




![]() |
5 | ![]() ![]() |
327件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
92件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
136件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
3212件 |
合計 | 3876件 |
藍ちゃん、可愛い!
誕生おめでとう!
性格はさくらママに似ないでね。
名付けも健太郎が当たり前のように決め、コイツも自己中か、全くやなヤツばっかりやなといった感想ですけど、藍ちゃんには罪はないので今日は(気持ちの中だけで)星1ではなく星2とします。
できるだけ先入観をなくして観ているのですが、どうしてもつまらないです。
ずっと楽しく見ていたのに…さくらと健太郎の不正入社あたりから本当に頭に来て(こんなこと絶対許されないだろう!)あまりにも非現実的な脚本にガッカリきてます。
「まれ」以来このサイト見てなかったんですが、不正入社の頃から思い出して開いてみたら、皆さん同じ意見が多く安心しました(!?)
本日も皆さんおっしゃる通り「リスは昔からキミちゃんのキャラクターだろ」「お弁当箱セットにも食器セットにもついてたじゃない」「サミーちゃん?はぁ?」とイライラしました。
また村田家の孫なんだからキミちゃんの気持ちは当たり前でしょ。うちに戻ってきてっていう気持ち。それをさくらは何様で健太郎にあんなこと言ってるの?それを諭さないノリオ、スミレ夫妻。ニヤニヤ笑って孫見てる。キミちゃん夫妻の気持ち考えてよ。悪いと思わないのかなぁ。キミちゃん達に。うちの娘の我が儘でって思わないのかなぁ。
あげくに「キミちゃん、琴子さんに似てきたね」ニコってなんなんだー
村田家の孫なのに自分達ばかり毎日可愛い孫と暮らせてキミちゃん達に悪いって思わない夫婦なんだから娘のことも自分達のことも悪いなんて思うわけないよね。
あとあの時代に家で出産って…私は10年以上前の昭和35年生まれですが普通に病院で産まれました。なんか自宅出産にこだわりあったのでしょうか?なんかちょっと違和感感じた。産気付いたことをキミちゃんに知らせてなかったことも(呑気にご飯食べに行こうとしてた)違和感。
年代としては自分が生まれた時より後だと思うのですが自分は普通に産婦人科出産でした。
大会社の役員家族が、何故に自宅で出産?
病院のセットも医者、看護師さん等の脇役さんを揃える事も無理な程、制作費が無いのでしょうか?お気の毒です。
そして、さくらの態度!朝から不快感MAX!!
視聴者を怒らせるようにわざとしてるとしか思えない。
なんか…なんかな…
今日は他のことをしながらの流し見だったんですが、藍ちゃんがめちゃめちゃ可愛くて癒されましたね、一瞬。
それ以外は…ケンカ売ってる健ちゃんと根性悪いさくらに萎える。
オライオンは事務所のセット作ってもらえないんですね。大急の売り場の横で「エイスが進出するので我々は…」なんて大事な話をしてるし。
あれ?ロケ?というシーンがあったかと思ったら、東京で取材を受けている栄輔に潔さんが苦言を呈しに行くだけ…いやいや、そんなシーンこそセットで良いんじゃないの…?あ、大阪放送局内で撮っただけなのかしら。
栄輔がTVじゃなくラジオ出演していて、それを普段ラジオなんか聴いている様子もない面々が揃いも揃って聴いているのはおかしな描写だと思うけど、TVにしなかったのはきっと、レリビィで龍ちゃんが聴いている→明美さんの耳にも入る、がやりたかったんだろうなぁ…不自然だけど。
今日は、珍しくとっても笑えました。今日の健ちゃんのセリフ自体は忘れてしまいましたが、何かを言ったときのイントネーションが、吉本新喜劇の「許してやったらどうや」に聞こえてきて、そうしたらもうひたすら可笑しくなってしまって…べっぴんさんのギャグ要素では初めて笑えたかもしれません。古川さんも「関西弁に苦労している」とは仰っていましたし、方言が使えないのは仕方がないですが、もうちょっと方言指導してあげてください。セリフが多いのにあれではさすがにひどい(笑)
村田家で生活することを異様に嫌がるわがまま炸裂のさくらお嬢様。
健太郎、さくらのいいなりのマスオさん状態。
藍ちゃん・・・顔、デカ!健太郎の遺伝?
まさかの自宅出産。昭和48年でしょう。
神戸は都会だしほぼ病院で出産しませんか?
どんだけセット代節約しとんや~
潔も社員との打ち合わせをデパートの片隅でやっているし。
オライオンの事務所のセットくらい作ってあげて。
季節もいつ?夏やないの?
昨日の作業場のお針子さんは半そでだった。
今日はデパートの買い物客まで長袖。
潔なんてベストまで着ている。
一気に11月か12月まで飛んだのか?
すみれ宅では窓を開けながら柿を食べている。
柿のシーズンは寒くて窓閉めませんか、夜だし。
時代考証も季節感もなし。手抜きだなあ。
赤ちゃんの名前も健太郎がもう決めていたのは結構ですが、さくらが初耳というのは違和感。赤ちゃんの名前をどうするか話に出ない?どんだけ会話がない夫婦なの。
名前の由来を長々言うより、セリフに二人で悩んだんですけどの一言があればまだ感情移入できるのに。視聴者はいつも置いてきぼり。
家庭内のもめごとがようやく終わったと思ったら今度は嫁姑問題ですか。
いい加減にしてください。
べっぴんを作れ~。
何食べる~?最近食べ物の話ばかり。
もしかして台本にセリフが少なくてアドリブだらけじゃないの?
今日もNHKからべっぴん砲がバンバン飛んできた。
キャッチして投げ返してやる。
産まれそうならもっと君ちゃんは早く呼ぶべきでしょ!すみれが「全員集合?」を言いたいがために全員が同じ時間に着くように呼んだの?
英輔って何歳だっけ?潔さんと親子くらい差があるようにみえるけど… あの人には老けメイク出来ない裏事情か何かあるの?
さくらの出産 案の定の全員集合で、さつきちゃんのときみたいになるのかと思って身構えてたら キッチンのすみれが「あらぁ みんな揃ってぇ」みたいなこと言ったとたん「おぎゃー」で ガクッ 力抜けたー
ガンバレガンバレって囲まれての出産シーンも嫌だけど すみれ位は側に居たほうが良かったと思うけど
相変わらず極端なのね
「藍」って名前はいいね 由来を言うけんちゃんにも「おっ 珍しくまともなセリフ! 赤ちゃんも可愛いし!」…と数ヶ月ぶりに、ほんの少しだけ良いところを見つけたと思ったのも束の間
さくらのけんちゃん攻撃に唖然 そんなに?そんなに嫌なの?結婚式が終わってすぐに坂東家に来て、そのあまりの不自然さに驚いたけど あんなに怒りまくるほど村田家が嫌だなんて…キミちゃんが可哀想
それを聞いている すみれと紀夫 なぜさくらを叱らないの?「キミちゃん、琴子さんに似てきたわね ふふ」って
キミちゃんは一緒に暮らしたいって言っただけなのに…
今日は珍しく ちょっとだけ、ほんのチョットだけ、ほっこりして見終われそうだったのに 脚本家はどうしても視聴者を不快にさせたいみたい 狙ってやってるなら大成功ですよー
もう何度となく見るのを止めようと思いつつ、ここまで来たら意地でも最後まで見続けるつもり
なので お願いです 話の流れなんか気にしないので、というか元々そんなものないドラマなので、毎回最後のカットに藍ちゃんの笑顔でも見せて下さいな
それを救いに15分耐えますので…
最近すみれより健太郎のほうが年上に見える。
健太郎はビジネスではさくらをリードできても私生活ではダメダメ。
だいたい職場と自宅が一緒なのが嫌だったのではないの?
ただお姑さんと同居したくなくて実家でわがまま放題楽して暮らしたいさくらに丸め込まれただけなのね。
すみれも人ごとみたいな顔していないであの時代の親なら村田家に帰るよう諭すのが当たり前じゃないの。
紀夫さん、嫁に出したんじゃないの?わかってます?嫁に行くの意味。
快のMAXと不快のMAXが同時にやってきた。信じられん。
快はもちろん二代目藍ちゃんのアップ!
べっぴんさんの今までの良かったところを全部足しても、あの子の笑顔の足元にも及ばない。
彼女が出演してくれたことを、関係者一同心から感謝した方がいいと思いますよ。
これから毎日、藍ちゃんの挙動を見守るだけの15分だったらどんなに幸せだろう…(涙)
不快のMAXはもちろんさくらとその両親。
このままではファミリアや演者さんのイメージのみならず、「さくら」という名前の価値まで下がりますよ。
藍ちゃんの得難い可愛らしさ→君ちゃんのごもっともな発言→さくらの暴言(子を思う普通の母親なら、あのくらいの赤ちゃんがせっかく寝てるのにあんな大声で怒鳴ったりは絶対にしません)→実親の「微笑ましいなぁ」みたいな顔‼
これで「見た人が優しい気持ちに」なれるわけあるかぁ~~‼(怒)
すみれは跡取り娘とは名ばかりで実父をほったらかし、
舅姑にも全く思いやりがなく孝養も尽くしていません。
親に対する優しさや気遣いが皆無。
娘に対する優しさや気遣いも皆無。
自分のことしか目に入らない、自分が可愛くて流す涙ばっかり。
すみれって、人のために涙を流したことないのでは。
母親だから、と偉そうに言うけど、親の気持ちがわかっていない、
ただの年のいったオンナノコ。
あの偽善的なエヘエヘ笑いと、背中を丸めておかしな手つきと口の動かし方で
よく食べよく飲む姿を見ると、
誰かよしねさんをきちんとした演技ができるように助けてあげてーと思います。
誰からも教えてもらえないで成長できない女優って、
ホントにお気の毒だと思います。
平均点俺の両眼の視力足した数字よりはまだ上なのかよ
信じらんないぜ
こんなん1点もやる気にはなれん
さくら1人でマイナス10点
君ちゃんは優しく穏やかで素敵なお姑さんだと思うけど、さくらはジコチューで凶暴で最悪な嫁さん。君ちゃんと健太郎がかわいそう。
お嫁さんの母親もあんな変な人で、さらにかわいそうな村田親子。
ちょっと前までは、うっすらとしか違和感を感じてなく、「なんかなぁ〜、なんかなぁ〜」という気持ちだったが、今ではその違和感は確実なものとなり、「なんでやねん!なんでやねん!」と心で呟きながら観てる。
「君ちゃんいつでも遊びに来てね(ニコ)」
って、どういう立ち居ちからの発言?(呆
すみれもさくらも、人として大切にすべき何か決定的なものが欠落してる。
脚本家もそうだから書けないし気づきもしないのだろう。
うわー、、、。
見た後呆然。
あの幸せなシーンからの鬼のさくら。
ほんと後味悪い。
今日は面白かったー!っていう日がない。
さくらが健ちゃんにかかあ天下風にしつこく言ってるのはコントのつもり?面白くないし笑ってるのは紀夫とすみれだけ。
しかも、2人そろって君ちゃんと琴子さんの悪口言ってるように見えて嫌だった。
「君ちゃん、いつでもきてね」って。
嫁にいったんだから後押しするのが筋でしょ。
孫の取り合いしてるみたいで気分悪い。
本店に子供が遊べるスペースを作りたい、サミーちゃんが大勢の子度のお友達になれたらいい、などと結婚・妊娠して少しは母親の気持ちのわかるまともな女性になったかと思ったのに…。
またまた今日のさくら最悪でしたね。
孫ができたこれを機に戻ってほしい、という君枝のごくごく当たり前の言葉に、
ぐずぐずせずにきっぱり断れ、と健太郎を厳しく責め立てるさくら。
自宅と職場が一緒なのが嫌だから坂東の家に住みたい、と実家同居を始めたのに、この今日のさくらの言い方では、そもそも村田の両親との同居が嫌だったとしか思えない。実家なら義父母に気を遣うこともなく、家事もすみれと分担で自由気まま放題。その気楽なご身分を手放したくないんでしょう。せっかく息子が嫁を貰って孫ができたのに、毎日顔を見ることもできない。結局、村田の「名」を残せただけで息子も孫も奪われた君枝夫婦が可哀想すぎます。
せめて「お義母さんたちには寂しい思いをさせてしまうわね。それでも同居してくれてありがとう」ぐらいの配慮ある一言でもあればまだしも、親に頭が上がらない健太郎がグズグズのダメ男みたいなさくらの言い方には本当に腹が立ちます。
それに母親のすみれだって「君ちゃんいつでも家に来てね」じゃないでしょう。今の状態が本来不自然なんだから、もっと申し訳なさそうにしてほしい。健太郎とさくらの口喧嘩もへらへら笑って聞いているのではなく、全く夫を立てずわがまま放題のさくらを叱ってほしい。
相変わらず、何もかもおかしいドラマです。
↑失礼しました、「立ち位置」
え? 昭和48年の時代設定で 自宅出産ですか?
確か この頃産まれたた子供たちは 団塊ジュニア世代ですよねー
その2年前私の従兄弟 が産まれた時も産院で出産されたので
お見舞いに行った記憶があります。
確か義理の甥は昭和48年に市民病院で産まれたと義理の姉さんから聞いた事があります。
しかもこの脚本家は1972年(昭和47年)の生まれでしたよね、
つまりこの頃生まれたなら 自分の母親にどの様に生まれたのか
過去に一度も話を聞いた事ないのでしょうか?
1970年代になると 病院出産が当たり前になったのに
多分脚本家本人も病院出産の可能性が高いのに
本当に呆れますねー。
。
今日の明美のセリフなしの長いアップ、意味わからなかった。
それにしてもさくら、今日も凄いな。
嫁ぎ先でご飯作ったり気を使ったりなんてまっぴらこめん。
体弱い姑(きみちゃん)いるし面倒。
村田家には住みたくないので、画策して気楽に実家暮らししていまーす。
なのにこの快適な生活をぶち壊すつもり?
許さないからっ! って、
もう見たくない。この子。
出産という大仕事を終えた回なのにも拘らず、全く感情移入出来ません。
モデルの方いらっしゃるのに本当に失礼です。
きみちゃんと琴子さんの関係とダブらせて表現しようとしてましたが、きみちゃんには根本に琴子さんに対する優しさがあった。
朝から気分悪い!!
炎上目的だろうし、腹たつのに 見てる。
そんな自分も嫌になります。
精神衛生上悪いからもう見るのやめます。
このドラマを見てるといつも「ハイ! 本番!!」「カット!! 良いね・・・良かったよ・・・」って言ってるかどうかは分からないが画面には出てない部分まで引っくるめて見せられてるようで余計につまらない。
「嫌なら見なきゃいい」って意見も御もっとも。それが見てしまう。
画面に向かって「こんな昭和の生放送みたいに都合よく通りでばったり出会うか!!!」とか、コマ送りで文句言うと何故かスッキリする。
私は完全に馬鹿にしながら見てるからだ。
*一人っ子同士の結婚、初孫の名前さえ両家の親に相談もせず恒例の皆様お揃いでの発表。
君枝はやっぱり同居を望んでたんだ・・・。すみれとこんな話はしないのか???
出ました!!!! さくらの本性・・・ 。こう言う場面になると年明けから延々と見せつけられた高校生の分際で五月の妊娠を知りながら二郎を横取りして上京駆け落ちを目論んでた魔性のさくらを思い出してしまう。
さくら一筋の純な健太郎に告白されてから自分の思い通り行かないと健太郎の心を弄ぶかのように傅かせる。「リスのサミーちゃん」までが君枝のリスに名前を付けただけって性悪キャラに見えてしまう。
一番、あり得ないのは紀夫とすみれの二人。嫁に出したんと違うの???
何を「琴子さんみたい・・・」って笑ってられるの???
健太郎もさくらもいい加減自立、独立なさいませ・・・
*衣装さん、メイクさんも手抜きしないで〜!!! 英輔は若返っていくばかり、明美はドンドンおばさんになってしまって釣り合わなくなってます。 龍ちゃんもいい加減レゲエから脱皮してもいいのでは・・・
もうどうでもいいけど・・・
さくら「どうしてきっぱり断らなかったの?」
健太郎「その場を収めるために…。そういえば産婆さんは?」
さくら「あぁ。私が消した。そんなことよりきっぱり断ってよ」
さくらの子はまた一人っ子で藍ちゃん嫁に行ってしまう・・・。
村田夫妻はやりきれないなあ。
名前を継ぐことも大事だけど内孫と暮らしたいよ。
村田家と坂東家がどのくらいの距離か知らないけど
スープの冷めない距離に住みたくない?あの時代だもの。
今週は酷い話が毎日進化している。
まさかの自宅出産。ビックリ。30近くの初産、あの時代は病院出産でしょう。
すみれの呑気さ、娘が出産するのに、なるようにしかならないわみたいな態度、母性の欠片もない。
さくらは楽な出産だったみたいだね?疲労の微塵も感じられない。汗位かこうよ。
影の昭一さん、初孫なのに間に合わなかったね。
本当に帰ってきて欲しいなら、孫が産まれるんだからこの機会にそろそろ村田家へと、逃げられないように家でも新築して迎える準備をしとくべき。
家の新築はさておき、紀夫、すみれの坂東家が村田家へ帰るように娘に言い聞かせるべき。
それが嫁に出す覚悟だと思う。
自分が一番可愛い坂東家は、そんな事無理か?
大切な親友、あれも嘘っぱち。裏切り行為。
お世話になった琴子さんへも感謝の気持ちもない、母屋を取られて悔しい思いをしながらも、家の継続を望んでいた琴子さんへの冒涜だ。
さくら。
嫌悪としか言いようがない。
そう昭和40年代は病院出産が当たり前でした。
30年代に生まれた私の姉たちも病院でした。
ここにきてエイスは失速しそうですね。
なんでこんな展開にするんだろう?
明美の無言のアップは今後の栄輔との関係の伏線ではないかと夢想してます。
一文無し(さすがにここまではないかな)になった栄輔を支え二人で幸せになる・・・。ベタだけどほっこりしませんか。
なんなの?
産まれそうと電話を受け、会社で紀夫と明美、商店街で君枝と良子&龍
皆走って帰ったの?会社の通り道に商店街があるの?
帰ったらのんびり台所にいるすみれ
からの産声
そのタイミングで台所にいるって、何かを取りに慌てて台所に来たならわかるけど
コントのつもり?
ここで「産気付いたのは間違いだったのよ」と言って一堂ずっこける
なら出来の悪いコントなんだけど
出産シーンを写さなかったのは産気さんが手配出来なかったからかな?
それともいきむシーンは事務所NGなのかな?
産婆さん役のエキストラが「こんな酷い作品には出られません」と拒否してたりして
この母にして、この娘有り…ですね。。。村田家の孫なんだから、赤ちゃん見るのに、赤ちゃん抱いた健ちゃんの横には君ちゃんに場所を譲る気遣いとかすみれにはできないのかしら??
さくらが同居を断らない健ちゃんと喧嘩してる時のすみれの態度も、薄ら笑いの他人事で、娘に常識を正す姿勢も、困ったわね位の心配する姿勢も無く、娘の成長とかを考えてあげる愛情が全く感じられず、さくらの性格があのままなのも仕方なく感じる。すみれ自身、紀夫さんのご両親への気遣いを何もしてこない常識の無い嫁だったにしても、娘の姿を見て、何も学べないのかな…残念過ぎる。
それにしても、生まれるからと健ちゃんに連絡して、すぐ帰ります。と言っていたのに、「さくらっ」と健ちゃんが帰って来た時のすみれの反応が、「ん?」って?何?
「あ〜健ちゃん待ってたわ」とかの後、ゾロゾロ大勢付いてきたのを見てからの「ん?」ならわかるけど…なんか、演出の人、ちゃんと演技指導しているのか疑問になる。
コーヒーを出すタイミングが早すぎてしまう勝治。物事には適切なタイミングがあるということを暗に示しているのである。エイスケの今のやり方が間違っていることをコーヒーで表している渡辺さんには頭が上がらない。
同居するのが嫌なら最初から健太郎を婿にもらえよ!
嫁に行っといて今さら…
昔の大きな洋館で自宅出産してたら、なんかこだわりがあるのかなぁ?とか良いように取れるけど…今の家、財閥一家の住む家に見えないから…庶民のちょっと上のクラスにしか。だから病院出産にすべきだったね…
健太郎が電話で呼び戻されて、紀夫と家に帰る時、レリビィの前を通ったけど、方向おかしくないですか?
いつも商店街の方から来て、帰ってた。
なぜ今日は画面、手元の方に消えて行く?病院かと思えば家だったし(v_v)
もう、明日から主役は藍ちゃんでいいよ・・・
鬼嫁さくらに勘違い健太郎の夫婦は退場していただき、
今度こそ、すみれと君ちゃんが「おばあちゃんよ~」とか言いながら
藍ちゃんにべっぴんを作るシーンで一杯にしてほしい。
そしたら、★5をつけられるかも。
村田家の孫なんだよ。
まずケンの隣、息子の隣りに君ちゃんに来てもらい、すみれは出入り口にでもいな。
娘と同居させてもらっているって感謝は、微塵もないんだろうなぁ、むしろ世話をさせられている、してあげているわよって感じ?それもないなぁ。
今日のさくらの言い争いも初めて聞いた感じではなさそう。
娘夫婦の気持ちを知っていて、そろそろ同居を言い始めた君ちゃんに対しての態度、裏切りだね。
ケン、なぜ?貴方ならもっとママンの為にも条件の良い女性と結婚出来たはず。まずは就職先を間違えたね。
さくらをどこまでワガママにすれば気が済むの?
ぜんざい作り直せからのさくらは非常識過ぎる。
気持ちを持つのは悪くない。でも良心(常識)との狭間で葛藤する位の事を大人になってからはさせてもいいのでは?と思う。
可愛い赤ちゃん見せられても、ドラマが情けなさ過ぎて、辛い。
君ちゃんが何をしたって言うんだ。
・君ちゃんが考えたリスを丸パクリする。
・あの家には住みたくないと駄々をこねる。
・赤ちゃんが産まれそうなのに君枝を呼ばない。
・琴子に似ていると言う。(どういうところを言ってんの?)
ねぇ、さくらとすみれ。
君ちゃんはあなた達に何をしたの?
なんでそんな意地悪なん?
この朝ドラ一番の名場面は
初代と二代目の藍ちゃんのみ。
この脚本家なら、三代目あたりの
藍ちゃんは極悪になってそう‥
私も旦那の実家に住むのは嫌だから、さくらちゃんの気持ちはすごく分かる。
だから、私だったら「私と旦那と子供の3人だけで住みたい」っていう。
とりあえずいいとこ探しをするなら
オープニング映像、曲ではない 清川あさみさんの作品
初期の坂東家のセットに使われたお屋敷 もっと見たかった
はなさんが作ったとされるタペストリー、麻田さんの靴作る映像など数少ない別品
赤ちゃんたちと一部の子役ちゃんたち
いくら考えてもそれ以上ない
生まれたばかりの赤ちゃんをヒョイと持ち上げ抱っこすると首が座ってる!?
あれ?もう3ヶ月経過したのか?何だこれ?
取り敢えず全国のさくらさんに謝れ!
この脚本家は人を喜ばせようというきはない事だけは解る。
気分を変える為にちりとてちんのDVDを見る。
すみれとさくら。ヒロイン母娘の出産より、本筋と無関係、今はいずこ?状態の
五月の出産シーンに力を入れる摩訶不思議。(あの大勢押しかけての見世物みたいな出産も変だったけど、今回は産婆さんすらセリフだけ)
今思うとほんと、あのヨーソロー編は何だったんだろう。
仕事にかまけ家庭を顧みないすみれの在り方を問い、反抗を経てのさくらの人間的成長(職業婦人としての母親を見直すに至る)を描きたかったのだろうけど、結果的には、姉夫婦任せでほとんど放置のすみれ夫婦の無能、無責任ぶりと、自分のことしか考えずわがまま放題のさくらの自己中ぶりを散々見せつけられて、視聴者がヒロイン母娘への反発、嫌悪感を募らせるだけだった。ある意味、丸ごとなくてよかったエピ。
その後のさくらと健太郎の不正がらみの入社エピもそう。
跡取り問題で散々揉めた挙句の新婚夫婦坂東家同居のいきさつや、
今日の君枝の同居希望に対するさくらの反発、健太郎を責め立てる態度もそう。
本来、祝福すべきこと(入社や結婚)が不快な描写で素直に祝福できなくなっている。
ヒロインの娘の出産、新しい生命の誕生という感動エピのはずなのに、いつもながらの不自然で不快、恐らくは脚本家が目指すところの「人間臭い」ゴタゴタで感動が消し飛んでしまう。
藍ちゃんの可愛らしさに思わず頬が緩んだだけに、それを気持ちよく生かせない脚本家の性格の悪さに心底げんなりです。
あいちゃんがかわいかった。
あまりの不快感に視聴はリタイアしましたが、こちらでみなさんのレビューを読んで状況確認させてもらっています。
よくもまぁ毎日毎日、こんなにも視聴者をイラつかせる話を作れますね。完全オリジナル作品だとしても酷いですが、モデルになる人がいるのにこんな嫌われるキャラにしてしまって、坂野さんやファミリアに対して強い恨みでもあるのでしょうか?脚本家、演出家、製作陣の神経を疑います。
今まで受信料のことあまり考えていませんでしたが、こんなものに使われてるなんて払いたくない!
この朝ドラマ、失敗する事がほとんどなく、仮に思い通りにいかない場合でも、反省をしないことが問題かと思う。反省して次はもっと状況や他者の気持ちをかんがえて行動する、これが見られず、ただ自分のその時の気持ちを後先考えずぶちまける。そんなの端から見れば不愉快で非常識でしかありません。この脚本家は自分を無理矢理押し通してきたか他人の気持ちが分からない人なのでしょう。そんな人は脚本家やめてください。そして脚本家に文句すら言えない(演者以外の)スタッフは猛省してください。
藍ちゃんが可愛くても、それでは乗り越えられないドラマの不出来。
藍ちゃんのバブー映像のまま、愚かな親たちのセリフだけ流してもらえたら、いい感じで月末迎えられるかも?
お前は「村田さくら」なんじゃないのか?
それなのに何だあの最後の態度は?
いや、アンタが性悪ってことは重々存じてますけどさ。相変わらず何でこんなにも朝から不快にさせる?
そして実家に寄生しないで独立しなさいよ!
ほんとだわ、全国の「さくら」さんの名前の価値を下げる。謝っていただきたいレベル!
私も「さくら」って名前が昔から好きだったのに・・このドラマのおかげで、もう名前も聞きたくないほどになった。
すみれとノリオも相変わらずバカだし。
不愉快だけど、脚本家の渡辺千穂を「あさイチ」のトークに呼んでもらって(その時には柳澤さんも同席してもらいたい!) どうしたらこんな思考回路の脚本が書けるのかツッ込んでほしいわ。
そうそう、そしてついに評価が現時点で
1.75になりましたね。
「まれ」抜いてますやん(笑)
このままで行くと「純と愛」の1.4〜に迫る勢いにw
ドラマを見ることによって、自分の中にもある悩みや矛盾、自己中心的な考えや納得いかないことなどを、共感し、登場人物の言葉や態度で、「あ〜、自分もこう考えれば良いんだ」とか、「これからはこういう態度を見習おう」とかを感じて、特に今は亡き昭和の良き常識や風習を見直したい…朝ドラは、そういうものであって欲しかったが、、このドラマは、解決する時は、訳わからない理由であっと言う間で、自己中心的な不満なことばかりで何も学べない。当たり前の常識までが欠けたままでストレスになる。魅力が無さ過ぎます。
さくらぁ~、君ちゃんたちがうるさいから、名前は村田にしなさい。
あとはなんか適当な理屈つけて家に住めばいいのよ。
健ちゃんだってゆくゆくは私が作った会社を継ぐでしょ?
…って感じですか、すみれさん。
嫁にいっても、婿に来ても結局同じ。
作戦どおりなんでしょうね。
さくらがすみれたちと同居できてるのは、村田家の好意のはずが、既に当然のことと思い込んでる。
君ちゃんたちはもっと怒るべきでしょ。
ホントに感じ悪い。あのキレかた、渡鬼の真似か?
こんな糞作品でも半年もすればレンタルされるだろうけど、もっと他にレンタルして欲しい作品がある。
あぐり、ふたりっ子、てるてる家族、すずらん、天うらら、あすか、ひらり、はっさい先生など
スポンサーリンク