




![]() |
5 | ![]() ![]() |
327件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
92件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
136件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
3212件 |
合計 | 3876件 |
嫁入りダンスは気がつかなかった。
ホントどうしたんだろう。
健ちゃんの部屋でそのまま住むから何もいらない?
親は嫁入り支度楽でいいね。
私の住む地域ではあの時代、娘を嫁に出すのはそりゃ大変だったなも。
さくらと健ちゃん、
村田家に同居したくないなら、自分達でアパートなり借りて住みなさいよ!
二世帯で住めるような広い家じゃ無さそうだし。
今日はながら見してたから、何故、紀夫くんがさくらを嫁に出してもいい、と思ったのか、いつの間に結婚式が終わったのか、何がなんだかさっぱりわからなかった。
さくらは嫌われまくったのだから花嫁姿をさらして、さらに批判されなくて良かったです。責任を持って家を継いでる姿があれば安心します。喝采の頃はオイルショックでしたね。洗剤が買えなかった思い出。不景気で就職難の時代になりますね。
名前だけは「村田」を継いだ形になったけれど、
結局、健ちゃんは坂東家のものに。
健ちゃんはそんなに縫い子のおばちゃんたちがイヤだったのか?
そんな理由で同居はしないのか?
そこは百歩譲っても、なら、アパートでも借りれば良いものを。
そんなに、嫁の両親と同居したいのか?わたしには理解不能。
ま、色々都合があるのでしょう。それは分かる。
婿ではなくマスオさんを得た坂東家。花より団子の坂東家でした。
こどもが生まれたら、花の名前ではなく、タラと名づけたら良いでしょう。
すみれはたしか20歳になる前にさくらを産んでる。
紀夫はすみれより6歳上らしいので、さくらが生まれた時は紀夫24〜25歳くらいかな。
さくらの結婚が25〜26くらい?だと、紀夫は50歳くらい。
三男なので、あの時代だから父親は30歳くらい上じゃないかと、勝手に想像すると、やっぱり紀夫父は80歳くらいですかね。
見た目お若いですね。せいぜい60歳代にしか見えませんね。
他の方も指摘されてますが、今日のつっこみ所。
・今回のケースは紀夫が婿入りしたときと事情が違う。もし紀夫が一人息子なら紀夫の親父はあの理想論で婿に出したか?
・さくらを嫁に出すことを紀夫が、当事者たちへ言う前に、レリビーでみんながいる前でいきなり報告。
・結婚式の場面なし。予算なくなった?個人的にどうでもいい二人なので、長々式見せられなくても特に問題はないけど。
・結婚後に坂東家で住むことを結婚式が終わるまで親に相談せず式後にいきなり。相変わらず親のスネかじりまくり。
・健太郎出世早すぎ。
安定の変さ加減。
橋田寿賀子先生〜〜。
朝ドラが昼ドラに劣るほどペラペラ昭和を描いています。
こんなにもひどい朝ドラになるなら、現代の話で朝ドラをすればいい。実在した女性の一代記なんてやめた方がいい。
結婚して村田家を継ぐのに、嫁の実家に住むか?
そんな馬鹿げた事、あの時代にあるの?
そんなみっともない事出来ちゃうんだ。
受け入れるなよ、坂東家。
村田家の母屋は取られたの?
敷地だって広かったでしょう。
お嫁さんを迎えるんだからこの機会に家を建てなよ。
出来ないなら、戦争で落ちぶれた元いい家ってだけだね。
職場と住む家がが一緒は嫌って、だったら親の会社にコネまで使って入るな。
ケンにも全く同じ事。嫌なら独立して住んでくれ。
キアリスも本社を大きくするなら、作業場も建て替えろ。
一日中ミシンの音がしていたのかと思うと、琴子さんが気の毒。
紀夫の会社を守れなかったくせに今更の坂東家を守りたいって、繁栄させたいなら子どもを数人作りなよ。子孫繁栄を願って数の子食べるよね?
さくらとケンの生活はすみれが面倒を見るの?
もういいや、キヨさん任せにしていたツケがドサっと来ればいい。
それよりさくらが出続けるのにムカムカする。
寝坊して見ることができませんでした。
ま、いいか、どうせゴタゴタ続きなんだからと思っていたら…
え!? えっ!! エ~~~ッ!?
今日一日でさくらと健太郎が結婚して(式も式の写真一枚も無しで)、
子供もできて、坂東家に寄生???
ここにも共に自立できない『お母さん、娘をやめていいですか?』のイプセン家族かよ!
いくら、早々に終わってほしい事だったとはいえ、
これじゃ「大雑把の見本市や~~~ぁ」
昼、見る気にならん。
婚式のその日に荷物を持って帰ってくるって
ふつう住む場所は式の前に話し合うでしょ
てか嫁入り道具はどうした!
お姉持ちの家同士の結婚でしょ?
新婚旅行は?
今回は久々に見たら芳根さんよりさくらが目立ち、やっと夫婦になっていた。
私も永山君がね社長気取りのシーンで…あんまりにもえっそりゃあねえだろうと思った。
あーでもこの脚本家さんのいいところは、、薄いエピソードだから…たまーにある暗い朝ドラよりはまし。あとは若手ごり押しだからやっぱりイケメンにつられるから見る。それにしても老けた雰囲気に芳根さんもならないんだな~と思った。
紀夫・すみれ夫妻へ
老齢の親への相談事ならば、自ら親の元へ伺うのが常識です!老親を呼びつけるな。
・・・しかし。堀内お父さん、生きていたんですね〜〜
最後のとってつけたような出番、ご苦労様でした。
健太郎・すみれ夫妻へ
自立したいなら、両家の親元ではなくアパートでも借りて住みなさい。
仕事も住居も親掛りの甘えた夫婦が出来上がったのは、親夫妻を見ていたから・・・か。
演出家へ
しょーもないことで、キアリス面々が集合するのに、すみれの結婚式に一同集合場面は一切なし。
結婚式場面は予算もセットも大変ですからねえ〜〜手抜き極まれり。
脚本家へ
結婚した当日に同居を宣言するような、バカな本を書かないでください。
そんなことは、式前に話し合うのが当然でしょう。一時が万事がその調子。
こんな整合性のない脚本はどなたかも仰っているように、複数で書いているとしか理解できない。
そして〜〜
悪態つきながらも、あまりの変さにつられて結局見てしまっている私。
オープニング詐欺に始まったべっぴんさんが、
一貫して視聴者を欺く詐欺ドラマとして半年も続けられるのは、ある意味凄いこと。
ここまできたら、変を極めて神変まで行っちゃってください。
どこまで愚かな結末になるか楽しみです。
ごめんなさい
お姉持ちの家同士の結婚でしょ?
じゃなく
お金持ち同士の間違いです。
いきなりパンチをかますのがこの脚本家の会話術なのかしら?なんていうか、窮鼠猫を噛む的な。
先日のユリさん
「ごめんなさい、私が勝手になこと~~」
今日のノリオ父
「恨んでいるのか~~」
実際、開口一番にそんなこと言われたら、会話にならんわ。
ケンタローも返答に困るようなことさらっと言ってたな。
昔から工場みたいな家がイヤだった…?
そこんとこノリオもスミレもスルーしてたけど、
そこ、ケンタローの闇ですからーー(´д`|||)
村田家に嫁いで、暮らすとなると、姑君枝に気を使わなきゃいけない。
実家にいたら、娘に甘甘の親に、家事も分担してもらえるし、何かあってもダダをこねれば、簡単に丸め込める。
さくらの実家居残り作戦成功。
ドラマの展開を、せめて自分の妄想で補おうとしている矢先に、
視聴者の楽しみまで奪い取るこの脚本家の今後があるとして要チェック!!(怒)
ヒロインの娘の結婚式。
両親は正装で帰宅したのに、
新郎新婦は着替えを済ませて普段着で登場。
花嫁衣裳を着せてもらえない娘のさくら。
今までの罰だとでもいうのだろうか?
視聴歴はさほど長くはありませんが、
朝ドラであまり前例のないことのような気がします。
まるで小学生の交換ノートのリレー小説。
お粗末の極み!
何をもって面白いのか皆目わからない。
そもそも二人の結婚は、徹夜で仕事しようと自宅に電話したさくらを、紀夫が怒って帰宅させたことに端を発している。結婚すれば、一人前どころか、三人にも四人にもなれるとさくらは言っていた。つまり、愛というより、社会人として一人前に見られたい、というのが結婚の動機だと私は捉えていた。心配性の紀夫のいる実家に同居して、自由に仕事ができるとは思えない。たしかに、結婚した瞬間に二人が四人になったけど・・・。それ、どこか間違ってるから。どうして、いつもこんな風に話の筋がズレていくんだろう?理解に苦しむ。
やっぱりここで暮らすことにした?
ということは、前提として村田家で新婚生活を送る認識で両家とも準備してたのね。
結婚式終わってこんなこといきなり言い出すなんてビックリ!
健ちゃん、さくらに操縦されてるロボットにしか見えないよ。
村田家は逆にほっとしてるのかな?
お支度反故にされて心労のあまりきみちゃん寝込んだんじゃないの?
覚悟持って嫁に出したはずの坂東の二人は喜んでる風だし。ちゃんと叱りなさいよ。
誰ももはやファミリア=キアリスって思ってないけど、ファミリアに対しての愛や尊敬が全く感じられない、逆に冒涜している数々の表現が残念すぎます。
跡取り娘にの所に婿に出せば、孫のお祝い事の度に親は大変だ。
でも財産を分けて分家にするより楽なのかもね〜。
紀夫は三男、跡取りがいた父親に質問をしても何ら参考にならないし、
生きていればいいって、え、戦後数ヶ月で死んだ事にされようとしていなかったっけ?
しらじらしくて、ちょっと笑っちゃった。
そしてさくらの名前のエピソード。
あの時代なら、家長が付けませんか?名前って。
徳のある人にお願いしたりとか。
そんなに自分の子供だからって、親は付けれないよ。
って思った。
花の名前は短命を想像できるからあまり好まれないって聞いた事もある。
6月生まれでさくらも変だよね。出征の時がさくらの時期だったっけ?
坂東家の歩みなんて、義理兄の会社の社史にでも載せておけ。
わざわざ言うならケンとさくらを正座でもさせて伝えなよって思ったけど
和室も仏壇も無い坂東家。
君ちゃん家もね。
だから喫茶店?大事な話をする場所ではないな。
婚礼ダンス、商店街の並びに家具屋さんいませんでしたっけ?用意しない訳ないよね?三面鏡、下駄箱、あの時代お決まりセットがあったはず。
サプライズの同居って、違和感だらけ。普通に嫁がせれば問題ないのに、くだらない。
お金なら唸るほどあるんだから家建てたら済む話違う?
建つまで仮の住まいを両家のどちらに、、て話違う間違ってる?
それとも 急に決まったら神戸には借りる家も無いの??
今作も前作同様「自立できない家族」がテーマですか?
今日の一番のビックリは式から帰ってきてすぐ、ここに住むから…宣言(゜o゜;
村田家の了解を得ていると言った。なら普通、村田家から電話の一本もあり板東家と相談するだろう。
スタッフの方々、仲人~名前の由来よりこっちの方やってもらえます?
あまりにバカらしくて星1も付ける気にならない。
マイナス100で丁度イイ。
闇市にお金掛けすぎて他のセットは手抜きって間抜け。
大切な朝の15分をこんなゴミみたいなの見せられるって最悪。
あれほど「家を継ぐなんて古臭い」とバカにしていたさくらが、どの面さげて帰ってくるの。
仕事は母親の起業したキアリスでしたいけど、家督を継ぐのはいや、でも婚家先で暮らすのもうっとうしいっから、生活は実家で。
はあぁ?
親の固定観念をバカにするのはいいけど、自分たちの軽佻浮薄な生き方も相当なもの。
紀夫やすみれも、「嫁に行きたいと言って家を出た者が、覚悟が足らん!」と突き放さなきゃいけないのに。
これを笑ってスルーさせ、さくらを甘やかせているのは、
本当の意味で紀夫やすみれじゃなくて、脚本家。
この件で、さくらをたしなめる人材を誰一人用意していない。
おかしすぎる。これでよく最後まで通そうって気になるなあ。
絶対に、演じている俳優陣たちは脚本のおかしさに気づいているはず。
台本をもらって、自分のセリフを読んだら蒼白ものだと思う。「私(僕)、こんなこと言わなきゃいけないの!?」って。
逆らえず、黙って演じている(特に十代の)役者さんたちには、深く同情してしまう。矢面に立ってこらえるしかない。えらいよ、本当に・・・・・・。
えーっと紀夫の父は何で来た 名前の由来を話すためか?
遠方から、、紀夫が子どもたち連れてご挨拶が普通じゃないかな。
脚本家さん自分が常識無い結婚したからって朝ドラにこれは無い。
結婚してもあの二人、親たちに筋通してないし、甘えてる。応援する気にならない。
月曜日の視聴率19.2%
最近は毎週20%割れの日があって、残り1ヶ月切ったのに少しも盛り上がりませんね。
内容がこんな風だから盛り上がり様もなく惰性で観ている人達も多そう。
脚本の粗はどんなドラマにもあるけれど、このドラマの問題点は見せ所が間違っているところかなと私は思います。
あとはヒロインのキャスティングミス。
今日も手抜きが目立ちました。
ヒロインの話をやらず、共感できないわがまま娘の話ばかり見せられても盛り上がらないでしょ。
本当に今日の展開には驚きましたね。
今度は何が出てくるのか楽しみはそれだけ。
で、ここのレビューで怒りをぶちまける。
狙ってるのか、脚本家。
今日、一つ気になったのは、なぜ紀夫の父親がわざわざすみれたちの家に出向いて来たのか?ということ。
紀夫とすみれが父親の家に行くのが普通じゃないかな~?
年老いた父親にわざわざ自分たちの家に来させるなんて。
短いシーンだからって、父親の家の居間くらい作れないかな。
闇市やデパートのセットを作るのに比べたら、よほど簡単で安く作れると思うのだけど。
スタッフのやる気の無さが、こういうところに感じられる。
紀夫さんのお父さん、健在だったのね にしてもかなりのご高齢じゃないの? 確か東京の人だよね 私の勘違い?
でも話があるなら来てもらうんじゃなくて自分から行けば? あ お父さんちのセット作りたくないのかぁ
で、お父さんと話して、さくらを嫁に出す、と
アレ?結婚式は?そのシーンないの?どんなドラマでも結構盛り上がるよ?さくらもウェディングドレス着たかったんじゃないかなぁ妊婦役の前に新婦役もさせてあげたらぁ? あ 結婚式のセット作りたくないのかぁ 出席者揃えるのも面倒かぁ
えー 二人の新居のセットも作りたくないの?
まさか、さつきちゃんのときみたいに皆に囲まれて「ガンバレガンバレ」言われながらの出産シーンのための同居? うわー見たくないわぁ
坂東家で生活をしたいと思うなら(それがいい選択かどうかは別にして)、結婚式の前に、村田家よりまず、住む坂東家に相談して了解をもらうべきじゃないの?
ほとんど勝手に決めて事後報告(どうせ娘に甘い両親は認めてくれるだろう)みたいな形だったけど。相変わらずの自己中で礼儀知らず。
まともじゃない
婚礼ダンス、港町商店街ではなくて、大急で思いっきり取り扱っていましたね〜。
身軽な帰宅。初々しさなんてないね。
さすがにバタバタと事を進める感じは残り1ヶ月を切った感満載。
でも、中身が酷すぎるなぁ。
横恋慕、家出、駆け落ち騒動、そして妊婦までやらせるなら15歳の女優さんにする必要あったのか?
一生懸命憎たらしく我が儘なさくらを演じて?いるんだろうけれど、学生服を着ても痛々しくない、20代の女優さんにしておけば良かったのに。
ヒロインでないのにこんなに嫌われて、気の毒。
わかっているけれど好きにはなれない。
最近のすみれは「そうねぇ」て言ったり、何かを悟って笑って頷くばっかり。
お疲れさまです
急激な展開の連続で、驚いています
いつも、相談するシーンがないのは慣れましたが
今日も同居宣言で、またこの展開?!
幸せ家族になりそうな 素晴らしいですね
きっと この流れで、最終回まで行くんだろうね
応援したい人は、黙してすればいい
久々に見たら光を使ったまぶしい感じではなかった。今回だけだが…もうクランクアップしてるんだよね。
まれは違う意味でインパクトがあったが、
べっぴんさんは芳根京子ちゃんは年齢にあわない役で残念だったな。ブレイクできない方かもしれないね。
土方さんって子がやっとドラマにでれて次は深夜帯に初連続ドラマにでるみたいだから見るわ。次は有村架純ちゃんだから新鮮味はないが、内容に期待してる。
大事な所をぶっ飛ばしてまで描きたいストーリーがあるんでしょうね。
楽しみにしてていいですか?
今日も面白かった。
ツッコミどころしかないドラマであるからこその面白さがある。
だが、そのようなドラマを実話をもとに作っていることは気にくわない。
10歳にもならない娘でさえ、
このお母さんたち(すみれたち)常識なさすぎだよね?おかしくない?
て、毎日言って見てますね。
おかしいよー。これは、こんなふうになってはいけませんってドラマなのよ。ホントならこうなのよ。とか、ホントならこうしたほうがいいんじゃない?とか会話しながら見てますね。朝ドラは毎朝観てきたので、ここまできてリタイヤするのが気持ち悪いので、
内容ではないところに意味を見出してみてます。
普通、すみれ夫婦がさくら連れて結婚が決まった報告しに田中家に行くだろう。
セット作りが出来ないなら誰かの家の和室でロケすりゃいいじゃん!!
たけちゃんのお見合いの時も思ったよ!
うちの和室、貸してあげたのに。うちの和室の方がヨーソローよりよっぽど良いわ!
二人の結婚を許した翌日に結婚式を挙げたのなら「ここに住む」はわかるけど…ありえないですよね…最後までこんな豪快でアクロバティックな展開を貫くようですね…
もう撮影も終わったし何を言ってもどうなるものでもないのでしょうがある意味驚愕の展開に、この脚本家の人はまだ世の中の仕組みをよくわかっていない小学生低学年なのかと思いました。
本日最後のシーン、さくらは、お腹の大きさを見せびらかすためだけに席を立ったのでしょうか?
「私たちもおばあちゃんね~」の会話の後、また元の席に座って作業を続けてたので、あれ?何か用事があったのでは?と心配してしまいました。
まあ、ただのご都合演出だったのですね。
そんなことより、結婚式シーンもなくいきなり3年も時間飛ばしてるけど、リサイクル可能な親子エプロンとか、涙色の件ってどうなったんでしょう?ちゃんと商品化されたのかな?
手抜きなのか、本当に予算が無いんだね。
酷いにも程がありすぎだわ。
ドラマ内容のツッコミどころと不快さは皆さんが書いてくださってるので割愛させていただきます。
ワガママとおりまくりで羨ましいわ。
さくらの名前の由来みんながうなづいてるのに
苦笑い。そんなん言われんでもわかるやろ。
やっぱりおかしいし。
坂東家の招待をしたお客様ってそのまま式場から直帰?
当日集合当日解散?
近江のみなさんを前日から坂東家で二、三泊くらいしてもらいおもてなしをしなくていいの?
お父さんを看取ってもらったのに、恩知らず。
ゆりねぇ、潔さん、しょうたくんも解散か。
家同士は実際離れていたんでしたっけ?
まれのウエディングドレスも無理やりだったけど、仕事柄上等なドレスを見せてくれそうなのに、結婚式はなしか。
着たら着たで、さくらではブーイング出そうだけど、
せっかく娘の門出なのに、女の一生の展示とかと全く繋がらないね。
昨日うっかり星を付けてしまったが、今日の為に取っておけばよかったと大後悔。
それの繰り返しだったけど、今日は一番の後悔だと思う。
結婚式から帰ったすみれ達が着替えもまだなのに、当事者のさくら達は着替えて荷物持ってすぐ来た。
ありえない。
最近すみれに喋らせないようにしてる感あり。
あの語尾を伸ばすの、ほんとやめてほしい。
まずは3年ワープ!
スポンサーリンク