




![]() |
5 | ![]() ![]() |
327件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
92件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
136件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
3212件 |
合計 | 3876件 |
ふふふふふっ もう不敵な笑いを浮かべるしか対応策が無いわ。
次から次へとべっぴん砲を打ち出されて弾道ミサイルの国ぐらいに
意思疎通が難しく感じています。
本当に常識と思いやりに満ちた日本人が製作してるのでしょうか?
面白くない
べっぴんさんにスポットで有ってほしかったところ。
主題:すみれのべっぴん作りの基本となる得意分野。徹夜して作ったセット
販売のその後。主人公始め四人がそれぞれべっぴんの作り方を作る人に指導
するところ。べっぴんの四季版;四季を通じて子供が服を着て子供が喜ぶ姿と
両親あるいは兄弟祖父母の姿。ライバル会社との競争。または、独自路線を
とることによるブランド力浸透過程。その他、明美さん英語力向上による海外
取引のその後。
生活:
忠さんと喜代さんのその後。忠さんと喜代さんの旅の仲良い写真。
すみれ曰くべっぴん作りは誰かの笑顔を考えることらしいけど、個人的に笑顔
どころか不快になり不要だったと思われる3大話
・若い時の紀夫が帰ってくるまでの栄輔のおとまり(近くなりすぎた)
・さくらの非行話(約1ヶ月間、個人的に重症だった)
・不正入社もどき(そのまま普通の入社のほうが良かった) かな。
その他、紀夫の社長就任前のさげ話、逆光撮影(制作側は拘った模様・・観にくかった)
辞める辞めない話、家出等の人物が違うだけで同じことの繰り返し。等々。
いまの映画作りもいままで見てるダイジェストと思っているから、どうってこと
ないと思っているけど。
べっぴん作りとは笑顔作りらしいので、最後までには二日続けて笑顔になれる
ところがあるように、あと少しの間望みたいです。
男の着こなし講座って…何なんでしょうか。
そこに英介が出る意味もさっぱり分かりません。
ここぞとばかりに きよしが嫌がらせしているとしか…。
そう言えば、さくらと健ちゃんの結婚の時も 親父さんに聞いてみたらみたいな 意味不明なアドバイスを紀夫にしてましたね。
ん〜。
カドショー社長ぐらい人を見る目も責任感もない人いないから!
単なる大げさな顔芸の人だから!!
本田博太郎さんの家族と女中さんの事が気になります。
藍ちゃんがかわいい。
タイトルに『べっぴんさん』とつけるから変に期待てし不快になります。
花の名前だし『お花畑』かな?もちろんファミリアモチーフもなかったことにしてください。
↑小学一年生の読書感想文でも何が面白かったとか、しっかり書いてきますよ。
星5つの内容が愛ちゃん可愛いでは、NHKの捏造と思われても仕方ないです。
捏造にしても普通もっともらしく書くと思いますが内容が無さすぎて誉められないのでしょうか。
星一つの人もつまらんとか面白くないだけですよ 落ち着いて下さい〜。
(ちなみにカドショー書いたのは私)
元ファミリア社員です。。。
早くドラマが終了して欲しくて たまりませんでした。後少しの我慢ですね〜
忙しくて久し振りに見たけど、やっぱり面白くない。ジックリなんて見る気がしませんでした。残念‼️
私も今週星4入れましたが、とても感想書ける雰囲気では~…(^^;
でも毎朝家族で見てるよ~。
🎵タラタンタンタン タンター から見てしまった脳みそ溶けそうやわ
助けて みどり誰? まさか身内のみしか上映しないつもり??
すみれはまだ映像映ってないのに満足そうに何度も頷くの怖いぞ
応援している人もいる。自分は嫌いじゃないよ、べっぴんさん。
どうして真面目に作らないのか不思議です。
編集エラーと思える展開まであり、誰も真面目にチェックしていないのかと驚きます。
nhkの対応について、書かれた方がありましたが
思い出したことを一つ
だいぶ前の、大河ドラマでクライマックスのシーン
視聴者としては、息をのむ?止めるか?の姿勢で観入っていたら
最高の場面の時に、速報のあの警戒音!が
地震?誰か大物の訃報?と思いきや、何県か忘れましたが、選挙速報の音でした えっ?いまこの場面でながすの?
坂本龍馬→近江屋で、いま襲われるシーン
頭に来たので、nhkにメールしたら、
暫くして、公共放送だから、なんたらかんたらと回答
地震や訃報だったら、仕方ないけど誰かが当選!を
坂本龍馬が殺される!!シーンで流すか!
後のニュースでやれ!ああスッキリした
ヨーソローもジローも嫌いだったけど、今日のエースの応援に、ジローがきてあげてないのはちょっと変じゃない?スーツもらったりしてたよね?
「べっぴんさん」には否定的評価が目立ちますが、私は、
①育児中の母親など蔑ろにされがちな当事者の意見や感覚を尊重すべきとするメッセージを発する場面が所々に出てくること(例 栄輔が二十歳位の若いデザイナーに若い女性向け衣服のデザインを依頼した旨話したのに続いて、有名デザイナーに依頼した潔を批判した場面、武の見合いの席で明美が友人代表として武の長所をお見合い相手に話した場面、藍を出産した直後で育休中のさくらが「赤ちゃんの一番最初のお友達」として「サミーちゃん」というリスのキャラクターを考案し君枝が褒めた場面)
②脚本家の渡辺千穂さんが母として決意したこと、今後起こりうることへの不安、周りの人達に期待していることなどを知ることができて、勉強になったこと
③戦後の日本の社会、政治、経済を支配してきた経済至上主義への批判が感じられること(特に3月11日の第133回)
などの理由から、この朝ドラを名作として評価しています。
残り2週間、すみれ達創業者世代が健太郎やさくら達次の世代にどうバトンを渡すかなどに注目しながら、味わい深く観ていこうと思います。
あまりにもここのサイトの書き込みが凄くて記入を控えていました。
今までの朝ドラも好きだけれど、その中でもお仕事をきちんと描いてるほうだと思います。
キャラクターが多すぎる気もしますが、その分賑やかでいいかな。
あけみさんは今更恋愛なのかしらとちょっとびっくりですが、たけちゃんもすっかり落ち着いてるからいまならいいのかな。振られ続けたたけちゃんがかわいそうだけども。
いまはあいちゃんがひたすら可愛くて、赤ちゃん抱っこしたくなり大変です。赤ちゃん見るだけでも癒されます。
ちょっとセレブな暮らしぶりも見ていて楽しいです。すみれ宅の家とか内装もすごく可愛くておしゃれで惹かれます。
平行してごちそうさんも見ており、涙にくれるのはごちそうさんでさすが脚本家さんの力がすごいですが、すみれも大好きです。
お客様のために手間暇を惜しまない姿は心打たれます。ファミリアに好印象を抱きました。もっと娘の子供服を買えば良かったなあ。素敵なデザインやイラストもたくさんで、目に楽しいドラマです。いっときのさくらの悪女ぶりにはさすがにぽかんとしましたが、とりあえずいまはいいお母さんかな? まあさくらちゃんは我儘なお嬢さんという設定なんでしょうね。
会社つぶして100人もの社員と家族を路頭に迷わせ一人逃げた男が何故、輝く栄光から転落・失墜しかし再び明るいスポットライトを浴び、の不屈のヒーローみたいに描かれるのかな。
記者から厳しい質問を浴びても無視、「おしゃれとは生き方に通じます。人に好感を与えるため自分を律し高める努力が大事」なんてもっともらしい抽象表現ではぐらかし、温かく盛大な拍手をもらって晴れやかな笑顔。
脚本家はつくづく仕事に伴う責任を軽視していますね。ここで土下座して謝るくらいさせればいいのに、あくまで上っ面の綺麗事で済ませてしまう。あまりに甘く薄っぺらな描写でがっかりです。
カドショー社長の古門もやけに健太郎を高く評価しているけれど、そもそも期間限定の仮店舗経営の際、あの外国人向けチラシに感心したくらいしか健太郎のこと知らないですよね。あとはアメリカ留学してMBAを持っているという経歴? 直観的に人を見抜く目があるにしても、一流大企業の社長がここまで地方の会社の一若手社員の才能を買う理由が曖昧すぎて不自然。健太郎がキアリスの会議で訴える方針も全く具体性に欠くし、全然ぴんと来ません。
栄輔にしても健太郎にしても、今は物語の中心となる人物なのだから、その人物像をもっと丁寧に描くべきではないのかな。
二人ともセリフが上滑りで全く心に響かない。人物描写が浅すぎると思います。
でもそれは二人に限らないかな。
このドラマの登場人物全員が生きたセリフを口にしない。いかにもとってつけたような名言気取りのセリフか、そうでなければひどく陳腐で幼稚なセリフばかり。あるいは昨日の「主婦が社会復帰」のような、とても言葉を生業としている人とは思えない迷セリフ。
今さらドラマ全体にもう期待はないけれど、せめて「今日の話は良かった」「あの人のあのセリフに感動した」というように部分的にでも魅力あるエピやシーンを見せてほしいです。
万人に好かれるドラマを作るのは難しいけど、
万人から嫌われるドラマを作るのも難しいと
いうことかなぁ。
藍ちゃんが産まれてから
ここ何話は
どんどん面白くなってきました。
脚本家さんは出産して、
人生最大の喜びをぶつけてきたんですね。
全く関係者ではありませんが、普通に楽しく見ています。
私は芳根ちゃんを見ているだけで元気をもらえるので星5つ!
今のすみれの暮らしぶりは、裕福で優雅には見えませんね。
わりと庶民的な感じ。
子供時代のすみれは優雅な暮らしぶりで、実際のファミリア創設者の方のように優雅な雰囲気のままで大人の暮らしも見たかったです。
初めの2週だけは何でも丁寧に描かれていたので、このあたりで実は何らかの理由があってこんな粗雑な描き方に変わってしまったのでしょうか?
エイスケのいい加減さに腹が立ちます。
自分がしてしまったことほんとにわかっているのかなと思います。
すみれはもうヒロインの存在感は無いですね。
見たくもないのでちょうどいいですけど。
毎日毎日よくこんなくだらないドラマを放送出来るものだと感心します(呆)
>万人から嫌われるドラマを作るのも難しいと
いうことかなぁ。
それをいとも簡単にやってのけたのが渡辺千穂さんです(笑)
せめて藍ちゃんは、真面目で正直で心優しく、親に嘘をついたり
勝手なことをして親を困らせたりしない子になって欲しいですね。
すみれもさくらも、見た目は可愛かったけど、親に嘘をついたり
黙って変なことをする子どもでしたから・・・
でもたぶんムリかも?!
このドラマ結構好きという人もいるから万人に嫌われてるわけじゃないと思う。
明美までキャメダに感化されて指パッチンしなくてもなぁ。
今週の週タイトル「光の射すほうへ」
一体、キアリスの道楽映画作りと何の関係があるの?
まさか、会社倒産で落ちぶれた栄輔の表舞台復帰のこと?
いいよね、このドラマでは、身重の友人から恋人略奪しようとしても
多くの社員や債権者に迷惑かけて逃げても、あっさり許され
最後はめでたしめでたしで祝福されちゃうんだから。
モラルに甘~いドラマだね。
まあ、バカバカしいドラマなことは確かだ。皆さんガマンして毎日見てますね。感心しますよ 。私は1月から見てませんよ。
わっ、
元ファミリアの社員さんだった方からの書き込みが、、
元とは言え、やはりファミリア側から見ても酷い内容ですよね・・
心中お察しします、としか申し上げられません(´Д` )
忠実があると言うドラマであれですもん・・
私は少なくとも、このドラマ見る限りでは、思慮の浅い主人公のすみれには全く感情移入も感動も何も出来ませんでした。他の登場人物にも然り。
このドラマ
結構好きです。いろいろ、突っ込みながら
毎朝楽しんでいます。
藍ちゃんのこの先が気になります。
最低最悪なドラマです
どう捉えるかどう感じるかは人それぞれだと思いますよ。
すごく面白い、ではなくて、キャラクターが好き、応援したい、という意味での星5もあるのでは?
栄輔を上げたり下げたり、また上げたりと描き方が極端すぎ。
ビジネスの描写が安直すぎ。
自分は面白いかどうかより好き嫌いで評価つけるかなあ。脚本が緻密でも好みじゃなければ評価は低くなるし脚本が粗くても好みの話であれば評価は高くなる。どう評価をつけるかは自由だしそこは気になんないけどな。
うーん確かに 自分はとても好みで応援したいドラマでも
これはやられたと思う程に面白かった回にしか満点付けません
なぜなら本当の意味で制作者に敬意を表したいからです
たまに自分はいいと思うのに辛口過ぎるコメが多い時は
星一つオマケでと表記して付けてます
このドラマは正直言うと星は付けたくありません
何故ならかなり前からドラマの体を成してないから
真剣に制作していてこのエピの使い方は無いと思います
史実から拾うべき所を間違えてしまってますからね
これを朝ドラとして評価すると今までのドラマに
申し訳ない気さえ致します
私はやはりフェアじゃない不正入社をしてまでってところが許せない。
もうそこがこのドラマの脚本家に対する嫌悪感のダメ押しでしたな。
何故そんな描き方をする?
そんなので共感呼べます?
まぁ、今更あの話を蒸し返すのも何ですけど。
以前の、ゆり の「社会復帰」という台詞について。
なぜ、NHKは、謝罪しないのですか?
現代では間違った言葉でも、 当時は専業主婦が仕事をすることを自然に「社会復帰」という言葉を使っていたということにしているのですか?
それとも ただ単に脚本家が言葉を間違えているのかは わかりませんが、多くの視聴者が不快に感じたのですから、NHKは釈明なり謝罪するべきだと思います。
変なドラマだと感じているものの、蓮佛さんの演技だけは、すばらしいので見ています。
だから、こんな台詞を言わされて すごく気の毒です。
すみれがどうにもダメ。見るたびに不快になる。
表情や仕草もイラッとするけど、なによりあのゆっくりした語尾を伸ばすしゃべり方が嫌。
おばちゃんはこんな感じ~とでも思ってるのかな。
リアルおばちゃんの私は、なんかすごくバカにされてる気がしてしまう。
じゃあなんで見てるの?と子どもたちに言われる始末。
今月までだからね、あと少しだし。完走したい。
芳根さんはかわいいと思うのよ。
オープニングの彼女は若々しくて、イキイキしてて、素朴な感じもして、ほんとかわいいと思う。
つくづく残念なドラマだわ。
英輔のお洒落談義も何が言いたいのかよくわかりません。今日は映画の試写会だとか・・
思えばべっぴん作りの話なんてほとんどありませんでした。それでも、昨年までは名刺とか、食器とか本来の子供服を作る話は無いものの何かしらは作っていたのに、年が明けてからは本編が完全にスピンオフ状態。毎日、ため息つきながら長い15分を過ごしています。
史上最低の朝ドラ
公共放送だから叩かれるだけで、NHK 職員は何があってもお花畑に居続けられる。スタッフもしかり。きっと何事もなかったように4月を迎えるのでしょうね。
公共放送いらないです
とにかく反省してほしい
脚本家をふくめスタッフの方々、受信料で成り立っている公共放送で二度と仕事をしないでほしいです。
色々な意見があっていいし、星5をつけたっていい。
ただ私は星1をつけ続ける。
国民の金を使ってここまで手抜きで面白くないドラマを作ったNHKの制作スタッフに訴えたいから。
制作スタッフの誰か1人でもいいからこのサイトを見て、どれほど自分たちの仕事が中途半端なものなのか気づいて欲しい。
そのためには、やはりできるだけ点数を下げないといけない。
栄輔エピも相変わらず雑なので不快感だけが残ります。
エイスが倒産から雲隠れオライオンで復帰があっという間すぎてついていけません。倒産を回避しようと必死になったり残務処理でヘトヘトになっている様子や謝罪が少しでもあれば栄輔にも同情できたと思います。
来週最終回を迎える賛否両論のドラマを私は絶賛して見ています。だから、そこの批判的な書き込みを見るのが辛くて、そちらのサイトは見ていません。
べっぴんさんで星5つを付けるような人は、ここのサイトをどのような思いで見ているのでしょうか。どんなにつまらなくても、どんなに不快でも、ドラマを見続けてしまう人たちと同じような思いでここのサイトを見ているのでしょうか。
コメントを消す基準がわからないです。
コメント消されてました。
星1つを付けました。理由を添えて。
星5つ(すごくおもしろい)をつけるのは理解出来ないので、教えて欲しいと疑問点を具体的に挙げて書きました。また、星の数の定義も書きました。
1つはつまらない、2つはいまいち、3つはふつう、4つはおもしろい、そして5つはすごくおもしろい。
すごくつまらない、マイナス1つが無く、残念です。
↑追加です。
もちろん色々な意見あって良い、とも書きましたよ。
先ほどごちそうさんを見て朝から泣いてしまいました。関係ないですが
私は年齢的なものなのか涙腺弱く、ちりとてちんやらカーネーションやらあまちゃんやら(おしんに関しては涙腺開きっぱなし)で気持ちよく泣いていました。
ですがべっぴんさんで泣いたこと一度もない。
毎回怒りしかない。
精神的に良くないから視聴するのを辞めたいのですが、Mなのか?怖いもの見たさ、醜いもの見たさ、そしてこのサイトでの刺激が媚薬になっています。
結局視聴率を上げているのだと思うと馬鹿みたいですね。今日も朝から怒りがこみ上げます。
スポンサーリンク