




![]() |
5 | ![]() ![]() |
208件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
92件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
77件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
102件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
491件 |
合計 | 970件 |
おもしろいと思いましたけど、生瀬さんと使用人たちが良かったです。相葉君好きなので頑張ってほしいな。
初回は違和感のあった中山さん、二回目は出番が増えてなれてきました
相葉さんの演技は、貴族探偵の嫌味な性格を緩和する効果がありますね、それが良いのか悪いのかは人によって判断がわかれそう
女探偵役の武井咲さんは良いですね、今回もなぜか魅力的でした
相棒?の刑事役の生瀬さんとのやり取りは、テレ朝のトリックを彷彿とさせる感じでこれまた良いのか悪いのか…
女探偵の師匠はすでに死んでいるかその場に居ないか
女探偵は正気を失っていて、師匠と知り合いもしくは頼まれてか貴族探偵が見守っている、または治療している
ラストシーンで毎回女探偵の部屋に貴族探偵が現れるのは
そういうことかなって妄想してみました
武井咲演技下手すぎ。
原作だと師匠は死んでるんですね
実質的主人公が狂ってるってなかなかな設定ですねー
女性に優しい貴族探偵が保護してるんでしょうね
主役の演技についていけない。リタイヤ。
武井咲が主役で相葉ちゃんは脇役の一人でよろしいんじゃ⁉︎
相葉ちゃんが喋る度に評判が落ちてると思うと不憫だ。
謎解きと鍵のかかった部屋のいいとこ取りをしようとした様な作りで
まあ気楽に見るのにはいいんだけど、貴族様の喋りが平和な空気をかき乱す。
一度ホントに貴族様は何もしない回を作ってみて欲しい。
生瀬さんの「he is貴族様」に笑っちゃいました!「ボードが無い!」生瀬さんのセリフ最高。相場くんの棒読みで、全く似合わない演技もご愛敬と思って楽しく見ています。それにしても、何でこのドラマの主役に抜擢されたのか?相場くんにとって、何のプラスにもならないのはわかりきってるはずなのになぁ…可哀想。
積極的に視聴率を取りにいくタイプのお話ではないように見えますね。でも、試みが面白いと思います。まるで黄門様みたいな貴族様がいないと伝えたいテーマからかけ離れちゃうのにね。
どうやら決め台詞はあれのようです「推理なんて雑事は・・・」
再現場面の演技に関する評価のあれこれがもう可笑しくって。
なぜか目を引くのは、あのたすきみたいなもの。正式な名前は知らない。
相葉だけコントだね
他の人が本当に可哀想です
第二話がつまらなかったのは第一話より主役のシーンが多かったからだな
一話みたいに登場シーンが少なければまだドラマとして成立してたのに最初から登場してしまったから集中できなかった
第二話の
視聴率 8.3%
ニュースのテコ入れがあってこれ。
中居くんの生放送と被らずに済んだのに。
文句言いながらも見てしまう。
やっぱり周りがこれだけ豪華だとね。
チョコがなくなっていた。貴族が食べてた。
なぜ?
ドンドンドンと壁を叩いてる人が貴族?隣に住んでいるのかしら?
事件は陳腐だから、こちらのミステリーを楽しんでる。
貴族より大富豪探偵にしたほうが実感がある。
趣味道楽探偵ならもっと若い俳優したらはまったような。
相葉雅紀さんだといい歳してなにをやっているのか感がででしまう。ジャニーズはテレビを独占しないと気がすまないのでしょうか?なんでもかんでも押し込んで。詰め放題でしょうか?
つまらない時代になりました。
武井咲のキンキン声が耐えられないし、ストーリーもつまらない。
それから、あの貴族風?の陳腐な衣装、物凄く違和感ありで、もう見ない。
かくし芸大会をやりたいなら
画面下で売り出し中のアイドルを歌わせるとか
巨乳たちの水中騎馬戦を映すとか
ポロリもあるよって番宣で
競泳でジャニタレに勝ったらダメな出来レースみたいな
主人公が序盤から出てきた事を評価して☆1つ追加。
「原作どおり」とか「原作ファンには好評!」とかはどうでもいいので。あと「社運をかけた」とかも。
原作を知らない原作未読の一般視聴者は主人公にどれだけ自分を重ねられるか、考え方や言動にどれだけ共感できるかでこのドラマから作品を判断するもの。(好きな役者さえ見られればそれでOK!な人は除く)
第1話は冒頭から15分以上主人公が出てこず、主人公の代わりに進行役になるべき武井の素性さえわからないまま刑事のつまらないコント等で時間を潰すという駄作。(「ポルパ」の響きが面白いと思ってやたらと入れてくる小学生センスもマイナス)
それに比べると2話はマシになったと思う。まあ色々と難はあるものの開始30分くらいは集中して観れた。視聴率が悪かったのは初回の内容が酷すぎたからもあろう。今回もそれほど面白くはなかったので劇的な回復は望めないだろうが。
首長のは態となの?
くびちょうって呼ぶ職業もあるそうだけど、貴族様もそうなのか。
上質なミステリーとうたわないだけいいかも。
コメディとして楽しんでる。
最後が女探偵さんの夢落ちとかじゃないことを祈りたい。
貴族が出てくるたびにドラマの流れが止まるから困る
このドラマは武井が普通に女探偵として主役のほうがよかった
ジャニの中でも下手な方の人を主役とかどうかしてる
つまらない。
主役がはっきりしない。
フジテレビのスタッフってセンスが無いんだね。
「間違えて貴族になっちゃった庶民」とかいう
ギャグドラマだったらまだ見れたかも
原作読みました。相葉ちゃんの貴族の役、以外にあってると思いました。周りの共演者が濃いメンバーのため、控えめな主役でバランスとれてます。
武井咲さんの演技が自分が主役感覚でやってる所が引っかかりました。それがなければ問題ないと思います。
原作には貴族のありかたについてはかたられていないのだろうか
原作通りとファンが喜んでいるなら
主人公は有り余っているだろう資産を推理という道楽につぎこみ
通常の生活を送る者からしたらかなり浮き上がる衣装を
着用することで自分は他の人と異なり上流階級であり
一線を画す存在であると常に示したい自己顕示欲の強いひとだろう
御前様と呼ばれて悦に入っているわけだし。
相葉さんには「御前様」と言う言葉に違和感をいだかせず
それに相応しい演技を見せて貰いたいものだ。
ヤフー記事に視聴率下落をとりあげたものが幾つか上がってる中にコメントの同意が万単位のものがあって決して好意的ではない。その中には単に下げたい人もいるんだろうけど、数が半端ない。
結局演技力に尽きる。
30周年記念に社運をかけたフジを背負っての主役なんだから。
いままでにない設定のドラマで楽しんでます
(水戸黄門は除く)
ドラマの内容の感想が読みたいものです
脇役は素晴らしいのに…
主役が…(笑)
ドローンって遠隔操作であんなことができるのだろうか?
貴族さんカカシみたい…(T_T)
武井が出すぎ、主役が武井かと思うほど出すぎだからおもしろくないわ
嵐は好きだが見なくていいや。
貴族が下手すぎだから周りが頑張るしかない
1話より更に面白くなりましたね。
ぶっ込み先生、死体役で贅沢ですね。
次週も楽しみです。
次回は木南晴夏出るかなあ。
武井と木南と生瀬に期待。
最後のチョコレートを片手に決め顔の貴族探偵、この感じが個人的には好みですが。。。ミステリアスでひょうきんな感じが今までになかった趣きで面白い様な気もします。
いろんな所で水戸黄門だと思って見れば〜みたいな事が言われてるけど
水戸黄門って黄門様威張ってないし身分隠してるし意外と体張って頑張るから的外れだなぁと思ってる。
貴族様は一番若いんだから口ばかりじゃなくもっと動けばいいのに。
相葉くんいらないですね。
武井さんと生瀬さんで深夜枠でいいと思いました。脇役の俳優さんも贅沢で無駄遣い。武井さんのミスリードもいらない。
原作があるならそういうわけにはいかないですけどね。脱落します。
月曜日なので、かるーく見れるかな?と思い、見てみました。つまらなかったです。相葉くんは嫌いではないけど、この役は違うのでは?そもそもドラマよりバラエティーの方がいい。あと、時折、相葉くんて悪い顔するので、そういう役がいいかな。とにかく、これは、脱落します。
主要キャストの人数が多過ぎて、毎度変わる事件関係者に
目をいかせたいのに落ち着かない。
更に他の県警の人とか出てきてるしガチャガチャし過ぎ。
武井中心に生瀬、もしくは事件関係者のやり取りで充分。
推理対決って形ならプラス一人位でいい。
結果TRICKみたいにしちゃえばいいんじゃないかな、
仲間さんもいることだし…
ぐだぐだ
黄門様は皆が凄い人だって知ってた上で、トラブルに巻き込まれ、最終的にはネタばらしして悪人含め全員がひれ伏すってのが面白いのに、こっちは「貴族様でーす!」って言われても「はぁ?」って感じ。全然爽快でもなんでもないし胡散臭さしかない。
もっと脚本が面白ければいいんだけどなーパターンも1話2話同じだし既に飽きてきた。井川さんの謎だけいつかネットで見ようかな。
月9の主演に演技力なんてものは今さら求めないしこの枠にそもそも期待もしていないのでそこはどうでもいいんだが……。なんつーか、とにかく色々とっちらかった脚本で視聴率低下を演者のせいにしちゃうのはさすがに気の毒に感じるくらい脚本演出がやばすぎる。
が、嫌悪感は感じないので見ることはできる。
相葉くんはグラビアとか見てると整った顔立ちだし中身を知らなければ結構貴族に見えると思うが、いかんせん私たちは犬ころみたいに人懐こく庶民的な彼の姿を知りすぎてるから澄ました顔で人をこき使う彼の姿にどうしても違和感を感じてしまう。慣れないことやってるなあみたいな感じ。
今の個人的な気分として、仕事から帰ってきて頭使わなくて見れる緩いドラマを求めていたのでたぶん私は来週以降も見るかな。最終回まで引っ張るような主人公の過去とか謎とかはいらない。あくまで軽いノリで見せてくれればそれでいいや。
水戸黄門はスパイ物だもんな。根本的に違う。
貴族探偵は狙いは解るけど、推理しないとか縛りがキツすぎるな。
前期の視覚探偵も縛りに無理があったけど、最近の流行りなのかな。
つまらない
貴族ね
公家とか華族の事でしょうか?
それとも欧州のものでしょうか?
ラノベ原作のアニメ化くらいが限界
怪物くん的な見方をすればいいのか
でもミステリーとして0点なんよな
可もなく不可もないです
負けず嫌いで口やかましいキャラの武井さん、合ってますし、
相葉くんも織田さんよりは貴族っぽいよ。チャラい口調は合わないけど。彼がアバンチュールのお誘いですか?と言ってもチャラく響かないのでね。そこは誉め言葉と言えばそうですかね。
何をどう見ても本当の貴族像を見せようとしていないですよね。
私ら庶民は実際の貴族がどんなものか知りません。
しかし何となくのイメージだけはおそらくあります。
その何となくの虚構のイメージの貴族をコメディとして作っているのがこのドラマです。
貴族っぽくないとか貴族に見えないとか役が合ってないとかそういう話ではないですね。
それはシリアスに求めるものですから。
推理物って、やっぱり主役が推理するからかっこいいし、スッキリするんであって。
結局見ていると、最終的に推理は貴族様がしていて、証拠集めやボード作りや再現を使用人がしている。
特に2話なんて、ドローンで遊んだふりしていろいろ確かめてたり、ドアの大きさを調べたりしていて、それを女探偵さんもそう言えば、って気付くってオチだったけど。
なのに、「推理などという雑事は」って台詞に何か意味有るのかな?
チームで解決する。
集められた材料の中で、犯人を推測する。
それって、警察もやってるし。
探偵は自分の足で自力で調べるってこと?
「調査」などという雑事は、使用人がして
推理を貴族様がビシッとするって方がいいと思うんだけど。
そこが謎。 そこに秘密があるの?
それがどっちつかずでモヤモヤする。
そこの所をもう少し面白くもっていかないから、主役の主役感が薄れてしまって、いてもいなくてもいいような錯覚を与えてしまう。
相葉君は、今回の演技はとてもいいと思う。
この貴族様の役はだれがやっても相当難しいと思う。
存在感ありすぎてもよくないのだし、多くの人の想像に近い俳優さんでは貴族感の世界観が合わない。
敢えて、貴族?の衣装や髪型でインパクトを狙ったのも悪くないと思う。
個人的には、某シャンプーのCMで松潤とダイヤを追っかけてる相葉君は、とてもこのドラマのイメージぽいなと思う。
ドラマの面白さは、脚本や演出で決まる。
まだまだ始まったばかり。
妬みに満ちたネットの情報に惑わされず、面白さを追求して軌道修正を計ってほしい。
星1ばかり付けられるほど、それほど酷評されるような内容ではないのだから。
多分これは貴族様の推理がことごとくハズレて
「下々の者の考えは解りかねる」とか言ってる方が面白い。
スポンサーリンク