




![]() |
5 | ![]() ![]() |
327件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
92件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
136件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
3212件 |
合計 | 3876件 |
コトダマくんはどこ❓
辞めたの❓
他の社員さんは❓
映画観せてもいいんじゃない❓
本当ですね。
私も前に星1つけて投稿したコメントが消されている。
星1コメントが消されたら、平均点も上がる仕組みなんですか?何だか汚いやり方ですね。
そして、チーフプロデューサーは、「上品なドラマ」「皆様からの支持をいただいている」と声高に叫ぶのですね。
こんな風にNHKにとって都合の悪い意見がどんどん消されていくのなら、当然視聴者の声は届かない。
そして、「皆様からの支持をいただいている」と勘違いしたままになってしまう。
腹立たしいかぎり。
まぁ、このコメントも消されてしまうのでしょうが…。
キャメダの嫁が出てきたけれど、タケちゃんの妻は?
ホント酷いなぁ、このドラマ。
今日もつまらん、金返せ!
会社を潰した人間が、こうも簡単に社会復帰できるわけないでしょ。
自己破産だって債権者の同意書をすべてとらないとできないはずです。
脚本家はアホか?
まあ、略奪婚するようなクズだから、しょうがないか。
さくらの台詞
成功ってなんやろ…
お金があること?
有名になること?
そんなんやったら成功しなくていいかな。
はん?
日本有数の女性起業家がこんな甘ったるい考えしてんのか?
社会経験のない思春期の中学生みたいな台詞を職業脚本家という肩書きで公共の電波で流さないで。
そんななら成功しなくていい、なら主婦になってお家でチクチクお裁縫にいそしんでろ。
健太郎現場の経験が足りないからだね。最初に仕事の意味や、意義を肌で感じて成長していくものなのに。それがわからず役員になったのが失敗。
亀田の嫁の腹なに?グニャグニャしてんで!
出演者の方の印象が悪くなりました。
ファミリアの印象も悪くなりました。
残念です。
なんか、なんかな・・・
もう怒りを通り越して何も感じなくなりました。
今は藍ちゃんを見られるのが唯一の楽しみになりました。今日も少しだけ見られて良かったです。それにしても可愛いですね。
ファッションショーでの栄輔さん、アップのライトが必要でないぐらい若々しいです。
久しぶりに男会、復活ですね。でもドレミの歌は合わないような気が。紀夫さんお疲れの様子でした。
久しぶりにすみれのセリフが少し長かったですね。
カドシヨーの古門さんを訪ねていった健太郎、期待していたのですが簡単に話が終わってしまいました。何故古門さんがアップになるのかいまだに分かりません。
プロデューサーさんのインタビュー記事、読ませていただきました。視聴者の思いと作り手の意図の違いにショックを受けました。これからは何も考えずに淡々と見るより仕方がないかなと思いました。出来るだけ藍ちゃんの出番が続くように祈っています。
三鬼Pのインタビュー記事を読みました。
「梅ちゃん先生」の頃はまあまあの出来でしたが、
最近は駄作メーカーになってるようですね。
せっかく巡ってきたセリフ。
薄っぺらいですね。
いいこと言ったわ私とドヤ顔っで画面から消えて言ったけど、ぽっかーん。
薄々気がついてはいましたがキアリスは道楽だったんですね。
プロデューサーが素の坂野さんはもっとチャキチャキした人だと言ってましたね。
なんでこんなキャラにしたんでしょう。
このキャラで社長はないですよね。
お飾りで実際は周りがやって行くという設定でいいじゃないの。
すみれのキャラでは何も伝わらないな〜。
そもそもこの出発点が失敗。
今日のすみれオープニングでまたきょとんとした目で変な方向見てたな。
セリフのないときもきちんと演技してください。
今日も酷かったなぁ…は?なに?何がしたいの?何が言いたいの?ということしか考えられない15分間でした。栄輔のシーンでは昨日と全く同じシーンを丸々流して尺稼ぎ?男の着こなし講座は、万博の時の子どもたちが男性に変わっただけ?レリビィで たのしかな に着こなしで困ってること聞いてたけど、それ聞くんだったら1回目の講座の前に聞かない?あと、たのしかな の な は中西のなじゃなくて なおまさ の な ですよね?脚本家さん忘れちゃいましたか?キャメダ嫁のお腹が割と大きくなっていたように見えたけど、この間、「映画撮影中に子どもできたことがわかった」とか言ってなかったっけ?撮影には結局どのぐらいの期間がかかってたの?その間キアリスの幹部は全員映画にかかりきり?キアリスってそんな暇なの?幹部は実は引退してたとかなの?不景気は放置?…ダメだもう何にツッコミ入れたいと思ったか覚えてないや。まだあった気がするけどもうわからん。
プロデューサーのインタビュー記事も読みましたが、こちらもわけわからなかったですね。ワケわからん人がワケわからんことをして自己満足してる変なドラマ…のような何かワケわからん番組が べっぴんさん なんですね、よくわかりました。
「タノシカナ」栄輔が入ると「タノシカナイ」
入るのかな
脚本家は栄輔大好きですよね。
万博のファッションショーを思わせる栄輔中心のショー。
なんでいつまでも若くてカッコいいの?
このドラマのキャラには心が感じられない。魂がない。
生きているように思われないので
視聴者にその人を思う気持ちがさっぱりわかない。
色々なことを考える余白じゃなくて
ただ穴だらけなだけ。
毎日このサイトを見ることが日課になりました
史上最低最悪の朝ドラマべっぴんさんが終わるとこのサイトも終わるのですね。皆様の意見を読み、いい脚本、悪い脚本の違いも分かるようになり大変勉強になり、かつ以前何気なく観ていた過去の朝ドラマが素晴らしい作品であったと再認識しました。
皆様の怒りは、民放でなく無理やり徴収されている受信料から番組が作られているところだと思います。
電気もガスも自由化の時代、NHK はもはや国民に必要とされていないのではないでしょうか
内容の滑稽さについては、もう全てが変で、頭の中が朝から⁇、皆さんのご意見、全てに『いいね!』付けたいです。
さくらが、大勢集まる大事な場所に藍ちゃん抱いて満足気に主催者席最前列中央に座っていました。
無神経ではないでしょうか?
いくら藍ちゃんが泣かない良い子でも、生まれたばかりで、まだ沐浴するレベルの赤ちゃんですよ。あんな大勢が集まる公式の場所に子連れ出席、大丈夫か?と思いますが、あの昭和40年代後半には絶対あり得ないです。時代考証もおかしいです。
しかも確か内容は栄輔の着こなし講座?ですよね。さくらがそこまでして出席する理由ありますか?
今日も健太郎君、隣で、親だというのに、全く心配そうな様子も無く、本日も無表情。いつものお面つけてました。
古門「君の夢は何だ?」
健太郎「手がけたビジネスが成功することです」
これが夢?なんか漠然とし過ぎて理解不能。
英輔さんの「日本中の男をカッコよくする」の方が夢らしかったわ。
しかも、その直後、すみれに向かって
「成功ってなんですか?」
はぁ? 自分の中で成功の定義もできてなかったのに、成功するのが夢? 脱力・・・
すみれも、途中まで雄弁に話してたのに、突然「なんか、なんかなぁ」と言い出して、台詞言ってます感が一杯だったし。
流行ってないんだし、無理に言う必要ないのでは?
栄輔が壇上に上がってみんなが拍手をしているとき、どうしてすみれだけよそ見をしているのですか?
拍手の仕方も形ばかりで、心ここにあらずの適当な叩き方。
昨日はよく見ていなかったのですが、今日の放送開始1分までのあたりでもやっていました。
本当に一体どこ見てるのか謎です。
このヒロインが演技上手とは思えないシーンでした。
普通に楽しんで見ている方がいる事に驚きました。
多くの方々が感じるエピやの繋がりの無さ、キャストの心理描写、わからない事だらけなのですが、教えて頂いても良いでしょうか?
栄輔と明美、いつ二人は惹かれ合う事になったのでしょうか?
特に栄輔がすみれへの思いが明美に変わる描写が一切わかりません。
試写を観た方が質の高いドラマを予感させる朝ドラみたいですので、ひよっこに期待しています。
毎日疑問と不快のオンパレード、誰にも共感出来ないべっぴんさんには残念感しかありません。
すみれにあんな手つきであn呪文言われたら怖い気がする。
あれは脚本?アドリブ?
結局、栄輔は会社倒産で転落しても、路頭に迷わせた元従業員(とその家族)や債権者への対応や罪滅ぼしなど一切せずに、あっさり表舞台に復帰しちゃうんですね。
せめて雲隠れしている間、肉体労働で汗水たらして働き、少しでも債権者への借金を返済しようと努力する姿でも見せてくれれば、まだ共感できるのに、口だけの反省の弁で晴れやかにスポットライトを浴びる姿にはどうにも釈然としません。
本当に、上っ面だけの綺麗l事。このドラマってすべてそうですね。主役のキアリスたちも含めて。
人間関係は不快なほどドロドロに描くのに、ビジネス面では這いつくばるような努力や苦労の描写が一切なし。いつのまにか周囲の善意と援助であっさり問題解決、めでたしめでたし。とんとん拍子に成功の道を歩む。
すみれが仕事で目指すのは人を笑顔にすること、お金お金と利益優先で来なかったのがキアリスらしさだと言っているけれど(そのこと自体はいいと思います)、でもこのドラマでそれができたのは、あくまで幸運と周囲の善意に恵まれたから。でもどんなビジネスだって全く苦労や葛藤がなかったなんて考えられません。おそらくはモデルの坂東さんも。
脚本家がビジネス世界に無知なのか、女性実業家の話なのに!仕事を真面目に描く気がないのか。いずれにせよ全くリアリティがなくて話に惹き込まれません。
それともう一つ気になるのは、このドラマでは「またか」と思う展開が非常に多いこと。
今日の栄輔がファッションショーの中心でライトを浴びるのは万博の時とそっくりだし、「男の着こなし講座」も坂東営業部の「洋裁教室」とそっくりの発想。
それ以外にも、すぐに失神する(君枝、すみれ、紀夫)、無責任に簡単に仕事を休んだり辞めたり復職したりする(君枝、良子、すみれ、紀夫、西城)、すぐに家出や失踪する(栄輔、さくら、五月)、プライベートな問題を身内で話し合わずに人前で発表して解決する、など、似たようなパターンの繰り返しばかり。つくづく脚本家の発想の貧困と安直さを感じます。
明日はいよいよ自費製作映画の内容が分かりそうだけど、以前の大急の展示「女の人生」も???で全然ぴんと来なかったし、あまり期待しない方がいいでしょうね。
旦那と2人で見ましたが、2人共、新聞のチラシ見ながらでした。
ドラマだけに集中出来ない。間がありすぎて…
前半は昨日の終わりが重ってるし…
何を見せられてるのだろう。
映画作り?
健太郎もコカド社長もウザイ。
ひよっこの有村かすみちゃんは役作りのため太った
そうですね。大根すみれは爪のあかでももらって
下さい。三鬼P・・・空気読めない自己満足の痛い人
亀田の妻出す位なら、さくら出産時の産婆さんにまわせば良かったのに…
まぁ亀田の妻の妊娠エピなんていらないし、そもそも亀田もいらないよね…?指鳴らしてるだけの印象しかないし…。
ひよっこに期待します!
2017-03-16 22:01:42様。(^^)
あなたの仰る通りNHK の受信料は確かに任意ですが、果てしなく強制に近い任意ですよ。
私もNHKの職員の中に在日外国人が増え、電通の下に成り下がり放送内容があまりにも酷くなった時、真剣に受信料を拒否しようと頑張りましたが、なかなか大変でした。それ故未だ払い続けてます。友達は払ってない人多いですよ。もうしつこく徴収にも来ないみたいです。一度こっ酷く徴収員に噛み付いたらしいけど、諦めたんですかね?(^◇^;)羨ましい。わたしも払いたくないわー。タダで見てる人が存在するのに、明らかに不公平なシステムです。受信料について電話すると国民の義務みたいな高飛車な対応されますし。受信料は取らずに税金のみで賄えないんでしょうか?
ごめんなさい、感想も書きますね。(^^)
今日ずっこけた、すみれが健ちゃんと玄関の外で話してるシーン。成功ではなくて、何を目指してキアリスをやるのか、の問いに、誰かの笑顔を想像して、と答えたすみれ。脚本家の語彙力、説得力の無さを改めて見せつけられました。多分そんなことぬかすんだろな〜(^^;)と予想してたけど予想以下のセリフに呆れたし、いかにも今から名言吐きますよ〜的な「なんか、なんかな、」の前振りにもイライラしました。最後まで中身すっからかんのドラマでしたね。
NHKさん、名誉挽回のチャンスあげます。
大河ドラマ「べっぴんさん」して下さい。
もちろん、脚本家はじめキャストなど全て別の方で…
新人ダメです。実力派の方で…
セット、衣装、小道具にもお金かけて下さいよ。
題材が良かっただけに、こんな形で終わっていくの納得出来ないんです!
「持ってる」って……
平成じゃねーかっ
しかも最近よく使ってるよね
すみれは、ただでさえ演技が下手なのだから、アドリブなんて30年早い。
もっと演技の勉強して下さい。
↑健ちゃんのセリフの事です
スタジオパークの最終回、見たいのにゲストがさくらとは・・・
あ〜良かった・・・此処に来るとホッとする。
本当に私には理解不能の連続でストレスが溜まるだけ。なりゃ、見なきゃ良い!!!だよね・・・・
でも、ここまでくると画面の一コマ、一コマを見ながら突っ込むのが楽しみ。だから、今朝みたいに健太郎が講釈たれるとどういう事???って余計に頭が痛くなる。
子供の時から親たちの仕事を見てきたらどういう事が成功なのか、嫌、キアリスに成功なんてない事くらい分かるだろうにただ健太郎の的外れな時間稼ぎに付き合わされてるのが丸分かりでつまらない。
せっかく家庭の主婦から社会復帰したゆりなのに衣装さんもメイクさんもガラッと働く女性に変身させてあげて欲しかったな〜。
上下バラバラのこのスタイル。ジャケットの襟元から覗く黄色のセーターがダサすぎて本当にガッカリ!!!!! もう少し、衣装もメイクもプライドを持って神戸の雰囲気が出るハイカラでオシャレな仕事をしてくれてたら破綻した脚本の穴埋めくらいできたのに・・・
このドラマはダサい!!!!
だからこんな上映会しかできないんだ。
上地・キャメラマンが最初に子供ができた事が分かったって喜んでたけど今日はもう臨月のようなお腹の妻の登場????
英輔は眉まで描いて全然歳も取らないのに、ここの時の流れはどうなってるんだか???こうやって今までも一杯誤魔化してきたんだよね。視聴者をバカにしてる。
出てきてもセリフなしの人多いですね。
今週は特に。でもいつも全員集合。
仲良しクラブみたい。
谷村美月さんだけは素晴らしい。
あとのキャストには不満。
特にモモクロの子が演技下手過ぎ。
また昨日も20%割れ。どこまで盛り下がれば気がすむんでしょう。それも惰性でTV付けてる人が多い様な気がします。半年もあって見所は皆無。不快感は山盛りMAX。
最低最悪の朝ドラです。
トントン拍子会社作って、流れるようにデパート出店、
商品は当然のようにヒット、娘も婿も孫まで順風満帆。
失敗したことないもん成功なんてわかんないよね。
今週も、視聴率は20%割れが続いてる、当然よね。
誰もこんな面白くないもの見たく無いよ。
モノノフとして言わせてもらう。
百田夏菜子の魅力を全く理解してない脚本家、演出家、彼女にあんな暗い役を演じさせてることが許せない。
他の出演者も誰一人として感情移入できない。話もつまらんし、もう見るのやめる。
残り2週になっても本筋とは関係ないエピソードの羅列・・・。空虚なセリフ・・・。ラスト近くでここまで主役の影が薄い朝ドラは過去に例が無いのではないでしょうか???
事務所の力なのか、脚本家のお気に入りなのか、何の共感も生まない「栄輔」推しのストーリー。お互い五十路になって明美さんとの恋バナって?!エイスの社員&家族の苦境も描きなさいよ!
役者にも力がないのでしょうが、それ以上に脚本が悪いから気持ちが入っていかないのでしょう。大阪弁もメチャクチャやし・・・。
タノシカ見ててふと思い出した。キアリスを辞めてエイスの秘書やってた彼も失業しちゃったのかな~?
その他の感想は皆さまと同じ。もうあきらめた。
>キアリスを辞めてエイスの秘書やってた彼も失業しちゃったのかな~?
西條君の事でしょうか?それならエイスじゃなくてカドショーですよ。
この分だと栄輔と明美を結びつけて、ほらハッピーエンドで良かったでしょ?
いいドラマだったでしょ?って、脚本家は意味不明な高笑いでもしそう。
自分と羽バードの略奪ストーリーを摩り替えて美談風にしたかっただけで
ファミリアの話なんか書く気はさらさら無かったんだろうね。
自己満足のドラマを作ってるんじゃないよ(怒)
思いや生きざまが着こなしに表れる(よく聞いてなかったので違ったらごめんなさい)ようなスピーチしてたけど。ポケットに手を入れて虚勢を張ってましたってこと?
やはり受信料を払う価値はあるね。
今日も無理矢理入れてきました、「なんか、なんかな…」。
栄輔中心に展開されるファッションショー、悪夢の万博フィナーレを思い出す。
そして、登場人物みんなそれぞれの会話が全然噛み合ってない気がするんですが、そう感じるのは私だけ?
昨日の「社会復帰」もそうですが、脚本家なのに日本語が不自由なんですね、渡辺さん(それとも本気で専業主婦を社会の一員として認めてない?)。小学校のお勉強からやり直してはいかがですか?
ごり押ししてるけどさくらはこの先売れずに消えそう。
魅力が無いし演技力も無さそう。
もうあの顔は見たく無いからいいけど。
ここ3日分、まとめて観た。
いや、もう見なくても良いかなと思いつつも、「まれ」ほど嫌いになっていないので一応観たけれど、
うーん、昨日からのつながる謝罪シーンは何?
開き直るにも程がある。
あ、講演会のテーマの方が大事なんですね。
それと主役じゃないしね。
一番の違和感は、会場が荒れるかもしれない講演会に赤ちゃん連れてくるなよって思った。
映画も必要だったのか?
オイルショックの時代、経営大丈夫なの?
内輪の馬鹿騒ぎに上層部?が抜けてやる事なのか?わかんない。
多めの写真付きのキアリスガイドで良いんじゃないの?
思入れのある子供服、着古された感じがしない。着古したからこそ捨てれない愛着ってあるのではないの?
もしくは綺麗なら、まだ着れるならあげるって考えはないんだなぁ、って感じた。朝ドラは子沢山家系でないからいとこにあげるとかは必要ないのか。
一気に観ると毎日の呆れる気持ちは薄くなる。
でもやっぱり、変なドラマ。
たまによしねさんの声が妙に耳に残る時がある。
違和感のある台詞だったのか?それすら確認する気にもなれない、どうでもいいドラマ。
そしてトコトン紀夫さんを無能にするのが、どうしてなのかわからない。
キアリスやめてエースの秘書って、誰ですか?
スポンサーリンク