2.74
5 404件
4 98件
3 65件
2 105件
1 563件
合計 1235
読み はなことあん
放送局 NHK
クール 2014年4月期
期間 2014-03-31 ~ 2014-09-27
時間帯 月曜日 08:00
出演
『赤毛のアン』などに代表されるモンゴメリーの日本語訳版を著し、明治から昭和の混乱期に翻訳家として活躍した村岡花子の生涯を描いたドラマ。
全 12686 件中(スター付 1235 件)6501~6550 件が表示されています。

2014-07-15 21:19:50
名前無し

> 澱んだ 溜まり水の様相。

ああまさにこのドラマがそうだからでしょうね。
視聴者は受け身でドラマ見るしかできないんですよね。
あなたがドラマそのものを変えて頂けますか?

2014-07-15 21:27:52
名前無し

「皆、朝市大好きなんだね」…それだけではなく、私、村岡印刷が嫌いです。なの朝市との思い出の詰まったあの場所で結婚式なんて酷い!と書こうと思ったらもう皆さんが先に怒ってたので、ああ自分だけじゃなかったと安心しました。

2014-07-15 21:43:51
名前無し

鈴木亮平さんは正直好きです。けっこうタイプだったりします。
しかしこの描写で村岡英治を好きになれ、という方がムリ、ムリ。
伝助やってる吉田鋼太郎さんは正直あまりタイプではありません。(大ファンの方ごめんなさい、趣味の問題なので許して・・)しかしこのドラマの伝助を見ていると恋人とか夫とかいう意味でなく一人の人間として大変魅力的です。窪田さんの朝市もしかり。そのドラマでの人物の言動、まわりとのバランス、話の作りかた、これは本当に大切ですね。

2014-07-15 21:47:37
名前無し

北海道民です。
一応北海道を擁護しますと、明治の時代には北海道大学の前身は出来てますし、銀行、領事館、などもちゃんとあります。小樽、函館などに残ってますが、立派な建物ですよ。鉄道もあります。ちなみに私の曽祖父母は身分違いの恋を反対され駆け落ち移住、駆け落ちしてもちゃんと生きていけるようです(・_・;

もちろんまだ原野みたいなとこもたくさんあったと思うので、ももちゃんが何処に住んでるのか気になるところです。元気そうで良かった。

しかし、相手が来ないのは不自然すぎ。義姉の結婚式にも、ももちゃんの旅立ちにも。普通、大事な娘預かるんだから両親に頭下げて連れて行きますよね。可哀想だなぁ。

2014-07-15 21:52:02
名前無し

ヒロイン(とその相手)以外はどんなかわいそうな描き方してもかまやしない、ヒロインが世界の中心で愛を叫べれば・・・ってそういうドラマなんでしょう。
そしてそういうところに見てる人が何にも感じない、とでも思っているデリカシーのなさそのものがこういうドラマを作るんだと思っています。ストーリー以前の問題としてそういうものや人への捉え方が私はもうダメです。

2014-07-15 22:25:36
名前無し

ここだから、いうけど
ももは北海道から逃げて東京でくらすみたいだよ。

2014-07-15 22:26:41
名前無し

ごめん、お茶の間ではなかった。

2014-07-15 22:29:56
名前無し

ひどかったですね
コントのような結婚式

皆さん、お金のない家の設定なのに
着てる着物の豪華なこと(^_^;)
印刷やが「結納金」たんまり納付したのかな?

もう、ほどんど諦めているドラマですが
それにしても、週刊誌の広告のタイトルが不思議すぎる

吉高の演技力に釘付け!!とか
中高年の心をわしづかみ!!とか

私も中高年・周りも中高年ですが
このドラマを「イイ」と言ってる人間は一人もいませんよ

まるでうそのようなことを平気で書くマスコミ
不思議通り越して、少し怖いです

2014-07-15 22:40:44
名前無し

毎日楽しく見ています。
花ちゃんおめでとう。
花嫁姿とっても綺麗だった!
村岡さんの優しい笑顔も素敵でした。
明日からは白蓮事件かな。
こちらも楽しみです。

    いいね!(2)
2014-07-15 22:48:37
名前無し

ももちゃんのご主人もそうですが、はなの勤め先の同僚も式に出席してないのでは?あのバカ親父が言っていたように、結婚後も仕事を続けるというのなら上司である編集長をよばないなんて信じられないません。英治の方だってあの出版社とは深い取り引きがあるのに…醍醐さんは気をつかってよばなかったのでしょうか。先週のクリスマスパーティーで全員集合したからもういいとでも言うのか。それにバカ親父が式の途中で叫ぶのなら、「嫁が死んだばかりなのに結婚式を挙げるなんて世間体が悪いから反対だ!」とでも言ってやれば視聴者は少しでもすっきり出来るのに。さらにはなは、気楽に何度も帰省してるのに,かよは初めて?かわいそうすぎ。お母やんが「村岡さんのおかげ」というのに違和感。泣き崩れるかよと、ももの北海道へ嫁いで良かったというのをそばでさも人事のようにしらっと聞いて笑ってる主人公に腹がたつのは私だけ?みんな自分の犠牲になったとは思わないの?

2014-07-15 22:53:01
名前無し

このドラマは衣装は素敵です。
でも今日の花嫁衣装はあまり趣味が良いと思わなかった。
このドラマの花子ならもう少し大人しい上品な衣装の方が
良かったのでは?
正直、あまり花子には似合っていないと思った。
吉高さんには似合っているけれどなんだかメイクも含めてドギツイ
感じで村岡さんとしっくりこなかった。
ああいう場でもいまだにはな、でなくて花子です?
おバカですか?

2014-07-15 23:28:42
名前無し

前作と比べると又どうのこうの、になるかもしれないけれどあえて比較してしまうと、前作のヒロインの結婚式は事情があって延び延びになっていて最終的にはヒロインを慕う義妹夫婦が自分たちの式を装ってすでに子供が3人いる兄夫婦の挙式をすることになった。式中の姉の和枝とのドタバタもあったりして設定としてはやや不自然さもありながらこのドラマのこのような結婚式とは重みも感動の度合いもまるで違ったと思う。
やはりそこまでにもっていく脚本の説得力の違いなんだろうなあ、とつくづく思った。
結婚式に至ってもこのように場面一つ一つが不自然でわざとらしく辻褄が合わないようなドラマも珍しいし、ヒロインがめでたく結婚しても感動のかの字も湧いてこない。

2014-07-15 23:37:16
名前無し

このめでたい席に「腹心の友」や学校も職場も同じ旧友の醍醐さんは招待されなかったのでしょうか。親族だけの式、というならなぜ朝市は招かれ、武の家を借りてやる、なんてことになってるんでしょうか?あれ?おにいやんいた?私が見逃した?昔の結婚式で親族、というならももが一人で出席してる、というのも非常におかしいですね。北海道というすごく遠い場所から若い女性のももはたったひとりでやって来たの?いったいどういう扱われ方されているのかしら?

「式」の場面を作るなら、少なくともそういうところで妙な疑問を感じさせないくらいのことはして頂きたいもの。いろいろな設定がもうボロボロ過ぎます。そういう意味で本当に学芸会レベルのドラマだと思います。

2014-07-15 23:38:22
名前無し

なんかここ見てると、ドラマに好評価の人は毎日さらっとドラマを見てさらっと感想を書いてる感じ。それに対して批判している方のほうが画面をにらみつけながら真剣にコメント書いてるみたいに思えて面白い。なんか皮肉というか。みなさんの感想はとても参考になるし、興味深く読ませてもらってます。ドラマの見方も色々ですね。私自身は、日によっていいなと思ったり、こりゃだめだ、と思ったり。気が向いたときに感想書いてます。今日の祝言はこりゃだめだ、の方だけれど、とりあえずはなと村岡が結婚できてよかったかな。

2014-07-15 23:46:45
名前無し

本当に脚本レベルで優れたドラマならそれなりの肯定意見も出て来るものだと思ってしまいますが・・・・感覚的に好き、とか批判意見に抵抗するのに必死、みたいな肯定意見はよくある感じするのですが・・・・肯定してる人がどうの、否定してる人がどうの、というよりそういうドラマなのかなあ、って読んでて感じています。そういうのが分かって面白いです。

2014-07-15 23:59:29
名前無し

やっぱり中園さんて、やっぱり変です。
アンの「私の名前の最後にeをつけて」という言葉は、自分が孤児で、孤児院に拾われたとき、辞書の最初に出てくる名前を適当につけられたから、それに「ann」は感じ悪いが「anne]は優雅に見えるから、という本人にとってはとても切実な気持ちがあったんですよね。

それを、結婚式の時に、「ハナ子と呼べ」と牧師に言ったと?
もともとアンのパクリというだけで、なんで「花子」なのか、さっぱり理由がわからなかったですが、結婚式の時ぐらい、両親への感謝を込めて、「これから私はハナ子として仕事をやっていくけど、今日は、ハナでいい。おとうとおかあがつけてくれた、世界一の名前です」ぐらい、なぜ言わせない?

今日は「ハナ」で最高に幸せ、と表現したら、名前にまつわる深みも出、感謝の気持ちも伝わり、結婚の感動が生まれるのに。素人でさえ考えることです。それをこんな時まで「ハナ子と呼べ」の一点張りとは。一体どういう頭をしているのか。
この人、ほんとに、中・高の演劇部のせりふを書くぐらいの能力しかないんじゃ・・・いまさら言ってもどうしようもないですが。

    いいね!(1)
2014-07-16 00:08:05
名前無し

>ドラマに好評価の人は毎日さらっとドラマを見てさらっと感想を書いてる感じ。それに対して批判している方のほうが画面をにらみつけながら真剣にコメント書いてるみたい・・・

 たぶん普通に見てる、ということにおいては双方極端な差などないと思います。これが嫌いな人が批判するためだけに必死ににらみつけながら・・なんてそこまでヒマで根性が曲がったいじわるばあさんみたいな視聴者なんて少ないのではないか、と(笑

 肯定する時は、大好きで~す、とかハマってま~す、気楽に楽しんでます、なんて言うのでも別にそれ自体がドラマの中傷とかになることがありませんが、批判する立場になった場合にはただ感覚的に感想書いただけでは下手をすると中傷に見えたりただ叩きたいから叩いてる、みたいに見られがちです。実際そういうコメントが多いドラマだってあります。だからおのずとことこまかにこういう理由だから、こうい根拠で、ということを書く工夫を皆さんしているのでしょう。だからそれがまるで見る時まであら探しをしながら見ているように肯定的な人の目には映ってしまうことがあるのかもしれませんね。だから嫌なら見るな、って言いたくなってしまったり。
 このドラマの批判意見が単にドラマを叩きたいだけ、というようにはあまり見えないのはそういう理由や根拠がちゃんとあげられていることが多いからだと思います。
いずれにしても読んで説得力もあり面白いのは肯定、否定問わずそれなりにそういうものがちゃんと書かれているものだとは思います。

2014-07-16 00:20:43
名前無し

きちんとした批判は、どこがどのように良くないかが、ちゃんと述べられています。だから、感覚的に「好き」という感想だけの人は、「にらみつけている」ように見えるのかもしれませんね。
でも、そうしないと、ただの「叩き」や「中傷」になってしまいますからね、そんなことはしたくない人がほとんどでしょうから。ちょっとばかり口調がきつめになるのは、およそドラマとは言い難いものを見せられ続けて、怒りの気持ちがあるからだと思います。私もそのクチですが、最近は疲れてきました。
しかし、ここは、節制が保たれている方だと思います。

2014-07-16 00:21:02
名前無し

2014-07-15 23:59:29 名前無しさん、同感!

このドラマでのはなの花子へのこだわりはおかしすぎます。

5,6歳の小さな子供がなにかにこだわって大人になってもTPOも考えられない人が永遠にそれをただ気が向いた状況で言い続けてるだけ、って感じ。

それをまるでかわいい、この人らしい、とニコニコ笑って見てるまわりの大人が馬鹿みたいでおかしい。
娘にそれをつけた父母がなーんにも感じないのもおかしい。
僕からもお願いします、なんていう新郎もおかしすぎる。
それをそうですか、はいはい、と神の前で認める牧師もおかしい。

せめてここまでこだわる理由くらいこのはなにちゃんと作ってあげてよ、脚本家さん、って言いたくなります。
赤毛のアンで似たような設定があるから、なんて理由にも何にもなってません。

高校生の演劇コンクールの学生脚本家さんの方がはるかに優れた脚本書きます。
そういう方々にこういう脚本を見習ってほしくない。これでお金が稼げるんだ、なんて思って欲しくない、そこまで思ってしまう稚拙過ぎる脚本です。

2014-07-16 00:37:40
名前無し

クライマックスだろうに、違和感から共感できないのは残念

2014-07-16 00:40:21
名前無し

結婚式に職場の人や「腹心の友」蓮子さんを呼ばないの?と私も思いましたが、東京ではなく甲府で挙式、という時点で家族優先の式にしようとしたんだと思います。
でも、じゃあなんで朝市はいるのか?朝市は幼なじみ枠だからか~じゃあ、りんは?幼なじみの母だから?花嫁の母の友達だから?よくわからないが、ではでは地主親子は?!あ~地主の家で結婚式したからか~などなど、自問自答して、納得したようなしないような。
まあ、いいんですけど。
ちょっと気になったのは、かよがおかあにお金を渡そうとした時に、おかあが、かよが送ってくれたお金は全部かよの結婚のためにとってある、と言ったこと。
就職した娘が家に入れていたお金を親が貯金しておいてくれて嫁入りの時に持たせるってよくある話だけど、安東家は貧しいんじゃなかったっけ?
借金はもう返済済みだったかな?
こんなところでイイ話にしなくてもいいのに、と思ってしまいました。

2014-07-16 00:42:22
名前無し

花子の花嫁姿、すごく綺麗でウットリしちゃった。
本当は蓮子さんや醍醐さんにも見て欲しかったけど。
おじいやんは、天国にいっても
いつも花子達を見守ってくれているんだね。ありがとう。
朝市君は凄いな~ 失恋して傷心のはずだけど
花子の為に牧師さんに頼んでくれたんだね。
さすが朝市君、いい男です! 大好きだよ~
ももちゃんにも久々に会えて嬉しかったぁ。
元気そうだったけど、本当に幸せなのかな・・・
みんなに幸せになって貰いたい。。。

2014-07-16 00:46:03
名前無し

毎朝 楽しみに観ています。

2014-07-16 00:46:36
名前無し

蓮子と伝助は結婚した時、気持ちがすれ違ってるなあ、ってじゅうぶんわかって
いながらこの夫婦の先が見てみたい、と感じたものだ。
ところが今日村岡と花子が結婚してもこの夫婦の先を見てみたい、とは感じない。
ここに来るまで、そして今日の挙式を見てもあまりに恋愛劇として不自然で矛盾が
あり過ぎて呆れるばかりだからだと思う。
それにあの香澄さんのエピを見せられた視聴者の心からあの人のことはそうすぐに
抹消されたりしない。
この夫婦や周りの人達にはもはやそれもないんだろう。
これでめでたし、めでたし、なんて手放しで喜ぶことはできない。
素直にこの二人におめでとう、なんて言う気持ちにはなれない。

2014-07-16 00:48:48
名前無し

その日その日の断片的表層部分だけをただ見て感覚的に楽しむしかこのドラマには楽しむ術がないようだね

    いいね!(1)
スポンサーリンク
2014-07-16 01:09:37
名前無し

原作を読んでいないのですが、実際の村岡花子さんも幼少期からずっと「花子と呼んで」と言っていたのですか?
それとも脚本家のオリジナルですか?
村岡の姓に変わるから、この際ついでに花子に改名します!みたいに思えてしまいました。
今時のDQNネームを付けられた子供だって、まさか結婚式の場で両親の前で「○○に改名します!」なんて言わないでしょう。背筋が凍りました。
でもこの件フライングだったらごめんなさい。

相変わらずきょうだいの扱いがぞんざいですね。
ももは北海道に嫁ぎ10年以上ぶりの帰郷で、え、あれだけ?
・・・カメラの回ってないところで両親に嫁ぎ先のこと、たくさん話を聞いてもらっていますように。
ほかの方も書いてましたが、一人で北海道に行き結婚式なんかはどうしたんだろう。またもや持ち上げられてる、姉の結婚式に参列して何を感じただろう。朝市との再会にも思いはあっただろうけど、それでも奥様らしく落ち着いていたのがまた健気。

そして、かよ。
工場を辞めてから10数年、借金のためにあんな銭ゲバキャラに変わってしまい、申し訳なくて実家に帰れずにいたのに。
かよの仕送りは貯金してたって?返済の心配がなくなったなら早く教えてやってよ!かよは今までずーっと気にして生きて来て、だから恋愛とかもせず自分を抑えていたんだと思います。
フラフラ生きてるクラゲみたいな姉を横目に腹も立てず、借金を作った身だからこぴっと稼がなくてはと。
ほんと可哀想。

他にもあるけど眠いから寝ます。

2014-07-16 01:26:21
名前無し

名前のこだわりの件は単に赤毛のアンに出て来たエピをパクってこのドラマのヒロインに当てはめただけと思いますが・・。
アンネタをちょこちょこ入れても良いとは思うんです。
しかしその入れ方ですよね。
どう見てもこの花子にとって、そしてその状況にとって見ている人が不自然だとか違和感を感じてしまうようではその使い方が下手過ぎる、ということだと思います。
普通のドラマとして見たって、またどの時代であったって、キリスト教の結婚式の牧師や神父の前で「私の名前は○○ってことにして下さい」なんて状況ありえないでしょう。もし結婚を機に改名するなら前もって牧師さんには言って置くでしょう。それこそ大事なことなんですから。牧師さんに恥をかかせることになります。
キリスト教の式についてもまるで都合のいいとこだけをそれ風に取ってつけて話を作っているだけ。
あれを見て基本現実を映したドラマとして変だと感じない人なんているのかな、って思っちゃいますよ。それが村岡花子という人の事実、ということならへえ、すごいな、こんなことあの場で言っちゃう人だったんだー、ってなりますけどね。

2014-07-16 01:31:40
名前無し

楽しく見てます!や衣装も綺麗とか
はなやももが可愛いとか
皆の幸せ祈ってるじゃなくて
もっとザ・感想って感じの肯定文が読みたい!

誰か頼んだ バタリ

2014-07-16 01:38:33
名前無し

あんまり関係無いかもだけど、牧師ではなく
神父だから〜。
by字幕表記

2014-07-16 01:42:12
名前無し

結婚までの過程を振り返ると順風満帆ではなかった。
はなは村岡さんのことが好きだったのに「道ならぬ恋」は駄目だと自分に言い聞かせ、必死に忘れようとしていた。でも雑誌編集の仕事は上の空で出来るような簡単な仕事ではなく、ミスを繰り返し周囲に迷惑をかけてついに田舎に帰される。努力家で頑張り屋さんなだけに辛かったろうと思う。田舎では出版を通じて世の中に貢献するという目的を思いだすことが出来て、再び上京を決意する。
そのはなにとって、村岡さんは自分の翻訳の才能を認めてくれる人で最高のパートナーだった。一度失ったからこそ改めて村岡さんが自分にとって必要な人だと気付いたので、「甲府に置いてきた」といいつつ、裏ではかなり未練があったと思う。最初は反対だったかよちゃんにも「お姉やんには村岡さんしかいねえ」と言わせたし、朝市からも「あんだじゃなきゃ駄目だ」と言わせたのは、そういう背景がある。
キワドい結婚だが、このようにはなには周囲を説得するだけの動機があるからこの決断を応援したい。その決断が正解だったかは彼女と村岡さんの今後の頑張り次第だと思う。

    いいね!(1)
2014-07-16 01:44:05
名前無し

ここまで薄っぺらくて話に中身がなく、また表現が嘘くさすぎる朝ドラも珍しいと思う。

ももの話なんかもそうだけどヒロイン以外の人の人生をぞんざいに扱ってただヒロインだけにものごとが都合よく展開していくようすが鼻につき過ぎる。

そのへんをもう少し工夫するとか手法を変えてヒロインにとって違う状況を作ることくらいできないのか?
吉高さんの感情表現もむりやりこしらえた感じばかりになってしまいヒロインにほとんど共感できない。

アンの物語だってアンが持ち上げられる状況ばかりではないはずだ。

あまちゃんみたいに表面的にすら楽しめない。

    いいね!(1)
2014-07-16 01:45:46
名前無し

↑↑
そうゆうのを自己中って言うんじゃない。

2014-07-16 01:47:48
名前無し

2014-07-16 01:31:40 さん

↑↑
そうゆうのを自己中って言うんじゃない。

2014-07-16 01:50:53
名前無し

>牧師ではなく
神父だから〜。

ええ??
阿母里教会ってカトリックなの?ドラマの中で神父さんって言ってたんでしたっけ?だとしたら失礼しました。

でも私が知ってるカトリックの神父様って結婚式の時はもっと違う服装だと思うけど。
まあプロテスタントの牧師だろうがカトリックの神父だろうがあの状況でその前で自分の名前をこうしてああして、はありえないでしょうね。

2014-07-16 01:56:20
名前無し

ごめんね、自己中とは感じません。なぜなら自分も2014-07-16 01:31:40 さんと
全く同じように感じましたから。
いやいいですよ、いろんな肯定のしかたあって。
でも肯定派のコメントってそのドラマの良いところを代表してるんだろうって
どうしても思いますからね。。

2014-07-16 02:09:38
名前無し

2014-07-16 01:56:20さん
感想の書き方って決められてるんですか?
知らなかった~

2014-07-16 02:29:34
名前無し

なに言ってるの?
「いいですよ、いろんな肯定のしかたあって」って言ってるでしょ?他の人のコメントは感情的にならずにちゃんと読みましょうね。

ところでここで次にキリスト教式で結婚する方、神父(牧師)さんの前で「私の名前は○○じゃありません。△△です。」ってためしに言ってみてください!(私はもうできませんので・・)
どんな風に神父(牧師)さんがお答えになるか興味あるところです。(お茶の間話題でしたね。すみません。)

2014-07-16 02:33:29
名前無し

じゃあ わざわざそんなこと書く必要ないと思いますが?
否定したくてたまらないとしか思えませんが。

2014-07-16 03:14:55
名前無し

ちょっと何か言われると自分が否定されてると過剰に反応するなら書かないことだし、元々他の人のコメントに自己中などと言わないことだ。
よくわかんないけど特定の、というより違う角度からの肯定意見も読みたいな、って人達がいるってだけなんじゃないの?
ココの否定派か中立派か、みたいな人がこういうことを言うのはむしろ珍しいことに見える。肯定派の人が否定的コメントにいろいろ言うのは結構見て来たけど。

はなの名前へのこだわりはどんどん変な方向に行く、というかこれでもかこれでもか、ってしつこい。ほかにこだわることはないのか?
どうなんだろう?他の状況ならともかく結婚式で名前を自分につけてくれた親を前にしてああいうこと言う神経って?
あの親は気にもしてないみたいで他の人と一緒に笑ってるけどもし自分だったら娘が結婚式で皆の前であんなこと言ったらなんだかすごく悲しくなるし、そういう名前にしてやらなかった自分を責めて複雑な気持ちになりそう・・・

2014-07-16 03:24:14
名前無し

あまり他人の感想をどうこう言うのは好きではないですが、ここは感想・レビューサイトですよね。

2014-07-14 17:25:54名前無しさん
せーろんてぇを飲んでも落ち着けません

とか

2014-07-15 00:06:46 名前無し
ちゃぶ台も入れてください

とか

これって「花子とアン」のドラマに関する感想・批評でしょうか?
一部の方が面白がって自分たちだけの会話を楽しんでいらっしゃるようですがここはそういうおしゃべりの場ではありません。
批判派の方はよく「このドラマの否定派はきちんと感想を書くまともな方が多い」と書かれているけれど、こういうものが最近目立つのを見ると、本当にそうなのかな、と思います。
否定でも肯定でも、読んだ人誰にでもわかる自分なりの感想を書くのが感想レビューサイトではありませんか。誹謗中傷でなくてもマナーに反する行為だと思います。

2014-07-16 05:07:31
名前無し

ほとんどまともな感想だと思いますよ?
せいろんてーとかちゃぶ台とか、確かにお茶の間な話題かもだけど、そんなに怒るほどのことでもないような。

だけど、ドラマを好きで見ている方には不愉快なのかもしれませんね。からかってるように感じるのかな。そうでない側からすると、もうなんでこうなるのー?という悲鳴に思えるだけなんですけどね。

しかし誹謗中傷じゃないのは大きなことですよ。
前作は誹謗中傷にまみれてましたよ。
そういうのがないのは変な人が出入りしてないということですから。

否定的な感想ばかりなのは、それだけ気になってしまう方がいると言うだけ。
ドラマの感想サイトなのだから普通のこと。
肯定的なのが多いことも、否定的なのが多いこともあるでしょう。

わたしもこのドラマにはすっかり否定的になってしまったけど、最初からそうだったわけじゃないから、悲しかったり、がっかりだったりの気持ちが強くて、それをここで聞いてもらって落ち着けてるかも。

2014-07-16 05:16:34
名前無し

そうですね。
少しやり過ぎなコメントも散見されるかも。
でもそんな気持ちが分かってしまうほど、このドラマは酷いと思ってしまう。
お茶を飲んでも落ち着けなかったり、ちゃぶ台を
忘れて欲しくなかったり。

でもNHK、朝ドラ、これでいいのか…!?
って言う疑問を投げかけていくためにも、
まともな否定意見を書き続けたいので、
これからは気をつけて行きたいと思います。

2014-07-16 07:19:32
名前無し

コメントは、見ている人(書き込む人)に対してではなくて、ドラマに対して行われているのだから、「おかしい」と思う人が皮肉をこめてドラマに一言言うぐらいは、別にどうこういうことはありません。ときには揶揄の形を取ることもあるでしょう。口汚い言葉で人を不快にするならともかく、長々文章を書けない人が比喩的に短くものを言うのは、そんな大きな問題ではないと思いますよ。書く形を制限する必要はありません。

それよりも、意見自体への反論でなく、書き込む人や書き込むこと自体に対してあれこれ言うのはやめましょう。板が変な方向へ行って、気持ちよく書き込みができなくなります。

2014-07-16 07:57:28
名前無し

結局朝ドラというのは、深く考えないで流し見できるようなのが、安定して視聴率がとれるのかな…と最近は思っています。「ごちそうさん」は面白すぎて、流し見なんかできなかったけど。でも花アンも深く考えないで見るなら、いろんな矛盾点やおかしいところも気にならないんだろうな…と思うし。けど、村岡花子さんのドラマだからと期待した者にとっては、はあ?という所だらけですね。というか、普通のドラマとして見たって、おかしい所ばかりですが。まあ、視聴率の高いドラマというのは、もともと視聴者層の範囲を広げて作ってあるから、良質のドラマを楽しみたい層には正直、不満なことが多い。私も振り返ってみると、これまで高視聴率のドラマを高く評価できたことは少ないような気がします。「ごちそうさん」はそんな数少ない例の一つでした。まあ、視聴率もいいしドラマとしても面白いというドラマは、そうそうはないというのが実感ですね。今期も残念なドラマになろうとしています。悲しいけど、諦めるしかないかなというのが現在の正直な感想です。最初は期待していたんだけどな…。

2014-07-16 08:02:13
名前無し

私は「ごちそうさん」は高評価なんて出来ませんでしたけど
そう言う方もいらっしゃるんですね。
ドラマの評価は、やはり人さまざまですね。
こちらを読んでいますと、本当にそう思います。

2014-07-16 08:03:36
名前無し

03:24:14さま

せーろんてぇを飲んでも落ち着けません。と書いた者です。
ご指摘をいただき、お陰さまで驚いて目が覚めました。

あの時は内容の酷さに憤慨し、時間がないけどちょっと一言書きたい!って思ったもので手短に済ませてしまいました。
不愉快な気持ちにさせてしまって申し訳ありませんでした。
今度からは揶揄でなく、ちゃんと長い文章にして批判意見を書きますね!
ドラマがあの数日前よりさらにパワーアップして酷くなってますからね~、元気があれば長めに、そんな気力も無いときは短くなってしまいそうではありますが頑張って投稿していきたいと思います。
これからもよろしくお願いします!!

2014-07-16 08:26:08
名前無し

最低~ これ現代劇だよね
今まで応援してだけに…
昼メロドラマに成り下がった…
脚本家が悪いのか、プロデューサーが悪いのかな、、一番は、
受信料、払ってるから黙ってられなくなった
役者さんは上手く演じてる。
俳優さんの魅力で見続ける。

2014-07-16 08:49:15
名前無し

結婚式が両家の家族と会場を提供した地主親子だけだったのは、やはり村岡が離縁の後の再婚だったからでしょう。大々的にやらなかったのは、とくに当時なら全く不思議はないと思います。

2014-07-16 09:11:16
名前無し

>2014-07-16 08:02:13 名前無しさん

「ごちそうさん」は向田賞、橋田賞、ザ・テレビジョン賞を獲っているから、賞を選考した方達の意見も驚かれましたか?特に向田賞は既に向田賞を獲ってる脚本家さん5人が選ばれたそうなので、その方達の脚本を見る目も一般的ではなくさまざま、ということなんでしょうね。
朝ドラ終了後にシナリオブックが発売されたのもここ10年なかったことで、これもすごいことみたいですよ。
どれだけ世間から評価された作品でも、こういう場所で良くない作品と言うのは自由だと思いますが、前の投稿の方の意見のみ取り上げてあえて否定するなら「ごちそうさん」のどこが悪かったのか?他の作品で評価できる作品は何なのか?を書いていただければ、わかりやすいですので、どうか気が向きましたらよろしくお願いします。

ここは「花子とアン」の感想レビューですから私のこのドラマの感想を書くとしたら、今日も面白くなかったですね。はしょりすぎ、あちこちにエスパーや超能力系の人が出てきてますますとんでもない方向に向かっていますね。

    いいね!(1)
2014-07-16 09:25:52
名前無し

まあまあ、わたしもごちそうさんは最高に面白かったですが、ここでごちそうさんの感想について求めるのはちょい違うんじゃないかな?
賞を取っても自分の好みは変わりませんからね。

花アンはもう週末のおさらいのみになりました、わたくし。



スポンサーリンク


全 12686 件中(スター付 1235 件)6501~6550 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
アンのゆりかご―村岡花子の生涯 (新潮文庫)