




![]() |
5 | ![]() ![]() |
962件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
110件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
43件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
60件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
213件 |
合計 | 1388件 |
〉「あまちゃん」の前後の台風特番の視聴率 もめちゃくちゃ高かったらしいし。
ん、前後の視聴率が高いって、あまちゃんを挟んでってことじゃないの?
気がついた?
春子社長の机の上。「太いものには巻かれない」って書いてあったけど、よく意味がわからなかった。どういう意味が込められてたのかな?
>アキ「こちら、オフィスハートフルのちっちゃいほーの、河島さん」
>河島「うん、ん、まああの、大きい方はいないんだけど」
あ、マネージャーである水口と河島が並んだ場合の「ちっちゃいほー」なんですかね。
アキとユイを並べた場合の「訛ってるほう」、「かわいいほう」の言い回しと同じく・・・
>「太いものには巻かれない」
事務所立ち上げ当時の方針として、太巻に(長いものに)巻かれない意味かと。
以前、太巻の社長室に「太いものには巻かれろ」の標語があったような・・・
鈴鹿さんも北へ向かう。
コンプレックスと闘う鈴鹿さんが良かった。
私も音痴なので、痛いほど気持ちがわかります。
ひろ子ちゃんの歌声が聞きたい。キョンキョンとユニット組んでほしい。
東京編はハショリすぎて実感が伝わらなかったけど
やっぱり地元編は地に足がついている
それと、あらためて脇が良すぎる、ドンピシャ
昨日が素晴らしかっただけに、今日はちょっとダレ気味。
一つ一つはいい事言ってたりするんだけど、盛り上がりに欠けるかな。
ちょっと走りすぎた感じはあります。
せっかく「潮騒のメモリーズ」再結成したのに、jjjプロジェクトの所属になってないんだね?水口、何やってんだよ。
足立先生の当選、春子が鈴鹿のボイトレ引き受ける、海女カフェ再建に弾みが付くと、最終回に向けてまとめにかかってきたなぁ、と言われるのも否めないよねぇ~。
個人的には、「潮騒のメモリーズ」再結成の周りの反応とか、こっちゃこいTV担当Dとのやりとりとか、水口の奮闘とか、突っ走るユイのキレ芸とか、シチュエーションをもっと見たかったです。
北三陸ではアキ・ユイの再タッグ、一方東京では春子・鈴鹿の再タッグ(ビミョーにニュアンスが違うかもしれないけど)、うまく対比していると思います。
これは春子と鈴鹿の「潮騒のメモリーズ・アラフォー」結成もあり得るかな?
ヒロシとアキのシーンも良かったです。やっぱりなんだかんだ言っても、ヒロシはいいヤツだな。アキがもうちょっと大人になれば、ヒロシの良さを理解できるようになるのかもしれないけど。
それでも半沢の視聴率は越えられないのかぁ?
どんだけ面白いんだよ!半沢直樹は?
観てない怒りでした。
今日のあきちゃん、大人可愛かった。
それでも鈴鹿の喉は成長しないで。
音痴たれ。音痴であれかし。頑なに音痴を貫け。
そして、コンサートで客をコケさせてほしい。
チャリティーだから、「金返せ」コ―ルなしww
足立先生、あっさり当選。
番組内、3度目(見る人によっては4度目)の土下座。
鈴鹿ひろみの歌、聞きたかったなぁ!!
息を飲んで見守ってたのに、またお預けかぁ~~
薬師丸バージョンの潮騒のメモリー、
リサイタルでは聞けるのでしょうか。
移ろいやすい音程とずっと闘っている鈴鹿さん、
なんだかすごく腑に落ちた。
「あなたは影武者を告白してスッキリしたかもしれないけど…」
言われて、自分が鈴鹿ひろみを傷つけてたことにようやく気づいた、
春子の表情もよかった。
春子がボイストレーナーを引き受けたのは罪滅ぼしの気持ちもあるだろう。
腹をくくった顔だった。
それで予告のあの映像になるのかな。
厳しそうだなー春子の指導は…(^^;
なーんか見てると種市先輩と話してる時よりもヒロシとの会話の方が自然体というか…緊張感もなくて楽しそう♪
てか先輩を差し置いて…二人でお酒飲んじゃう尺も長かったような(笑)
もしかして?もしかして?ヒロシと上手くいって…
将来的にはユイちゃんと潮騒のシスターズになったりして(笑)
けど鈴鹿さんの音程みたいに、アキの気持ちが移ろいじゃうには時間的に厳しいか(´▽`;)ゞ
足立先生の選挙とかもいいけど、せっかくユイちゃん復活で潮騒のメモリーズ再結成になったんだからそのあたりの過程(二人で練習してるとことか新たな振り付け考えてるところとか、上の方が書かれてるようなまわりの反応とか)を水口も絡めて見せて欲しかった。だってこのドラマにおいて結構重要なことでしょ?
足立先生の土下座とかも政治家をパロってるんだろうけど見ていてあまり感じがよくない。せっかくの足立先生の誠実さが半減。
震災のことに絡めて必要以上のおちゃらけはいらない。
鈴鹿と春子のタッグはたしかにユイとアキの東京版、往年アイドル版みたいに対比になってると思うけれど、話が安易過ぎてあそこまでやるとちょっと引く。二人のファンに対してのサービス精神なんだろうけれど、やっぱり震災がらみでそこまでやってくれなくても海女カフェの復活コンサートはユイとアキ、せめてGMTを呼ぶくらいでいいと思うなあ。
しかし鈴鹿さんの「うつろいやすい音程」はあさイチで有働さんも言ってたようにこれから「音痴」をやんわり言う語としてぜったい流行ると思う。笑ってしまった。奥ゆかしくきれいな日本語ですね。
歌の代わりに朗読と並べてなぜ詩吟が突然出て来るのかと思ったら太巻が「あると思います・・」これやりたかったんか?!!相変わずだなあ。クドカンって年中こんなことばっかり頭に浮かんできて絶対どこかでやりたいっていつも思ってんだろうなあ。・・基本クラスに一人いるひょうきん小学生男子。そこが「らしい」とこで私は好きですが「またやってるよー、馬鹿だなあ」って思っちゃう人もいるんでしょうね。
もうこのドラマに関してはこんな風に終わるだろう、ってのは見えてしまってるところがあるのであとは小ネタを楽しもうかなと思ってます。あとヒロシがいい感じになってきたので注目したいです。
あまちゃんの核心に触れる大事な話を種市先輩とではなく、ヒロシとする…って相当フラグ立ってるように思うんだけどなー。まあ、二人が恋愛に陥りそうな甘いムードは皆無だったけど(笑)。
今日、アキが言ってたことは、東京編のアキが全く腑に落ちてない自分には今いち感動できなかった。北三陸でも東京でもアキ自身は変わってない、なのに違和感を覚えるのは、やっぱり「成長するのが当たり前」だからですよ。そちらの言葉の方に共感してしまった。
北三陸でのアキのコミュニティってすごく狭い。ああいう環境でいつまでも子どもでいられる、わがままに振舞って許されるっていうのは、自分に置き換えると学生時代の部活仲間やクラスメイトとのじゃれ合いみたいなものかな、と思うとしっくりくる。納得できる。気の置けない仲間内だから、迷惑かけてもお互い様だし。まあ、そういう関係も時間が経てば変わってしまうので、何年経っても変わらず無邪気なやり取りできるところが北三陸を夢の世界、理想郷にしていると思う。
それと対比して、東京に行くというのは、広い社会に出て行くってことだから子どものままで通用しちゃいけない場所なんだと思う。ヒロシ的にはアキが魅力的だから変わらないままで成功できた、という解釈なんだろうけど、それは違う!と声を大にして言いたい。周りの人間が優しすぎただけだよ。
「成長しない」ことがテーマだと主人公自ら明言したけど、東京でのアキや、今の社長春子を見ていると成長しないのもいいよね、とはどうしても言えない。北三陸の中だけの話だったら、現実にはないけどあったらいいよなーこんな世界、と思う。
皆が北へ。
ここで他ドラマを云々するのはガサツが過ぎる。
カンケー者でもあるめぇし。
放送日時の関係で在宅率が違うから半沢とは単純比較できない。
いずれにしても、あまちゃんも半沢も近年最高の注目ドラマであることは間違いなさそう。
そうそう、このドラマの世界は一つの部活とか学生時代の閉じた空間での幸せという感じがしてしまう。
その中では人はその人なりの個性が思いきり発揮できてそういうものとして皆に認められてそれぞれのポジションを得る。でもそれはあくまでもその中でのアイデンティティであり広い社会に出た時にそのまま通用するようなものではない。
基本的に自分らしさを失わないことといつでもどこでも「あまちゃん」でいるということは全然違うと思う。
そういう意味でもそのあたりを混同しているようなアキとヒロシの今朝の会話は腑に落ちない感じがしてしまい、このドラマ全体が「大人になりたくない」という甘えをファンタジーにしたもののように感じる。それがこの作者の世界であると思えば納得はできるが個人的には半年間はそういう世界を見せられるのは長すぎるような気がする。そういうのは2時間映画とかせいぜい3カ月1クールの連ドラで十分、というかその方が良さが発揮できるように思う。
震災を扱うならそれをきっかけにアキのものの見方や人への接し方がむしろ少し変わる(成長するなんて大げさなものでなくて)方が人として自然であり、それを期待していましたが、やっぱりそのままで行くんですね。
なんだか頑なに成長を拒む・・・人が成長するというのはそんなに悪いことですかね?空気を読んだり人に迎合する、ということだけを人の成長と無理矢理とらえているようなものを感じてしまいます。アキにしても春子にしても全く成長することができなければいつになったら人生において夏ばっぱのようになって行けるんでしょうか?夏ばっぱがすごく良い人とも思いませんが、人はいつかおばあさん、おじいさんになるのであってその時に18歳の子のようでは次の世代に伝えられるものもないのではありませんか?
いやいや、せまいエリアでの、しかもローカルでの話を、全国レベルに拡大するという脚本家の意志を逆に感じていますよ。
そうでなければ復興支援なんて言葉も使えないでしょうからね。
アキはやっぱりヒロシと話しているときの方が落ち着いていますよね。ヒロシがそれだけ成長したということなのでしょうか。
春子と鈴鹿の旧なのか元祖なのか潮騒のメモリーズと、新いや再結成潮騒のメモリーズとのダブルメモリーズの歌を聴きたいですね。本気で歌ったらやっぱりプロが勝つのでしょうが。
最後はみんなが北三陸に集結ということが見えて来ましたが、少し前の南の島に集結とは違った、大きな盛り上がりが期待できそうです。
カゴメの松田龍平クン、顔が可愛くて吸血鬼がちょっと似合わない。鉄分足りてる?
ローカルな話を全国的に広げよう、というのがこの作者の意図とも思えないけれど、ローカルな話をまんま東京のような大都会でも通用するような描き方はどう見てもおとぎ話の域を出ないと思います。おとぎ話が悪いという意味ではなくてよくできた完全なおとぎ話ならそれはそれで素晴らしいんですが。
東京編だけならあれを現実とは違うこんな世界があったらいいのになあ話ととらえて笑って済ませられるところがあるけれど、逆にローカルの場所で通用する楽しさを経験したヒロインが広い世界に出ても同じスタンスでものごとやって同じように持ち上げられて・・というのが説得力なさすぎますね。
東京という場所は以前に春子が経験したようなローカルヒーロー(ヒロイン)でもそう簡単には自分を発揮できないところ・・徹底的にやなヤツ、ジャマする奴もいる・・そう描いてくれてこそローカルな場所の良さが伝わって来たような気がします。太巻や鈴鹿はむしろ悪役に徹してくれた方が面白かったと思います。
表面的にはお笑いの場面が面白いし、キャスティングも良かったのですがストーリーの構成としてはこの作者にしてはちょっとしくったかも、というのが正直な感想です。
春子さんの特訓の成果が抜群に出たという事で、
鈴鹿ひろ美(薬師丸ひろ子)の歌を聞きたいけど・・・、
それはないか。
関西人は台風情報見ないのか?それも変だろ。あまちゃんのついでに台風情報を見てたと思った方が自然。
嵐山や福知山市など京都、その他で被害が出たわ。
自然災害つっても、地震や津波だけじゃない。当然。
えっと、番組の感想。
久慈市は明るくていいな。
音痴だから、詩吟?ない。
申し訳ないが、今回の視聴率の高さはやっぱり台風情報からの流れと思われる・・・・災害等があったりして、情報を得る関係でその時の視聴率がポン!と高くなる、そういうことって過去にもよくあったこと。
あまちゃんファンだけどそう思う。
きもちわるい
↑吐け、吐け、気持ち悪い時は吐いた方がいいぞ。
二日酔いか?それとも昼にへんなもん喰ったか?
ここまで『太巻の「どーもすいません」が林家三平のマネ』なし。
ここまで『太巻の「あると思います!」が…以下同文
↑ごめん同文じゃなかった(笑)三平じゃないし。
天津木村まで書かなきゃいかんかった(笑)
ヒロシの負のオーラって、どーゆー意味?
滝藤さんってすごいね
大出世だな
「一(所属タレント)って…一人しかいないのにねv」
「んふふふ~~vv」
この二人のラブラブっぷり、イラっ☆とするわあ(笑)
っていうか、この二人、結婚は最近だけど付き合いは20年以上だよね?
鈴鹿さんの性格が可愛いから、ずっとこんな感じでいられるんだろうな~。
イラっとするけど、ちょっと羨ましい。
震災ソング「さくら」のオファー断っちゃったんだね。
ZOO SOUL(あれ、STREETじゃないっけ?) BOYS見れないのかー。
前髪クネ男、また見たかったなー。
アキとヒロシの会話が変だった。
人間の精神的な成長と身体の成長がごっちゃに
なってて、意味がわからなかった。
アキちゃん、ハタチなのに大丈夫?と思ってしまった。
おっぱい発言もおじさんたちが喜びそうで
気持ち悪いよ。
アキちゃんは今さら成長もなにもオツムが小学生から成長してない子に見えます。
おっぱいとか平気で日常会話で言えるのは子供とママと酔っ払いオヤジだけ。
前髪クネ男はもう一度だけチラッとでもいいから見たい。勝地君はクネ男と
明治の教育界を引っ張る大秀才山川をNHKで同時にやったんだね。
忘れられない年になるだろうな。
半沢が安っぽいっていうコメがあったけど安っぽさにおいてはあまちゃんもひけを取らないと思います。今は安っぽいドラマじゃなきゃ流行らない?
ストーブさんとの会話の場面、なんかほっこりしました(#^.^#)
どなたかも言われていたように、種市先輩といるよりあったかい感じ
今のところ恋愛要素は感じないけど…
ていうか「男はできたよ」って、アキ、ヒロシに遠慮なさすぎ(笑)
ビール飲んで「うまぐねっ!!」
うんうん、ずぶんも最初そう思ったよ(笑)
なんでこんな苦いものを飲むんだろうって。
平泉成さんの2度にわたる土下座。
市長がどうとかでなく、ああいうのはちょっと嫌だな。
体当たり演技って訳でもないし。値打ちが下がるというか。
ずーっと前の、土下座しそうでしない足立先生の回収なのはわかるけど、家族のことでは一切土下座しなかったのに選挙であっさり二回もしちゃうのね。
下ネタ連発のあっけらかんとした、えげつない、それでいて憎めないが、腹黒くて、周りをバンバン変えようとする!
そんな素晴らしい田舎のおばちゃんになりそーだなぁ。
アキの成長会話は不快だけど、前髪クネオはまた見たいって・・・。
人の感じ方って本当にそれぞれだねぇ。
私ゃ、まったくの逆。アキとヒロシの会話は「なんかいい感じだよなぁ、この二人」とワクワクしたけど、前髪クネオは気持ち悪くて二度とご免だわ。
「あまちゃん」についてもアキの口から語られる場面もあり、あまちゃんの自覚があるって事はそれなりに成長しているのかな、とも思ったけど、ビールに口をつけて「んまぐね!」って、まだまだおこちゃまのアキでした(笑
鈴木のばっぱは、その後元気かな。
あんな車両に乗り合わせて、大変だった。
母子連れにお菓子をあげて親切だったし、
北鉄に励ましの言葉も掛けていたし。
ほっこりは嫌いな言葉なので使わないけれど、
雰囲気のあるいいお婆さんだったなあ。
細かくみていないのでわからないけれど、
今日の選挙演説会場にいたのかな。
ああいう人を見ると、ああ舞台は三陸だったって思い出す。
連休はいろいろと大変で・・・コメ遅くなってしまったぁ
今週はドラマの展開が大きく変わってますます面白くなったね♪
10月からのあまちゃんロス症候群が心配だけど(笑)
残り2週間、めちゃくちゃあまちゃん楽しみまっす!
昨日のユイちゃん覚醒がスゴ過ぎて今日は少し気が抜けた。
アキはもう二十歳か・・
北三陸に来て4回目の冬になるわけだ。
内面の成長はもう求めないけど、冬のコートとマフラーまた例年のやつかな。
あれも可愛いけど、そろそろ新しいの買ってけろ。
決して土下座しなかった足立先生が選挙や政治家としては簡単に土下座ができる。
足立先生の土下座こそクドカンが違和感を感じているであろう大人の社会を象徴しているんじゃないかと…
形や肩書きにとらわれるばかりに、肝心の気持ちや心根が伝わらなかったり、そもそもそんなもの無かったりと…
以前、アキが「海女でもアイドルでもかまわない、みんなを楽しくさせたい」って言ってた台詞も肩書きより気持ちを大切にってことなんじゃないかと解釈して観てきました。
口が悪くてもアキのことを憎めないのは、相手を想う気持ちがあったり、悪意がないからなんじゃないかなぁ…
昨日、ユイちゃんのアイドル魂に火が点いたのが8月のお盆前。
今日、すでに年が明けていました。
ちょっと駆け足過ぎますね~。この間こそ、もっと丁寧に描いてほしかったなぁ。
毎日15分とは言え半年の長丁場、いろいろな登場人物にいろいろなエピソードが詰め込まれているので、視聴者にもそれぞれ推しメンがいるのはわかった上で敢えて言いますが、主人公はアキなんだからアキを中心としたエピソードをもっと丁寧に描いてほしかったです。
確かに物語のキーにはなるんだろうけど、春子と鈴鹿さん・太巻さんの確執は、もっとコンパクトにまとめて、その分をアキにまわしてほしかった。そうすれば「成長しない」「モノを考えていない」「努力しない」と言われる事もなかったのでは、と今さらながら思ってしまいます。
最初の北三陸編で、アキは早々に殻を破り、自分らしく生きることに成功してしまっている。この時点で純粋な「アキの物語」は終わったんだろうな、と思ってる。東京編は春子の物だし、最終章は復興とユイの立ち直りと最後のまとめで終わり。
画面にはずっと出てるけど、ずーっと主役ということではないんだろうなあ。とは言え見ている方はずっとアキを追っているのだし、もっと掘り下げて欲しかったという思いはある。
身体の成長はしたみたいだから!
あとは礼儀と感謝の気持ちさえ育てれば、いい女になれるよ!アキちゃん!
能年さんの次回作って、やっぱり主役かな
震災から1年・・・
何か「あっ!」と言う間に過ぎちゃった感じ。
予想以上に震災の扱われ方が軽かったですね。
アキちゃんもズブンのこと以外に北三陸のこと何かやったのかな?
口先ばかりで行動が伴って無かったように思います。
17:40:26 さんへ
わたしも、まさに『あまちゃんロス症候群』についてコメントしようとしていました。
雑誌などでは、あまロスについては「ドラマなんだから」とか「興味ない人には???」のように書かれていて、それは確かに言えますが、実際ここ2週間位で ウルっと来てしまう自分がいます。
残り少ないという事もあるのでしょうが
(過去のドラマでも終わらないでぇ~、part2やSPを作ってぇ~ ってドラマは結構あったりした)
特に、アキとユイ =月と太陽 の例えは
ずーと観てきたつもりのわたしには、感慨深かった。
取り敢えず今は、少しづつ録りだめていたものを 1話から観ています。
小ネタや登場人物の変化や伏線(?)と思われるもの、などを再度楽しみつつ。
アキとユイの場面は "月と太陽" という観点から観るとますます ウルっと来るシーンがあり、今は最初に観たときとはまた違う感じです。
ドラマ以外では、『あさイチ プレミアムトーク』『スタジオパーク』『家族に乾杯』 『しあわせニュース』等の、あまちゃん関係は録画してありますし、
なんと言っても『あまちゃんライブ』はいたく感動しました。
音楽はもちろん、大友良英さんはスゴい!まさにプロフェッショナルだ!と感激しましたが、心に残るシーンがバックに映ったのも、良かったです。
これから
『あさイチ 能年玲奈さん プレミアムトーク』
『あまちゃん感謝祭』
『伝えてピカッチ』
等も放送されますし、年末にむけて様々なあまちゃん関連番組があると思うので、チェックしながらまだまだ 楽しみ、裏話等も聞きたいです。
関連商品などは、わたしはあまり購入していません。
ガイドブック、ファンブック、ステラのメモリアルブック などの書籍
あまちゃん サントラCD位でしょうか?
そして仕事の様子をみて、岩手にも行きたいです。(友人も宮城にいるし、従姉が山形ですし、岩手は行った事ないので)
もちろん、あまちゃんの音楽をゆっくり聴きながら……
長くなりました
残りあとわずか。寂しくなってきました。
ここも、あそこも星評価はかなり高いですね。
そして、どちらもコメント数が多いです。
さらに、低い評価のコメントも相変わらず多いです。
視聴率は東京も関西もほぼ右肩上がりの数字です。
楽しんで観ているだけでなく、いろいろ言いたいし、気になるから結局最後まで観続けてしまったというパターンでしょうかね(まだ終ってはいないが)。
ここにきて最後の姿がなんとなく見えてきた感じになりましたが、何かアッというどんでん返しがあるのでしょうか?
それも期待して観続けてしまうでしょうね。
やっぱりこれまでにない朝ドラでした。
スポンサーリンク