1.50
5 327件
4 109件
3 92件
2 136件
1 3212件
合計 3876
読み べっぴんさん
放送局 NHK
クール 2016年10月期
期間 2016-10-03 ~ 2017-04-01
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説 第95作「べっぴんさん」〈全151回〉は、戦後の焼け跡の中、娘のため、女性のために、子供服作りにまい進し、日本中を元気にかけぬけていくヒロインとその家族、そして、彼女の仲間たちが夢へと向かう物語です。 BSプレミアムは朝7:30~(月~土の帯...全て表示
全 18252 件中(スター付 3876 件)3201~3250 件が表示されています。

2016-11-21 19:03:44
名前無し

紀夫がキヨさんに「すみれとさくらがお世話になりました」と言ったところは「よく言った!」と拍手してしまった。当たり前、常識なんだけどこれまでがこれまでだったので過剰に反応してしまいました笑

戦争から帰ったら外国人や物が受け入れられてることにギャップを感じるところはいいと思う。すみれが生き生きと商売してることに気づかず生活のために仕方なくだと思って「すまない」と謝ったところも、紀夫の何も知らない取り残されてる感がわかってよかった。だからパーティで失礼なこと言っちゃったのは別にいいかなーと思う。それだけ傷ついて帰ってきたんだよなー。
お疲れ様と言ってくれた良子や君枝の夫たちとも少し温度差がある。さくらも別の男に抱っこされる。すみれはみんなでパーティするよりさくらと3人で家族水入らずで癒してあげなきゃいかんかったんでない?しばらくは。両親に会う前に知らない人とパーティって気も休まらないわ!

家に帰ってからすみれがハキハキ紀夫に物申してるのに違和感。友達やお客にはだんまりで明美たちに言わせてきたのに。夫だから言えるんだろうとも取れるけど、当時の時代からすると夫にハキハキいえたのかなー?ましてやすみれの性格で。商売始めて強くなったともとれるが、商売ですみれが成長したと思える場面が描かれてこなかったので私にはキャラブレにみえました。

    いいね!(2)
2016-11-21 19:03:46
名前無し

麻田さんと紀夫の初対面。
すみれ、
麻田さんは、私たちに、ベビー服の売り場をずっと提供して下さっていたのよ

と紀夫に説明してよ!
麻田さんが元気な紀夫を見て感動しているところに、紀夫の両親登場
紀夫、麻田さんに返答せず、そのまま両親と会話
見てる方はとっても不快でした。
あんなにお世話になった麻田さんが紀夫に声をかけてきたのだから 返答なしの脚本はやめてほしかった。
すみれはホントに恩知らず常識知らずで、お嬢様でもなんでもありません。
誰か、すみれのその恩知らずなところをガツンと注意する人物でも登場させてください。
そんなすみれを好きなえいすけってただの面食いで、どっちもどっちです。
戦後、もっと苦労することがあるだろうに。
さくらと会えただけでも紀夫は嬉しいでしょう。
見知らぬ男がさくらをあやしていて、すぐに嫉妬に走るとは、随分暮らしに余裕があるのですね。
遊んでもらって助かるでしょう。食事も落ち着いてできてたしね。
主人公は誰なのか、何かわからないです。
脚本に 手直し加えて下さい!

2016-11-21 19:46:10
名前無し

予告編のすみれはハキハキ喋っていたから、メソメソ泣いていたすみれは紀夫の帰還と同時に卒業したのだと思いました。店を構えて商売を続けるなら、今までのように無口ではいられないでしょうね。すみれは明るくオープンには見えないけど、おとなしい女ではないと思います。

個人的にはお嬢様というのは気位が高くて、庶民に溶け込むような雰囲気を感じない人を想像するのですが、神戸の下町?で店を開き商店街や町のお母さん達と触れ合おうとする感じはいいと思っています。
昔なら神戸のお嬢様と庶民では言葉使いから全く違っていたでしょう。その壁がないのが、このドラマ。靴屋さんと仲良くし、きよなどと呼び捨てにしないところが優しいと思います。

2016-11-21 19:46:13
名前無し

あのぉ~このドラマでこの人素敵だなって思える人が誰もいないんですけど。
ヒロインだけじゃなく、脇にも魅力のある人がいないのはドラマ的にちょっとマズイんじゃないでしょうか。脚本に多少の粗があってもキャストやキャラの魅力で流せたりするのに、それも出来ないんじゃ残念なドラマとしか言いようがないです。
この暗さとワクワク感ゼロの脚本に魅力の無いキャラ達...救いようがないと思います。

    いいね!(1)
2016-11-21 20:21:33
名前無し

にゃんかやっぱし誰にも共感できんようになってきた。
旦那を持つすみれの淋しさも帰ってきた喜びも
イマイチ感じられんかったな。
丁寧に戦前の夫婦の絆を描いてこそ感動できるはずなのに。
観たいところは駆け足でいらんところに時間をかけるので
感動の押し売りみたいに思っちゃう。
戦前戦中戦後を淡々と秀逸にえがく
今公開中のアニメ映画「この世界の片隅に」でもみて勉強しなはれ。

2016-11-21 20:47:27
名前無し

毎日楽しく拝見しています。すみれちゃんの笑顔に癒されます。

    いいね!(3)
2016-11-21 21:22:14
名前無し

高良さんに期待したけどはずれた
永山さん意外にうまい
戦後に乗り遅れたようないじけぶりは良かった
良子や君枝の旦那達との男のクローバー🍀
そういうところコミカルにやってくれたらおもしろそう

2016-11-21 22:42:43
名前無し

暗い、鬱陶しい・・・の連続。
さくらちゃんを抱っこしてるのはキヨさん。
夫婦揃って抱っこを変わりもしない違和感。愛情が伝わってきません。

    いいね!(1)
2016-11-21 22:45:09
名前無し

高良健吾さんの再登場が、ドラマの流れを良くするどころか、
“火に油を注ぐ”有様。。。
それで視聴率20%オーバーだとは・・・。
視聴率を水増ししているような気がする。。。
『カインとアベル』の方が、はるかにマシ!!!

2016-11-21 23:02:45
名前無し

栄輔さんがさくらちゃんを抱き上げてるのを見て、あざといなぁ~と。
その為にパーティーに呼んだとしか。
それを見て紀夫さんは当然複雑な思いになるもんね。
あと、すみれと紀夫さんが二人並んでの浴衣姿が気持ち悪く感じました。
あのねそれ、栄輔さんも着てたんですけど...

2016-11-21 23:19:21
名前無し

永山君は実兄が瑛太だからかなぁ。
暗い、辛気臭いイメージが強い…始めてみたのは民放だったけど、、なんかなんだかんだブレイクまではいかないが…よくでてる事に驚き…。また民放でてほしいな。無料枠で。

2016-11-21 23:46:31
名前無し

高良さんの再登場?いつの話なのかしら

2016-11-22 00:16:50
名前無し

高良さん。潔の再登場は、(日付が変わったので)昨日ですね。紀夫が板東営業部がどうなっているか聞いた時に『ゆりと土台を築いて、紀夫さんが引き継きやすいように』と正確なセリフは忘れましたが、そのようなことを言ったんです。潔としては使用人としての貢献のつもりでしょうけれど、紀夫はお膳立てをされるのは男のプライドが許さないでしょう。史実通りなら、五十八は戦前から経営から身を引いてるのに。わざわざ、波風立てる脚本です。

ただ、視聴率は栄輔の恋バナだろうと私は感じてます。

2016-11-22 00:19:56
名前無し

今日は途中までしか見れなかったんですが、
のりお君の両親が駆けつけた時のすみれ。
誰か全然知らない人が来たって感じの顔をしてた様な気がして。
夫の両親が駆けつけたらもっと暖かそうな顔をすると思います。
そして、感動の親子再会の時、部外者みたいに他の人と一歩も動かず後ろにいたけど、自分の夫と義両親が抱き合ってるくらいエモーショナルなやり取りがなされてるのを目の当たりにしたら、せめて一歩前くらい前に足がでないかな?ふつう。
涙は要らないからさ。
と思ったんですが。

2016-11-22 00:20:58
名前無し

私は間違い探しで視聴率に貢献しております

    いいね!(1)
2016-11-22 00:41:19
名前無し

高良くんより永山くんの方がいいな
確かに辛気くさいけど、なんか目をひく感じ
台詞の言い方も好き
エイスケさんはこれからどうするつもりなんかな
すみれの幸せを思うなら、もうさくらちゃんに構うのはやめてあげてほしい
そもそも、パーティーよりも、もっと家族水入らずで温かく迎えてあげてほしかった
すみれも話したいことたくさんあるんじゃないのかな
初対面の人も多いパーティーでいきなり険悪になるなんて、戦地から帰ってきたばかりの永山くんがかわいそう

    いいね!(1)
2016-11-22 00:49:57
名前無し

あの旦那が、結構辛口に、妻たち、その夫たちを非難するとはね。家族を守ろうと誓いながら、戦時中も、戦後も耐えてきたということだろうが、なにせ、妻との結婚生活を描いていないのだから、復員後に、とってつけたように夫ぶってもだめだね。第1週、第2週は大事だったね、やっぱり。敗戦になって、復員してすぐ、仕事もとりあえずない。妻が周囲の人間と共有してきた時間、年数がちがう。焦りと疎外感と嫉妬が静かに渦巻く旦那の心。自分がいなくても、妻は仕事をもって、仕事も、小商いながら、それなりに評判で周囲の理解もある。夫という自分がいなくても、なんとかやっていた。妻や子供の無事を願いながらも、いざ復員してきたら、弱い立場であろう、守ろうと思っていた女こどもは、想像以上に、たくましかったという、なんというか裏切られた気分なんだろうね。実際、妻は夫を裏切ってはいないんたが、年数がたちすぎていたからね。子供にとっては知らないおじさんだからね。どのみち言えるのは、ドラマのペース配分は大事だったということ。

    いいね!(3)
2016-11-22 03:05:46
名前無し

私はすみれ、好きですよ。

あのパーティーも近所に葬式があったのにとか…他人が入って
紀夫が可哀想とか、そんな大きな問題だと思えないんですが…
栄輔だけは控えてほしかったけどwどうなんでしょう?
これから面白そうですし。。

    いいね!(1)
2016-11-22 07:48:38
名前無し

よしねさんの表情作り、演出家がもう少し手出しした方が見やすい。
頑張ってるけど、トンチンカンに見える場面あり。
泣くのも少し抑えることも覚えた方がいい。
毎日これ見よがしに涙を見せられてうんざりです。

    いいね!(1)
2016-11-22 08:40:45
名前無し

高良健吾の再登場とは、以前の朝ドラおひさまに出て以来の再登場ってことでしょう。その時永山絢斗も出ていて、朝イチのプレミアムトークにも出演した記憶がある。兄の瑛太とは違って口べたな優しい感じで、紀夫の性格に似ているような気がする。その後時代劇で見た彼は成長したと思った。今回の朝ドラでもいい味を出してる。

2016-11-22 09:03:32
名前無し

永山絢斗さんの演技力には問題なし。
てかこの朝ドラ演技上手い人たくさんなのに
イマイチ引き込まれないのは脚本がさっぱりだから。
いまひとつ魅力的なキャラもいない。
どうなるんだろうというワクワク感がまったくない。
あー、そこいっちゃう?またそれ?の連続。
せっかく旦那が帰ってきたけど同んなじような足踏みばかり。

2016-11-22 09:15:48
名前無し

紀夫、私は苦手。何だか昔から陰気な感じがダメです。ただでさえ暗~いドラマなのに、ますます暗くなった気がします。あのこれ見よがしのパーティーもあざとくて嫌でした。栄輔がさくらちゃんと仲良しなのを見たら、今の紀夫には複雑でしょう。すみれが紀夫に少しも寄り添う感じがしないのも残念。涙流すよりもっと大切な事っていっぱいあるのに、何もしようとしないすみれに苛立ってしまいます。

    いいね!(1)
2016-11-22 09:49:48
名前無し

映像美が素晴らしい。定点カメラは小津安二郎を彷彿とさせ、ショットで心情を表している。
芸術的にも近年ないほどの素晴らしいドラマだと思う。
主人公は関東出身のようだが、関西弁に特別変だと思わない。
19才にしては秘めた意志の強さと、優しさ、を瞳で表現出来る数少ない名女優になるかと思われる。
大事に育てたい気持ちが全スタッフから伝わってくる。
目先の面白さよりも深さと耽美さが際立ってる。

    いいね!(1)
2016-11-22 10:23:30
名前無し

すみれとさくらの姿を見て頬をつねったり、自分の帰還祝いのパーティで場を凍り付かせるKY発言をし、夫婦げんかの後はすねたように引き戸の陰に隠れて座り込む。
紀夫がやけに幼稚で子供じみたキャラにされてますね。
だけど昨日の回に限っては私は紀夫が気の毒になりました。
おそらく戦地や収容所で地獄の想いをし、その間ずっと早く日本に帰って妻や娘を守ってやりたい、とそればかり考えて耐えてきた。
そんな紀夫が妻が商売を始めたと聞いたら、自分のせいで生活苦を味わわせ申し訳なかった。これからは自分が稼いで守ってやるからと思うのは(当時の男性なら)自然です。妻が喜々として商売をしていることに違和感を覚えても不思議はない。

そもそもすみれは紀夫に商売をすることになった経緯や仕事への想い(手芸の仕事が好きでやりがいがある)など全く説明せず、仕事をしているのは当たり前の顔で、紀夫が見も知らない仕事仲間やその夫といきなり引き合わせる。(これはもしかして新店舗の開店祝いも兼ねてるの?)おまけに見知らぬ若い男が娘を可愛がり娘も男になついている。紀夫が戸惑うのも仕方ないと思います。
それなのに、あんなことを言ったらみんなが嫌な思いをする、と紀夫の気持ちに一切寄り添おうとせず頭から非難するすみれが冷たいんじゃないのかな。
戦死した友人の家の近くの店で盛大に帰還祝いのパーティを開くこと自体無神経だし
まずは身内だけでひっそりしみじみお祝いし、
じっくり気持ちを通わせるシーンが欲しかったです。
戦後PTSDの紀夫の孤立と葛藤を描きたいのだろうけれど、
相変わらずどこか不自然で強引な展開に違和感。
ヒロインもこんな無神経ではなく、他人に気遣いや思いやりのある女性にしてほしいです。

    いいね!(4)
2016-11-22 12:07:35
名前無し

母親の形見のウエディングドレス。
夫からもらった良子の腕時計。
店のショーウィンドウに飾った子供用のワンピース。
すみれが出征する夫に持たせた裁縫セット。
紀夫の懐中時計。

この脚本家は感動の伏線的に色々小道具を使うのが好きなようだけど
使い方が巧くない。
伏線の回収部分に無理があって違和感を覚えたり、不快感さえ覚えたり。
見え見えの伏線なのにすっきり腑に落ちない。
そもそものお嬢様設定も、お嬢様の無能さや嫌な部分ばかり見せつけて共感性がない。
脚本・演出がひどすぎ。もう少し頑張ってほしい。

    いいね!(1)
スポンサーリンク
2016-11-22 12:34:55
名前無し

観ました。土曜日の再会のシーン。
感動するんだろうけれど、その前のオムツ丸見えシーンで、いろんな「なぜ?」が出て、感動も薄れてしまった。
桜の咲く頃と演出を綺麗にしたかったのなら、なぜ入学式ワンピースの話をやってしまったのか?あれから何日経ったのでしょうか?
それと桜の咲く頃にあのお尻丸出しワンピースは風邪ひくでしょう。
オムツを隠す方法なんて服装で何ともなる。
見た目も悪いし、なんだかなぁ。

子どもには負担をかけない程度の出演ではダメなのか?
すみれとの母子の関係も無理すぎて痛々しい。懐いているはずのエイスケとの関係も無理でしょう。
さくらを早く成長させて欲しい。

そんななかでも紀夫さんは紀夫さんらしくていい。帰って来た時のボロボロっぷりもいい。

2016-11-22 12:44:04
名前無し

ですよねぇ・・・わざとらしくて、泣かせます、感動してくださいだからすごくがっかりなんです。

奇跡的に焼け残ったただ唯一のウェディングドレスのはずが、浴衣や売り物になるような真新しいシューズ、お父様に買ってもらったという懐かしのお洋服・・・などなど、ぞくぞくと実は焼けていませんでした・・とばかりに出てきちゃったよ。

良子の腕時計は夫からのプレゼント。15も離れた夫だけど優しいのよね、結婚して良かったわ・・だったけど、「芋の蜜」だけでは腹の足しにならぬと売ってしまった。ひょんなことから、すみれの支持で、良子自身が働いた給料で夫が買い戻す、なんて、勝二が男としてめっちゃこっ恥かしいような展開に。

なんで戦地に裁縫道具だよって思ってたら、戦地で知り合ったというどこの誰だ?みたいな、どういう縁かもわからない男から、きれいなまんまでお届けされた。よくここだと分かったなぁ・・しかも、いの一番に来るとは親や家族より大事な仲か?
しかし、バンバンどんぱちの中で、裁縫道具が必要になったってどういう状況かなー?「あ、ボタンが取れてますよ、これ使えば?」「おお、ありがたい」チクチクチク・・・のんびりした戦地だなぁ。。。

えー、ベビー用品売ってんのに、どうして急にその発想??のワンピースはタダあげしてすみれの株を上げるため。(いやいや、またまたタダってどんだけ尼ちゃんのバカなの?を強調しただけ)

えー、すみれ、大事な紀夫の時計、止まっても気にならなかった?
待ちわびてる人の時計が止まったりしたら、なにかあったかと気になるだろうに。。止まらないように時子さんのところでときどき見てもらわなかったのかい?止まったままなのに、これまた使ってね・・・・なんかの嫌味なのかと思った。
きっと紀夫が元気になったら奇跡、そう、キ・セ・キ的に動き出すんだよね?きっとーー。

バッカみたい。

    いいね!(2)
2016-11-22 12:50:07
名前無し

史実ではヒロインのモデルのかたの旦那さんはジャカルタあたりから帰還したらしいです。当時岡山に疎開していた奥さんと3歳の娘さんと家が焼けた神戸に戻ったらしいです。全く作り話ではなさそうです。

暗い展開が嫌われてるようだけど、帰ってきてめでたしめでたしにならないこの夫婦のつながり方はおもしろそうです。坂東営業部の跡継ぎなら深味のある人生経験をしたほうが成長するでしょう。永山さんに期待してます。

2016-11-22 13:10:47
名前無し

ラストのBGM お葬式みたいで気持ちがドヨ~ンとしてしまったわ、菅野さんの病的なナレも手伝って。もう内容云々よりこの暗さで気が滅入ります。これ朝ドラですよね?? ヒロインの演技もイマイチ、脚本も酷いけど何だか基本的にこのドラマ間違ってる様な気がします。

2016-11-22 14:51:18
名前無し

ご近所さんに戦死した人がいるのに、よくあんなパーティー開けますね。
呆れたドラマです。お風呂に入ってる紀夫さんが思い出してましたが、トラウマとか当て付けの為に開いたんでしょうが、あざといなぁ。

2016-11-22 14:51:44
名前無し

2016-11-22 12:50:07さん
ジャカルタへは出征で行ったのではなく、会社員として
派遣されただけですよね・・
しかも、小奇麗な格好で元気に戻ってきた、でしょ?
ほぼ、ドラマはつくってますよね~

ドラマに批判的な感想書くのは、この朝ドラが初めてです。
主人公ですら何を考えているのかわからず、こっちが深読みしたり
しているのに、出てくる人出てくる人ほぼ同じだから疲れる。

この際「台詞で説明」でもいいから、もっと会話したりしてよ。
何でもかんでも唐突で「え?どこでそうなった?」とか
「何考えてこの行動?」とかばっかり。
これって、ドラマじゃなくてその辺の知らない人の一日を
見ているだけって感じ。
共感もない、興味もない人の気持ちまで考えられません。

2016-11-22 16:28:42
名前無し

戦争のトラウマは分かるけど「他人を信じるな」は流石にないだろう。そこまでの人間不信だと普通は半年くらいは立ち直れないと思うよ…

しかし
「変わらずにいる事を望むのは酷なことなのでしょうか?」
の最後のナレはもうすぐ変わるよフラグですからやはり今週中にはあっさり解決かな?

「友情という永遠にかけがえの無いはずだったものは時を経て変わってしまったでしょうか?」
の時は翌日解決だったが流石にそれは無いか…

2016-11-22 16:39:31
名前無し

このドラマ、1話1話はいいと思うんですが、前後のつながりを考え始めると???だらけになってきて興ざめしまう。

五十八さんの演説や会いたいね~で泣く所とか、そのシーンだけなら感動できる作りなんだけど、なんでそうなるのか、で、どうするのかが上手くつなげられていないと思います。
今回の紀夫の復員話にしても、桜の咲く季節は桜といえば紀夫で取ってつけたように桜の花が初夏に咲くし…

洋物にものすごい嫌悪を抱いてそうな紀夫が、すみれのお客様が進駐軍がらみの方ばかりだと聞いたら卒倒しそうですね。

2016-11-22 16:54:12
名前無し

すみれ達、麻田さんにお礼を言って店を出て行きましたね。明美は引き続き住むみたいですが・・
下宿料払っているのかな?
新しい店舗で4人で雑巾掛けしたり掃除してましたが、ん?パーティーは埃っぽい所で開いたってこと?

2016-11-22 17:08:27
名前無し

すみれ→シリアスなシーンも何故か鳩の豆鉄砲顏に見え、重みがない。
紀夫→嫌な人もいるみたいだけど、どんよりした雰囲気が戦争の悲惨さもあいまって良い感じ。
キアリス→明美グッド!あとのお嬢さん3人はキャラが被る。

意外に近江でのシーンが見所あるので、そちらを増やして欲しい。

2016-11-22 17:24:21
名前無し

NHKさん、 この酷評の数々が次の朝ドラ作りのよい資料になりますね。
毎日、これだけの批評があるにもかかわらず、毎日観てくれる視聴者さんーそれも高い受信料を払ってですよ!本当にありがたいですね。心して作成して欲しいものです・・

2016-11-22 17:26:18
名前無し

「復興の兆しが」みたいなナレありませんでした?
まだ、預金封鎖中だし、食糧難は続いているし、さらにインフラ。キアリスにどんなお客さんが来るんでしょうね。

元々自分の家に暮らしているランディ夫妻を嫌悪する琴子さんは出てこないけど、ランディ夫人に生地の調達してもらったのは知っているのかしら?君枝の夫も。
今までは全部潔と栄輔頼りだったのに。ゆりが近江に行くことが決まる前に、生地の調達を、一度だけのお客さんであるランディ夫人にお願いするって変だなとは思っていたけど。それに、進駐軍で買った生地をどうやって運んだのかしら?ベビーあさやの時は潔一人が持ってきてくれた量で済んだのかもしれないけど。

2016-11-22 17:57:07
名前無し

うーん私は意外と好きになってきた。
まぁなんかト書きを読んでるみたいな脚本で深みがないように感じるのが感想かな。
にしても朝から仕事前に見るのは萎えるね。
辛気臭い朝ドラ

2016-11-22 18:07:58
名前無し

「大丈夫やって。私はまだまだ住ませてもらうんやから」

これ笑うところだったのだろうか。

2016-11-22 18:39:13
名前無し

お昼の放送を録画して見ました。
麻田さんにお礼を言えて良かったですね。(こんなことまで心配して見るようになっちゃいました。)
紀夫が人を信用するなと言うのは悲しかったです。日本に帰れると強く信じたから家族のもとに帰れたのでしょ?裏切りにあい苦労したのでしょうが、早く周りの人たちと信頼しあえる関係を作って欲しいです。
ハーモニカのBGMは異国の丘というシベリア抑留者の歌ですよね。もの哀しさが伝わりました。

キアリスはやがて来るベビーブームに乗り繁盛するんでしょうね。

2016-11-22 18:40:17
名前無し

おとなしいヒロインのドラマって、回りをよほど魅力的な脇で固めないとつまんないものなんだろう。
悪気がないだけのヒロインが流れにまかせて上手くいってて、喜怒哀楽も薄く、見る気が失せるよ…。

    いいね!(2)
2016-11-22 20:06:12
名前無し

史実では旦那さん帰還してからすぐにバリバリ働いてたよ。だから紀夫の話しはフィクション。
シベリア抑留だったね、今日のお昼の回で分かった。ま、トラウマから立ち直るー、立ち直らないー、で1週間引っ張るんだろう。暗い…菅野のナレも暗い…(ToT)
百合のセクハラ騒ぎも取って付けたような展開で不快だった。あの時代に酔ったおじさんからお尻触られて大騒ぎする人妻がいたの?昭和のOLだった私は会社でもっとあからさまなセクハラ受けてたけど、凹んだ事なかったけどな。

2016-11-22 21:35:10
名前無し

シベリア抑留ですか。それならかなり早く帰ってこれたということですね。「凍る手」だったかな。シベリア抑留描いたマンガ読んで みるといいんじゃないかな。
一般の人も日本に帰るのに1、2年かかってる。抑留された兵士は運にもよるが、時間も苦労も相当なもの。
紀夫くんぐらいスムーズに帰れたなら、相当な運のよさ。ひねくれるより、己の運のよさに感謝、強運自信持つのでは?

2016-11-22 22:42:29
名前無し

シベリア抑留で翌年の春に帰ってきた人なんていたのかね

2016-11-22 22:57:24
名前無し

あ、シベリアだったんですか、抑留地…
聞き逃しちゃったなぁ。紀夫がどこにいたのか何の情報も無かったので、時期的に中国あたりからの帰還かと脳内補完してました。
この脚本の雑さからして、具体的な地名は出さずに終わると思って。

2016-11-22 23:01:50
名前無し

寒い所だとは言ってたけど、シベリアとは言ってないですね。

2016-11-22 23:10:46
名前無し

じゃあ満州かサハリンかな?
いずれにしても平均以上の早さの復員に思えるが
義父や五十八が諦めろとかミスリードするから見てる方もよくわからんね

2016-11-22 23:32:04
名前無し

極寒の地、収容所ならシベリアを想像しますね。ドラマですから年代や地名が曖昧です。

近江の玉緒ばあさんに対して長太郎さんは優しそうです。
すみれは茉奈佳奈に平手打ちを食らったけど、ゆりならやり返しそうな性格ですね。

2016-11-22 23:58:12
名前無し

今日の回、ゴキブリが映ってたと話題になってますね

2016-11-23 00:16:40
名前無し

茉奈佳奈!
コギブリとはリアルだな。初めて演出を褒めたい気分だ。



スポンサーリンク


全 18252 件中(スター付 3876 件)3201~3250 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。