




![]() |
5 | ![]() ![]() |
164件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
73件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
76件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
78件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
156件 |
合計 | 547件 |
4話目でリタイヤして最終回だけでも見てみるかって思って見たけど・・・
あ~つまらん
主役級の役者があれだけ揃ってたから、さぞ出演料凄かっただろうな~としか思えないドラマでした。
最後までよくわからないドラマでした。
日本のドラマでありがちなんだけど主人公の家は何でボロ屋じゃなきゃいけないの?
時代錯誤で昭和の香り漂う泥臭い人間ドラマで何の感動もありませんでした。
初回をみたあと、2回ほどながら見をして、今回はこれで最後だからとしっかり観させてもらいました。内容については上で御指摘されている意見に同意。
役者さんの演技については演技派として知られる役者さんをそろえていた筈が、個人的には一貫して、演技が上手いようには見えませんでした。例えば小学校の学芸会で現在の満島さんが熱演する赤頭巾ちゃんを見せられ目が点になる感じ?(笑)
演技力が生きるも死ぬも脚本次第、また一つ勉強した気がします。
確かに吉岡秀隆がえなりかずきのモノマネで歌を歌って場を盛り上げようとしてた。(違うの?)
昭和なら肩組んで横に揺れながら大合唱だろ〜
ほとんどの人がそうだろうけど義務感だけで
最終回まで見届けたドラマでした。
だからかなんか疲れたわ~(笑)
イケメン設定の新城先生を吉岡が無理やり演じても、最後はえなり声で撃沈なんてこのドラマらしい間抜けな終わり方でした。。。
瑛太も、3000万遊んで使って家取られたのにバカップル全開なノー天気さで嫌いだわ。働いてない下二人のサポートくらいしてやって自立を見届けてから結婚しろよ
妻夫木はやっぱりいいと思った。
久々のテレビドラマで再発見。
監督に気に入られるのがなんとなくわかる気がする。
瑛太の存在感や個性は見るからに光るけど、
普通っぽさ、普遍性?のようなものが妻夫木だと出せるから、作品として息の長い映画とかだったら、やっぱり妻夫木は重宝されるのかなと。
声も温かみが合っていいし。どなってるとあまりわからないけど。
深イイドラマですっていう看板で、中身はどこまでも浅く、でも頑張って作ってる感はすごくて、そういう意味で珍ドラマ、迷ドラマっていう感じでした。
いろいろ突っ込みながらも、
役者の演技に引込まれてなんだかんだで見続けてしまった。
俳優陣の皆さんがいい感じに弾けていたので、特に兄弟の個性がたって
いて、皆さん魅力的だった。
毎回泣いていたし、いいドラマだな〜と思うんだけど、しばらく経つと、
泣かせようとする、とって付けたような演出に、アレって思って、ふと醒める。
でも、でも、役者の熱演は見ていて気持ちいい。上手いな〜と納得して
しまうから、どうしても俳優陣に対しては満点付けたくなる。
私もなんで新庄先生があんなに馴染んでるのか理解に苦しむわ~。
あの良く分からない不倫の理由もあさひは納得できたの?
どれだけ妹が良く思っていたとしても、兄としては大事な妹を傷つけた人ではないのかな?
そう思ってるとあのシーンも感情が乗っていかない。
三男、四男のシーンも上手くまとめたつもりなんだろうけど、どうやっても許せない感情とかないのかな。
素直で単純な人ばかりなのか?
橋本愛ちゃんは完全に尺足らず。なぜあんな恐喝みたいな真似していたのかの原因も分からず、その後の親の動向も分からず。
鶴見しんごの無駄遣い。もうバッサリあのエピなくてよかった
良いセリフやシーンもたくさんあったし、最終回で「このドラマで伝えたい事」を明確にセリフにしてきたから、杉村御大からの若者へのメッセージはわかったけど、なんか伝え方が上手くなかったね。
もういっそメッセージビデオにしたほうが良かったね。
メッセージやセリフが先にあったのかな?それに合わせてシーンをつないでいっちゃったからバラバラになったよ・・みたいなドラマだった。
ただし演者は全員素晴らしかったと思う。
妻夫木くんのあつさ、うっとうしさもぶれずに貫いてたし、始まる前から注目していた瑛太、満島ひかり、蒼井ゆうはホントに素晴らしかった。柄本くんはセリフのない時の表情がよかったし、野村くんは繊細な感じが似合ってた。
長澤まさみはあんなに上手い人だって知らなかったからビックリしたし。
これだけのキャスト、人情ものでもいいですが、もっとよい脚本でみたかったな~。
キャストには星5、ドラマとしては星2です
『北の国から』のファンです。
杉田成道は上記の作品しか知らず、大変愉しみにしていました。
いや、なんというか、倉本聰さんの力を思い知らされたドラマとなりました。
(『北の国』も『若者たち』も)
脚本家の武藤さんもけして嫌いな方じゃないんですけど、どうしてこんないしっちゃかめっちゃかな事になったんでしょ。杉田さんがもしかしたら口を挟んだの?
古いとかどうでもいいんです。ただ昔を礼賛するような表現が、年寄りの懐古主義というか、いまはダメだとか(大きなお世話)、そういう思想が悪いけど格好悪いし、どれだけ上から目線と腹が立つ。
こういうの、武藤さんの感覚じゃないと思うよ。杉村さんがあれやこれやと口を出したとしか思えない。
視聴率イコール良作とは思わないんですが、最終回6.1パーセントはさもありなんで。これだけの役者を揃え、フジはなにをやったんでしょうか。
この役者の面子で、並木さん(だけ)の演出で、倉本聰さんの脚本で(笑。古いとかどうでもいいのよ)、ドラマリベンジしていただけないでしょうか。
物語は全然だめだった。それだけの評価なら星1。
俳優の演技と個人的に良いと思えるセリフ、メッセージも、ちらほらあったのでそれで星3に。
新城先生に関しては手に負えない設定の醜さだった
あれじゃあ、本人はそのつもりは無くても弱みにつけこんでやっただけっていう次男の言葉通りだと思う
家計支えてるのに職場で孤立して一杯一杯な状況が分かった上でセックスして、長いこと愛人やらせて手元に置いといたんだから
長男次男にもバレたのに会い続けて嫁にバレたら庇うこともなく棄てて最後もさよならの一言だし
妹傷つけた男を呼んで受け入れてる長男次男も理解不能
スポーツに有りがちな決勝は凡戦でした。みんなの
演技は満足でしたが、なんか今とむかしがバラバラ!スタッフはぶれてないが、視聴者は置いてけぼり。キャストさんおつかれさまー。
新城と香澄は最後まで理解不能ツートップのまま終わってしまいました。
特に新城は吉岡さんの演技力というか独特な雰囲気でごまかされたというか煙に巻かれた感じですが、設定おかしすぎですよね。
毎週、新城に関する過去や趣味・嗜好が必ず何かしら発覚するという斬新さにだんだんツボが刺激され楽しみになってましたが(笑)
だからこそ歌唱シーンの爆発力はすさまじかったです。
なんで全員で歌わないんだと思ったのもつかの間、私もえなりくんに似てるなと気が付いた瞬間に爆笑してしまいました。
同じことを思った人が他にもいて親近感!
でも吉岡さんだから新城もあまりたたかれなかったんだと思います。
本当に役者の皆様、素敵な演技をありがとう!お疲れ様でした。
役者ファンその他なんとか最後まで見続けた皆様も本当にお疲れ様でした!
初回と二三回をなんとなく見て、最終回を見てみたが、やっぱり面白くなかった。
配役はよかったね。
脚本と演出の問題。残念でした。
暁は結局三千万円遊びで使っちゃたんだ…
全話完走しました!
みてるわたしもなんじゃこの話と怒ったり
次の週は泣いて感動したり、辻褄あわなすぎて
目が点になったり、
でも素晴らしい役者の皆さんに魅せられて
私も
理屈じゃねえんだ‼︎
になって最終回泣いてました。
言いたいメッセージもつたわりましたよ!
役者のみなさんありがとう!
新城がクソなのは同意だが、別れの場面が良かったのでつい泣きそうになってしまう。
でも冷静に考えると5歳くらいからひかりのこと知ってるんだよね。やっぱりクズだ!
ナイチンゲールはともかく若い女に、されど我らが日々を贈るあたりが何とも胡散臭い。飛龍伝といい杉田は学生運動が真っ盛りな頃の声が枯れるまで熱く議論した時代は素晴らしいって押しつけが強いな
ここに書き込みしてる多数の人に共通した、脚本×、杉田監督×、役者◎、って感じてる件、「なんかこのサイトで味わった事の無い不思議な仲間意識と言うか、親近感が生まれてるよなぁ。」と思ったら終わった事が無性に寂しく成ってきた。
もう、こんな変わったドラマ作れ無いだろうなぁ~~
最後まで三男 陽はなんやねん?と思ってしまいました。
私は某アオイホノオの大学でしたが、皆バイトと授業と劇団で
体が何個あっても足りへんやん!な状況でしたし。
留年して親に迷惑掛けるにしても、才能のあるなしを見極めて
打って出ていた(辞めて行くなり売り込んでスカウトされるなり)
一番は自分たちのオリジナル本で勝負するのだけど
陽は何から何まで文句ばかり言って、人に厳しく自分に甘い典型。
女子高生や単純な旭は、騙せても才能があるとは思えない。
人の才能はわかるようなのでプロデューサーには向いているかも。
何をやれば良いのかわかっている亘の方が将来有望。
三男が家売るのが反対なのも劇団の為だからなあ
本当に甘えてるけど、自分たちが無理して甘やかし放題にした旭とひかりも悪いわ
次男か責任感じてるようにも全く見えなかった、いつも偉そうだし。長澤の事件の時も、今回も逮捕されてもいいとか期限引き延ばしてまた何か犯罪やろうとしたり本当にろくでもない。長澤に引き取って貰えそうなんでずっと田舎で野菜作ってろと思う。
ひかりは話し合いの時も孤立した人が出ないように配慮したり生活費負担して家族養ったり大半は唯一まともなのに不倫がクズすぎた。しかも相手は究極のクズ野郎で本当に若い貴重な時間を無駄にしたな
話しの内容のおかしいとこあげだしたら
きりないぐらいだね。
でもちょいちょいいいセリフがあったりして
役者はうますぎるし、なんか不思議なドラマだったなあ。
新城先生は、斉藤由貴にひかりのことは終わったこと扱いされた後にちょっとだけ反論しようとしたけど子供の名前出されて子供のこと考えろって言われたから完全に気持ち封印しちゃったからなぁ
主役じゃないから仕方ないけど、もう少し何考えてるんだか見せた方が良かった
あれじゃあ、初回の意味不明な言い訳だけだから何考えてるのか分からないロクデナシで
そのくせ不倫相手の兄弟に説教だけする変な設定だけが浮いてた。大人しく聞いてる妻夫木や瑛太も訳がわからないし
最後の宴会で嬉しそうに新城さん迎えてひかりに酌をしろという妻夫木はKYでバカでイライラした
橋本愛も結局何だかワケわからん。鶴見はいい親父じゃないか、何が不満で美人局で金巻き上げてたのか全く説明はなかった
プロの脚本家が書いたとは思えない矛盾と疑問の量ですね。
そつ無く作られたドラマが多い昨今、逆に新鮮な部分もありました。
怖い物見たさなのか、武藤くが書いたサスペンスや推理ものも観て見たい衝動が僅かに芽生えました。
杉田監督、お疲れ様でした。
並木道子推しをずっと書いてきました。
あなたは、フジテレビドラマ制作の希望の星です。
いい作品作って、また楽しませてください。
杉田監督 お疲れ様でした!
プロの脚本家なり監督なりにこのドラマの感想聞いてみたいです。
素人から見ても不自然すぎる設定や、豪華役者揃えて視聴率6~7%の低空飛行ってやっぱりおかしすぎるし。
なんでこんなことが起きるのか冷静な目で批評して欲しい。誰か勇気ある人いないかしら。
最終回が最低視聴率って駄作の典型だったのも正直驚きました。このメンバーなら最後8%くらいには戻すかなと思ったので。
新城のキャラのひどさはまさに同感だけど、私はこの役に吉岡さんを当てたキャスティングにも違和感覚えます。
吉岡さんって倉本聰さんや山田洋次さんなど大御所監督のお気に入りだけど、最近見た「小さいおうち」でも松さんの不倫相手役がどうしてもぴんと来なかった。このドラマでも、ひかりがなぜそこまで惚れこめるのか不思議だったし。TBSの「猫弁」シリーズなんかはすごくいいと思うんだけど。
そんなこともあって新城さんには最後まで共感できなかった。演技派でも、やっぱり合う役合わない役はあると思うんだけどな。
新城はよその病院に行くはずだったんだよね、奥さんのお父さんの紹介かなんかで。
それを断って地元に戻って、家庭は大丈夫だったのかな?
なんて地味に心配したりして。
奥さんが、新城をひかりから離そうと父に頼んだのかな?
だったとしたら、地元に戻るんだったらOKってことなのかしら。
何の説明もないからモヤモヤする。
1話じっくり、2話、10-11話観てあげました。
素晴らしいのはキャストだけ。
ダサいし、うざいし、頭悪いし、下品だし、
なにしろつまらなかったです。
老害のひとりよがりドラマかな?これは。
新城先生は藤木、竹野内、本木あたりで良かった
男の色気がある人なら、酷い男でもひかりが惹かれるのが納得出来たかも
吉岡さん出したいなら、新城先生とは別に吉岡さんが生きるような優しいキャラで傷ついたひかりが癒されてこれから惹かれていく様のかもなって役柄用意してあげれば良かったのに
ハイ!
満島ひかりファンは頭切り替えて「こめんね青春」の先生役に注目して行こう!
脚本クドカンだし、ここで感じた鬱憤を吹き飛ばしてくれることまちがいなし。
ショートカットの満島ひかり、眩しすぎるぜ ‼︎
満島演技うまいかな?
新城先生は大学病院の教授みたいなポストじゃなかった?
奥さん賢かったから断られても
単身赴任じゃなくなるなら良いと思ったのでは?
彼は不倫相手にはちょっとだよね(笑)女は手が美しいとか
背中が広くて素敵とか顔の良し悪しじゃないのもあるけどさ
太宰治の映画で松たか子と浅野忠信が夫婦
不倫相手が妻夫木君だった時もちょっと違うと思った
彼が若くて情熱的な設定だったけども
某不倫ドラマの斎藤工や北村一輝までエロくなくても
長谷川博己とか玉木宏ぐらいの魅かれる感が欲しかった
ギター弾くの長澤まさみで瑛太と二人で兄のために歌って
梓が入り ひかりが入り、、最後は皆で『若者たち』大合唱のが
キターッ!!と思えてテンション上がったのにね
若者たちのキャスト陣の打ち上げ楽しそう!
みんな開放されてはっちゃけてそう。
吉岡くんだけは端っこでひっそり。
杉田さんはどんな挨拶したんだろう。
想像が膨らんでしまった!
酷いドラマでした。配役が豪華すぎたので観ていましたが、最終回も
冒頭からイライラムカムカ、大好きな役者さん達をここまで貶めた、このドラマを恨みます。
これだけキャスト集めて、登場人物のその後が全く気にならない終わって精々したドラマも珍しい
わたしは突っ込みいれながら名演をみれたから結構泣けたし、みんなのこと.いや新城さんとかすみちゃん除くは好きになれましたから
楽しい三ヶ月でしたよ!
どどん‼︎ おわり
酷かったけど、言いたい放題の感想読んでるのも楽しかった。
数多くの批判を受ける素地はあるんだけど、一生懸命だけはつたわるから、なーんか憎み切れないというか。
つまんなくても出演者も全然嫌いにならないし。
とにかくヘンテコなドラマでした笑。
兄弟でロウソク持って 1話の出だしと同じセリフ…妻夫木君の号泣と兄弟の涙は 最終回に至るまでのセリフの長さテンポの速さなどなども含めた 過酷な演技とドラマの中の兄弟に対する感謝の涙に見えて 本当頑張ったねと涙が止まらなかった。詰め込み過ぎには感じたけど 結構好きだな こういう単純な人間性が主役のドラマ。批判の多いドラマだったけど最初から最後まで今期見たドラマはこれだけだったよ。
最後兄弟がそれぞれの新天地に向かって別れるシーンなんですが河川敷公園で大声出して別れていますがあれってわざわざ河川敷まで行って別れる必要があるのかな?今どきああいう演出ってどうなの・・・私個人的にはあの演出はあり得なかった。
中学生や高校生が卒業式の後とかにああいう風に別れて行くならまぁ分かるんだけど・・・今まで兄弟みんな同じ家に住んでてわざわざあれはないと思った。
あれだけ家族に拘っていたんだからみんな一緒に家から出る時に家の前でもっと自然な流れで良い演出が出来たんじゃないのかなぁ?と最後の最後まで不自然さが目立つ残念なドラマでした。
確かに最後はいつも通り家から楽しげに出ていくのが自然だったかなと思う。回の終わりの妻夫木君と瑛太が面白かったのに残念。でも役者さんの演技は見入ったなぁ。
新城先生をよんでのお別れ会、は?と思いました。
奥さん子供を裏切り、幼少のころから知って世話を焼いてきた子と不倫した人(これはドラマ的にはありえない設定だと思う)、さらには、それに対してぼやっとしか申し開きしなかった人を送迎会開いて見送るなんて。
不倫に逃げ込まなければならないぐらい切迫した毎日だったんですよね?つねに命と向き合って。
ERのドラマなんか、現場に生きてるっていう感じで、お家でのんびりパーティーなんていうのなかったから違和感がすごかった。
あさひたちも、今も自分の子どもがNICUに居るっていうのに、学生みたいに引っ越しぐらいでセンチメンタルになってばかりで、登場人物が毎日毎日がむしゃらに生きてる感じが全然しなかった。
人と人の心の触れ合いが最高でした。
役者の方々最高!
妻夫木聡さん瑛太さんやっば素晴らしい!
最終回泣けたけど 役者さんの泣きっぷりに つられたと言うか演技に感動しての涙かな。吉岡さんは好きな俳優さんじゃないけど 新城役に合ってたと思うのは私だけ? 意外と不倫てそこらであるでしょ。ネットに何でもすぐ載せちゃうのも現代人って感じ。家は古かったし長男のキャラも父親譲りで今の若者って感じじゃなかったけど 他は今を物語ってると思って見た。面白かったな。
最後河川敷にみんながいち列に並んで
風にふかれた時、ああこの役者さん達が
これからの映画界ひっぱっといくと思うと
なんて贅沢なショットだと興奮した。
ドラマからは一生懸命がびしびし伝わったから
大好きなドラマになりました!
楽しかったよ!この先は味わえない
特別な感情です。
こんな兄弟が本当にいたら気持ち悪いよ。
うるさくて、近所迷惑なんてレベルじゃない..
公害だよ公害!
ただ、満島さんは素敵だった。
こういう役がよく似合う。
彼女目当てで見てました。
感動したのは彼女のシーンばかり...
ナンヤラカンヤラ酷評も絶賛もしながら最後まで見ましたね。
皆さんお疲れ様でしたと言いたい(笑)
一見酷評もいいとこだと感じるコメントでも
深い部分までしっかりと考察されていて 本当に制作関係者は
ここ見て下さいよ!と何度か思いました。
でも最後まで見て ふと思ったのは 詰め込み過ぎは否めないけど
旭のキャラは今こそ地域に一人的に必要な人間かも知れない
本当だわ。あさ兄みたいなお兄ちゃん
一杯喧嘩しそうやけど、なんでもうちあけて
抱き合ってないてる兄弟になれる
あさ兄すきだったよ!あんな兄ちゃんほしい。
私にも若者たち精神があることに気づかせてくれましたよ。
熱くて、一生懸命は素敵なことだ!