は1つにしておきます。
相葉くんの貴族様さえ出ていなければ、普通の探偵もので、生瀬さんおもしろいし、楽しく見れた。ただ相葉くんがあまりにもだったので、ひやひやしてセリフのたびに正視できなかった。周りがみんな豪華すぎて、より際立って見えたのでは…。なんか気の毒でした。
考え方が逆だと思う。
月9が今の低視聴率を脱却するために嵐の人気を利用した。
リスクある低迷中の月9に挑戦すると受けたのは相葉君だけだった。
今や嵐の中で一番需要があり、唯一スキャンダルのない相葉君はフジテレビの社運を背負わされた。
相葉君でやるなら、演技力をさほど必要としない、ストーリーを単独で追わない、でも華となる役どころの主役が存在する原作を探した。
貴族探偵という、脇のキャラも際立たせられる原作が見つかった。
…という中であとは制作陣の手腕がどこまで発揮できるのか、という段階だと思う。
ある意味、役者は被害者にもなりうる。
最初から、叩かれることわかっての月9なんだから。
しかも、ジャニーズ批判甚だしいしね。
第2話からに期待します。
貴族様にはあとは自信だけ!
相葉君頑張って!!
生瀬さんの警部補が矢部謙三に似てるなあ、と思ったけど、それでも笑ってしまった。使用人たちが大真面目に手の込んだ相関図や、再現映画を作っているところも、ツボだった。トリックも違和感無かったし、分かりやすかった。貴族探偵目線で見ると使用人たちができるコばかりで気分いい。
井川さんと相葉くんの関係が、気になる。
エンディングがすごくよかった。
井川遥も謎だけど、うっすら浮かぶ貴族探偵も、
次回への繋がりと、オープニングの写真ややりとりの意味をうかがわせる。
レコードに針を落としてからの音と画像の繋がりがキレイで、嵐のタイトル曲をバックにスマホを使ったアンティークな画もおしゃれだった。
初回1時間半にしたことが、良くなかったと思う。
間延びした分、そこまでたどり着けなかった人を逃したのは、もったいない。
相葉、武井、生瀬を使っておいて化学反応を起こせないなんてお粗末
テレビの前のちびっ子たちには堪らないコントにできるのに脚本家は何をやってる!腐っても8chだろうが
ヤフー みんなの感想を
票数順にしてみたらよくわかる。
相葉ちゃんは頑張ってると思うよ。
頑張った成果がまずこの1話だということ。
しんどかった。
原作ファンの方の世界を壊されていないというようなコメントをどこかで見た。
ということは脚本には問題ないようだ。
必然的に原作を読む気にはならなくなったな。
本来の業務もそこそこに推理のためだけに存在しているかのような使用人達。
これだけのマンパワーに報酬を出せる御前様は有数の富豪なんだね。
遺産を食い潰しているんだろうかと気になる。
刑事のほかに貴族探偵(+3人)と女探偵まで出てきて解決しなきゃならないような事件ではなかった。お粗末。
ハングリー精神のある若いアイドルを起用したほうがましなレベル
ヤフー記事より抜粋
>三十周年を迎え、気合いの入ったフジテレビ月9枠でスタートした『貴族探偵』。素性不明の貴族(相葉雅紀)が、謎の事件の真相を暴くというこのドラマ。といっても、探偵はあくまで彼の趣味-----
素性不明の貴族で、あのいでたち・・詐欺師?
道楽に金を使える素性不明な金持ちに国税の査察はないのか。
最初の二つの予告が当たるとこ、トムクルーズのジャック・リーチャーのそのままパクリじゃんw
10代の頃からの相葉君の演技をずっと見てきての感想は、今回はとてもいいなと思う。
表面的な相葉君のイメージだけで見てしまうと、貴族に似合わないと思いがちだけど、ファンからしたら全然違和感ない。
相葉君の普段の礼儀正しさや邪さの無さに、人としての育ちの良さを感じるからかな。
イメージの違和感に戸惑った人も、徐々に慣れていくんじゃないかと思うけど。
優しげな空気感漂う得体の知れない貴族様が居たっていいし、原作ファンも納得なら上出来じゃない?
相葉君は御前様役であって、ドラマはみんなで作るもの。
次回以降も楽しみにしています。
4月期でジャニーズ出てるドラマ
他は賛否にバランス良く批評が出てるのに
このドラマには悪いほうに偏りがある
分かんないかな。本質は、
ジャニーズだから批判されているんじゃないだろう。
途中の使用人が推理再現するところから面白くなった。
突如現れたスクリーンに驚く生瀬さんとのやりとりも笑ってしまった。やっぱり上手いですね!
エンディングが格好良かったです!武井さんのとこの天秤に例のキノコ乗ってましたね(笑)毎週かわるのかな?
酷評の貴族の相葉さんですが…確かにこういうとらえどころのない女たらしな魅力的な役はあってないかな?
もっと素朴な役が良いと思います。
前回は使用人だったけど、ディーンフジオカとかなら良かったかな?
学芸会みたい
女優陣が好きな家族がたまたま録画していたので、昨日の夜に2人で観ました。
序盤は面白くて笑ったりしてたのですが、相葉さんが出てきた途端にズゴーッっとなりました。
その後はCMになる度に「相葉君がやばい」と二人で話題に(笑)
だいたい、ドラマは楽しんで観る方なので演技とか気にならないのですが、さすがに今回は気になりましたね。
雰囲気は謎解きは~に似ていて、調べたら脚本家さんは一緒なんですね。なるほど~と思いました。
あちらは普通に楽しんで家族全員で観ていましたけれど…
ちょっとこちらは来週の出来次第では脱落するかもしれません
まあ武井咲を見たい人だけ、見ればいいドラマかな!
生瀬と武井のコンビでミステリードラマが見たい
貴族に使えてる人の演技もよかったからこのコンビでドラマにしてほしい
何人かに言われているようだけど
もう少し気品があり大人な雰囲気のある
ディーンフジオカ(でしたっけ?)
みたいな人のほうが、
イラッとしなかったと思う。
むりくり嵐の中ならば松潤とか
配役ミスでしょう
相葉くんには似合いませんね
私はディーンよりミッチーかな
初回はお嬢様役の女優さんに見入って見続けられたけど、来週は…どうだろう、あんまり自信ない。
初回すごく長く感じた。
ほんと学芸会でした。
月9はもうなくなるんじゃないの?
完全に、主役ミスでしょう。どう見ても相場くんは、貴族と言うよ
り、ご近所にいるお兄さん的な、庶民の代表。
相場くんは好きだけど、このドラマは、観ててキツイ。
韓国ドラマでよくある設定だけど、ヒロイン役の女の子(この場合は武井咲)はどういうわけかいつも主人公の男に対して好戦的でプンプン怒ってる。
で、結局は恋に落ちるというオチ?
トリックや33分探偵のような軽~く見れるコメディドラマ。色々思うことはあるけど、あれこれまじめに構えて見るのも野暮かなって思います。
トリックと言えば生瀬さんの演技がトリックの矢部警部補にしか見えず、そうすると武井咲が山田奈緒子に見えてしまい「これトリックスタッフ?」と思ってしまった。
武井咲のつたない演技も他の演技派の皆さんのおかげで全体的にはそこまでひどいものでもない。まだ1話のみなので続けて視聴する予定。
武井えみさんの急成長のせいで、相葉さんの演技のつたなさが強調されてしまった感。
中山美穂、悲しすぎるが、ここからっていうすがすがしさもあり。
脚本の苦労の跡や遊びが見られて、それが成功しているかどうかは微妙すぎましたがひとまず置いといて、そういうエネルギーは良いと思います。
いろいろ頑張れーと思いました。
相葉君は前の月9みたいな等身大キャラのほうがいい。それに人数が無駄に多すぎる。脇役豪華で、主役クラスの女優さんも4人くらいいるし。井川さんは幽霊なの?なんかちょっと話がとっちらかりそう。
へぇー、なるほど。
井川さんが幽霊。ありえるかも!
そしたら切ないですね。
ようこそ我が家への再放送がやっているのに気づいて、録画で見ていたら
こっちの時、相葉さんって適役だったんだよね。
シリアスにも見えたし、ぎこちなさも感じなかった。
なんか、もったいないな。
せっかく入り込めるかなって時に相葉の演技が始めると浮いて現実にひき戻れる瞬間が悲しい
他の女優俳優陣が長セリフの演技を頑張ってるのにセリフが少ない相葉はレベル差がありすぎて相葉のシーンだけは見ていられない
ドラマとしてはミステリーってこともあって見れなくもないけど貴族役の人が邪魔です
原作ファンですがやはり映像化すべきではなかった
原作の世界観が一瞬で壊され哀しさしか残りません
主役が脇に食われ過ぎて言葉もありません
ただただ残念です
「33分探偵」みたいな面白いドラマかな?と思ったのに、あまり面白くない。
最後まで観ずにチャンネルを変えてしまいました。
皆さん 相葉君のこと演技下手とか言いすぎでしょ。このドラマは脚本に問題ありだと思います。ドラマは内容がすべてだと思います。生瀬さんとてもいい役だし面白く演じてる 咲ちゃんもテンポがいい 松重さんの存在感半端ない 美穂さんも久しぶりのドラマに頑張ってる ・・・・・なのに貴族様の相葉君の使い方が下手すぎ・・・・・脚本家さんもっと貴族様を重要視した面白可笑しい使い方の本書いてください。演出も頑張りましょう。
でないとせっかくのドラマが相葉さんたたきにされそうで怖いです。 彼は頑張っていい味出してたと思います。 ストーリーをしっかり作って下さいね。ず~と最終回まで見ますからもっとハラハラドキドキさせて下さい。
相葉君主演なので、何年か振りで月9見ました。
ドラマは残念だった。
昨日の、みんなのニュース、に番宣で出ていたけど、
痩せたように感じる。
すごいプレッシャーなんだろうな。
可哀想になった。
フジとJ事務所の犠牲者だ。
応援したいけど、月9はもう見ない。
なんやねん、この漫画みたいなしょうもない話。
おもろないわ
下手な演技でも、一生懸命にやれば評価してくれるのは盲目な嵐ファンだけ。お金をもらっている以上プロでしょ。忙しくて役作りする時間すらないのなら、ドラマの主演を引き受けないでほしい。他の俳優陣に失礼すぎる。残念です、相場さん。演技が本当にひどい。セリフの意味を理解していないで、ただ暗記した言葉を喋っているだけに見える。
根本的に 命の扱われ方が雑すぎて酷い。一人の命が奪われているのに誰一人悲しまない。紅茶の香りを楽しんだり、優雅にフィッシングに興ずる精神が意味不明。人の命だよ?貴族は人の命も謎解きのゲームにしか過ぎないってことなのかな。違うよね。人の命を軽んじて人の気持ちが理解できない主人公に共感できないし、愛着ももてない。
なんでもそうなんだけど
上手けりゃ評価されるのかって言ったら
そんなことはなくって…
そこが不思議なとこなんだけど、
何なんだろう?
まさしく貴族っぽい人が、貴族ですと出てきても
つまらなさ過ぎて引くし、ましてやミッチーとかディーンとかなんかもう古い気がしてしまう。
相葉君は演技上手いとは言えないよ。
言えないけど、貴族の表し方は何パターンもあったと思うけど、演出の希望があの貴族のあの感じだったわけで。
初回だから、まだこれからってところ。
これから、どうなるのかな?
気になるから、私はまた見ます。
エンディングの感じ、すごく好きだし。
私もリアルタイムで見たときは、これはないな、と思ったんですが、そのあと原作読んで、録画をまた見たら、これもありかなと思えました。
歴史上の、明治時代とかの華族様を演じてるのじゃなくて、ファンタジーな貴族様ですし、あまり貴族的存在感あっても逆に白々しいのではないかなと。相葉さんの飄々として浮遊感ある貴族様でよいのではないかと。慣れたら次回から面白く見れそうです。
主役は誰?
武井咲なの?
木南ちゃんは面白かったけど視聴終了。
15分くらいでダメでした!
演技もストーリーも、
相葉くんにも、武井咲にも魅力が感じらず
共感もできず、
入り込めず、、、
武井咲さんてよくジャニーズのお相手?されますが
視聴率を取りたいような
ドラマ向きではないような気がします。
単純に面白いと思うのですが。
細かい所に突っ込むドラマでは無いと思います。
リアルばかりを求めたら何も作れない。
↑の言うことに賛成です
織田裕二は頑張ったんだなぁとしみじみ感じてしまった。
貴族感なんてどうやっても出せるものじゃ無いけど、それでも相葉ちゃんにも何とかしよういう工夫が欲しかった。
貴族様以外はそこそこ面白かっただけに残念。
9割方武井ちゃんメインで作った方がいいと思う。
ファンタジーの世界観なんだから
真面目に見たら楽しめないかと。
貴族様というよりは、
貴族ちゃん
御前ちゃん
貴族ちゃま
って方が似合ってるくらい可愛い貴族様。
なんとなく、タラちゃんが見え隠れしてて、笑
(髪型のせいかな?)
だから、アバンチュールとか似合わない!!
でも、ほんのたまに見せる冷たい視線が妙に気になる。
貴族様の本宅?お城?出てくるのかな?
見てみたーい!
寝室はどんなに豪華なんだろう?
いろいろ興味があるので、いろいろ見せて欲しい。
殺人事件は、重たいので、その他の犯罪の解決とかもして欲しい。
あと、幽霊の井川遥とはどんな関係?
恋人だったの?
これからの展開が楽しみ!!
この主演…他の努力してるプロの俳優に申し訳ないって思わないのかな?よくこんな醜い演技で主演できるよね。ほんと盲目神者に持ち上げられて勘違いしてるの?フジも視聴者を馬鹿にし過ぎ。もう見ません
原作に沿っているという意見が散見される
このドラマはファンタジーなんだという決定的な書き方の意見を併せると
必然的に原作もしかりということになるが、原作はどこが魅力なんだろう。
疑問には思うがドラマが忠実に制作されているなら読む気はしない。
推理は物事を現実的に積み重ねるがファンタジーならなんでもありの世界。
つじつまがあわないものもファンタジーだからですまされてしまう懸念がある。
ひとつ納得したのは、だから「死」に対して軽くて雑な扱いなのかということ。
御前様は道楽で謎を解く、いわゆるクイズに答えている気分なんだろう。
どんな世界であっても一定の「納得させられる」ものがないと視聴は難しい。
ストーリーも演技も期待できない。
スポニチの演出家のインタビューを読むと相葉君を酷評するのはちょっとかわいそうなんだよね。
「相葉君のセリフにほとんど抑揚もつけず、なるべく抑えて演じてもらいましたが、ロボットのように無機質になりすぎて。このキャラクターで最終回まで行くのは厳しい。主人公として、もうちょっと魅力的なキャラじゃないと、連続ドラマとして持たない。相葉君のよさが出ない。撮り終わった時、自分の中で『違うなぁ』と違和感がありました」
と、撮ってから気付いて、可愛さも入れてちょっと庶民的にと、五日後に1シーン撮り直したらしい。
2話から結構キャラが変わるかも。
原作ファンには好評らしいから、そもそも実写化に向いてないんでしょうね。
せっかくテンポのいいドラマなのにその流れをぶった切る一人のアイドル
最低だったけどまだ織田みたくなんとかしようと役作りもせずに棒読みセリフを垂れ流して難しい言葉は何言ってるかわからないぐらいの滑舌の悪さに話すテンポも悪い
このぐらい言いたくなるぐらい本当にひどい出来
このドラマを楽しみにしていたのにたった一人に台無しにされた
他の出演者が本当にかわいそうです
◎
撮りなおしてあれかと言う気持ちになっても仕方がない。
執事はすばらしかった。
主役、演技が下手というより、この役はものにできなかったという感じです。
おととし?の月9での平凡で冴えない若者の役はハマってましたから。
本人からあまりにもかけ離れた役にキャスティングする方も悪い!
登場人物が多くて散漫にならないよう、豊穣なドラマを描けるよう脚本家、頑張らないと空中分解しそうですね。
セリフが多いのは楽しいけれど、少しセリフが古臭いので心配です。
スポンサーリンク