




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
由香のは共感されないめんどくささだね。さなえさんもめんどくさい人だね。
やっとひよっこで愛?する人が死んだね。
それにしても時子を目の当たりにしてツイッギーコンテスト出場の辞めちゃうのか残念だ。
どんな有名人か知らないけど、人が死んだ直後に臨時ニュースが流れるか?
赤坂の芸者だった富さんの好きな人は、臨時ニュースに出るような政界か何かの大物だったんでしょう。安藤和津さんを思い出してしまった。
確かに何日も前から危篤になっていていつ亡くなるかマスコミが待ち構えていたのなら臨時ニュースが流れてもおかしくないか。
早苗さんのに仕切らせても面白くない事にいい加減気付いて欲しい。
それと、由香は月時計のドアが明くたびにドキッとしろ。そしてコンテストに出ろ。
早苗さんの立派な眉毛にしか目がいかなかった。
時子ちゃんが飲んでたのは水かな?お酒なら太るよ。
改めて上の概要を読むと「…自らの殻を破って成長していく波乱万丈青春記。」???
別に波乱万丈を見たかったわけではないが、
長いスパンの中、実の事以外は波乱万丈でも何でもなく、
"お気楽ナンチャッテ昭和青春物語"で、決まり!
誰が死んだのか、誰を追いかけたのか知らんが、
今更知らない人の思い出話ををダラダラとかやめてよ…ね…。
回収しなきゃいけない話が多すぎるのに、まだここにきて新しい話で時間を割く理由がわからん。
もう脇役の話はおなか一杯!とは思いつつ、主役の話は全く面白くないんだから最悪。
訃報の臨時ニュースの速さ、
甲子園の優勝の時くらい速い。
昔はスポーツレベルの速さで流れたんだね。
大家さんも早苗さんも謎の人だったけど、最後に回収されるってことか?世津子の謎も。そういうことで最後をまとめて終わるような気がするこのドラマ。昭和42年で終わりかな?
みね子は結婚までいかないだろう。ヒデとは一緒になって欲しくないので結婚までいかない方がいい。
実の記憶は戻っても戻らなくても同じような描き方だ。
喫茶店じゃあるまいし、20そこそこの娘ばかりで景気の悪そうな顔寄せ合って、またまた退屈な話。
あまちゃんで出てきた田舎の喫茶店みたいなバー「リアス」と違って、羽振りが良いサラリーマンが来るオジサン客が多い赤坂のバーでは?
早苗と愛子あたりが二人で飲みに行くならまだわかるが、薄給の子供みたいな年齢の娘が気安く行くことに違和感。
みね子は未成年の頃から島谷は大学生の頃から出入りしていたが、オジサン感覚なんだよね。
なぜ島谷の父親と島谷がバーで話さず真昼間の雑多な喫茶店で重大な縁談やら経営の話をして、島谷とみね子がバーで話すのか、場所選定がおかしい。
島谷とみね子の恋愛に無理やり由香を絡ませる必要はないし、笑えるようなチンプな絡ませ方になってる。
行動や気持ちを、すべて会話だけで済ませるお手軽さ。
島谷とみね子が別れてから去るまでを描かず、ナレーションだけでいきなり島谷を帰郷させた時と同じ。
べっぴんのヨーソローやレリビィを思い出す。
なんでもかんでも会話だけで済ますズサンなやり方。
そっか、由香もコンテスト出ようと思っていたのね。でも時子も出るなら...ってその気持ちわかるわかる(笑)
こうなったら由香の分も時子は頑張らないとね。早苗さんは誰を追いかけたの? 別れた恋人とか?気になりますが富さんも大事な人が亡くなってしまったのね。そして世津子さんには金銭トラブル? あ~気になることばかりです。
生きていると色んなことが起きるんだなって、そしてそれを抱えながら皆んな頑張っているんだなって、このドラマを見ていると本当にそう思います。登場人物が身近に感じられるから余計に。出会いや別れ、楽しいこと悲しいこと、辛いことは誰にでも起こるけれど、その時にどう対処していくかで人生は変わっていくと思うので私にとっては色々考えさせられるドラマになっています。
大女優2人に訳のわからない芝居させないで。
白石美帆さん、セリフが極端に少ない分、
表情がんばってる。お疲れ様。
9月にはいった。
早く終われのカウントダウンだ。
ここに来て、唐突にカビが生えたような大家の過去の恋愛とか、心底どうでもいい。
脇役が多すぎ。
話を広げすぎ。
枝葉ばかりウネウネやたら茂って、カスカスの今にも倒れそうな樹みたい。
カフカの無駄遣い。
どうせ過去の男に似た男でも追いかけたと思うけど、
一度に、三男と時子とさおり、ヒデとみね子、大家、早苗、と恋バナばかりで揃えると、やっつけ仕事に見える。
高子と太郎、愛子と省吾の時もそうだけど、一目惚れしてその後は放置。
前振りもなく突然発生した大家の捨てエピやるくらいなら、高子と太郎や、谷田部家をじっくり見たい。
由香と鈴子の再会も、どうせひと昔前の少女マンガみたいなんだろうな。
サラリーマンが飲みに来てたから平日なんだろうな。
明日休みなのか知らないけど、飲み始めが10時以降で早苗さんを1時間待ってって、もう何時だよ。
みね子の体力も凄いけど、大家も愛子さんもいつもならとっくに寝てる時間なのに起きてるし、
鈴子さんは深夜にテレビ見てるし、なんでもありかよ。
「た」は武の、た〜、「の」は紀夫の、の〜
「し」は昭一のし〜、「か」は勝二の、か〜
※ドレミの歌のメロディで
べっぴんさんでのあるカットですが、ひよっこも大差ないなと感じてきました。
① 少し遅れてテレビつけたらバーの場面、あ~つまらなさそう
② 一ヵ所に集まって皆でしゃべってる回の時はだいたいつまらん
③ 大家さんの昔の話、そんなんで時間費やすの? もうそんな話やらんでいいよ
④ 先の方の“ドラマがつまらなくなったら皆さんのコメントもつまらなくなった”に一票
大家さんの愛した人なんかどうでもいいわ。
大物らしいし、予想以上に壮大な話かもしれないけど、
このドラマの中で今までで一番、要らないと思った。
『川本世津子 佐賀の御曹司と不倫』なら、みね子も食いついたのにな。
誉めるとこが無く、批判する気も無くなった。
ただあるのは朝ドラ視聴習慣のみ。
今後、この脚本家のドラマを見る事は無いだろう。
例えば、とみさんが愛した人の死を感じ取ったのがもう少し早い時間で(翌日の朝刊に間に合う時間)、翌朝すず子さんが朝刊を見て、とみさんのところへ行き、「とみちゃん、これ…」と新聞を見せる、愛子さんもその場にいる、という流れならわかるよ。
その方がしみじみ感出るんじゃないかな?
つまらないエピソードでも、もう少し丁寧に作られてたらまだ見れるのに。
今日もなんだかな〜でした
みね子の人生を描く話じゃなかったのか
ここ何週間かみねに関係ない話ばかり
みね子は怒ったセリフばかり
本当にイライラする
べっぴんと大差なくなってきた
最終的にヒデとくっつく?
ですずふり亭を2人でつぐ
由香はヤスハルとくっついて和菓子屋をつぐ
それとも綿引さんで奥茨城に戻る
時間もシチュエーションもめちゃくちゃだし
何でもありだね
せめて四人のミニスカート姿を見せればいいのに
馬鹿だからカウンターで見えないし。
⑤ 大家さんの昔の話やるくらいなら、奥茨城のじっちゃんの昔の苦労話の方がずっとおもしろそうだわ
BSで視聴してますが、「こころ」の再放送の方が面白い。
「こころ」の後、「ひよっこ」を見ると同じ朝ドラかと疑うくらい出来が悪い。
細かい感想ももうわかない、出来が悪いとしか言いようがない。
おひさま化。
尺が余ってしまい、無理やりエピソードをでっちあげるので、見てる側はうんざり。
まさしく失速。
まあ、ひよっこは、もともとストーリーもテーマもロクになかったが。
増田さんが連呼してる 風 の意味もわからん。
「新しい風」、唐突に出てきて、以来連呼してるよねw
見てるこっちは置いてきぼり、はぁ?はぁ?はぁ?が積もるばかり。
おひさまで、意味不明な展開ににっちもさっちもいかなくなった頃から
「幸せだねえ」「幸せだねえ」をやたらと連呼していたのを思い出す。
もうなんでもいいからはよ終われ。
世津子のスキャンダル、金銭トラブルがみね子に関係あるんですか?又これにみね子が関わってくるんですか?バカバカしい。
ひよっこって誰の何のドラマ?ホントに現実味のないくだらない話です。朝ドラは特別面白くなくても我慢するけどせめて実のある内容であってほしい。
何とか面白いところを探して楽しもう。
大家さんの回想シーンがありそうだけど、
誰が若き日の大家さんを演るのかな?片桐はいりかな?
こころ以下という感想に同感。
こころは朝ドラ史上最年少の新人脚本家が脚本を書き、本放送当時はトレンディドラマ崩れだの駄作駄作だのと言われたが、平均視聴率は21.3%だった。
平均視聴率20%をやっとの思いで越えたひよっこでは、話にならない。
こころは、渋いベテラン役者から子役までが連日のように登場し、脇役にも一本の筋の通った人生ドラマがあり、総じて大人の会話が多く、浅草と山古志村のロケ満載だった。
花火職人の世界や、女将修行、浅草の人情ドラマが実に現実的で、気難しく厳しい人生経験豊富な年配者がビシッとひき締めるシーンが多かった。
たとえば、島谷とみね子の恋愛に対しても、こころの製作陣ならきちんと結婚の障害を厳しく諌める人物を配置し、反して応援する人物も配置しただろう。
大きい障害、小さい障害が起こり、それを強い意志で乗り越える展開があっただろう。
私は、島谷と共に障害を乗り越えようとしなかった時点で、島谷の人生を背負わなかった時点で、みね子には島谷と共に生きる資格はないと思う。
雪山で遭難した夫を単身探しに行こうと暴れ、泣き叫ぶような強い恋愛感情が、みね子には無い。
どんな事態に陥っても、丸ごと相手を愛そうとする心構えがない。
こころは、「人生を背負う」「人生を選ぶ」ことの連続で、同じ飲食店の朝ドラでも、顧客を満足させる事に知恵を絞り、顧客獲得に懸命に努力する仕事シーンが多く、甘ったれた世界観ではないので、連続してみるとよけいにひよっこが学芸会に見える。
毎回、どうでもいい話ばかりで習慣だから惰性で視聴してます。
まだ、べっぴんさんの方が良かったと感じる今日この頃。
富さんは美人で評判だったんでしょう(?)、片桐さんはふざけ過ぎ。
インスタント回想入れるなら、美人でお願い。
でも、もちろんスルーしていいです。
すずふり亭の冷めたハンバーグのように、根腐れして活気が無い朝ドラになってきた。
どうでも良い日常の描写ばかりがしつこくて、重大な事件の描写が雑。
しつこい洋食みたく消化不良の栄養失調でイライラ。
脇役のようなヒロイン(笑)
どのくらい仕送りを減らせたのか分からないけど
給料貰った途端にハンバーグとスナックで、カキ氷の予定も入ったし、
先月はミニスカートも買ったし、借金返す気あるのかってくらい金使い過ぎだよね。
早苗さん仕切によるバー月時計での女子会。いいですね。
”永遠の25歳”の早苗以外は20歳そこそこの若い娘ばかり。生きることにも気持ちを表現することにも不器用な「面倒くさい女」の由香でさえ早苗のクールなツッコミに思わず素直になってしまう。一見きつくても分析が正確で愛情があるから納得して心を開くことができる。改めて早苗の魅力を感じます。
だけどそんな早苗が外の人影を見て突然血相を変えて店を飛び出した。1時間後に帰ってきたときは必死で動揺を抑える感じで「もう少しクールで謎めいた美人でいさせてくれ」と話を控える。
ということは「クールで謎めいた美人」ではいられない相手ということですよね。一体誰なんだろう? 昔の恋人? お見合い39連敗の秘密とも関わってきそうですね。これまで自分のことはほとんど語らなかった早苗の過去がいよいよ語られるのか興味津々です。過去の早苗は今のクールな謎めいた美女と違う、どんな女性だったのか? 意外と可愛らしい一途なタイプだったりして?
これまで大きな謎だった早苗と大家の富さんと、一気に謎が明かされそうで楽しみです。
由香もツイッギーのコンテストにでるつもりだったのに時子出場を聞いてあっさり断念は、私もわかるわかる(笑)。急に柏木堂で働き始めたり、少しずつ鈴子さんや省吾さんとの距離を縮めようとするのもなんか可愛いですね。面倒くさいけど応援したくなります。
鈴子さんと省吾さんの心からの笑顔も見たいし早く仲直りしてほしい。
日常生活の小さなエピソードだけど、最近は登場人物たちがみんな殻を破って一歩踏み出そうとしているのがわかります。前向きに変わろうとしている。
そんな彼らの姿を最後まで楽しみに見守りたいです。
あっちこっち、またまたいろいろ起こりました。世津子の金銭トラブルってどういうことなのか。当初、身内にお金に困っている人がいて、実のお金を奪った犯人ではないか、償いのために面倒みているのではと推理していましたが、「優しさの残酷さ」の騒ぎになりました。兎に角、時間を切り取ったドラマなので、言葉が曖昧。スッキリしたい。昨日のヒデと島谷の話しも友情だと受け取りましたが、不明瞭。みね子が島谷のことを思って身を引いた(別れることを自分で決めた)ので被害者意識などないと思います。島谷は、島谷の事情で破局したので負い目を感じていると思いました。斬新なドラマで面白く、心を打つというよりはいろんな登場人物の生き方を考えさせられるドラマだと思います。
いつになく長く感じた15分間でした。
由香もコンテストの一時審査通ったようですね。出ればいいのに。時子より小さくて華奢だから、黙っていれば妖精のイメージは時子より由香にありそう。
月時計に集まる若い女性達はみんな口を尖らせてしゃべりますね。愛子さんのように明るくにこやかに話せないものでしょうか。
特にみね子は、皮剥きの作業時にいつも口角をあげて作り笑顔で作業しているから、仕事モードと女子会モードの落差が激しい。
若い三人よりも愛子さんの方が何倍も可愛らしい。これが恋する愛子さんパワー?
富さん…昔の恋人(?)のことを考えているなら、その恋人の写真だとか、思いでの品だとかを見つめるシーンでもあれば、富さんにも恋があったんだなぁと思えたのに。
真っ暗な部屋で胸を押さえて…この演技指導はどういうこっちゃ?と疑念を抱きながら演じられたのでしょうね、白石さんは。
いきなり聞いたことも見たこともない好きだった人の話をされても。
富さんの昔の恋やら、早苗さんの恋人?やら、世津子さんの金銭スキャンダルやら、ついでにみね子の恋にも全く興味がわきません。
そんなことより、谷田部家の増収に向けての話を。
あと漫画家たちの部屋の電気がつかないのは、電球のフィラメントが切れたのか、ソケットが壊れたのかとか、そちらの方が気になりました。
今日の話は呆れるほどつまらなかったです。
奥茨城で頑張ってる谷田部家の皆様の頑張り様の方を丁寧に見せて下さいな。いくら田舎でも世津子さんの情報は入るはず。もう、みね子の周りの人間どもの次々と主人公が変わる日常茶飯事の珍事は良いから実、美代子と世津子の大人の関係修復の方をじっくり見たかった。
本当にドンドン上がった視聴率と私の視聴率の反比例度の差があり過ぎる。私は始まった当時の感情豊かだった奥茨城編が一番のピーク。
ビートルズ騒ぎからこのミニスカート騒ぎ。本当にどうでも良い。
そう言えば当時の首相の奥様まで浮かれてミニスカートで外遊にお出かけあそばしていたな〜・・・
時勢の流行りものに飛びついて直ぐ飽きるのも日本人の特徴。世論の風に踊らされてクルクル回り続ける私は永遠のひよっこそのもだと自覚している。
キター!
昨日のひよっこ23%!
視聴率爆上げ!
平均視聴率も20.1%に!
べっぴんさんを抜くのは時間の問題!
目指せ!あまちゃんの20・6%!
ツイッギーそっくりコンテスト時子優勝なるか。
本番に弱い時子だけに一筋縄ではいきそうにない。
ブグバグ、ゲッ、ぺッの悪夢再びか?
とにかく朝ドラ史上に残る傑作「おひさま」以来の感動を全国に届けている岡田。
「ひよっこ」で国民的脚本家の名声を益々高めた。
視聴率23%がそれを物語る。
あと一か月でお別れなんて寂し過ぎる!
ヒデがわざわざ島谷に会いに行ったのも変だったが、今日の長い女子会、大家さんの超能力?の昔話は全く不要だった。
どうでもいいことで何とか引き延ばしているのが見苦しい。
この調子だとヒデとゴールインしてメデタシ、メデタシとなりそうだが、それで殻を破って成長したことになるのか。
別に起業しなくてもいいから、もうちょっと何かをやりたいという意思を持ち、視野を広げて、自分から努力する主人公じゃないとひよっこのままとしか思えない。 オジさんから見た可愛げのある女の子にしか見えないので不快感すら感じる。
私は娘にみね子のような生き方はしてもらいたくない。
もっと共感、応援できるヒロインの物語が見たい。
視聴率アップは島谷効果ですかね?
それにしては残念な再登場でした。
べっぴんさんと大差はないと思うな、このドラマ。
私はどちらも好きだよ。
由香も出た方が面白いのにな。
ちょっとあり得ないレベルの色白にやられる審査員もいるはず。
まあ、コンテストの映像があるかどうかも怪しいけど…
島谷効果というより麦野君効果ですね。
カホコ神回の翌日だもんね。
朝ドラスタッフ的には、これで視聴率が上がって嬉しいんだろうか?
自分たちの作品の評価とは関係ないと思うけどなぁ。
NHKの夜のドラマは面白い。
視聴率なんか気にせずに良いドラマを作ってください。
BSで7:15から「こころ」と「ひよっこ」を続けて観ています。
向島電機編くらいまでは「ひよっこ」が楽しみで、「こころ」はついで、という感じでしたが、最近は「こころ」の方を楽しんでみている自分に気づきました。
どちらもいろいろ突っ込みどころはあるものの、「こころ」の方が一本筋の通ったストーリーがあり、キャラも途中でぶれたりしない。登場人物みんながそれぞれ悩みながらも成長してきたのが伝わってきて、大団円に向かっての盛り上がりを感じます。
「ひよっこ」は、最後になってますます、話が拡散してどこに向かっているのかわかりません。
エピソードが細切れで、しかもそれぞれが浅いまま終わってしばらく放置されるので、結局、誰にも感情移入できないままでモヤモヤしてしまい、ハンバーグが冷めてる、とかどうでもいいことに目が行ってしまうのだと思います。
みね子がヒロインだというなら、残りの1ヶ月はみね子自身の話に集中して、成長したね、良かったね、という感想を持たせて終わってほしいな、と思います。(もちろん、時子や三男、高子さん、愛子さんの話も知りたいけど、それはスピンオフでもいいかな)
内面、精神的成長です。つぼ田つぼ助の部屋の電球がいい物語がおりてきているときに切れてしまうみたいな人生辛いことがありますから。
同じように4人で話してるだけのシーンでも、米屋の時と大違い。
やっぱり三男役とさおり役の役者さんの演技力なのかな。
月時計の女子会シーンは本当につまらないです。
スポンサーリンク