




![]() |
5 | ![]() ![]() |
379件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
130件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
117件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
147件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2180件 |
合計 | 2953件 |
私ならまれをこう書くのコンクールでもやったほうが
いい作品が出てきそう。
もちろん替え玉は禁止で(笑)
意見というか、こういう風はどうでしょうか?というのも言えないでしょうか?要は言い方の問題ですよ。そりゃ生意気な言い方は出来ません。でも丁寧に丁寧に相手に伝えるくらいできるでしょう。それにいろんな勉強をしてパティシェの練習もして、そうする方がよく頑張っている子だと好感が上がると思うけど。文句を言うとか高飛車に意見を言うってことではないですよ。言われたとおりにこなさないとだめだというのはわかりますけど。それならある程度湾曲して演じることは出来なかったのかな?あのラブシーンにしても好きだからすぐキスというのも安易だと思う。ほかに目を見つめあうとかいくらでも愛情表現はあったはずだと思う。キスでも1回でいいし。とにかく,ヒロインのテンション高い大げさな演技か、落ち込んでため息の演技か両極端なんだよ。演技の幅が。
横浜のイベント行きたかったなぁ〜
陶子さんも来たし浅井も来たんだよね。
昨日清水富美加さんがチョーボーですよに出てましたね。
アドリブと言うかトークも出来るしマチャアキ相手にひるまずやってました。オヤジっぽい意外な側面が見られて面白かった。彼女はこれからもっと活躍するよ。
土屋さんあさいイチプレミアムトークでキスシーンは恥ずかしかったと言ってましたね
あ、フツーなんだ思いました
演出最悪
土屋さんは、やはり脇役が合っているんだと思うよ。性格的にも。
先ほどまでEテレ「日曜美術館」の再放送で、輪島塗漆器を見ておりました。現場には、子供が遊び、家族が団欒する姿は見られませんでした。
あの作業場で輪島塗りは出来るのでしょうか
たとえ子供がいなくても
あ、ドラマなんだからリアリティ求めてはいけませんね
でも
も輪島塗りはリアルにありますよね
お母さん役の常盤貴子さん、あの人は本当にいろんな役をされてここまできましたよ。豊川悦司さんとは手話でのドラマ、覚えられたと思います。織田裕二さんとの共演では、難しい暴漢に襲われ心に傷を負う女性の役。見事に立ちなおる演技を見せてくれました。新聞記者の役も。
ベテラン女優さんです。まれでは気の毒です。
時間の流れ、季節感が全く感じられないドラマも珍しい。風景場面でも家の中の雰囲気、出演者の服装等々いくらでもその雰囲気を伝える事は出来るはず。五月頃のはずなのに浮き輪を持って風呂に入り風呂から出た時に浮き輪や洗面器を持って出てくるし。五月に能登ではもう水遊びが出来るくらい暑い! 行き当たりばったりの演出でもうお腹いっぱいです。 最近は15分を続けて見る元気がありません。
清潔感があり、知的ですよね、一流の職人さんの現場は。
あんな散らかった家でどうやって感性磨けるのでしょうね。
パティシエさん・漆職人さんのイメージでは無いんですよ。失礼だと思わないのでしょうか。
製菓監修されている辻口氏が、このドラマをどう感じているのかとても気になっています。
辻口氏の半生が語られた本を読みましたが、徹底した細部へのこだわりとケーキへの深い愛情を感じさせる内容でした。相当厳しい世界です。
ドラマのケーキ、実際は美味しいのだと思います。美味しそうと思ったのは、初期の横浜だけ。
温度管理の甘さや、周囲のごちゃごちゃしたセットのせいで、せっかくのケーキが美しく見えないのだとしたら、制作現場に問題があるのでは。
片付けがなされていない空間には、緊張感の無いだらっとした空気が蔓延します。
辻口氏のイメージダウンとならないことを願います。
脚本家、演出、監督、出演者。誰が悪いのか、犯人捜しをしても意味がないと思う。つまらない、下らないを通り越した低レベルドラマと多くの人が感想を述べている、その事実のみ。
ただ、最高責任者という存在はいるはず。その人が仕事をしていないのだろう。オーディションも実際に行われたのだろうけど、最初から出来レースで、脇役発掘が真の目的だったとか?疑えばキリがない。袖掴んだだの、チャンスをくれと粘られただの、脇役の誰それも最終選考に残ってただの、不要な情報を漏らし過ぎ。ヒロインには自由に演じさせたとかは、ものすごく評判の良かった作品の場合にのみ、演者に花を持たせるために言うべき言葉なんだよ。このプロデューサーはクズ。
そうなんですよ
凛とした緊張感がないんですよね
塗師屋にもお店にも
だから伝わらないんですよ
そこそこ美味しいケーキやそこそこのものはありふれてますからね
この時代
その上は本当に厳しい世界だと思います
うちにも一年生のこどもがいますが、さすがにお風呂で遊んだりはあまりしないようになりました。第一、浮き輪なんてはめたら、まずもって湯船につかれません(笑)民宿でもある桶作家は湯船が大きいのでしょうか。
そして、ついさっきまで濡れていた水遊びの道具を持ったまま浮き輪をはめたまま布団に座るとは…
拭いたとはいえ、私なら濡れたものを布団には近づけないで欲しいです…どこかから水が滴ってきそう…細かいですが…
まれの主人公がオーディションなら落ちた方今ごろ
よかったと思っているのか
自分ならもっと上手に演じたのに
と思っているのでしょうか
仕事は選べるようになりたい←自分のこと
そうそう、百歩譲って浮き輪を風呂場で使っていたとしても
部屋に持ち込みませんよね
何が言いたいんだこのドラマ
風呂場で子どもと遊んだことをアピールしたいのか?
そういう演出いりません
結局は空想の世界
現実の生活をしたことがない人たちの作品
あと2週間、朝8時にスイッチ切るのは面倒だけれど…頑張ろう。我慢、我慢!爽やかな朝もすぐそこだから!
ホント紅白に出て欲しくないですよね
どうします?
しっぱいおっぱいとか言って応援しだしたら
また視聴率最低を更新しますね
でもNHKならやりそう
私にはまれ友はいないんです
周りの人はつまらないから見なくなったと言う人ばかり
だからここで愚痴れるのが本当に嬉しいです
後2週間我慢して最後まで見ます
皆さん、思い切り愚痴りましょう
今日「まれ」のファンミーティングに約5000人のファンが集まって開催されたそうで、行けた方が羨ましいです。
今週も家族愛や希のパティシエとしての苦悩が描かれていて見応えがありました。マキちゃんも結婚が決まって本当に良かったです。来週も盛りだくさんの内容で色々楽しみです。
実際のところ、洋菓子のコンクールって持ち込み方式が普通なのでしょうか?まだモヤモヤしてる。
なんか腹立ちますよね
まれは仕事と子育て両立と言っても
自営業の旦那さん、従業員の人、実のお母さんと
子育てに協力してくれる人が
周りにいっぱいいる
普通はというか、私はいませんでした
私しか保育園に迎えに行く人はいないし
夫も勤め人でしたから
母には母の生活があったし
一度でも子供のこととか、食事の支度とか気にしないで
仕事したかったな
いやいや世間的には私の仕事はたいしたことないです
世界一なんて目指していません
ただ仕事は人任せにせず最後まで自分でしたかっただけ
まれはいいですね
周りのサポートもあり、その上好き勝手しても責めずに受け入れてくれる家族がいて
能登はそうなんですか
羨ましい
当たり前の話ですが、牛乳とか豆乳は好きな人なら、抵抗なく口にできますよね。
一文字違いの「母乳」となると、対象はその母親の赤ちゃんのみが口にするものですから、
気分が悪くなると感じた人が多かったのだと
思います。
ケーキを考える過程であっても、そのワードは食欲を無くす働きをするため、決して使ってはならない言葉だったと思います。
子育て中のまれが言ったので、とても生々しかったし、ネットで母乳を売っていないかを探し始めるバイトのシーンも、入れるべきものではなかったと思います。
食べ物は食欲を失わせたら、どんなに仕上がりが綺麗であっても台無しです。口に入ることがなくなるからです。食べたくない!と思った方はとても
多かったのではないでしょうか。
そういった意味で、今回のケーキは失敗おっぱいケーキだったと思います。
おっぱい好きって
NHKなら放送禁止用語でしょ
小学生だから?
能登の純粋な子だから?
馬鹿にするな
ググってみましたが、持ち込み方式のスイーツコンクールは結構あるみたいですネー。
作成者が不在で飾り付けが壊滅的でも、審査してもらえるなんてものはさすがにないでしょうが(笑)
今年の紅白はうみねこ座の希空と 子役によるしっぱいおっぱいの
応援歌
決定だな
つまんね〜
今年も見ないよ
受信料払ってなくて良かった
払っていたらムカつくー
またコンクールでるのかなぁ?
世界一はそんなに簡単じゃあないし
あと二週間で、どうオチをつけるのか?
期待ではなく、不安!
べつに母乳そのものをケーキに使用するわけじゃないんだから、気分が悪いもないでしょう。
あくまで母乳はおっぱいからグルタミン酸を経て昆布を思いつくまでの発想の一過程に過ぎないんだから。過剰反応だと思います。
実際にケーキに用いたのは昆布のうまみ成分であって母乳じゃないですよね。
ただ沙耶ちゃんの「母乳売ってないかな」は余計な台詞でしたね。
そのせいで勘違いされやすくなったことは否定できません。
議論はお茶の間でどうぞ。
お茶の間の方でも書き込まれたようですけど、本当に母乳を使ってる、だから気持ち悪いなんて誰一人書いてないということだけは言っておきます。
相撲大会に行くために飛び出したまれ。
①会場に着くと、圭太に「自分もちゃんと闘ってこい!」と叱られ、我に返る。さやちゃんに連絡をとり、急ぎ会場に向かうが、時間が足りずに飾り付けが完了せず。惜しくも優勝を逃す。
②会場に着くと、子供たちは必死で相撲をとっている。その姿を見て自分もがんばらないと子供たちに顔向けできないと気付く。以下同じ。
夕方、頑張った子供たちをねぎらい、これからは母も精一杯頑張る、あなたたちを見ていて目が覚めた、と誓う。これから本気で世界一を目指すから、頑張るから、見ていてね、と。
そして師匠の登場…。
とかなら、まだ違和感薄まるかな。
ファンミーティングでたおと大知が握手してる写真みたら、やっぱり高志の好きな人はまれ というのがよかったなと思った。行きたかったな。
しっぱいおっぱい のしつこいくらいの連呼
ピンク色の乳房型のケーキ
ピンクリボン運動のことを知っていて敢えて盛り込んだとしたら、意味が分かりません。配慮の有無、以前の問題です。
賛同や運動へのリスペクトは一切感じられないエピだったので、炎上を狙ってのことでしょうか。
ピンクリボン運動を知らなかったとしたら放送人として失格です。倫理観を疑います。
同性として有働アナがどう受けるか知りたいですね。
NHK、謝罪ものだと思いますが。
母乳 食材 で検索してませんでしたっけ。
それはタブーでは、と生理的に受け付けませんでした。
母乳、おっぱいをテーマにするなら、授乳中のお母さんでも安心して食べられる、おっぱいに悪さしないスイーツぐらいにして欲しかった。
私は母乳から発想していって、グルタミン酸が多く含まれている昆布を使ったケーキにたどり着いたところが素晴らしいなと思いました。
完成したケーキも美味しそうだったし、高評価を貰った事で希もまた一段と頑張れそうですね。来週も楽しみです。
母乳から発想するのではなく、お味噌汁から昆布にたどりつけば違和感なく見られたと思います。
子供達がしっぱいおっぱいを連呼しすぎてて、
いい加減誰か注意しろよとか思うし、どんな世界観だよって思います。
世界一もあんないい加減な人がなれるとは思えないし、もっとストイックにしてほしい。
何よりこんなドラマ見るために受信料払っているわけではないので、
もっとちゃんとしてほしいなと思います。
わたしは、あえて昆布味にしてあるケーキなんて食べたくないな。しかもついこの間まで干からびたようなケーキを作ってお客様に出していた人だしね。陶子へのライバル心から斬新な素材を見つけてやろうと必死になったんだろうけど、そんなモノを使うよりもオーソドックスでもとびきり美味しく他の店との違いを感じられる品あるケーキが私は食べたい。
グルタミン酸の発想は、出来ればまれが作った、味噌汁のだしで、ひらめいてほしかったです。
歩実ちゃんも、美味しいって食べていたのだし。
母乳、となると赤ちゃんをイメージしてしまうので、小学校一年生の子どもが、おっぱい好きだからと言って、母乳に結び付くのがピンとこないんだよね。
おっぱい=母乳、となる人って、乳幼児のいる母親じゃないと、あんまり発想しないと思うんだけどな。
私もそのひとりなんですけどね。
なんだかんだあったけどみんなが幸せな方向にいったからよかった。
母乳、昆布だしをケーキに結びつけようとする発想がもう、理屈ぬきで食欲なくす。
加えてあの見た目、アラレちゃんに出てくるう◯ちと言った方もいましたが、そうも見える。
私個人の感想なのであのケーキ好きな方はごめんなさい。
私はとうに子育て卒業した人間ですが、
おっぱい=母乳=母性(育児)の象徴ってすんなり伝わりました。
だから子供たちがおっぱい連呼するのも可愛らしくて微笑ましいとしか感じなかった。
人によってその辺の受け取り方は随分違うんだなぁ、と感じますね。
そこから昆布のうまみ成分に到達する希の発想、私は感心しました。
しかもそれが味噌汁にも繋がるんだものね。
脚本家さん、上手い持って行き方だったと思いますよ。
これから世界一を目指すなら、もっと色々なケーキの工夫見たいですね。
予告では飴細工も使っていたようだし、
最終的にどんなケーキが出来上がるのかとても楽しみです。
おっぱいが好きというか、おっぱいっていう言葉が、好きなんだと思ってた。
しっぱいにかけて、しっぱいおっぱい。
匠の失敗から来た言葉、失敗おっぱい世界一。
おっぱいが好きだったら、今までずっとおっぱいおっぱい、言い続けてると思うんだけど?聞いたことなかったけど。
うちの子はおっぱいが好きって、おっぱいっていう言葉が好きなんじゃないの?
子どもをちゃんと見ていたら、分かるよね。どっちなのか。
しっぱいおっぱいはいくら子どもの言葉遊びとしても、もうちょっと配慮が欲しかったですねー女性にとってナイーブなことでもあるし。まぁ、こんな小さなことは、ドラマが破綻していなければ、指摘されるほどのことではないかもしれないのに…残念です。
あと少しだから、悪いイメージを払拭して次の朝ドラにバトンタッチしてほしいです。
能登で昆布は獲れないと言っている方がいたので検索してみたら、
あれ…本当だ!?
能登の商工会のおぼろ昆布などは利尻から取り寄せて加工されているようだし、
「戦後、輪島から松前に昆布漁の出稼ぎに海女がたくさん…」というようなことも。
海があるからって昆布って獲れないんですね?
まれの使った「能登の昆布」は一体どこ産??
あ、能登の昆布なんて言ってないんですっけ。
いつもえらく能登の食材に拘ってる風だったので勘違いしました。
土屋太鳳て名から最初は中華系日系人かと真面目に思っていた。 この子、おひさまや花アンに出てた時の控えめだけど芯の強い女性の役が断然似合う。 今回主役で相当気合いが入ってたんだろうが、空回りしていたよ。 というか評判どおりに単純に脚本が最悪だったせいかな。 ある意味彼女が一番の被害者だったのかもね。
どうでもいい。
土屋さんが朝ドラ出てくるまで、(花アン)武井咲ちゃんと感じが似ていて、
どちらも可愛い女の子だと思っていた。
今は、もう全然。武井咲ちゃんがダントツ可愛い。スタイルもずっとキープされているしね。
スピンオフ、なぜ作ろうと思ったのか?
紅白では絶対に視たくない!
高志のバンド?うみねこ座?紅白狙いがアリアリだけど、本当に絶対に出て欲しくない!まだ紅白を一年の締め括りとして楽しみにしているのに、もう朝ドラも紅白も卒業するべきなのか…
私はスピンオフ見てみたいと思います。
一子やみのりなどは、キャラクターとしては紺谷一家より遥かに魅力的ですし、まれ一家が押しかけてくる前の桶作夫妻も見てみたいかもです。
ただ、もし最終回までに本当にまれが世界一(笑)のパティシエになって、スピンオフがその後の時間軸の話だったとしても、絶対にまれ(とその話題)を出さないで欲しい。
例えばスピンオフの主人公が、電話とかメールとかでまれに、「世界的に有名になってしもて、まんで忙しいわー」とか言われたら、間違いなくリモコンをモニターに投げつける自信があります。
スポンサーリンク