




![]() |
5 | ![]() ![]() |
327件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
92件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
136件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
3212件 |
合計 | 3876件 |
脚本と演出がひどい。
ワケが分からない
私の理解力が足らないのかな?
編集が悪いのですか?
編集ってことは監督?
謎が多いドラマです。
15分を早送り再生で見てしまうって、なんかなぁ~(/--)/
自動録画を止めるのが面倒な私が悪い
早くも今月、ANAクラウンプラザホテル神戸にて、
「"朝ドラ"べっぴんさんの作り方」というテーマで
渡辺氏本人とNHKプロデューサーがトークショーを開催するようです。
まったく信じられません。
世間無視の偉そうなタイトルですね。恥を知れ!です。
「ようこそ不愉快ちゃん」というタイトルがふさわしいドラマ。
登場人物の誰も応援したくない、納得がいかない、不快になる。脚本、演出は最低。せめて藍ちゃんだけは最後までいい子でいてほしい。
赤ん坊はどのドラマに出ても何をやっても可愛いのだから、内容とは関係ない。
長いわ~最終回まで。
こんなどうでもいい不愉快にしかならない朝ドラ初めて。
脚本が破綻しているとかのレベルはもう越えちゃってます。
まずドラマになってないから。
今は毎日、出演者総出で尺埋めしているかの様。
朝ドラの中でも大大大失敗作ドラマだと思います。
ユリさんのセリフ「オーマイガー!」の翻訳字幕が、
オーマイガー!だった( ̄□ ̄;)
今日一番おかしくて、漫画みたいに吹いた。
えっ、字幕がオーマイガー?
ま、まさかのホントとはこのことですね。
ちょっとスタッフの人ー!
あっ脚本か?!
不愉快極まりない。
何が一番不愉快か
モノノフ、ももクロファンであり、夏菜子としおりんのももたまい推しとして、夏菜子をあんなに暗く描き、夏菜子の良さを全く理解してないえいすけを裏切った玉井とかいうムカつく奴、夏菜子と玉井しおりんファンを敵に回す渡辺千穂とかいう糞脚本家、ふざけんな
早く脚本家から足を洗ってください。
ゴッドファーザーを100回以上は見てる者として、言わせてもらう。
こんな糞ドラマの中でネタとして使うな
許せん
いろんな伏線ヘタだよね。
張り巡らせて回収の仕方が絶妙!ってのは無理ですよね。
渡辺さんたら、チラシの裏に「今日はこんな感じでいいや。」って脚本書いて「これでチヤッチャとやっといて!」って役者に言ってる的なカンジで作ってるようにしか見えないんですけど…
映画…なぜ映画をとるという話になるのか理解できません。
上地の役もひどい。
早くおわってほしいです。
確かに。
字幕、オーマイガーだった。
まんまじゃん。
手抜きやね〜。
皆さん不愉快不愉快と連呼してる割には、毎日欠かさず見届けここに感想ぶちまけてるのね(笑)
私はこのクオリティーのドラマを地上波それも優良ブランドの朝ドラで観賞出来る貴重な体験を楽しんでます。
一語一句聞き逃がすものかと画面に釘付けよ。
半年かけて壮大なコントを見せてもらってる感じかな。
確かに昨日までの話を全て忘れ去っていたら今日の話はそれなりに明るかったのではと思うけれど、昨日の会議のくだりを思い出したら、今日の話はもはや全てホラーでしかない。
こわいわみんなの笑顔が。
事業縮小の話はどうなった?
もう会社の経営はどうでもいいのか?
まあもうどうでもいいんでしょうなあ、社長が仕事中に真剣な顔して読んでいるのが「映画監督という生き物」やもんなあ…。
会社舐めるな。
経営舐めるな。
映画舐めるな。
脚本舐めるな。
視聴者舐めるな。
自分が物心ついてから視聴した記憶のある最も古い朝ドラといえば、たぶん第11作目の山口果林さん主演の「繭子ひとり」だったと思います。確か、この作品には仮面ライダー2号の一文字隼人を演じていた佐々木剛さんもレギュラー出演されていて、今にして思えば当時はライダーと掛け持ちで大変な忙しさだったでしょうね。
あれから45年・・・この作品から数えて、べっぴんさんは84作目の朝ドラになりますが、この間のどの朝ドラと比較しても、これ程までに視聴者を不快にさせる最低最悪の朝ドラって、おそらく初めてではないでしょうか?
NHKさん、こちらは受信料を払っているのですよ。
しかも家にテレビがあるというだけで、有無を言わさない「強制徴収」なんですよ。
このような悪質なドラマなら、せめて民放でやっていただきたいものです。それなら受信料も関係ないし、仮に低視聴率でスポンサーが離れようが、その放送局が困るだけの話であって、我々国民は痛くも痒くもありませんから。
これまで散々、絶句させられ呆れ果てさせられ、さすがにこれ以上
非道いエピソードは出ないであろう思っていたが
この脚本家はタダ者ではなかった。
今度はエイスケと明美をくっつけるために視聴者が忘れ果てていた
ゆりの英語レッスンを20年の時を経てw無理矢理復活させ
二人に夜明かしさせるという、未だかつてない強引展開に
またもや呆れさせられてしまった。
最終回まであと何回、呆れさせられ絶句させられるのだろうか
こうなったら最後までお付き合いしますよ(完全にヤケッパチw
そもそも「べっぴんさん」は何を描きたかったのでしょうか?
先週から今週のつまらないエピソードで最後のチャンスを逃してしまいましたね。それは、娘:さくらの結婚に「べっぴん」のウェディングドレスを贈る、さくらの娘:藍ちゃんの誕生に「べっぴん」の子供服を贈る、だったと思います。
それを、天下の「大急」の会長(伊武雅刀さん)に仲人をお願いしながら結婚式のシーンをカットし、「嫁に出す」「お嫁に行く」と言いながら実家に寄生する展開。それも前もって相談もなく、結婚式の当日にいきなり帰ってくる娘を、先方(君ちゃん夫婦)への遠慮もなく受け入れる。
そして、昭和48年の設定で社長令嬢が「自宅出産」って。。。さらに君ちゃんが孫に会いに来ると「ウザい」という。お前は嫁に行ったのに何で実家にいるんだ?!さっさと健太郎と二人で独立すればよいじゃないか!
そして、君ちゃんの描いた「キアリス栗鼠」とそっくりな「サミーちゃん」を自分のものとして盗作して、健太郎は役員に無断でライセンス契約を進める。。。
残念ながら健太郎くん、さくらちゃんの役者に魅力がないところに脚本の酷さが加わって観ていられません。まったく展開に説得力がなく、役者に共感が生まれてこないのです。芳根京子さん演じる「すみれ」も50歳前後の設定のはずですが、やはり荷が重そうです。そうですよね、まだ20歳になったばかりですから・・・。もっと彼女に合わせて若いころを丁寧に描いて欲しかったなぁ~。。。「さくら」という名前へのイメージダウンも心配です。そして、健太郎くん、さくらちゃんを演じた若い役者さんの今後のイメージも心配してしまいます。
今週、新たに登場した上地雄輔さんは脚本家の友人らしいです。ブログで「好きに演じて良いよって言われたので、やり過ぎ感があるイメージで演じました。」とありました。見事なズッコケぶりでしたね・・・。
なんかコメントも浮かばないくらいつまらない。
早く終わってください
好きに演じていいよって本当ですか?
何なのそれ。
渡辺という脚本家はNHKと癒着してるの?
なんでそんなにやりたい放題できるのか。
最近星5の人来ませんね。
意見聞かせてください。
この次の朝ドラ、絶対面白いよ。
これ以下の朝ドラは、まずないでしょ!
覗きにくるたびに評価が下がってますな。
次のドラマが待ち遠しいです。
このバカ脚本家、多分上地雄輔さんにだろうと思うけど、「この役で自由に遊んじゃってー」って言ったらしいですね。
皆さんの受信料を使って、遊んでいるわけですね。
どなたかが「朝ドラという場所を使った壮大なコント劇」と仰ってましたが、この脚本家、絶望的なまでに笑いのセンスがない。笑わせようとしてスベっているどころの話ではなく、観るたびに不愉快かつ恥ずかしくていたたまれなくなってきたので、今では観るのをやめてしまった。
ふざけて楽しいのは本人だけ。
あっ、神戸新聞主催の「べっぴんさん」講演会。
これを聴こうと思ったら、3万円払わないとダメなようですよ。
出演してる・・・ちょい役の俳優さんも含め・・・すべての役者さん達。
「朝ドラ、大変でした!頑張りましたーっ」なんて絶対!言っちゃダメですよ!
あれほど台詞ないドラマだったのに…ってため息つかれるだけですから。
君枝のリスとサミーちゃんの謎を解明せずにドラマは終わるのか。
ゴッドファーザーをみたのは、17、18歳の頃
三部作、それぞれ素晴らしい 必ず一年に一回、借りてきて観てます
マーロンブランドが、ドン.コルネオーレの役が
欲しくて、含み綿をして、声をかすれさせた
そして、ビデオを映画会社に送ったとのこと
アルパチーノ、ロバートデニーロ良かったなぁ
芳根さん、主役を射止めた時どんな気持ちだったんだろう?
台本、読み進むうちに主役なのに、台詞が少ないなと
思ったり、したのかなぁ?
連続テレビ学芸会「蔑妃んさん」〈全151回〉は、戦後風の焼け跡もどきの中、自分のため、あくまで自分のために、どろどろグダグダエピ作りにまい進し、日本中の視聴者を怒らせ不評のネタを振りまき、かけぬけていく札付き脚本家と演出家、そして、彼女の取り巻きたちが破滅へと向かう物語です。
あ〜あ!全くなんじゃ?昨日今日の放送は?
やはり脚本が悪いんですね、「べっぴんさん」は。
>あっ、神戸新聞主催の「べっぴんさん」講演会。
これを聴こうと思ったら、3万円払わないとダメなようですよ。
逆に3万円くれるなら行ってあげるかも(笑)
しっかし、図々しいにも程がありますね。
私は おはなはん を小学生の頃みた
おさげの10代からおばあさんまで上手に演じていた樫山文枝
もっとも私が子供だったから何歳の役がおばあさんに見えたかは疑問ですが
べっぴんさん 潔は上手く年を表現出来ていると思う
ゆり年のりおもまずまず良いとして 後の役者はどうしたこと?
メイクさん 頑張って欲しかった
もっとも不満は脚本 恥ずかしく無いのかなあ
↑専業主婦の労働より高そうです。
明美はまだ英語やってたんだ。ゆりの子育て中はやらなかったにせよ、これまで通ってる描写なかったよね。語学なんて日頃から使わないとぬけていくものなのに、ゆりがあんなにペラペラしゃべれるものなの?留学もしてないのに。そういえば栄輔に健太郎にさくらに英語堪能なキャラがいっぱい。みんなの会話聞いてみたいわ。どの程度のものなのか。
ま、明美の英語実は続けてましたは栄輔と会わせるためでいいんですね!いつものご都合ね!うんうん、わかってますよ。
今日はながら見だったのでよく分からないところが。(いつもか笑)
君ちゃんが坂東家にいて、「仕事場と家が一緒だとなんとか」といっていましたよね。あれはどういう意味でしょうか?後でじっくり見直して考えようと思っていたのに録画消してしまいました。同居はあきらめたということ?それとも同居をせかしているということ?その後のすみれの返しもよく分からずで、、、。理解力が乏しくすみません。どなたか教えていただけるとありがたいです。
ドラマ作りで脚本家はそんなにお山の大将出来るんですか?このエピソードおかしいとか、あの人は死んだんですかとか言えない空気なんでしょうか?世間の評価は教えない見ないとかあるんですか?学芸会じゃないから偉い人、2番目に偉い人には言えない会議室雰囲気なんでしょうね。
だから!!キアリスガイドの表紙に描いてあるリスと、サミーちゃんとの違いについて!
誰か教えて。。。
フィクションとはいえ・・名誉毀損で訴えていいと思います。ファミリアさん。
脚本家が上地さんに好きに演じていいっていったってほんとですか?!そんな権限あるんですね(T_T)
もしやみんなに言ってたりして。特にすみれ。
すみれの泣きの演技は大分芳根さんの意向が入っているといっていたし。アドリブもあるといっていたし。
蓮佛さんのようにうまくいく場合もあるけど、みんながみんな自分の好きに演じていたらそりゃめちゃくちゃになるよね。演出仕事してるのかな。
星五さん、昨日来てたような?
ほのぼのと べっぴんさんを楽しめているのが不思議。
『何が良かったのか』『何が楽しめたのか』『どの様に演技が良かったのか』全く中身がなく同様なじコメントを毎週書き込み。渡辺さん本人?それともNHK職員?
おしんの田中裕子が最高だった😃⤴⤴
べっぴんさんは、NHKの歴史に残る駄作。
NHKの受信料はヤクザのゆすりみたい。勝手に映像流して受信料をとる。そんな経営方針だから努力をしない。
3万円!?渡辺千穂恥ずかしくないのか。良心ないのか。ある訳ないか(涙)
栄輔さんと明美さんをまたなにやら良い感じにさせようとしてる。
2人を振り回してるの?
何年か置いといて。
今日の癒しは栄輔さんが藍ちゃんを抱っこしたシーン!
以上。
脚本家でありながら、映像に対する敬意の無さは叱責もの。
こんなチャラい脚本家に仕事の依頼はやめましょう。
神戸在住のお金と度胸のある方、渡辺氏にガツンとかましに行ってください。
しかしまぁ子役からほとんど見なかった森永君や
あとは健太郎に興味をもったのは事実だが、永山絢斗と高良健吾より二人のほうに興味をもったから負けだ。
さすがイケメン揃えりゃいいみたいに思ってるだけある。脚本家ではなくネット記事で読んだだけだから勘違いかもしれないが、、
同じNHKのライフ―人生に捧げるコント―を見てから、こちらを見ると、ノリが一緒です。私はキャメラマンさんは、このノリだなと思いました。笑えますよ、さすがNHK!
朝ドラだったのだけが、残念。次回はそちらに出演を期待します。でも脚本は、ライフの人でお願いします。
こんな不快なドラマ、朝ドラではなく深夜にでもひっそりとやるのがお似合いです。
朝ドラはやっぱりヒロインがそれなりに頑張る姿を見せてくれないとダメなんじゃないですか?
なんか、なんかなぁ~で何でも上手くいくようなヒロインと物語は朝から見たいと思いません。
最初の頃と大違いですね。
同じドラマとは思えない。
あ、主にセットのことです。
まあ、私も靴をバラしたのには驚きましたが。
この子大丈夫かと。
理系の子がラジオや機械を分解するのとちと違う気がしました。
案の定変な大人になってしまった。
このドラマの主役は誰?
何が伝えたいドラマなの?
登場人物は何歳なの?
朝ドラではなく幼稚園の学芸会?
♪チィチィパッパ チィパッパ
雀のガッコの先生は~お口をそろえてチィチィパッパ♪
主題歌も童謡が似合いそう。
何の展開もない15分間の映像。
おかげで不快感も少なく良い一日でした!
カメラマンの指パッチンがなければもっと良かったのに。
スポンサーリンク