




![]() |
5 | ![]() ![]() |
123件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
39件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
9件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
5件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
11件 |
合計 | 187件 |
面白かった。
森山先生、良心の呵責に苛まれて、不眠になったり、肝臓を提供するといったり、
基本、悪い人間じゃあないんですよね。
伊藤さんが演じたお母さん、とても良かった。
ジーンとしました。
最後の方で、もう猫はダメよ、犬もダメよとダメ出しされてるところ、腹を抱えて笑わせてもらいました。
相良先生の、笑顔の消えた瞬間も良かった。
卓ちゃん相手に躍起になる相良先生の大人げなさも笑えてくる。実は卓ちゃんの方が素直でいいやつ見えてくるのが、一辺倒でなくいい感じ。
沢村一樹、改めて役者さんなんだ!って見直した。やっぱ画になるねぇ。バラエティのエロ男爵キャラでいつの間にか安っぽいイメージになってて、顔も無駄に濃い〜って思ってたから(笑)ドラマの主役はやっぱ顔だわ!!
美形俳優が汚れ役ばっかりやるのわかるよ
ブラピとかキアヌとかジョニデとか
顔がいいって役者としていいことばかりじゃない
アイドル俳優扱いで綺麗な役で客寄せパンダじゃアイドルと変わらん
沢村一樹は結構いい役者だと思うけどな
モデル出身、高身長、イケメンなことが足かせだったとは思うけど
発声もしっかりしてるし役者として努力を重ねたんだと思う
顔が普通だったり…ブ男だったりwそういう人は実力があれば個性派実力派俳優としてすぐ評価される
でも美形だと顔だけだと揶揄されて実力は陰に隠れがち
倍以上努力しないと伝わらないのが役者の世界のような気がするな
星入れ忘れた
もう3回みたw
テレ朝ドラマに相棒以来久しぶりにドハマリしたわ
doctorXも面白かったけどこっちのほうが好み
今回も相良先生は名医で策士
卓ちゃんはお馬鹿で腕そこそこの糞医者
皆川先生親子のドラマに感動し
ぬこ萌えし
今回もほんとうに楽しかった~!
本当にこのドラマ、全盛期のフジドラマみたいなんだ
はじめて踊るシリーズを見たときみたいなワクワク感
こういうエンターティメントドラマにはもっと増えて欲しい
今週も面白かった。
院長室でのシーン好きです。
森山先生の子供っぷりがみれて面白い。
今回は猫にエサをあげたばかりに事故になって気の毒だったな。森山先生は動物をかわいがっただけなのにね(苦笑)
皆さんおっしゃっているように、沢村さんも高嶋さんもすごくいい!今週は、伊藤蘭さんにじーんとしました。毎週1時間アッという間に経ってしまいます。
今日やっと見ることができました。医療ドラマでこれだけ笑えるのって初めてじゃないかな。それでいて医者であり、かつ生死の危機に瀕した患者の母親であるという、微妙な立場を大袈裟な演技でなく淡々と演じた伊藤蘭さんも素晴らしい。見応えがあります。そしてみなさんおっしゃる通り、役者としての沢村さんと高嶋さんも、とてもいいですね。2人ともこれが代表作の一つになるんじゃないかな。
最後に臭い息で相良に逆襲するとか…ウケる(笑)
卓ちゃ~ん!!!
大人になって----ヽ(´Д`)ノ
そして頑張って---(p`・ω・´q)★ファイ㌧!
陰ながら応援しています。
相良先生ナイス゚.+:。(・ω・)b゚.+:。グッ
いつも素敵です。
来週も楽しみだなぁ~(◎´□`)サイコォォォー☆
森山先生、クロたんのこと飼ってあげてお願い~!^^
頑張ってはほしいが沢村氏が苦手
好評なのでシリーズ化を視野にいれているんだろう
でも時間を空けてじっくりじっくり作って欲しいよ
いいドラマ、楽しいドラマだ
高嶋に何度笑わされたことか!
面白い!!
今やこんな怪演できる役者は高嶋以外に考えられない。
これって、ある意味、美元のおかげ?(爆)
もう冬彦さんをとっくに超えたね。
それと、息子役の大志くん良かった。
伊藤蘭の演技ってあんまり見たことなかったけど、いつの間にかイイ女優さんになったね~
来週も楽しみです!
2話よりも面白かった。
皆川家の母と子の物語がとても良かった。
伊藤蘭さん、中川大志さんの演技が素晴らしい!
ただ、母子のすれ違い、事故によるオペ、相良先生と皆川先生の息子のコミュニケ―ション、回復、母子の相互理解、息子の決意といった、盛りだくさんの内容を1話分に詰め込むに無理があると感じた。
その点が個人的に残念だったので第3話は☆4つ。
例えば息子さんを準レギュラーにして、少しずつの登場時間でもいいので、息子の心情の変化を丁寧に描いてもらえたら、クライマックスの病室での母子の会話がもっと感動できたと思う。
このドラマの魅力は良質な人間ドラマとコメディの絶妙なバランスにあると思う。2話はそのバランスが崩れてかけていた印象でがっかりして☆3つにしたが、3話で持ち直したのでほっとした。
1で終わるべきだった。
森山先生が素敵すぎて、相良先生を完全に食っちゃてますよね。
高嶋さんってやっぱりプロの役者さんだよなぁ。
顔立ちから悪役か、不気味な役が多いけど…
森山先生はポジションこそ主人公と対立する立場だけど、大人になれない大人を本当にうまく演じてると思う。
だからガンジーに影響受けすぎたり、猫に思わずエサあげちゃったりしても違和感なし。
むしろ森山先生ファイト…みたいな気持ちになる(笑)
ドラマ自体も面白いけど、何より森山先生が楽しみで観てる!
中々良い作品だと思う。
話もしっかりしていて、それぞれのキャラが魅力的。
沢村さんはモデル出身の顔だけ役者からの脱皮が大変だったね。この人は賛否両論だろうけど、私は今回のキャラは好きだ。
高嶋弟は親の七光りを越えたね~!
兄貴の方が顔よかったけど不細工なりに実力磨くしかないもんね。
臨場にしてもdoctorにしても、これだけ役になりきるなら確かに家庭人には向かないな。
二人とも頑張って欲しい。
おもしろい。
前回よりおもしろいかも。
高島さんの演技最高。たまに見える人間らしさ、人の良さもおもしろい。
前回の時のようなただの悪人にには見えず、可愛らしさがいいね。
エロ男爵との掛け合いもおもしろい。
実際の医者は卓ちゃんがほとんど。
みんな騙されないで(笑)
信ぴょう性があって面白い!!
一番リアルなドラマだと思うよ!
↑そうなの?!
ほとんどかどうか、それはわからないけど、確かにいるね、卓ちゃん系の医者。
内科医とかに、いたいた。
そう思って見たら、このドラマ、漫画チックとも言ってられないかも。。。
今回も良かった。
踊りまくるw卓ちゃんと決める所決めすぎた相良先生。
果たして相良先生の野心の行先は?
さー次回も楽しみだ。
卓ちゃんがほとんど、はないでしょw
内科Drは卓ちゃんタイプじゃないと思うけど…性格的にw
外科医とか産婦人科医に卓ちゃん系はいたかも…
もう安定して面白い。
卓ちゃんずっと見てたいわwww
相良せんせのこれからも意味深で気になる!!!
「医者になるために学生の時はひたすら勉強して、人間関係も充分築いていない人が医者になる。」のような事がセリフにあったけど「まさしく!!」と頷いてしまった。
コミュニケーションがとれない医者をみると、私も心の中でそう呟いていた。
あくまでドラマで現実的にありえないストーリーなんだけど、緩急があって笑えるし、うなずけるし、救命病棟よりむしろ核心をついていると思う。
それにしても、卓ちゃんにははまります。。。
今週の卓ちゃんも最高面白い(*´艸`*)
小説家の先生と相良先生に、
上手く翻弄されてる感はハンパなかった。
卓ちゃんも良い所はあるのに
だめだめなところがでか過ぎて
なんとも悲しい。
早く成長してください。
命の現場だからね!!!もうちょっと
責任もとうよo(・`д´・ 。)
本腰入れて相良先生も始動だね!!!
あぁ今後の展開が気になるわ~((・´∀`・))ンフッ♪
第4話で2話、3話と影が薄くなりかけていた相良先生にスイッチが入り、策士として新たな展開が…。
名脇役、笹野高史さんは、人間観察鋭い文豪役で相良先生の覚悟を引き出すキーパーソンを実にうまく演じてらっしゃっていてさすが!同時に森山先生の本質を語らせることでこれから行われるだろう相良先生の権謀術数の正当性をさりげなくアピール。
いよいよバトル本番か。これからますます目が離せなくなりました。
次から話が動きだすのかな。
やっぱり相良先生が策略をめぐらしたところで、人間そうそう変われないよね。
というか一度に患者二人平行して話展開させてるのはすごい。
期待。
笹野さんの人間観察がおみごと
小説を書いている人は初めて出会う人をついつい分析しているのかなぁ
医療現場で現実では絶対ないであろうことを
こんなことがあったら面白い!という視点で描いた話で新鮮です
相良先生がいるから森山先生がより面白いし自由にできる
高島さんは「HOTEL」の頃から苦手意識があって避けていたのですがスゴイ!びっくりです
夢にでてきそう
次回の相良先生が何をするのか楽しみです
今回は、ちょっとウルっときました。
子供たち、おじいちゃん、おばあちゃん、良かった。
前回も今回もだけど勘違い?して振り回される森山先生が面白い。
意外と簡単に土下座までしちゃうところが憎めないところ。
このくらいの、ふざけ具合が笑えて良い。
相良先生は良い人で良いよ。裏の顔?は、あまり似合わない。
表が相良先生で裏が卓ちゃんで良いと思う。
個人的には前回の皆川親子の時の卓ちゃんの方がおもろかったけど今回スーパーの店長に必死にすがる卓ちゃん。最後の両親の言葉じゃないけど「なんという病院だ(笑)」
パート1ほとんど観てないんだけど相良先生って本当は腹黒いの?全部自分が院長になる為の策略?
6月のスペシャルを観た人には、にんまりするシーンありましたね。特訓の成果バッチリの森山土下座がおかしい!
来週の予告を観ると、スペシャルで抜群の存在感あった西都大学病院の松田教授(小日向文世)が再登場。こりゃいい。
パート1ではお金や権力に固執しない、達観していたような相良先生でしたが、パート2では院長の座を狙うなど、ダークヒーローらしい流れになってきたよう。よりよい医療と病院の運営ためという私心なきスタンスではあるけど、多くの人を捲き込み一波乱ありそうな予感です。
どうやら遊びは終わり。本気になった相良先生にかかったら、あまりにお子ちゃまな森山先生に勝ち目はないのは明白でしょう。
荒療治で森山先生の改心を促せるといいのですが、今までの流れを見る限り、森山先生の人間性は変わりそうもない。
これからどんな展開になるんだろう。とても楽しみ!!
今回はじめて相良のブラックがはっきり見えてきた
あの小説家先生も相良と同じタイプで、腹黒い感じなのが面白かったです。
すぐるちゃんは今のままではダメすぎる。
最終回まで気長〜に相良が育てていくのかな、それはそれで退屈だなと思っていたので
今回の展開は意外で面白かった。
次が楽しみ。
またいつものように、森山劇場開幕~。相良はスーパードクターぶりを発揮しまくり。と思ったら、ラストに来てのシリアスな展開は気になるー。
しかし、このドラマってコメディとシリアスのバランスが良いと思う。結構色々なエピソードが1話の中に詰まっているけど、ちゃんとエンディングを迎える。今後もシリーズ化してほしいですね。
あとは、あと何回やるかが気になる。前回は10回無かったので、もしかしたら今回も短い?
ん~前回の方が良かったかな~
でも、面白い!
高嶋弟にくぎづけ!(爆)
↑で卓ちゃん系の医者が多いって話出てたけど、
聞いたところによると、確かに精神科の先生は皆変わってるらしい(笑)
来週も楽しみっす!
比嘉愛未に恋をしました。
院長の座を狙うって小説の中の話だったりして
相良先生がガチで格好いい!!オペ中の会話とか、ひとり言とか。沢村一樹って見た目だけじゃなくて立ち振る舞い全てだいぶイケメンなんだ、てこのドラマで気づきました。
高嶋さんも(若い頃は中途半端なイケメンで気持ち悪かったけど)貫禄ついて、振り切れてる感じで格好いいです。
毎週オヤジに釘付け〜になるドラマです!!
今日も森山先生の場面はまさに漫画の世界でしたね。土下座のシーンはスペシャルを思い出して大笑いしました。脚本、演出の方、さすがです。でも患者さんの職場まで押しかけてのアピールシーンはちょっとやりすぎかな。前回ぐらいのほうが私的には面白かったです。そして相良先生の病院長になる宣言。これって本心かなぁ。結局、そうした言葉で森山先生をあおって、という作戦のうちかな、とも思うんだけど。いずれにせよ、患者との対応や手術のシーンなどもしっかり描かれていて、フジの救命病棟よりはるかに面白いと感じます。
卓ちゃん、人が良すぎる。上手い具合に、相良先生の画策にはまり、必死で動き回る。悪役?なのに、応援したくなる。
相良先生の手術の時の演技も、無理がなくって良いと思う。
卓ちゃんは、かなり人物描写がデフォルメされてるけれども、他の医療の場面は、随所に真実みがあって、見応えがあると思います。
過去の医療ドラマと比べてみても、これは、きちんとした医療監修がされているのではないでしょうか。
今週も大いに楽しめた。
悪役なのに、いつも相良に翻弄させられる卓ちゃんが憎めなくて面白い。
次回相良の新たな動きがありそうなので今から楽しみ。
今回のオープニングの卓ちゃんにも、かなりウケた!!
野際さんとのコンビ、最高です!
まさに、怪演だなぁ…
“セレブ、セレブ、セレブ、セレブ……”が、なんであんなに笑えるんだろ…!
いつものごとく、きちんとした構成に、脚本もおもしろい…!
その上の、あの卓ちゃんキャラ…!
土台がしっかりしてるから、あんなキャラクターでも、上っ滑りしてないんでしょうね…!
ふざけすぎない、絶妙なコメディーとシリアスの共存。
二つの話の交わり方。
本当に見事で見ごたえありました。
笹野さんの存在感は凄いですね。
あの作家のキャラ投入は凄くイイ!
どこかの局も同じ脚本家でドラマやってたのに、この違いは何?
原作弄くり回した挙げ句理解不能な設定とストーリーに、旬と話題性のゲスト呼んで数字取りにやっきになってた某駄作ドラマと圧倒的に違う!
あっちは心に残るメッセージ性など皆無だったけど、こちらはじんわり心に残るもん。
このドラマ、原作無いんでしょ?
こういうドラマを見たかったんだよ!
来週が凄く気になる!
過去の栄光にすがって見当違いの努力しないで少しは見習えば?
フ○テレビさん!
主役の演技力が、いまいち。
高島は冬彦さんにでもなりたいの?
冬彦さんは笑えないし狂気的だからね。マザコン、DV、ストーカー、多重人格、、犯罪気味だし、全然違うでしょ。
大好き。
相良が腹黒とかブラックって違うと思うんだけどな
彼の場合は策略家なだけでしょ
しかも目的は病院改革
もっというと患者のためのより良い医療を提供するための病院改革
これのどこが腹黒なのw
卓ちゃん目線で見た時だけ相良はブラックなんだろうけどねw
物語とは関係ない話ですが、パート1とパート2では、よく出てくる堂上総合病院の受付ロビーは別のロケ地ですね。
パート1では、埼玉県の久喜総合病院内のホスピタルモールがよく使われていました。(久喜総合病院のワードで画像をググると写真で確認できます。)
年棒交渉。初めての森山先生との衝突。策略により転職話潰された皆川先生が相良先生をビンタした階段。森山先生がよろめいてぶつかった規則正しく立ち並ぶ背の高い照明スタンドポール。
パート1のロビーは、思い起こすと印象的なシーンが沢山あったのでスペシャルから別の場所になってたのはちょっと残念。
スペシャルから採用された新しいロビーは、以前より若干こじんまりとした印象。しかし南側(?)の窓に面していて採光がよく明るくなりましたね。
相良が諸葛亮に思える(笑)
やっぱり1の方がシリアスではあるね
2はエンタメ色が強まった
どっちがいいというわけではないけど2が笑いに走りすぎといって
1を見てない人には1を見て欲しいかも
自分も2はエンタメ色が強まったと思います。
パート1では、相良先生が単なるスーパードクターだけでなく、ほぼ毎回病院改革のための策略で多くの人を痛快に変化させて、看護師たち、皆川先生、チーム森山の医師群、患者など脇役のキャラクターが生き生きしてたのが良かった。
パート2では、4話までどちらかというと対森山先生との策略に終始してた感。そのため、脇役の存在感が1より希薄になってしまってた。スーパードクターとしての魅力は健在でも、攻めより守りだったので物足りない。
森山先生もパート1までは、自己中心的でプライドの高い癖のあるドクターだが有能で相良先生も一目置いていた。2ではその癖がデフォルメされて漫画チックで幼稚でお馬鹿なキャラクターになって相良先生のいいようにおもちゃにされてる印象です。
コメディとしては面白さ倍増かもしれないけど、シリアス部分が嘘くさく、とってつけたように感じて人間ドラマとしては物足りなかった。
しかし5話から、相良先生は本来の病院改革に再びメスを入れそうなので、本来のシリアスの魅力が復活しそうなので今後に期待してます。
1を観てない方は1を観られることをお薦めします。相良先生の原点がよくわかると思います。
スポンサーリンク