



3.50
| 5 | 1374件 | ||
| 4 | 264件 | ||
| 3 | 163件 | ||
| 2 | 114件 | ||
| 1 | 781件 | ||
| 合計 | 2696件 |
>「ようも私の最後の夢、奪ぅてくれましたなぁ!」
うん、これは視聴者を後一ヶ月見続けさせるための煽りなのでしょう。
そんな安っぽい手法になんか引っかからないよ。
菊さんの大阪へ戻りたい気持ちは、わかってあげたいけど、和歌山へ移ってからの菊さん、まあるくなってはつに歩み寄ってると思っていただけに、昨日のセリフ、夢を奪ってくれましたなぁ、菊さんそれはないよ、と思った。
あさの退院、榮三郎、亀助さん、うめさん、平さん、加野屋のみなで、万歳してるシーンは良かった。みながあさの帰宅をすごく喜んでた。ホント万歳だ。
ここの皆さまの感想こそ読み応えがあります。
毎日楽しみで胸のすく思いです。
他の感想サイトは今一つ胸に響かない賛辞のオンパレードで違和感しか感じません。
ここを読む時だけ、そうだよなーと深く共感します。
このドラマは初めは楽しみしていて期待していました。
でも残念な結果になりそうな予感しか今はありません。
もう腹をくくってどんな展開になろうがどんな結末になろうが平常心を持って最後まで見届ける覚悟ができました。
逆にどう落し前をつけるのかが今の唯一の楽しみです。
夜中の長文さん、いつもありがとうございます。
観察、分析、文章表現力、どれも素晴らしいです。
毎日、テレビでつまらないドラマやバラエティばかりでウンザリしていますが長文さんの質の高いコメントに癒されています。
テレビよりはるかに優れたエンタメだと思います。
他の皆さまのコメントも的確で今の朝ドラよりずっと深く味わいがあります。
批判のコメントの方がより説得力があるのはナゼなのでしょう。
勉強になるし感動すらしています。
皆さま本当にありがとうございます。
そもそも何故、藍乃助がはつに伝言を頼んでわざわざお菊さんに山王寺屋再建は諦めてくれ、と言わなければならないの?
やんわりと上手い言い方で手紙を書くならまだしも。
お菊さんはまだ元気なんだから、一度大阪にお菊さんを呼んで、仕事ぶりや銀行の業務を見せるとかすれば、少しは納得するかもしれないし。
一時期でもいいからお菊さんを呼び寄せて一緒に暮らせば、それで気が済むかもしれない。
ホント藍乃助って頼りにならない。もう立派な大人でしょ。無理して大阪に出した両親や地元の人たちの事を考えたら勝手としか言えない。
「お母ちゃん、お婆ちゃんに諦めるよう上手く言っといてや」とでも言ったんでしょ。
どうせ伝言するなら「山王寺屋再建は無理かもしれないが、銀行で出世していい嫁さん貰ったら、おじいちゃん、おばあちゃんに大阪に家を建ててあげる。それまで待ってて」と言えば、実現しなくても嬉しいと思う。
だいたい藍乃助って優秀な設定なのでは?
ちっともそうは見えない。
はじめの頃は、はつだけは可哀想ながらも面白かったけど
経営ってどんな感じかなとか、女性実業家ってどんな厳しさがあるかが見たかったから、正直もう見なくてもいいかな…という気分で数日見逃してしまった。
あさの周囲の男の人達もあさばかりを向いていて一喜一憂ヒラヒラしていて骨もないしそこも詰まりません。
朝ドラは共感と親しみやすさが全て。プラス視聴者の潜在的願望が実現されている事。
って事で文句言っているけれどこのドラマこそが私が欲しい物なのかな。
わからないから、これとは真逆の、
旦那が不細工で厳しく、美味しい話がタイミング読んでやってくるのじゃなく自らビジネスを発掘し、失敗したり跳ね返されても丸投げせず自分で再度取り組み、甘えや過ちを天然さにすり換え言い訳にしない、そんなヒロインでの朝ドラを一度作って見せて欲しいです。
↑それまさしくカーネーションじゃないですか
旦那が不細工
愛情なし
切り開く主人公
子供の方が出世
文句言う人も感想がやたら長いあたり
まれとは違ってなんだかんだ面白く見てる人が多いんだなと思います。
視聴率もいいし。
私はやはりカーネーション、ゲゲゲを超える朝ドラはなかなかないなあと思っていますが
朝が来たはなかなか主人公をやってるはるさんが成長してきて、そこを見るのが楽しいです。
最初は本当に大根で子役の方がずっとうまかったですからどうなるかと思ったけど
今はちゃんと落ち着いた奥さんに見えますし、上手くなったなあと。
見れない日もあるので飛ばし飛ばしで試聴しておるのですが、最近はいつ見ても娘が主人公に食ってかかるシーンなので観なければ…てな気分がなくなりました。
いい加減、娘がうざいです。
混沌とした時代で男ですら学校どころかその日の生活すらままならなかった時代に
「お母ちゃんは仕事ばっかりで私に構ってくれなかった!
」
て、あんた。。その歳になってからのセリフじゃない。
で、思ったとおり、主人公を生死の境に追い込んだら娘の母親との絆に気がつくって、まあ、使い古しの昔からあるくだらないパターン。。
もうアホらしくてアホらしくて………
こんな薄っぺらな親子の愛憎劇を長々とやり始めたらそりゃ面白くなくなりますわな
やっぱりサチさんも男の子産ませて貰えずか。
もうあさの天下で行くところ敵なし状態ですね。
頭取がまさちゃんを連れて来ていた所にあさが病院から帰ってきたけど、やっぱり!近寄りもせず顔も見ようともせず。一瞥して自分の椅子に一直線で。あんな叔母さんやだわー。
それからもっと栄三郎のとこにあさが話しに行くシーンを作るべき。
あさが銀行のトップに見えちゃってだめ。
あさの最初の演技が酷すぎましたから
今どうでしょう
演出なのでしょ
痛がりかたも大げさでコントになってました
なんか熱いものが伝わらない
物足りない
少しも面白くないので批判しています。
あさの協力者がいっぱいいて、周りから上げられて物事が上手くいくパタ―ンばかりなので凄くツマラナイです。
ヒロインだし当たり前なのかもしれないけれど見ていてワクワクしないので視聴意欲もあまりわきません。
ワンパタ―ンな表情しか作れない稚拙な演技にもガッカリです。周りが頑張ってるから。まだ何とかドラマになっているだけで、ヒロインだけ見ているととあまり面白くないアニメみたいな感じです。早く終わって下さい。
ドラマの中で何回か嫌な部分を見てしまうと、好意的には見れなくなるね。広岡浅子ってそれほど興味が湧くような人物でもないんだよね。たぶん、元々話がつまらないのであって亀助や雁助のキャラでほのぼの感を出して、大根のディーンの人気でなんとかもってきた朝ドラなんだろうね。このドラマの女性陣にはまったく興味がないというよりも、見ていて嫌悪感が湧く。同局が今期放送しているものであっても大河は女性陣が不評ですね。
私は五代の比重が高くなって嫌悪感しか無かったけど少数派なのか・・
あさやハルが女傑に全く見えないのが痛い。
一応広岡浅子って人がモデルになっていて、局も特集番組放送したりしてんだからね
少しでも女傑に見えるように演じないとまずいんと違うかな。
オリジナルキャラだというにしても無理があり過ぎる。
洋服好きなただの金持ち夫人にしか見えない。
それほどハルの演技は幼稚で拙い。
五代がドラマの流れを作っちゃったよね
フェアリーテールみたいなキャラでウケたもんだから以降は真面目に描くこと放棄したようなかんじしかしない
ドラマはつまらないしビックリポンやぶりっ子は嫌でしたが、はるの演技については方言も悪くないしそんなに演技酷いかな?と思ってました。
でもこの前大隈夫人が見舞いに来て、署名の説明される2人きりシーンをみて、あー成る程こりゃダメだなぁ…って思った。
やっぱり玉木さん位までの年との掛け合いならギリギリ見れても、それ以上の芸達者な人とのさしでの演技になると実力が露呈するんだな。
それに簡素な病室に寝巻きの浴衣だから余計、、。
やっぱり普段の豪華な着物やドレスは必要なんだ、演技に目が行き過ぎないカモフラージュの役目も果たしていたんだなって痛感したシーンでした。
撮影も今週末で終わり。
最後まで進歩の見えない波瑠の演技ですた。
綺麗な着物やドレスが演技の粗消しになっているという意見に賛同。
あさが宜を使者にして呼びつけたのに、成澤が病室に来たときの波瑠の明後日の方向を向いた演技にワロタ
大学と大同生命関係をあと1ヶ月でとか濃厚すぎますよね
掛け足にならないことを祈ります
夫婦漫才と加野屋劇場がたくさん見られますように
かなり好感を持って視聴してます。波瑠さんの笑顔や声が爽やかで気持ちいい。数年前、とある朝ドラに惚れ込んで以来、気持ちに濃淡あれど数作見続けて、あさ来たも充分満足。朝の楽しみです。次のとと姉ちゃんも期待。
あさは女傑らしくなってきました。残す所一月,どうまとまるのか楽しみなことばかりです。女子大を作ってどんな女性が世に出て行くのかが知りたいです。
主人公が、女はちょっと間抜けが可愛いんだ〜みたいな描写ばかりだと、女性をバカにしないで!なんて思ったりもしますが、付けっ放しでも嫌な気分にならなくて良いですね。千代の相手役に、気になる役者さんも出てきて、取りあえず楽しみです。
>あさやハルが女傑に全く見えないのが痛い。
一応広岡浅子って人がモデルになっていて、局も特集番組放送したりしてんだからね
本当にいつまでたっても幼稚で嫌になります。
くだらないギャップとかいりません。
モデルがいなかったらまだ許せたけれど。
病室で、自分のせいでと謝る成澤に対し、「自惚れだす!」 はよけいなセリフかなと思う。
成澤を侮辱したごとに他ならないのでは?
星5です。楽しんでいます。
ほんにほんに
話の流れに沿って、見ている人が「えっ」と思わない演技をしてほしい
今まであさが女傑に見えたことなんてない。どう表現したらいいかわからないが、ヒロインの普段からのあの声色が嫌いだし、演技台詞まわしも下手で大根役者だと思う。他のドラマでも見ていたほうがいいくらいだよ。雁助や亀助役は円熟味のある者達だから興味を惹かれるだろうが、ほんとただそれだけのドラマであって脚本のほうはただただ淡々としておりひねりがない。脚本家がおもしろいと言えるようなアイデアが出せないんだから、このドラマをおもしろくないといいます。
はるさんは、自分ではたぶん女傑っぽくしゃべっているつもりだと思う。なんとなく前とはセリフのしゃべり方が違う。
年齢的にも今のあさは40歳ぐらいかな?前よりも少し堂々とした感じが出てきてる・・・気がする(笑)
まあ、好感の持てる演技で頑張ってるな~~とは思うけど、結構な年齢のとこまでやった「カーネーション」の女優さんとは演技力に差がありすぎる。彼女の場合はほんと若いのに堂々たる母親と洋裁店の女主人を違和感なく演じてた。
はるさんも、私は好きな女優さんだけど、やっぱり今の年齢を演じるのは演技力に無理がある。
どう見ても二十歳そこそこにしか見えない。もっとメイクや髪などで工夫してもいいのでは・・・とおもう。
女傑のイメージが人によって違うんでしょうね。
女傑とはなんぞや?考えさせられますね。
あさは女らしい柔らかな心を大切にしているから,あえて糸子タイプに仕立ててないのでしょう。
私ははつのような陰で支える女性に,どこか女傑タイプを感じてしまいます。
一刻も早く来いと使者までやっておきながら、やってくると大きな目玉で驚く
主役と演技指導のダブルでのトンネルはさすがにプロとして恥ずかしい
柔らかくフレンドリーなあさが好きです。
ハルさんのこともファンになりました。
うん、あのおずおず恐縮しきって入ってくる成澤を見たあさの表情は
ちょっと違和感でしたね。
早く女子大の話がしたいと宜に伝言まで頼んで呼びつけたのに
あの目を見開いての驚きの表情は変。
もっとすぐに嬉しそうに笑顔で迎えるべきだったと思います。
放送開始当初と比べたら随分ましになった波瑠さんだけど
やっぱり繊細な表情演技ができないですね。
喜びも怒りも驚きもみんな目を大きく見開いてのワンパターン。
五十路も間近にして一つ覚えのびっくりポンの口癖も能がないし
脚本家さんも波瑠さんももう少し工夫してほしいわ。
ヒロインの魅力の無さと雑で面白みに欠ける脚本。
何だかなの朝ドラです。
大好きな朝ドラになりました。こんな高レベルのドラマにいつも出会えるとは思わないので、残り少しの日々を思うさま楽しんでいきたいと思います。
今週はどちらかというと穏やかな週でしたが、
あちこちに蘊蓄のある考えさせられる台詞が散りばめられていて、
やはりドラマとして見応えがありますね。
私もシナリオ執筆の修業をしていた経験があり、
半年近くこれだけのレベルを維持することがいかに大変なことか
身をもって知っています。
感嘆の一言しかありません。
頭取から大阪転勤を命じられたときに、亀助は嫁も娘も喜びますわと答えた。嫁のふゆはともかく、むこうで生まれ育ったまだ小さい娘がどうして大阪に行くことを知ったら喜ぶとすぐに思えるのだろう。ところどころこういう無造作な箇所がありますね
普通に楽しめるから良い。話題にはなる。
広い世界で活躍した人をモデルにしておいて、
狭い世界の話をぐだぐだぐだぐだ引き伸ばす。
芸がない、能がない。知性を感じない。
刺激がない、深みが無い、新味がない。
あと一ヶ月もあるんだね。
ここ2週間の波瑠さんの演技が今一つで、40代半ばの豪傑に見合った威厳を醸し出せず、軽さが目立つ一番の原因は、あさの人物造型にあるような気がしてなりません。
というのは、仕事の場面で率先して指示を出したり、女性差別に怒ったり悩んだりする描写がほとんどなかった上、炭鉱経営も銀行も女子大学校設立も、五代や成澤といった社会的地位の高い男性からの提案で動くような、主体性や積極性の欠けた、幼稚なお馬鹿さんのような人物として描いたからです。度々出てきた「びっくりぽん」や口摘みなどはその人物像をより補強しました。そのために、波瑠さんの役作りにも影響し、女子大学校設立への行動したりする演技をする際に威厳を醸し出す演技ができなくなったような気がしてなりません。
このような人物造型では、例えば、高畑光希さんだろうが、土屋太鳳さんだろうが、能年玲奈さんだろうが、吉高由里子さんだろうが、尾野真千子さんだろうが、誰があさ役をやっても同じような感じになったように思えてなりません。
加野屋を大きくした最大の功労者はあさではなくて山屋与平という
説があります
藍の助は、なぜ菊に希望をもたせたままにさせてあげなかったんだろう。
彼が幾多の障害を超えて加野屋の従業員になれた一番は菊の執念。
孫に望みをかけた強い思いからの家業への協力と、他の家族への説得と、孫に強行にでも行動に移させた事。
菊の生きる縁だったのに敢えて現実を突きつける必要が?
無理だとわかっても黙って置くのが孝行と言うものだと思わずにはいられなかった…
来週にはその理由も明らかになるんでしょうが…。
あいのすけはあのエリート帝大イケメンよりも歳上なはずですよね。
あさと新次郎はもう少しあいのすけに目を掛けて、
帝大生が婿養子で入ってくるまでにはなんとか見栄えある一丁前の従業員にしてあげないと。
菊がお家の再興は叶わなくても納得できる為にも。
本当はもっと出番があっただろうに、諸般の事情から土曜日の放送では店の前で万歳を叫ぶ従業員たちの中に埋没していた藍之助を見て、なんだか悲しい気持ちになりました
今週も楽しみルンルン
女傑を女傑らしく描くと敬遠される,特に男性から見たら可愛くないでしょう。朝ドラヒロインのキャラは明るくて前向きで柔らかくてちょっとおばかな感じに設定されてます。だから私は見ています。女傑そのものや,はつのようなまじめでしっかりしたキャラなら,半年も見ないでしょう。
今週のあさがきた,楽しみです。
02:05:21さんに同感です!
例えば尾野真千子があさを演じていたら、「びっくりポン」やお口摘みがもっとインパクトあったでしょうし、吉高由里子ならぶりっ子が炸裂、他の女優さんでも反感買っていたでしょうね。
スケールの大きすぎるエキセントリックな女性を、年配の女性を中心とした朝ドラの視聴者に嫌われないよう、寧ろ好かれて共感を得るように試行錯誤して創り上げた白岡あさ。その違和感は、波瑠さんの演技以前の問題ではないかと自分も思います。
菊役の萬田久子さん、前にも綺麗にネイルされた爪が話題になりましたが大仰な「痛い〜」と叫ぶ唇には綺麗にリップされていてお肌もエステに通ってます・・・みたいにツルツル・・・。興ざめです。
それに比べて宮崎あおいさんのほぼスッピンでの演技には何時も見入ってます。
萬田さんは演技よりも見栄えを重視されてるのでしょうか・・・
風吹ジュンさんは上手に自然に老いていって素敵です。
今日は新二郎さんのお父ちゃんの心情が面白かったです。
初めての相談って遅〜w
たった三年で、そんなに変わるものではないとは思いますが、藍之助は入ったころと銀行でやっていることや待遇は、ほとんど変わらないですよね。また役作り的にも三年前から見かけを変えていたり、なにか三年でつかんだものがあったかのような描写はほとんどないに等しい。
未だに雑巾掛けしているし。初心を忘れない勤勉な人柄を表現しているのかもですが、なんだか違和感を覚えなくもない。
他の朝ドラでもヒロインが実年齢より若く年を取らないや、脇役が浮いているなどはありがちですが、「あさが来た」は年齢や時の流れが非常に判り難いです。
ふゆの年齢不詳は最たるもので、栄三郎がいつまでも子供のままだったのもおかしなものでした。
史実は史実、ドラマはドラマなので、仕方がありませんが、五代があんなに若くて、福澤が年寄りなのも・・・同年代の人ですからね。お名前拝借する方の年齢などはやはり合わせた方が良いように思います。ただ有名な方々を羅列して、あさのまわりにはこんな人達がいて、こんなにその人達に認められていたという豪華な気分だけを植え付けるような存在にしかなっていないと思います。
今週は千代の恋の心模様が中心でしょうか。もう三月ですね。どうも女子大の設立や生保は広岡さんをモデルとしたことへの言い訳程度の付けたしに終わる予感です。
朝ドラのヒロインは明るく前向きで、柔らかくてちょっとおばかに設定されている??
いつからそんな決まりになったんでしょう?
確かに花子はモデルよりかなりおばかに書かれてました。ごちのめ衣子もおばかでした。
でもちりとてのヒロインはかなり後ろ向き。カーネの糸子は意固地。ゲゲゲのヒロインは引っ込み思案で明るいとは言えません。
おしんなんか真面目そのものでした。
そんなヒロインでも愛し応援しましたよ。
そんな可愛くて男子受けする愛されるキャラクターばかり続いて、しかも実在のモデルとかけ離れたのばかりでは、私は嫌ですね。
自分は暗く後ろ向きな性格なのでなおのこと(笑)
どんな性格だろうが、そのキャラクターがきちんと物語の中で生きていて、成長するなら応援し、愛する事が出来ると思います。
この朝ドラは大根役者がそろっていてつまらないよ〜ん。どうせなら演技が下手くそでもいいから視聴者に愛されるようなキャラを用意してほしかったね。今注目は宣か?声が太くてあのメガネが小憎くいね。二回姿を見たら飽きた。
スポンサーリンク






