




![]() |
5 | ![]() ![]() |
327件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
92件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
136件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
3212件 |
合計 | 3876件 |
Eテレの朝の番組で「そうとしか見えない」というコーナーを見ました。
一見ワケのわからない画像も、一部を隠すことで意味あるものに見えてきたり、
まったく違うものに見えてきたりする、
人間の脳の脳内補完という特性を上手く使った映像が面白かった。
(ご存知ない方すみません。)
べっぴんさんの脳内補完はこういう種類のものではないなぁ、とつくづく感じました。
ドラマでもあえて描かずにこちらの想像力に託すのなら、
きちんと辻褄が合うように脚本なり演出なり考えて欲しいと思います。
脳内補完ばかり、しかも、その辻褄あわせにも苦慮するドラマは疲れます。
ドラマの終盤にきて、ここまで存在感の無いヒロインってあったかな?
盛り上がりも無ければ無理くり感だらけのエピばかり。
明美と栄輔も今さら感たっぷり。ほんともうこのドラマ終わってます。
10:42さん、Pはそんなこと抜かしてるんですか。
それが可能なのは基礎の土台がしっかりしていてこそ。
皆さんおっしゃってるように日本語が不自由な、ストーリーも論理展開できないような脚本家がデフォルメなんてしたら話がグラグラになりますよね。このざまよ〜
国民から視聴料とっておいて実験なんてしないでほしいです!!
栄輔はのんびり映画に関わっているどころではない。
彼のために困窮している人がたくさんいるのに、今度は恋愛?
皆さんが思っていた通りに消息不明から発見まで高速だった(笑)のがいけない。
行方不明中に頑張って少しは建て直した状態から再登場が良かったのでは?
それなら、明美との恋愛も潔のオライオンへの誘いも違和感がない。
明美を母性の強い女に見せたいのだろうけれど、あんな男は止めろと言いたくなる。
潔を寛大に見せたいのだろうけれど、ただの馬鹿だ。
第一に、またしてもすみれは主役を奪われているのだ。
最終章に向かい、いろいろ詰め込んだ割にはどうでもいい暢気な話が進行している。
プロローグではあんなにも充実した物語を描いていたのに。
どんな綺麗な言葉を使おうが、働いている従業員からみれば、幹部が道楽で
映画をつくりみたいな、それを提案した主人公。やっていることはお茶飲んで、
飯くって、ぺちゃぺちゃしゃべって、、自由奔放で嘘みたい。従業員もよく黙って
られると思うよ。ドラマだけど緊張感なく放漫みたい。セリフも全体バランスに配慮
がないからこれと言って響かない。 栄輔が100人近くの従業員と家族に迷惑
をかけたと反省していたけど、今のキアリスは、それと同じような反省段階と思う。
映画つくりは時期とか働いている人への配慮もないから全体のバランスが悪くて
説得力を感じない。自分達が動いて働いて見せて教育しながらバトンを渡す
のが会社じゃないかな。ドラマだから自由にできるってことかも知れないけど
映画つくりは道楽ができる時期にしてほしいよ。 貴重な時間を使って勝手に
お遊びをしてるところを見せられてるって何の事かも分からない。
いまは、15分見ようとする気力がないから、時々眺めてる程度の視聴になって
いるけど、感じることは、ひとり頑張っているのがゆりさん。言わされているセリフに
問題があるかも知れないけど、潔と栄輔相手に伝えようとする気持ちは表情から
感じられました。主人公はじめとして演技して演技相手にわかってもらおうとする
気迫、演技が何故か感じられなかった。
今日も、すみれさんの視線がおかしい場面が
皆の方向に遅れた感じ
明美と英輔が立ち話後、明美が奥へ(自宅)へ進むシーン
一瞬暗くなった気がしたのですが
照明さんの手違い?意味がわからない
編集もやっつけ?
映画撮影終了後、花束贈呈 菊の花だったような
これって、いいの?
この後、編集は誰が?のりおさん?
明日あたり、映画を見せられるのかと思うとゲンナリ
英輔への、マスコミ対応は落ち着いたの?
健太郎は、これから反乱再開?サミーちゃん効果の行方は?
酷い展開ばかり
主役は誰?
べっぴんさんって何?
いつもゾロゾロと集団で?
台詞のない主役?
顔がいつも、こわばっている
そのくせ、自分の提案が ええねぇええねぇで、採用される
今週、お茶を飲むシーン多くない?
社会復帰は、私もおかしいと思った
誰もおかしいと思わなかったのか?
朝ドラなんだから、もう少し爽やかにならないのか?
だらだらと話が進んでいく。
セリフのはしょりが気になる。
なのに話はなかなか進まない。内輪でなんかやってるのを眺めさせられてるかんじ。茶番っていう。
そもそも裕福な家庭だから感情移入ができないのか…
戦後にちゃんとした服を着て、ベビー服云々言ってるのは一部の金持ちだけだろうなと。
娘のグレた様子も金持ちの子が調子乗ってるってだけでイラついた。そもそも設定がよくなかったということか…。
何故ここまでつまらないのか考えさせられる。
ドラマのつまらないとかよく分からない人間にも分かるつまらなさはあるいみ芸術と言わざるを得ないなと感心してるところです。
ファミリアはNHKと脚本家を訴えるべき!
芳根京子ちゃんの数少ないセリフ「あるよ~・・・」
20歳の顔のまま50歳の声音。痛々しいだけだったよ。。。
何を求めて、毎日毎日 朝と昼、観てるのだろう?
わたしも馬鹿なのかも、しれない
浅ドラ蔑品さん見てるより、ここ見てるほうがおもしろい。
今日も爆笑してしまった。
すっかりこのサイトのファン。
違う脚本家が書いていたら、きっと全く違うドラマになっていただろうな・・・。
幼少期から結婚するまでの大切なエピソードをさっさと飛ばしているからには、後半はべっぴんが生み出される過程や会社が大きくなっていくまでの仕事の在り方などが丁寧に描かれるものと思っていたのに、全く期待はずれ。
ファミリア創業の物語、楽しみにしていたのに残念の一言。
丹念に取材したとも思えず、人物像を掘り下げることもなく、台詞を吟味することもなく、ドラマへの愛も感じられない。
やっつけ仕事としか思えない。
ファミリアに対してとても失礼。
これからもお仕事続けていくなら、もう一度脚本についてしっかり勉強し直してからにしてくださいね。
それができないのなら潔くやめましょう。
視聴者を舐めないでくださいね。
栄輔の会社は破産したんだよね?だったら迷惑かけた人たちに謝罪しに行かないといけないよね。まれの徹だって自分の会社の社員にはお金を送っていたんだからね。栄輔も遊んでいないで、迷惑をかけた人たちに何かすればいいのにね。
本当にそうですよね。
「踊らされるなよ」って、英輔ってカドショーに踊らされて今の立場になっているとでも言いたいのでしょうか?
全国にイケイケドンドンでエイスの店舗を展開したのは、英輔自身の考えだと思ってましたが。
紀夫さんのバイブルによれば、「答えは見るものが考えるもの」でしたっけ?
べっぴんさんは、答え(結果)だけをババーンと見せて、その経緯とか理由とかを見せてくれない。
登場人物が何の前触れもなく突然、結論めいたセリフばかり言うから、何でこんなことに言うの!?ってみんな戸惑うんだと思います。
ようこそ赤ちゃんに関わったおかげで、
子供の沐浴も洗濯も覚えました。
良い父親になれそうです・・・・・
って、この時代にイクメンなんて言葉はない。
アメリカ帰りのカメラマンは相当進んでるのか?
そこまでの経緯をみせてくれて、
その後は想像に任せます
なら見てるこっちも想像してみよう
と思えるんですけどね。
何か起こった次の日には答えが出てる。
何を想像すればイイというのだろう?
説明台詞を省きたいというわりには、
英会話教室のお母さん達が
スーツ選び方の分からない旦那さんに
アドバイスしてるというとこは
完璧な説明台詞だったよな、と思いました。
いや〜〜〜、毎日笑っちゃうほど学芸会。
まれより私は面白くない。多分まれの方がガチャガチャして落ち着きがなくハチャメチャ感は上。
こちらは静かだし落ち着いてるし下品じゃないからそれ程のアンチはいないのだろうけど。
でもここまで今作がつまらないと次回作のハードルは低いよね。多分べっぴんさんよりは面白いだろう!オリジナルだし!物凄く期待してます。
個人的に、どうしても何回聞いても、すみれだけの語尾をあげる言い方にずっこけ凹んでしまい、テレビのリモコンをいじることがある。
作った映画は、どうなった?
いつものやりっぱなし?
ここ数週間の すみれのしていることと言ったら
お茶飲んでるかご飯食べてるか。しかない。
すみれこそ完全なるモブ要員みたいになっちゃってる・・
どなたか以前に万博のシーンの秒数を計測して下さった方がおりましたが、今度はすみれの飲食シーンの計測をお願いしますw
ここのところ、さくらがなりを潜めてるのがせめてもの救い。
今日は良いこと(?)を言った人がいっぱい居た気がするが、何も頭に入ってこない。
8:00〜8:15は思考停止するようになってしまった。
タケちゃんと中西くんは花束を渡す係?
この係必要???
キアリスのお偉いさん達がこんなに抜けても会社が成り立つなら、さっさと健ちゃんに会社を渡したら?
スミレさん含む主要メンバーは、40代後半~50代前半ぐらいと思っていたんだけど、もう少し上なのかな?スミレさん、かなり高齢の方の演技をしてるような気がする。
三鬼プロデューサーのインタビュー記事ありがとうございました。
読ませていただきました。
この演出は狙ってこうなったんですね。
セリフではなく間合いで表現…。
ならもっと演技派の俳優さんたち使ってください。
全く伝わってこなかった。
でも吉根さんのただ背中を丸めた演技を見て老けたね〜と言っているようではこの人とは合わない。
つまらなすぎる。
BSごちそうさんでは、ちょっと?と思うところがあると、すぐにぬか床のナレが「ご説明しますと・・・」と的確な説明をしてくれて、すぐに物語の中に戻っていける。
べっぴんさんの世界に入りこめないから、セットがちゃちだとか、小道具がおかしいとか、粗が目についてしまうんだと思う。
明確な答えを出さず視聴者の想像に任せるのもいいとは思います。
だけどこのドラマでは、例えば朝帰りのすみれを紀夫がいきなりビンタしたシーンなど、
その後余韻もなく映像がブツ切れで、その次には全く別のシーンになっている。
栄輔がすみれに「あなたはほんま人の心がわからんお人や」と言ったシーンもそう。
視聴者の想像力に委ねるというより、受ける印象は描写不足のブツ切れ感。
たぶん、脚本に加え演出や編集も下手なのでしょう。
このドラマは色々な解釈の可能性に想像力を駆使するなどと言った高尚なものではなく、
ただ描写不足で視聴者が脳内補完を強いられているだけだと思います。
すみれの家がしょぼいと言う意見がありましたが私も同感です。
ただ戦後、すぐ建てた家は小さいけど立派でしたよね。
白木の材木をどこから調達したんだろうと思いました。
あの時土地を売り税金を納め残ったお金で建てたんですかね。
説明セリフ入れてくれないとこっちは分かりません。
今日の潔。
グレートって潔もアメリカかぶれ?
お得意のキャラ変か。
でも潔とゆりの会話はよかった。
この2人の方が夫婦の愛を感じる。
さっき録画で見ました。
柳沢さんの魚が死んだような目。
笑えた。
柳沢さんとと姉ちゃんのときはAERA読んでてネタバレしようとしてイノッチに諌められていましたね。
今は読みもしないんだろうな。
あの、かつてさくら達が着た子供服、映画の中でどうやって撮したんだろうね。
藍ちゃんはまだ着れないし、マネキンに着せたのか。いつぞやの外国人子どもモデルに着せたのか。
その出来上がった映画とやらを見てみたい 棒
健太郎に子どもとベビーの店という原点を思い出させるためだけに出したんだろうけど
着こなしアドバイザーって
普通にデザイン監修とかで良くない?
なにかと言うとすぐにショーとかイベント好きだよね
栄輔はぶっ倒れたりしないだろうけど 笑
どうしていつもいつも狭い空間で沢山の人達でギュウギュウの場面ばかり見せられなくちゃいけないんでしょうか。
今はお金持ちですよね? わざと庶民風に見せているの?
不快なだけでなく、何だか見ていると疲れてきます。
14:04:03さん
ホントだーwwww!!(爆)
いつの間に!!!(笑)
三鬼プロデューサー?
私の片頭痛はこの人の仕業か…
ちょっと医者行ってきます。
2017-03-16 14:04:03 様
ほんとだ~~!!(爆笑
わたしもべっぴんさん関連で初めて吹き出しました!
教えてくださってありがとう!
どなたの偉業か分かりませんが、センスあるな~~(笑
みなさんに三鬼Pの記事をよむことをお勧めします。
私はこの記事を読んで握力が10ぐらい上がった気がします。
男性の店員は意外と細かいことに気づかない。
だから女の店員のほうが良い。
たしかに、男女の違いにはそういう一面もあるのかもしれません。
でも、男性の店員だと寸法のあってないスーツを着てることもあるって、
男性の店員はまともに寸法も図らずにスーツを売ってるのでしょうか?
もっと他の理由を考えられなかったんでしょうか?
専業主婦であるゆりの「社会復帰」という台詞など、
こういう何だか特定の職業や人を馬鹿にするような表現が多くて
途中までイイなと感じていたことが台無しになることが多いです。
編集出来るみたいですね。誰でも可能かわかりませんが、履歴も見られました。
建ちゃんは、さくらに冷めてきてるように見える
今の時代ならすぐ離婚とかありそうだけど
まさかね・・・
社会復帰にドン引きした私ですが
もひとつ
すみれは誰にでも「ご苦労様でした」って言うけど 目上の者が目下の者に言う言葉ですよね
「お疲れ様でした」のが失礼がないと思うけど
35歳の専業主婦です。現在は子育てに忙しく、働けません。
「社会復帰」ってどういう意味でしょう。脚本家の認識では、現在、無職の私は社会に参加していないということなんですね。
これまで「社会復帰」という言葉は、何らかの事情で社会での活動を控え(あるいは停止し)ていたり、体調面ですぐれなかったような人が、ようやく問題(条件、刑期等)が解決したり、快方に向かったことで、実社会に出て活躍するチャンスを得た、というイメージでした。私自身は社会から身を隠していたようなつもりは毛頭ありません。
いずれ子育てが落ち着いたら、仕事を見つけたいと思います。
お給料は僅かかもしれませんが、「言葉使いもいい加減で多くの人を不快にするようなどこかの脚本家」よりも社会の役に立つ仕事をする自信があります。
エースのモデルの会社の創業者の方は、逃げも隠れもせず対応されていました。
非常に失礼です。役者さんもこんな展開を演じさせられかわいそう。 脚本家の軽さに憤りを覚えます。
アケミさんのセリフ(うろ覚え)「流れに身を任せとったら、ええ具合にたどり着く」…いいの?ホントに?この脚本の流れに任せていいの?(^^;)
映画の撮影シーンも細切れで、ただ遊んでるようにしか見えない。目立ったエピソードもなく身内ばっかり大勢集まってわちゃわちゃと…。
もっと内容について議論したり、うまく伝えられなくて悩んだり…しないか、なんでもええね~で片付けるから。
すみれの役者さんはスタッフから嫌われたのかな?
台詞も見せ場も全て取り上げられて、でも主役だから画面には入ってる。いじめみたいに見える。
マッサンでエリーさんが亡くなる時、ホントつらかった…マッサンの気持ちを考えるといたたまれなくて…それだけ夫婦愛を描いてきてたから。
もしすみれが亡くなるとしたら、、、悲しくないよね…感情移入出来そうにないわ。
芳根ちゃん、髪の毛切ってイメチエン。
イメチェンした方が良いね~
本来の姿に戻ったかな?
言葉の使い方や慣用句、ことわざなどが場面に合っていないことがよくありますね。脚本家は言葉のプロであって欲しいです。ましてやNHKなのに。
私も三鬼Pのインタビュー見ました。頓珍漢だなぁ。
自分勝手な社会性の無いやつだな。周りが見えていない。
制作への自分勝手な思いや、狙いがまったく表現されていないのが分からないんだね。
歯の浮くような質問に対する答えが、このドラマで表現されていない、絵空事ばかり。
脳内清掃しといた方がいいですよ。
ドラマ全体のセリフの少なさに対する答えも禅問答。やっぱり視聴者の脳内補完を当てにしていたらしい。後付け理由のような気がするけど。
木俣とか言うインタビュアーも、このドラマしっかり見てるんですかね?
色々なドラマについて書いてるけど、提灯記事ばかり。
キアリスっておひまなんだなあ。
心をこめた洋服なんて全然出てこないし、
高価なだけで大したことない店ですね。
もう今更気にしても脚本家はすっかり忘れてると思うけど
何にも血縁関係ないけどすみれが連れ帰り家で出産させた五月の子
元気なのかな? さくらの赤ちゃんがベタ褒めアイドルなの見たら
この人たちの空々しさに多分捨て駒には会いにさえ行かないルールで
繋がりはキアリス関係で後は血縁のみで展開する薄い絆ストーリー
栄輔はお気に入りなんでしょうね 別べっぴん扱い
14:04:03さんのコメントが消えてると思うんですけど。
一体なんだったのですか?
皆さんのコメント見て気になって…
糞が消えた、、、
スポンサーリンク