




![]() |
5 | ![]() ![]() |
379件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
130件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
117件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
147件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2180件 |
合計 | 2953件 |
今日もまた失敗おっぱいきたよ。
はい★-1
田舎の2流パティシエのまれが
これで入賞なんかしたら
相当パティシエのレベルって低いんでしょうねえ。
おはようとか懐かしいな。
そういやあれで盛りの付いた猫になったんだっけ。
今思えばくだらねえ。
沙耶だけは面白い。
眼が笑ってないには笑っちゃたわ
クドカンが脚本したり高橋留美子の漫画だったらこのうるさい感じでも良かったのかなあ?
伏線なくても面白いドラマはたくさんあるし、無理して不慣れな作品にしてしまった感じがある…。
この分だと★1が2000は行きそうだなあ。
純と愛でさえ900なのにw
ある意味伝説のドラマとなりそうだ
現実味のないドラマに仕上がっちゃったね。
恐らくフェアリーゴッドマザーにケーキがおいしくなる魔法をかけてもらったんでしょう。まれ様ラッキーですねw
世界パティシエコンクールでしたっけ?
『センスなくても味で勝負出来る(味を重視する)』
そんなコンクールって本当にあるのでしょうか?疑問。
希が言い放ったこの発言に非常に違和感。芸術的センス、見た目って味と同じくらい重要だと思うのですが…、ましてや世界と名の付くコンクールならば尚更。
それから、
希が出場を決断するに至るまでの時間がメチャクチャ早くないですか?
しつけのできてない子供たち。
あれじゃ学校のお友達もできないわ。
きっと親から言われてるよ。
あそこの子たちとは遊んじゃいけませんよと。
確かに変わった一家だからね。
まれを好きになった大輔の理由がわからないから、潔く引いた時も、その後友人になって助けていたのも、何もかもわからない。
本当に好きだったの?
今日のシーンも、あの手の位置は無いな。開店前、沙耶も来る前、何時からいたの?でも外の日差しは強かった。一体今何時?また休業?
ホントに、ふられた女が幸せに暮らす土地に、わわざわざ行く男の気が知れない。
↑「わざわざ」の間違いです。
市長選の決起集会で飲食物を提供すれば、確実に逮捕でしょうね。
すべてがファンタジーの世界だから関係ないでしょうけど…。
相変わらず誰かがお膳立てしてくれるコンクール。
お決まりの「無理です!」から「出ます!」の早い心変わり。
今日も食事中走り出す行儀の悪い双子。
圭太のは注意してるとは言えない。
まれも微笑ましく見てるだけ。
ホント、バカ親!
徹志は良い子だね~
1日1時間こどもと向き合う
簡単に言いますが、働く母にとっての1時間はそれはそれは貴重なものです。1時間あれば掃除と洗濯、うまくすれば炊事の下ごしらえまで出来るかもしれない。どうやって1時間を捻り出すのでしょうか。家事をしながらこどもの相手を1時間ということなんですかね?
掃除→誰かがやってくれる
洗濯→みのりがやってくれる
食事→味噌汁担当(15分で終わる)
とかでしたら1時間団欒タイム作れますかね。
仕事にコンクールにと予定をギュウギュウに詰め込んでもそんな団欒時間を持てる環境にあるなんて本当に幸せですね。
目の下にクマもないし、顔はツルツルパツパツだし、必死に日々をこなしている様子が伺えません…
大悟の言った「楽な商売だな」
はとても引っかかった。
まれを見てると、店に入ったらもう綺麗な
ケーキが出来上がっていて、並べるだけ
だから、本当に楽な商売に見えちゃう。
でも、実際のケーキ屋さんは、毎日、お店を
開けて、材料を吟味して、調達して、同じものでも改良をかさねたり、日々の苦労がたくさんあるんだろうな。
趣味でやってるわけじゃなく、生活もあるのだし。
まれはコンクールの研究と言って、いろんな食材
を惜しみなく使っている感じがする。
それが出来ちゃう環境ってすごいよね。
普通の人は日々の商売を成り立たせる、それだけで大変なことなのに、
まれでは、その日々のことを楽な商売と言われちゃう。
天才と凡才、なんだろうけど
なんだか虚しい気持ちになってしまうわ。
勝手にやってろとしか思えないわ。
う~ん、まれには周囲の協力にもう少し感謝の気持ちを持ってほしいな。
日々の生活をコツコツ頑張っている視聴者のためにもね。
「いつもありがとうね~文さん」とか、「圭太が子どもたちをお風呂入れてくれて助かるわ~。陶胎漆器は順調なんけ?」とか、回りを気遣うセリフを入れるとか。
世界的なコンクールは 参加費はいらないのだろうか?
参加資格が甘かったり 無料で出場できるなら たくさん出場者がいて大変じゃないのかしら?
会場費や審査員もボランティア?
本人確認しないと 嫌がらせ応募や 愉快犯応募なんかで困りませんかね
朝ドラのヒロインの子供が少々問題児だからってなにが悪い?徹志がひとつ上でお兄ちゃんぽくて、そこがおもしろいのに。食べてるケーキ取られたらそりゃおこるわ。シェフとこどもらのやりとり最高だったわ。
鍵かけてないの?田舎とはいえ物騒だなぁ
この脚本家の方はシリアスが上手いらしい。言われてみれば、まれでも妙にリアルなムードが散見する(そのせいでコメディとして痛々しいのだけど)。
「花アン」と脚本家入れ替えて制作してたら案外どちらも上手くいったんじゃないかなぁ、なんて妄想します。
主演・ヒロインの母親役もチェンジがいいかな。
コンクール会場にて切羽詰まったまれに対し「しっぱいおっぱい」
と応援する双子。壮大な音楽とともにまれ覚醒。からの優勝。
・・・・・・とかなりそう笑
母親限定コンクールとか味重視の世界大会とかなんでこんなに主人公に合わせた大会が向こうから転がり込んでくるのか?
しかも自分からいくのではなく、あくまで回りの人のお節介で出場…
私はかつて、みのりのような経験(夫の兄弟夫婦とその子供と同居で一緒に子育て)をしたことがあります。甥姪は可愛いですが、やはりわが子とは違います。だから、泣いていたら慰める、食事は平等に与える、とにかく怪我等しないように子守はしてあげても、躾はできません。もし、その子らを叱っても、何の得もないから、あえて好き放題させていました。そして、自分の子供だけはきちんと躾して行儀を教え、世間に出しても恥ずかしくないような人間になるようにと必死で育てました。心の中では、甥や姪のことも、その母親のこともバカにしてました、あくまでも心の中でですけど。
みのりだけじゃない、祖母もいるし
父親もいる、文さんもがんじさんもいる
環境の違うまれに、自分の環境を当てはめても
意味がないんじゃないの?
何より、みのりはまれを心の中で
馬鹿にしている設定ではないし。
何もかもが中途半端。
味重視のコンテストって、声色重視でビジュアルは問わないモノマネ大会みたいな??
働く母親の気持ち、さもわかったようなセリフ、演技、何一つ共感できません。早く終わって欲しいの一言です。
最終回が近いというのに全然おもろない。
はよ終われやという感じ。
純と愛より駄作だと思う。あれはあれで今から思うと脚本家の真剣さがあった。まれの脚本はだめだ。どたばたで、まるで学校の学芸会の芝居を見せつけられてるようだ。最低レベルの朝ドラ。
早く終わって欲しい。
くだらなさで言うと純と愛とどっこいどっこいだな。 神経を逆なでするレベルのつまらなさ。
徹志だけ行儀が良く、誰も双子を叱らないのは、疑似家族の子育てなんて、そんなものだと、脚本家が思っているからでは。
将来に責任はないし、悪者にはなりたくないし、いいとこ取りでかわいがるだけ。
コンテストばっかり。努力もしないで、世界一??
脚本家、世の中をなめてないか???
>ドラマが始まる前は 好きだった俳優さんや女優さんも まれを見続けているうちに どんどん嫌いになってしまいました。
その通りだわ。土屋はファンだったけど、今はファンやめたわ。
大泉も嫌いになった。
柳楽だけは、これからも楽しみにしているが・・・
ほんとに、全く面白くない。
小学生が考えたみたいな薄っぺらい内容。
学芸会を観てるような気持ちになる。
俳優陣も、わざとらしくて大根だし。
学芸会なら、子供だから許せる。
受信料でこんなの作るなんて呆れ果てるわ。
能登に戻って来てから本当につまらなくなった。話しがとっちらかって、しまりがない。ただのお茶の間ドラマ。横浜編までは、小日向さん、柳楽さん、大泉さんの絡みが面白く、まれもパティシエへの情熱も強く 、見てるこちらも引き込まれたんだけどねえ。でもここまで来たら最後まで見るけど、、、。
御都合主義の設定も多々ありますが、私はまれちゃんの頑張りに元気付けられています。
まれちゃんの笑顔が好きです。
どうしてこんなに評価が低いのかわかりません。
「坊主憎けりゃ、袈裟まで憎い」じゃないけど、あまりに身勝手な脚本・演出によって、演じる役者さんにまで嫌悪感を抱いてしまうのは望ましくない。
…とは思っていても、やはり嫌悪感を抱いてしまう自分まで嫌になる。
ドタバタギャンギャン!→すぐに解決!→見ていて朝から疲れる。
「まれ」がヒーローものや、コントだったら成立したのかも。
誰かが言ってた女性が輝く社会のお手本でもNHKは見せようとしてたのかなぁ?
ムリムリ!
視聴者をなめている!
お茶の間、「まれ」議論と雑談2でここのことを書いていますよ。
求めよ、されば与えられん。
双子が不快
幼児がやることばかり
やらされてる子役には同情する
稀にみる駄作から「まれ」というタイトルになったのだね、このドラマ。
ご都合主義の展開にムカムカする。
どうせ世界一に選ばれるんでしょ。
見た目はどうでも良くて、味さえ良ければ・・・ってどういうコンクールよ?
それで世界一になれるの?
朝から不快にさせる朝ドラって、存在意義なし!
ヒロインは貧乏、間借り生活の中で自制していてまともだったのか、横浜を出るまではまだマシだった性格。
その子ども達のお行儀の悪さはなに?完全に甘やかされて育った子どもになっている。
食事中に席を立って走り回る?
みんなで使うお風呂で浮き輪、水中メガネ。
嫌なら泣く、暴れる。
まるで幼児。
以前誰がが書かれていたが、来客があれば手をついて挨拶をしていたとあったが、私もそうだった。小さい頃に真似をして挨拶をしたら褒められて嬉しかった。そうやって身につくものだと思う。
まれの家では手をついて挨拶するような関係のお客様も来なければ、来客にキチンと挨拶をする習慣が無いのでしょうね?
桶作家も紺谷家も親戚の集まり以前に、訪ねてくる事も無い。
家が寄生家族に乗っ取られたら心配で駆けつける人すらいない能登輪島地方。
あり得ない。
変なダンスはさせられたが、てつしのお行儀の良さがせめてもの救い。ふみさんががんじさんを止めたのにもホッとした。
もう脇役の誰が良いとか聞き飽きた。どうせ主役になったら批判すんだろ?疲れる。
たかがドラマの話なんですが、あまりにこのドラマの内容が酷いのでこんなにも心をかき乱され、腹が立ち、ムカムカしたりイライラしたり、あきれたり。
そして、いま終盤に向けて展開がさらに適当で雑でひどいことになってきましたね。
予想はしていたものの、開いた口がふさがりません。
大悟が出てきて、ちょっとピリっとしましたが、
やっぱり最後は世界一になっておしまい!ってことになりそうですね。『しっぱい、おっぱい、世界一』の意味がわかってきました。まれを本当に世界一にしちゃうなんて〜〜
ここに来るまでの物語を、ところどころすっ飛ばしたりしつつ、最後だけは「夢」を叶えたということで決着させようという、、
なんといい加減で恐ろしいドラマしょう。
このドラマの存在意義
大悟は妻を失い、自分の存在意義について考えた。
もし世界一になれば、まだ自分は必要とされていると。
返せば、妻を失った今自分に生きる意味は無い、死のうと思ってたという事でしょう。
まれはまだそこまで存在意義について考えてないな。
でもいつかは考える事もあるかもしれない。
めぐ「まれ」た人、かもね。
年間最低本を150冊読んでます。職業上。
「まれ」については可能性を感じるもののテーマ的に絞り切れておらず「遺憾」です。しかし良い所も多々ありますので、評価すべき部分まで貶める人もどうかと思います。
まず読書家なら一般論や概念では語らないでしょうし、そのような読書家さんは、たとえ読んでいても何も考えてはいない方とお見受けしますが。
大悟も小日向さんが演じてるからなんとか見れるんだと思うよ。
大悟と大輔の登場で空気が変わりコンクールに挑むということでこれからは違う新しいドラマとして見ようと思った。
…が、まれの目を見開きびっくりするだけのわざとらしい演技ばかりにまた現実に引き戻され今までどおりのまれワールド。
味を重視の世界大会って…能登一にも日本一にもなってないのによくそういうことが平気で言えると感心してしまった。
大体世界レベルって味も見た目も頂点をきわめてるから世界一なんじゃないの?
味なら自信あるみたいだけど、昆布を取り入れて深みがあるからってそれが世界に通用するとは思えない。しかも2か月?日本代表になるのかな?それとも予選もなしにいきなり一般公募で世界大会?
まれのどこを見て世界に行けるとみんなが思ってるのか本当に不思議だし納得させられるものが何もないわ~。
人物の登場・場所の移動等、思い付きで強引な急展開のオンパレード。
周りがしてくれる御膳立て、あるいは周りが実はしてくれていた後出しジャンケン的な設定のオンパレード。
人同士の接し方が、非常識のオンパレード。
架空の物語なんだから、ご都合主義はつきもののはずなんだけど、「まれ」の場合は見ていてイライラしてしまうのはなぜ?
度が過ぎてるから?
サプライズととらえるか、支離滅裂ととらえるかは、視聴者の自由なんだけど、私は後者にとらえてしまう。
視聴者を置き去りにしてしまうような、脚本家が書きたい放題の私小説ではないかとさえ思えてしまう。
パティシエ・塗師・恋愛&結婚・夫婦生活・子育て・人付き合い・その他諸々、脚本家の経験の引き出しの浅さをひしひしと感じる。
子育てに失敗した親の子供も子育てに失敗するという因果を描いてる?
ゆきえ、藍子、まれ…母になりきれない母。
今日の子供に対する猫なで声での約束は気持ち悪かった~。
もう小学生なんだから、働くお母さんとして堂々と話して納得させるくらい出来るはず。
ゆきえさんは堂々としてて好きだったけど、藍子とまれは意図的かもしれないけと、女の嫌いな女って感じにしすぎたと思う。
今までいろいろ朝ドラ見てきましたが、ここまで駄作っぷりが激しいものはあまり記憶にないです。
まれぐらいの酷い朝ドラは天花くらいかな…。
でもあれはまだヒロインが可愛かったから(演技はダメダメでしたけど)まだ良かったと思います。
まれは脚本も演出もヒロインも出てくるお菓子まで最低レベルな気がします。
スポンサーリンク