




![]() |
5 | ![]() ![]() |
327件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
92件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
136件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
3212件 |
合計 | 3876件 |
映画の史実の情報ありがとうございます。
やはり史実からのつまみ食いだったんですね。今までも史実の改悪はありましたが今回も酷すぎます。会議の流れからの映画づくり、すみれの方が健太郎よりよっぽど暴走しているように見えます。しかも周りはノリノリ、この映画も絶賛される事でしょう。
栄輔を親心で見ています。
復活劇が楽しみです。
ゆりさんはほんまもったいないわ。
女40代からいくらでも輝ける。
明美もがんばれ。
最後まで応援します。
ファミリア関係者の方々には悪夢のような半年となってしまいました。
全くの他人のわたしですら、史実ものでこりゃないだろ、と怒りが込み上げてきますのに…ああ…。
会議に加わっている男性三人は何者?。何にも発言しないで空席を埋めただけの存在なのか。
会議での健太郎が紀夫の会話もいまいちだった。
もちょっと分かりやすく例えて会議できないのかな。
健太郎:新しいテーマは需要の新規開拓し売り上げが伸びた。今後も可能性があるとか、
紀夫:新しいテーマは経費がかかりオイルショックで贅沢品に使う財布のヒモも固い
からしばらく様子を見ようとか、メリアス工場の機械に設備投資したので
予算が厳しいとか・・具体的な表現は無理なのかな。ここで紀夫が説得すれば、
さきのすみれの会議内容とは関係ない なんか・・・なんかあ が出せなく
なるため、わざと抽象的表現での前ぶれと思えば妙に納得・・でもなにかコケ
にされているようで。。もうどうでもいいことだけど。
足立さん・・・経費がかかってのニュアンスで?細かいことですが気になって・・機械買うのは経費じゃなくて、普通、機械は家とか車とかと同じで資産となり税金対象となると思います。
次の会議場面で、、すみれの・・・なんか・・・・・・なんかな・・・・・
で 聞いても詰まらなくなると思い・・・チャンネル変更。
いやな思いをするよりは変えて良かった。
外出から帰った娘(21)に今日の会議のくだりを見せたら
「えー!(映画って)関係ないやん!
なあ、この人ら頭おかしいん?頭おかしいん?」
と申しておりました。
このドラマはまともな感覚での視聴は無理だね。
すべて「ごっこ」だと思うことにする。
「親友ごっこ」「お店ごっこ」「会社ごっこ」「経営者ごっこ」「夫婦ごっこ」「親子ごっこ」等。
結局、真剣さのかけらもないという状態。酷い脚本家だね。
バトンを渡す。
了解です!誰に渡しても、こんな酷い脚本を書く人はいないでしょうからっ!
ご安心を!渡辺千穂さん。
いや……もっと早く渡してくれたらよかったのに………
映画の話、すみれは会議中に、いかにも急に思いついたように提案しているけど、それは以前から温めていたアイデアだったのでは?今日の放送だけでも、既に龍がレリビィで先にその話をしていたしね。
ちょっと・・・渡辺さん・・・もういいわ(笑)
明美さん!キアリスガイド映画の脚本、渡辺千穂さんにバトンタッチしちゃだめですよー
たまにキアリス本社ビルのフロア案内が出てくるけど、キアリスにはいくつかの部や室があるのです。だから役員もいつものメンバー以外にもいるはずです。役員会議には、まったく触れられていない幽霊部長や妖精室長も参加しているのです。
圧倒的批判、最低の評価、同感です。
ドラマを見ての不満を、このサイトで、他の方々の感想や意見で、その通り!と納得する事が、習慣になってしまいました。
脚本家の先生とNHKのドラマ制作部門の専門スタッフの方々、まさか、視聴者の意見に気づいていないのでしょうか?視聴率が良ければ内容なんかどうでも良いと開き直っているのでしょうか?反論やご意見を是非聞いてみたいです。
朝ドラは、毎朝、そして再放送もされているので、1日に何回も、受信料で成り立つNHKで放送されています。この視聴に耐えない作品を作ってしまった罪をどう償うのか、NHKに是非共問いたいです。
星をマイナスにしたいですが、どうしたら出来るのか、サイト責任者の方教えて下さい。
渡辺脚本家大先生様、
週明けから、脳内破綻支離滅裂な脚本、蔑貧道に恥じない展開で、
誠にありがとうございます。
特に、事業縮小を主題とした会議中に(例え8ミリ撮影程度であっても)
諸費用を要する映画製作の決定とは・・・こう来たか、やられた!
渡辺大先生の脳内破壊光線に、嗚呼、今日もやられてしまいました。
到底プロの脚本家が書いたとは思えない、頭がゴキブリ以下の脚本。
さすが渡辺大先生の本領発揮、天晴れでございます。
そして。
今回はキャメだ写真家の登場。龍ちゃまの小うるさい嫁以上におバカな予感。
ゲストでさえ、渡辺大先生にふさわしい人物。見事でございます。
もうまもなく、蔑貧さんが終了でございますね。視聴できなくなると、
ここへの書き込みも終わることになり、それが寂しくも思います。
しかし、渡辺大先生はこのドラマの終了とともに、心置きなく子育てに専念なさってください。
ついでに、脚本家という職種と決別されるのがよろしいかと存じます。
電話って、受話器を外していると、外れていることをお知らせしてくれる「ピー」という音が鳴ります。電話機が音を出さないようにするためには、電話線をハサミで切るか、布団でぐるぐる巻きにしなければなりません。おそらく英会話教室の横では、布団でぐるぐる巻きにされた電話機が眠っているはずです。
会社幹部全員がレリビィで映画作りのことでワイワイ。本業の会社放置。ヤバイ。ありえない。
渡辺さん。このクズ脚本でいくらギャラ貰ってるのでしょう?
そのギャラ 私たちの受信料ですから!
勝手に自費で映画つくってれば?
皆さんお金には不自由してないようですので
単につまらないを通り越して腹立つのが許せん。
ただつまらないだけならまだ良い。
つまらない以上に腹立つ作品
渡辺千穂、早く脚本家という職業から足を洗ってください。
今までも酷かったですがTVにむかって「はあー!?」と言ったのは初めてです。
これまで、BS朝ドラ、その後ニュース見て、羽鳥慎一モーニングショー、この流れで、朝を過ごしていましたが、この流れがイライラするようになりました。
羽鳥慎一モーニングショーの同じ内容を長くダラダラと取り上げる番組作りにまで、鼻につく始末。
視聴者無視の姿勢は、夫婦の共通点かもしれませんね。
キャメラマンのキャメダって‥
バカが1人増えたな‥としか思えない、週の始まりでした。
なんだかんだ言って、最後までみてしまうんだろうな
こんな浅ドラがあったなぁと、苦笑いするんだろうな
もしかして、この脚本家が後に、他の仕事でヒット作を生んだら
面白いな 世の中わからないから
上地さんは好きだよ。役者として。この役は…と言うか。昔ぶりっことか言われてたけど俳優としてはなかなかよかったと思うし才能もあると思う。
つまらない。
脚本家さんはギャラを返上すべきです。
制作の上層部も、何らかの責任を取るべきです。
そうでなければ納得出来ません‼️
底なし沼
劣品さん。
映画産業は60年代後半から斜陽産業となり、万博後の1971年(昭和46年)には大映が倒産、日活がにっかつロマンポルノへの路線変更をしています。
こんな時期に映画製作に手を出すなんて気違い沙汰です!
私がキアリスの株主だったら(あれ?キアリスって株式会社でしたっけ?)、臨時株主総会を開いて、経営陣の総入れ替えを要求しています!
(本文中、一部不適切な表現があることをお詫び申し上げます。)
この朝ドラ、だめだこりゃ!もうこのまま最終回をむかえるのでしょう。ニュースも南北朝鮮の話題に日本は軍隊教育、暴走老人とろくでもない話題であふれているのだからこそ、朝ドラくらいは気分よく見たいよ。バトンを渡すとあったが、そもそも渡せるバトンなんて最初から無い!
潔が家にいればいいと言ってくれた時にでも栄輔が変わってしまった理由や玉井との関係を話してくれればよかったのに…。脚本家も何となくの設定だったんですね。キアリスガイドも前書きしかやってないように記憶してますが映像としてキッチリ見せれるような内容なのか疑問です。
NHKの上層部の方だって毎日ご覧になってらっしゃるだろうに…見て見ぬふりですか?
こっちの方が腹立つかも。
万博、オイルショックの当時の映像並みに、今週は当時の洋画で007とかゴッドファザーのフィルムを回してもらっても見ますよ。
某バンドのファンですが、今回の主題歌に合いそうな曲があって使って欲しかったな~って最初思ったけど…
今では良かったと胸をなで下ろしてます。
ミスチルファンの方がお気の毒で…(+_;)
こんな惨状でも視聴率はいいんだよなぁ…。なんか、なんかなぁ。
星5つがまた来た!
この支離滅裂なドラマを楽しめる方が羨ましいです。
心が海のように広い方か、もしかしてこの駄作を生み出した本人かと勘ぐってしまう。
この脚本家の頭の回路って本当にどうなってるんでしょう。どこかでぷっつり切れて、そこで線をつなぎ間違ってるとか…?
全く理解不能、意味不明な展開に、こちらの理解力が足りないのか、あるいは常識が間違っているのかと不安になるレベルです。
まず、たいがいがただ物切れのエピを並べるだけで、週ごとの連関性がない。先週あれほど騒いだ嫁姑問題はどうなったのか? やはり初孫と暮らしたいという君枝の要望は? 結局、脳内補完で解決しろと言うことでしょうか。
しかもエピは「起」と「結」だけ最初に決めて、その後に中を埋めていくんだろうけど、その作り方があまりに強引で稚拙。つじつま合わせの理論のすり替えが平気で行われる。
今日の会社の経営戦略会議。会社の20年後30年後を考えたいと熱弁をふるう健太郎に、なぜか 紀夫の「僕たちは君たちにバトンを渡したい」→すみれの「なんか、なんかな…映画を作ったらどう?」で一気に映画製作に話が変わり、会社の今後の経営方針の議題はは忘れ去られる。健太郎のキツネにつままれたような表情に心から共感します。
健太郎とさくらの入社のエピも、最初は裏口受験をした不正をすみれが非難しながら、いつの間にかそれはなかったことにされ、二人が堂々実力で入社したことになっている。
一人っ子同士の跡取り問題も、坂東の家を絶やさないために婿とりでなければ結婚は許さないと言っていた紀夫が、全く状況の違う父の話を聴いてなぜか納得、あっさりさくらを嫁に出すと決める。
見てるこちらは???ばかりなのに、きっと脚本家の頭の中ではそれで筋が通っているんでしょう。途中で話を強引にすり替えてそれで辻褄が合ったと悦に入ってるんでしょう。
本当に、常識知らずの独りよがりな自己満脚本。
どんな朝ドラも完璧ではないけれど、ここまで脚本が気になり癇に障る作品は初めてです。
おまけに登場人物に魅力がない。誰も応援する気になれない。
自分の精神衛生のためにも、本当に早く終わってほしいです。
ミスチルファンです…(号泣)
渡辺千穂先生
脚本を書きながら育児をしているのか
育児をしながら脚本を書いているのか
どっちなんですか?
願わくば、今作後は専業主婦になって子育てに専念して下さい。
世の為人の為自分の為だと思います。
少なくとも受信料がいる番組や打ち切りがないドラマのお仕事はやらないで下さい。
お子様はインターナショナルスクールに入れるか外国人シッターをつけるかして、憧れのアメリカに留学でもさせて自慢の種になる国際人に育てて下さい。
たぶん、あなた方みたいな親御さんのスネならば齧り甲斐があるでしょうね。
オイルショックで栄輔んとこ潰れてキアリスも苦しいって文脈でしたよね?
で、映画作ろう?
もうわかりません(爆
このドラマ観た後だと
「いやー『チャージマン研!』の脚本ってマトモだったんだなー!」
と思えちゃいます。
今朝も脳天にショックは受けたけど一星球はまだとっておきます。
モデルとされてる会社で映画を作っていたことを教えてくださった方、ありがとうございました。
あの唐突な思いつきと強引な展開、、、制作側がネタ切れで苦し紛れに考えたのかと思いました。
史実なら、もっと丁寧に、わかりやすく、リアリティーのある演出をしてほしかったです。
変な笑いをとってごまかそうとしないで。
神戸の街とあの洋風の豪邸。広々と芝生を敷き詰めた庭園。
可愛らしい子供服を着たお金持ちのお嬢様。
病弱だけど得意の刺繍を施したタペストリーを作る上品な母親。
「べっぴんさん」のタイトルに靴屋の麻田さんの職人気質。
ああ、最初の週は、どんなに上品で心温まるドラマを見せてもらえるんだろう、
どんなに素敵な子供服を見せてもらえるんだろう、とワクワクしたのに……。
刺繍好きの少女が靴を解体するシーンを見てえっ?とは思いつつ、
期待を込めて☆5喜んで付けた日々が懐かしいです。
こんなに期待を裏切られた朝ドラは初めて。
渡辺さんという脚本家が人間のドロドロ描写が得意とか全然知らなかったから、まさかここまで不快で嫌悪感まで覚える生々しい人間ドラマを見せられるとは思わなかった。
せめて最後ぐらい、キアリスらしい別品作りを見せてほしいけど、
まさか自費製作のキアリスガイドの映画がそれじゃないですよね?
それならがっかり。
さくらの嫁姑戦争などよりも、さくらのためにすみれが心を込めてウエディングドレスを作るとか、さくらが生まれてくる子供のために愛情をこめて肌着を縫うとか、そんなシーンを見たかったのに。
最初の期待が大きかっただけに本当に空しいです。
映画作りの役割決め。
仲間内のアドリブコント?
視聴料を強制徴収している。これ本当に公共放送?
製作陣、出演者。 みんな投げてるね!
芸能紙、誌、ワイドショー各記者、芸能コラムニスト、芸能レポーターの皆さん!書いて下さいよ!
どうもおかしい! NHKがそんなに怖いんですか?
潔とゆりの息子の正太はどこに消えたの?
もう大学はとっくに卒業してるだろうに。
登場人物にも載せられてないし、ひどいね。
本来ならばオライオンの社長になる重要な役なのに
あっけなく用済みにされてしまったね
まだ若いのに、写真の中だけなんて、手抜きもいいとこ。
消えた人物は中西くんと見落としてるのかもしれないけど、さくらと健太郎と一緒に入社した人はどうしたんだろう?
なかなか見込みがありそうな人だったのに。
コネ入社の健太郎はかなり出世してるのに、やっぱりさくらの先輩が言ってた通り。
半年もの間、毎日毎日…
こんな不快なドラマを垂れ流すNHK
恥ずかしい とか 失敗 とか言う話は
制作側から上がってないのでしょうか
今後は脚本家選びは慎重にお願いします
朝ドラ班は一回解散して出直したらどうですか
年明けから見るの止めました でも母は見るので耳に入ります Mr.Children大好きなのに べっひんさんオープニング聞くだけで不快(涙)
どなたかも書いていらっしゃいますが、初めの方で子供すみれが
大人用革靴をバラバラにしたところでこのドラマ変かも!と思いました。
一体何を使ってあんなバラバラに。
以降、あらゆる話がバラバラですね。
最後はもっとバラバラな事が起こって空中分解して終わりそうな予感。
次の朝ドラへの期待値が高まります
ネタバレ見ましたが、最終回までの伏線が酷いの一言です。
今でも放送を見てがっかりだけど、この先の放送はもっとがっかりな
話が待ち受けています(涙)心して最終回を見ましょう。
みんななにやってんだか。
私もあの靴をバラバラにするシーンには違和感を感じました。せめて、そのあと父親に謝るシーンでもあれば良かったけど。
このドラマは好きなことに夢中になるなら何をやってもいいという傍若無人さが感じられますね。
靴を作ってほしいなら、年老いた靴職人に無理を言ってもいい、入りたい会社があれば何をやってもいい。
でも、夢を追うってそういうことじゃないですよね。
このドラマには思いやりが感じられません。
スポンサーリンク