1.43
5 72件
4 36件
3 23件
2 43件
1 960件
合計 1134
読み じゅんとあい
放送局 NHK
クール 2012年10月期
期間 2012-10-01 ~ 2013-03-30
時間帯 月曜日 08:00
出演
狩野純(夏菜)の家は祖父の代から宮古島で小さなホテル「サザンアイランド」を経営していました。今は大阪出身の父・善行(武田鉄矢)と宮古美人の母・晴海(森下愛子)が継いでいます。事なかれ主義の兄・正(速水もこみち)と誇大妄想癖のある弟・剛(渡部剛)に...全て表示
全 6927 件中(スター付 1134 件)4201~4250 件が表示されています。

2013-04-03 15:09:55
名前無し

脚本家さん次からはペンネームで仕事した方がいいんじゃないか?

2013-04-03 15:25:27
名前無し

病気とか身内の死とかDVとか入れないと「面白いと思えない」だろうと勘違いしてるのかな、遊川。専門的な事は何の知識もないくせに名前だけ使って衝撃的と思わせて、結局処理できず放ったらかして次々新しい事件を起こす。アホがばればれやっちゅうねん。知ったかぶりして人気を集めたいだけのガキか。
まぁ、今後、遊川なんて誰も相手にしてくれないんじゃない?

2013-04-03 16:26:51
名無し

純と愛という朝ドラはある意味実験的な作品です。それはみな感でお馴染みの星5残しと星1消しで明らかなように計画的な情報操作手法が日本でどの程度可能かを証明することにあったのではないでしょうか。
本来、感想はドラマを視聴して個人的な印象を書けばよいのですが、ネット上である方向へ考えを引っ張ってゆくために、都合の良いものは残し、都合の悪いものは消す手法を使い、考え方を誘導していくのです。
これは近くの国でもメディア戦略として行われています。選挙や重要な会議がある場合は、視聴者にストレスを与えたり、鬱状態にすることで投票行動や意思決定に影響を与えることができるからです。
 新聞や雑誌などの既存メディアで「評価が割れていたが、後半では好意的な意見が多かった」とか、映画評論家や大学教授を使って肯定的な意見を述べさせて、あたかも自分の素直な感想を世間から孤立したものと錯覚させることも可能なのです。

2013-04-03 16:41:54
名前無し

前に指摘されてたけど、この物語のハートフルは②の方ね。

①heartful
心からの,誠心誠意の,心のこもった

②hurtful
傷をつける,損害を与える,有害


>都合の良い駒として扱ってんのは彼自身じゃん

そうだよ、登場人物を駒として扱ってることがネタとして入ってる。それが悪いの?

>作者は純というヒロインを100%否定的に見て欲しかった。

それは違うよ。なぜなら、「この世にいるのは不完全な男と不完全な女だけだ」をいれてるから。不完全だから100%ではないの。良い部分も少しはあるわけ。

>批判するスキを与えたということは、ただ脚本家が力量不足だっただけ なのだと思う。

批判するためにみていた人もいたわけだから、脚本家としては視聴率をあげてくれてありがとう、だろうね。批判できる個所だらけにしてたね。

あと、みんなの感想では、☆1をつけながら、作品を批判してるようにみせつつ賛同数を稼ぎ、わかるかわからないのぎりぎりの線でヒントをだしてる人がいたな。

みんなの感想の☆5工作は大阪チームの仕業ではないと書いてあったから、役者の誰かのプロダクションがらみか、単なる熱狂的なファンじゃないかな。

>純の独白
あれはかなりおかしい。そのままの意味ではないことはわかる。言葉通りに受け取るのは純粋すぎる。セリフが長すぎて解読するのには60年かかるんじゃないか。

2013-04-03 16:57:52
名前無し

このドラマについてあたかも人々に受け入れられ賞賛されているかのような新聞およびメディアのねつ造はいったいなに?
朝日新聞にいたってはひどいね。
全く民意を反映していない偏重激しい新聞。いくら芸能欄だとしてもおかし過ぎる。
これが「大震災後の貴重な作品として記憶されるだろう」?????
どういう感覚の人間の記事?結局お金がらみ?真贋が区別できない新聞のドラマや映画、演劇評、また他の評論についても今後一切見る気もしない。


2013-04-03 17:17:07
名前無し

2013-04-03 16:41:54 名前無し
詭弁ですね。Hurtful Comedey には笑いました。
60年もかからなきゃわからないセリフってなんなんですか?
だいたいどういう根拠でその数字が出てくるのでしょう?

そうか、「不完全」というのは言い訳だったんですね。
純も愛も不完全、脚本家も不完全、ドラマも不完全・・・人間は不完全だから何でも許されるんだよー、ですか?(笑)
ドラマの駒やネタはその時オンタイムで話全体に矛盾がない形でなきゃ使う意味ないでしょ?
視聴率が取れたって、その視聴率でご自分の評判は地に落ちた・・っておわかりなのでしょうか?
分かってないとしたら相当イタイ人だと思いますけれど。

2013-04-03 17:36:04
名前無し

朝日新聞も提灯記事書くのか
まあ元々偏向新聞だけど

2013-04-03 18:00:13
名前無し

けつい
このどらまをみて ますこみのながすじょうほうをうのみにしないで
じぶんのかんせいをしんじて
じぶんでしらべていこうと
いまきめました。

2013-04-03 18:56:58
名前無し

60年wwwwwwwww
ぜひ貴方が解読して説明してくれwwwwww

2013-04-03 19:10:51
名前無し

自殺志願の天野エピだけど、散々考えた挙句、部屋の前で秋刀魚焼いたりカレー作ったりって、そんな事しか浮かばんのかと失笑しまくったわ。思うに、ただ「尿タンク」を視聴者に見せたかっただけじゃないかと思えてくる。余りにも尿タンクが衝撃強過ぎて、マジで画面から臭いがしてきそうでテレビ消したぐらいだからね。衝撃を与えてニヤニヤ喜ぶ遊川を想像すると、ほんとキモイ。遊川自身が部屋に常備してるんじゃないの?そういうタンク。オエ~~

2013-04-03 19:40:40
名前無し

何か奥が深いとか、60年後には…とか
何を言おうが、知ったこっちゃない。

つまんなかったよ!ただ、それだけ。
一番いけないのは朝には不向きだったこと。
朝から国民のテンション下げてどうする?

マニア向けのドラマは深夜にやるべし。
あと、受信料取ってるんだから
国民の声に耳を傾けるべし。

2度と見たくないと思われるようなドラマを
朝っぱらから放送しようなんて思うことが
そもそも普通じゃない。

2013-04-03 19:42:53
最低のドラマ

純と愛は、オープニングの絵本は良かったが、ドラマの内容は最低でした。★付けるに値しない駄作ドラマ。
脚本家土下座して謝るべきと思う。

2013-04-03 21:14:53
名前無し

2013-04-03 19:10:51

ポリタンクをみたときには、NHKは何を考えて朝からこんなもんをみせつけるのかと思ったが、あとから考えると、あれにも意味があったのにはまいったよ。

2013-04-03 21:53:43
名前無し

遊川さんが「二度と見たいと思わない様なドラマを作りたかった」というのが本当なら、
☆5の擁護者は間違いなくドラマを理解してないんですけどね。。

2013-04-03 22:18:52
名前無し

「二度と見たいと思わない様なドラマを作りたかった」っていうのは単にハッタリの客寄せ文句。
視聴者が「え!見たくないドラマ!?前代未聞!ドラマ革命!鬼才脚本家現る!?」とか思ってくれるとでも?
「何言ってるの?意味不明」としか思わないけど。

2013-04-03 22:20:47
名前無し

>遊川さんが「二度と見たいと思わない様なドラマを作りたかった」というのが本当なら、
☆5の擁護者は間違いなくドラマを理解してないんですけどね

激しく同意。
擁護されるような内容ではない、擁護するな、と遊川が断言したようなものなのに、擁護する人って一体何なんだろう。

2013-04-03 22:51:31
名前無し

無駄なエピソードが多すぎ
それを使わないと枚数が埋まらないのは駄作の証拠

2013-04-03 22:57:15
名前無し

意味なんかあろうがなかろうが、朝、昼の食事時にポリタンクを出すなんて表現をドラマでやること自体が言語道断。
脚本家とそういうのが好きという趣味の人達が集まって勝手にやってくれ、と言いたい。
ほんと、悪趣味、非常識のかたまり。
小学校から出直して社会のマナーやモラルを学び直して来い!!

2013-04-03 23:07:56
名前無し

もう新しいドラマが始まったのに、このスレの批判はまだまだ勢いが衰える気配無しですね。それだけ怒りを買ったって事ですね~。

2013-04-04 00:24:25
名前無し

>それだけ怒りを買ったって事ですね~。
その通りだと思います。
でもその分新しい朝ドラの面白さ、さわやかさは本来の何倍にも感じています。普通に楽しめて普通に応援できることが本当にこれほどうれしいなんて。
まだ3話までしか進んでいませんが、思えばこのドラマはもう1週目で全然馴染めそうにない嫌な感じを受けていましたから、単にこの後だからよく見えるだけ、という訳でもないのでしょう。
結局朝ドラを壊すとか何とかの意気込みは大失敗に終わり、元の明るい地方色の感じられる作品にもどりましたね。朝ドラの良さを却って皆に再認識させてくれたドラマになってしまいました。今さら実はそれがNHKの目的だった、なんて言わせませんよ。

いや毛色の変わったものだったとしてもドラマとして納得できる出来のものだったら必ずしも朝向けでなくてもこんなに批判はなかったでしょう。一つの作品としてあまりに崩壊したものだったと思います。そしてそんなものをあたかも深い内容の濃いものであるかのように言って普通の感覚を小馬鹿にするような制作者や擁護者の態度、NHKやマスコミのねつ造が多くの人の怒りを増幅させたと思います。

2013-04-04 00:31:53
名前無し

↑本当にそうですね。
私も忘れさりたいのですが、みん感で☆5が今日もたくさん書き込まれていると腹が立ってまた書き込んでしまう・・。
自分でもバカだとわかってるんですけど、腹立ちが抑えきれない。

もう純が嫌で、夏菜さん顔も見たくないのですが、以前GANTZの頃のインタビューで一番好きな映画を聞かれ「GO」←クドカン、と答えていたから、嫌だっただろうな。
「純と友達になりたくない」と最初の頃言ってた気がするし。

頭ではわかっているけど、やっぱり見たくない、見ていられない彼女の顔。

強烈についてしまった純のイメージを払拭するのに、健闘を祈るしかない。

2013-04-04 00:38:01
名前無し

2013-04-03 22:20:47

逆に考えるんだ。「二度と見たいと思わない様なドラマを作りたかった」のではなく「たくさん見ないとわからないようなドラマを作ってしまった」のだ。

2013-04-04 00:38:34
てて

本当に病気の私が見るのは辛く大変でした。何か感じたかったのですが、何にも伝わって来ませでした。上面だけの学芸会を見させられているようで(学芸会にごめんなさい)。この内容を作製するには時間がなさすぎるし、雑なつくりです。遊川さんの狙いどおりなのでしょうか。深夜に放送していた上戸彩 主演の陽のあたる…はあんな時間なのに再度放送を観て自分を考えたいと思いました。

2013-04-04 01:07:05
名前無し

この脚本家は「女王の教室」も「家政婦の三田」も、あり得ない主人公が騒ぎを起こしながら、反面教師的な手法で次々起きる問題を解決して行くというのが得意のパターンで、どちらもそれなりに新鮮で面白かった。だが、何を勘違いしたのか、朝ドラにも取り入れてしまったのが敗因だろう。もし「それを朝ドラに」と要望されたなら、NHKにも責任は有る。
朝、目覚めた後に、”逆サトラレ夫”や何かと言うと親子で大声で騒ぐ主人公では、イライラして爽やかな気分にはなれない。しかも勤めた大ホテルは吸収され、実家のホテルは売却、転がり込んだ町の安宿は火事で廃業、やっと落ち着いた新天地で、と思ったら母親は認知症に、夫は病気でダウンとよくもまあ、これだけ落ち続けたものだ。それでなくとも、今の日本は未だに、放射能問題を含めて震災のショックから完全に立ち直れたわけでもなく、その上、大企業の工場は次々閉鎖とか、人々の心にはまだまだ不安が燻っている。
そんな時に何故、朝からどんどん転落して行くストーリーを見せつけたのか、全く理解できない。朝は単純でも良いから、爽やかな娘が笑顔で頑張って、少しずつ未来が開かれ自信を持って成功していく姿を見たい。あまちゃんは期待できそうだが。

    いいね!(1)
2013-04-04 01:27:45
名前無し

2013-04-04 01:07:05 名前無しさんに 同意見です。このドラマを震災と結びつけることすらして欲しくないこと。
加えて、この脚本家さん、恋愛ものは全然ダメなのでは?男女の心の機微や恋愛の駆け引きとかまるで描けてません。
純と愛の小中学生のような恋愛、結婚。狩野家、待田家の親カップルも全然夫婦として成り立ってない。わざとらしいメロちゃんの思い出話、唐突な離婚・・・ヘンな描写ばかり。そして「キス」にやたらこだわる気色悪さ。
ミタとか女王とかああいう極端な、クールで、恋愛に不向きな女性像なら面白く描けるんでしょうけどね。このドラマでは桐野がそれに近かったけど、純に簡単に迎合して魅力ゼロになりましたね。
スピンオフにも全く興味持てません。

2013-04-04 02:22:29
通りすがり

あまちゃんの20%越え、ぜったい純と愛の反動だよね。
これこそが、視聴者の正直な反応だと思う。

2013-04-04 03:21:33
名前無し

>逆に考えるんだ。「二度と見たいと思わない様なドラマを作りたかった」のではなく「たくさん見ないとわからないようなドラマを作ってしまった」のだ。

…は?
あの~…たった三行で激しく矛盾だらけの文章なんですが…?

あと、純と愛なんて、初代ガンダムみたいな不朽の名作でもなければ、エヴァみたいに何回か観たくなるくらいに、複雑な謎がある訳でもないし…

2013-04-04 03:40:16
名前無し

キャラが全員、機械油の流れるマシンで、宮古の海すらアイコンでしかなかった純と愛と違って、あまちゃんのキャラには全員にちゃんと赤い血が通っているし、三陸の海も生命に満ちていますね。
何よりウニが美味そう!

崩壊した親子関係が、今後どうやって修復されて行くのかとても楽しみです。

だいたい、毎日ヒロインの元気な笑顔が出るだけで、日本中がどれだけ元気になれるか!
脇を固める役者さんの使い方も純と愛よりはるかに上手!
始まってたった3回なのに、もう毎日ニヤニヤしっ放しですw純と愛と違ってw(こういうコメント、遊川信者様には格好のエサになるんでしょうがw)

2013-04-04 03:50:40
名前無し

あまちゃん。
2008年がスタートとなれば…嫌でも(宮城出身の宮藤さん作という事もあって)3.11に触れなければならないのですが…
純と愛が阪神大震災に対してクソレベルアイコン的にしか触れなかったのと違って、宮藤さんがどうあの震災を描くか(語弊はあるかもですが)、非常に興味を持っています。
もっともこれだけ元気一杯な作品なら、最後は日本中が改めて東北を応援したくて仕方が無くなるようになるでしょうが!(宮藤さんにはそれだけ期待しています!あくまでも遊川氏と違って!)

2013-04-04 06:08:51
名前無し

善行がマリヤに金を渡して堕胎を勧める場面。
おそらく全国の視聴者がどん引きしたと思う。

武田さんが「史上最悪の家族」になるとインタビューで答えていたのはこれか!と思ったけど、そもそも人道上問題大ありで、救いようがない脚本だと感じた。

一方で3人の子どもを育てて大学まで行かせようという親が「初孫」の堕胎を勧めるわけないだろ!とも思って、やっぱり救いようのない脚本だと確信した。

2013-04-04 06:45:22
名前無し

2013-04-04 03:21:33
>エヴァみたいに何回か観たくなるくらいに、複雑な謎がある訳でもないし…

純と愛は、何回かみないとわからないような複雑な謎だらけなんだが。

2013-04-04 07:32:37
名前無し

私も時々みん感覗いてしまいます。

相変わらず擁護派がわかるわからないとか宗教もどきの
理論(?)展開させててもはやお笑い。そのあときっちり
お仕置きされてて面白いです。

このドラマのおかげでかなり捻くれた楽しみ方をしてます。
あまちゃんでリハビリしないと・・・。

2013-04-04 08:06:47
名前無し

朝ドラで扱っていいかどうかは別にして
「初孫」でも訳ありなら堕胎を迫る場合もあると思うし、妊婦自らの意思も含めて堕胎手術数が現実。この脚本家が言う「リアリティ」はこうした事なのだなと。「そんなもの見たくない」という意見はごもっとも。でも「見たい・見たくない」が表だってしまうと問題がぼやけてしまう。このドラマの瑕疵はそこじゃない。もう何度も多くの人が指摘しているけど堕胎すら駒のひとつ。尚且つ雑だということ。

2013-04-04 08:30:13
名前無し

善行みたいなマリヤに金を渡して堕胎を迫ったり家族をだましてホテルを売り払うような男が死ぬ間際になったら急に愛の通訳だか何かで突然美化され、死んでからは認知症の妻に若い頃の思い出と共に美化される。そこに至る過程は無視。ただ、「死」とか「病気」とかの要素が介入しただけで人が根底から180度変わってしまうのだ。

純の急変にも愛の「病気」→「こん睡状態」とやっと魔法の国にできそうなホテルが台風で崩壊という「事故」が介入。
この作家の描き方では人が変わったり成長するためには身内や自分にとって究極の不幸がなければならない、と言いたいようだ。職場や社会での経験なんかでは人はぜったいに変わったり成長したりしないようだ。それはまあ百歩譲って完全な間違いでもないかもしれない。

しかし、それにしても善行、晴海、多恵子、そして純のキャラの変化は唐突過ぎて本人の心の変化の過程が全く描かれていないし、変化前の描写が一般的な人間の人格から逸脱し過ぎていて見ていて変化を自然なものとして受け入れられない。黒が白に変わるように全くの別人に変身してしまったようにしか見えない。
人間が「不完全」と言いながら、完全な悪人から完全な善人に変わってしまう姿を見せられているようだ。晴海も多恵子も悪魔のような母から最後の方は慈悲深い聖母のような母に大変身。

人の普通の感覚でこういう描写に気持ちがついて行き、納得ができるものとはとても思えない。人間の変化に説得力が全くないから、いくら人をあっと言わせるような出来事を次から次へと出してきて所々リアルで身近な場面を描いても、大人のおままごと、ごっこ遊びにしか見えないのだと思う。

人になにか深いものを伝えたいドラマなら、見てる側がものすごく気づかって考え抜かなければ意図が理解できないような話の展開など伝えることの邪魔になるだけ。もしあえてそんなことをするような脚本家なら馬鹿としか言いようがない。わざと伝わりにくくするようなドラマ作者なんて考えられない。伝わらないのは脚本にその力がないから伝わらないだけ。
「純と愛」は本当に伝えたいことが曖昧なまま、ただ奇をてらって自分に注目を集めたい意図だけで作ってしまったドラマにしかどうやっても見えない。そんな作品が何年もかけてできた朝ドラの伝統をぶっ壊すなんてできるわけない。NHKや擁護者が必死に守り抜こうとしても、案の定、朝ドラの既成概念の素晴らしさを逆に際立たせるだけになってしまった。

擁護意見でひんぱんに言われるわかるひとにはわかる、という「深いもの、考えさせるもの」つまりこのドラマのテーマがなんなのか、ということについて説得力のある意見に出会ったことは一度もない。
なんだかよくわからないものには必ずすごさ、すばらしさが隠れているなどと言う主張は、それが何なのかを自分が突き止められない以上、単なる方便、言い訳にしか聞こえないし、だからますます批判者を批判的にさせただけ。主張者自身に理解できてないものを他人にわかれ、と押しつけてわからない奴は馬鹿だと言わんばかり。このドラマと本質的に同じだと思う。

    いいね!(1)
2013-04-04 08:34:30
名前無し

>純と愛は、何回かみないとわからないような複雑な謎だらけなんだが。
だからあなたが何万回も見て分かってからレビューを書きなよ。
なぜ自分が分からないものを人に押し付けてこれを擁護することができるの?
擁護してるのか批判してるのかさえ分からないよ。
批判してる人を批判したいだけ?

2013-04-04 08:39:21
名前無し

いや多くの人が見たい、見たくない、は非常に大きな問題でしょう?深遠なテーマ(このドラマにはそれも感じないが)なんかよりも大衆の娯楽には大事な要素だと思いますよ。

2013-04-04 09:02:15
名前無し

起伏があって面白かったという(ごく少数)意見もありますが、
極論を言いますと見たくないものなら見なけりゃいいので。
(反論はまた別のときに)
なんだかんだ言ってもこんな際どい手法で数字を取ってきた脚本家ですから、批判があっても視聴率を盾にしてしまう。女王の教室では最終的に受賞までしている。
だから自分としては作品の完成度で真価を問いたいですね。こちらのほうがより客観的ですから。「才能ないのが暴露しましたね」と言いたい。

2013-04-04 09:04:16
名前無し

>純と愛は、何回かみないとわからないような複雑な謎だらけなんだが

全く意味が解りません!通常の複線を張る脚本家はそこから先のプロットを大なり小なり考えてから伏線を張るわけです。いわばドアを開けると、「薄暮やけて何かが見える」とか「風が感じられる」とか、そんな感じでしょうか?

「純と愛」のドアは開けると、暗黒・無音・無臭です、だって何も考えてないからw。視聴者の大半は最初はドアを開けて驚くけど、数回もドアを開けると、そのうちにドアは開けなくなる、どうせ複線の先など無いことを学習するからです。

「見ている人には解る」などと言う言葉は、自分に言わせれば詭弁ですね、それなら純と愛のオープニング曲を流してから15分間、「砂の嵐」を流し続けてくれた方がましでした。

    いいね!(1)
2013-04-04 09:50:41
名前無し

あまちゃんを見てふと感じたことは、純と愛は画面にメリハリが無いなということです。サッカーで例えれば選手のアップが多すぎてフィールド全体の動きが全然分からない感じです。大正区なんてどれぐらいの「大きさ」か最後まで実感できなかった。話の流れの緩急も希薄かな。現在時はもちろん背景や回想まで説明台詞に頼るから間延びした感じ。あるいは全く描写しない。あまちゃんは鉄拳を使って軽妙に手際がよかった。純と愛も何かやりようがあったと思うのに、残念でした。

2013-04-04 09:51:24
名前無し

>純と愛は、何回かみないとわからないような複雑な謎だらけなんだが。

全く意味が分かりません。
何回か見たら分かる謎でも隠されてるのでしょうか?
遊川はただ視聴者が二度と見たくないと思ってくれるような、不潔で暴力的で目を覆いたくなるような描写を敢えてたくさん取り入れて、嫌な思いをさせたたけ、だと思いますけど。内容なんて矛盾だらけで設定もコロコロ変えるし何ら一貫性のないモノでした。謎を解く必要のある深さなんてどこにもないと思いますけど?

2013-04-04 10:01:10
名前無し

2013-04-04 09:02:15 名前無しさま
おっしゃりたいことよくわかりました。
このドラマは作品の完成度も限りなく低いし、その上魅力を感じる、いわゆる見たいキャラもゼロ、子供を3人も設けた父親たる人間が他人に堕胎を迫る、など多くの人が見たくもない描写が多すぎる。
つまり両側面から見ても完璧な駄作ゆえにこれだけ批判が多いということだと思います。

2013-04-04 10:52:32
名前無し

看病や生活苦の中で日々を生きてる人たちのささやかな楽しみの朝ドラで、こんな心無い物を放送しないでほしかった。
こういう物をよしとして作る人たちは、頭でっかちの理屈コキなんかね。
出演者についていだいてしまった悪いイメージを払拭しなきゃと変な義務感まで出てきた…

2013-04-04 11:00:21
名前無し

2013-04-04 10:01:10 さん

「見たくもないこと描いてサイテー」はむしろ褒め言葉。先人がやらなかったことによく挑戦した的ニュアンスで。それをリアリティだと考えてるんじゃないですか?遊川さんは。(知りませんけど)。要は多くの人が指摘するように描き方ですよね。

対して「あんた下手だね」はプロとして屈辱だと思いますよ。ましてやベテランなら尚更です。



2013-04-04 11:03:55
名前無し

周囲では、役者が可哀想ってのが、よくある感想。こういう感想出た時点でドラマとして終了してる。

2013-04-04 11:36:57
名前無し

2013-04-04 11:00:21さんに同感
何百回でも言ってやりたい。
遊川さんあんた下手だねえ~
ドラマが終わった今、これだけの酷評がなかったことになっている
今の日本のメディアの現状に恐ろしさを感じます。
朝ドラの評価なんて、低かろうが、悪かろうが、国民の生活にそれほど影響ないことですら、
こんなに隠ぺい、誤報しているんですから!
特にNHKに関しては公共放送という立場からして絶対にあってはならないことですよ。
嫌な国になってんだね、我が国は!

2013-04-04 12:36:22
名前無し

ユウカワ氏は、もはや脚本家とは呼べないでしょう、今日日、偏差値の相当低い高校の演劇部でも、この程度の脚本は書けるでしょw。

ユウカワ氏は余裕綽々だよね、NHKは自己の立場を守りたいが為に、どんなに批判を受けようともスピンオフ、特番等で「純と愛」と言う害毒を流し続けるでしょう、その為の意味不明の複線なんだろうしw。まあ普通の脚本家なら、もっとマシな張り方するよねw。

もし、ユウカワ氏に物書きとしての気概が少しでも残っているのなら、大資本パトロンのNHK伯爵夫人のスカートの陰に隠れてないで、自費制作で映画とか演劇で「純と愛」をやってご覧なさいよ!

2013-04-04 12:42:59
名前無し

.このドラマ、平和を当然のものと受け入れて日々安穏と過ごしている日本人にはハードルの高かった、理解不能なドラマだったのでしょう。
「朝から暗い現実を見せつけるようなドラマは見せないで欲しい!そうでなくても我々は辛い現実を生きているのだから」本当にそうでしょうか?そんな事を仰っている人達は、真の意味でのどん底を味わった事がない人々だと思います。
家や愛する人、生きる希望を一瞬にして失った経験のある方はむしろこのドラマに共感していたと思うし、ラストには希望を見出したと思われます。
それにしても否定的な意見も含めて、この投稿数の多い事。今、BSで再放送されている「震災復興祈念」第1号の朝ドラなど総投稿数はこれの約半分です。「幸せ、幸せ」を連発する割には何にも響いてこなかった。
本当に悲しい事は忘れられることなのだとあらためて実感しました。


  ↑

あまりに勝手で憤りを感じたので転載します!

因みに、件のサイトでは反論すると即時削除されますので、反論は後ほど書かせて貰います。

2013-04-04 13:14:48
多分すぐなくなる投稿

おめでたいねぇ
「平和な日本人にはハードルが高かった」?

終わったドラマに毎日毎日感想を書き込んでいること
さらには終わった前々作に4ヶ月半もあとになって感想を書き込んでいることは棚に上げ「終わったドラマに対して、なおもしつこく投稿してくる人々…一事が万事、物事をネガティブにしか捉えられない可哀想な、立ち止まった人々」とかのたまうこと

これこそ平和の象徴

「まほうのくに」ではない平和な国でよかったと思います。

ちなみに、本作の投稿の1/3(星1の大半)は、工作員によるものですので「この投稿数の多い事」を単純には喜べない

2013-04-04 13:16:44
名前無し

↑「純と愛が評価できぬやつは平和ボケ」という暴論に対して上記のものを含み3~4通の反論があったけど速攻削除されてました

2013-04-04 13:33:39
名前無し

「見たくもないこと書いてサイテー」はどう考えても見る側からしたらふつうは全然ほめ言葉ではないと思いますよ。立派な批判意見です。

それは脚本家や擁護派が勝手にリアリティだと思い込んで今まで誰もやらなかったことをほめられてるとでも勘違いしてるだけでのことしょう?
このドラマの脚本家や絶賛者は「あんた下手だね」と言われても「上手さが分からない馬鹿な批判者」って返す、ということでは同じですよ。

サイテーなんてことばをほめ言葉と考えるのは擁護派と脚本家だけでしょ?
ドラマは視覚的要素も非常に大きいですから、大きな意味では、視覚的に満足させられないものも内容と共にそのドラマのクオリティ、完成度の一部とも言えます。

非常に多くの人が、これ視覚的、内容的、ストーリーの組み立て、ドラマ作りの姿勢など様々な角度からサイテーと感じてるのでは?私はどれも最低だと思ってます。でも視覚的にはダメだけど内容はOK,とかいう批評のしかたもありだと思います。どの批判のしかたが一番効果的、なんて問題ではありません。どの角度からも批判は批判です。

脚本家自身が本当には批判をどのように受けとめているか、は私達は今正確には知りえないこと。それは今後の彼の作品で答が出るのでは?私はそれには興味がないのでもう見ませんけど。





全 6927 件中(スター付 1134 件)4201~4250 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
連続テレビ小説 純と愛 Part1 (NHKドラマ・ガイド)