




![]() |
5 | ![]() ![]() |
751件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
122件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
49件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
26件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
73件 |
合計 | 1021件 |
つまらない
たしかに、つまらん
鍵部屋スペシャル見て榎本熱再燃。
またドラマから見直そう。
最高です!!
鍵部屋最高
もっかいあの三人を見たい
大野上げにうんざり
大野くんは別に好きじゃないけど(笑)ドラマは好きだった。
でも続編はいらないかな。クオリティが落ちても嫌だしね。
最初月9ということで期待していなかったが見てみると予想以上に面白かった。個人的には芹沢のキャラが好きだった。
魔王も怪物くんも死神くんもダメだったけどこれは好きだった。
こういう人もいます(笑)ファンの方許してね~。
魔王・死神くんも良いけど、鍵部屋の榎本径は大野さんに合っている。もう一度スペシャルでいいからやって欲しいです。
>結局『教授』って何なんだ・・・誰なんだ・・・。
分かる!分かる!
自分も気になってしゃーない(笑)
確かリアタイの頃は、「教授」と「今日中」とに分かれたんだよな、意見が。
でも、BRの字幕は「教授」になってたから、謎が深まるばかり。
気にしなきゃいいことなんだろうけど、黒に近いグレーにいる榎本の知り合いの教授ってだけで気になる自分がいる。
今気付いたけど、5話の冒頭の、現場で榎本さんが語り出すシーン。あれ、微妙にカメラの取り方が斜めになってるんだ!(*゚◇゚)毎日の様に見ていてたのに、未だに新しい発見!
ふと思ったんだけど、一話の金庫のダイヤルを回すときにビニール手袋をしてたのは指紋を残さないためだったのかな。もしあの金庫に泥棒が入ったり(若しくは自分が入ったり)した時に指紋を取られて、警察のデータベースで照合されたら、他の窃盗事件も発覚しそうだし、榎本さんならそこまで考えてても不思議じゃないかも。ピッキングツールを使って解錠してた時に手袋をしてなかったのは直接錠前に触れるわけではないからかな。まぁ、彼が窃盗犯だとはハッキリとは分からないけどね(笑)
鍵のかかった部屋好きです!大野くんの演技も好きだし、あの3人のかけあいが面白かったです。
8話の凶器になった大理石の時計が、一話の大石社長の山荘にもあったww
榎本径は、大野さんのドラマの中では一番好きなキャラクターです。
また、新しいストーリーで密室を解く榎本径を見たいです。
「嘉納伝助(吉田鋼太郎)と村岡英治(鈴木亮平)が出てるから」
と、朝ドラファンの知人にDVDの7話と9話を貸してあげた。
まぁ、そうなれば、7、8話 9、10話と見るのは、ある意味当然で。
そうなると前後編の、後編を見たくなるのは、やはり仕方ないことで…
だから、11話を貸してほしいと言ってくるのは、想定していたし、喜んで貸した。
だけど、それ以前のも観たいと行ってきたのは、ちょっとびっくりで、すごく嬉しかった。
やはり、3人の掛け合いにはまったらしい。
あと、「大野さんの目がいい」そうだ。
同じように、ほぼ無表情で見ているのに、犯人に同情しているのか、怒りを感じているのかが判る と。
あと、最終話かな、口調ひとつで、がらりと雰囲気が変わるのに驚いた。とも。
だからといって、大野くんのファンになったわけではないようだけど^^;
Sp見直してて思った。
美術館で平松館長の遺書の矛盾を榎本さんが言うシーン。
セリフ言ってた間、ずっと鴻野さんの顔見ながら話してたけど、
ふと、10話で警察に連れていかれた事を、根に持ってんのかなって思ってしまったww
「あんたらが気付けないことを俺は簡単に見つけたんだぞ。どーだ、こんにゃろー」みたいな(笑)
まぁ、もちろんこんな言い方はしないだろうけど、見返したい、みたいな欲くらいは榎本さんにもあるんじゃないかなw
榎本の店から青砥が出ていった時、テレビに映ってた防犯カメラに暫くたってもエレベーターに乗る青砥が映らなかった。
ドラマだし当たり前なんだけど、細かいところ気になってしまう自分がいる。
他のドラマだったら、ドラマだし、って直ぐに認めてしまうんだが。
そうですよね。そういうところまで凝っているのが鍵部屋なのに…
防犯カメラに写ってる青砥を見送る榎本の図…っていいですよね。
あ、恋愛目線は嫌だけど…ファン心理ではありません。グレーの濃さがが増した榎本に、昔の如何にもウブそうな仕草や目線は似合わない。
榎本はカマトトだったのか…おトトなんて可愛いもんじゃないな。
カマクジラだね。
鍵部屋、スクリーンで観てみたいなぁ…
榎本さんの会社にある部屋って、地下じゃなかったっけ?
地下って、窓があるもんなの?
一話で芹沢さんが窓を開けて、そこからハエが入ってくるところが引っかかった。
その説明は鍵部屋の感想欄のどこかで説明されてました。地下室って言っても地下の密室ではなくて、地上階より下に作られた部屋。デパートやレストランなどでもあります。それの倉庫バージョン
鍵のかかった部屋HPのspecialってところを開いてすぐの、芹沢さんの画像が、何度見ても江頭に見えて、失礼だが、笑えてしょうがないwww
江頭(笑)
見えなくもない^^;
大野くんドラマで唯一ハマったドラマでした。
(あとは見てないのと受けつけなかったのと)
またスペシャル見たいですね。
続編ないかなぁ。
贅沢を言わせて貰えば、映画よりもSPか第二シーズンをやってほしい。
鍵のかかった部屋は何度も見ないと私の頭では理解できない所も多いし、榎本の微妙な表情の変化とか、美術の細かいところまで見たい。
Ken araiさんのサントラも好きだし。
SPは面白くない訳はなかったけど、編集が雑に思えたんだよね。
それでシーズン2とかやられても、ガッカリしそうだから、そこはスタッフさんとキャストに期待。
Spは時間ない中で作ったらしいけど、その感じが伝わってくるような感じ。
色々と制作側にもあるんだろうけど、急がなくていいから、連ドラみたいにクオリティの高いものを作って欲しい。
高校生が生意気な事を言うけど。
それにしても、貴志さんは今何を執筆してるんだろう
雑誌に載ってるSpの分は書き終わったのかな?
榎本シリーズ以外のを書いてるとしたら、まだまだドラマは先になりそうだね。
シリーズ物だし、まだ続く可能性もあるかな?
だとしたら嬉しいんだけど
続編みたいなぁ。
もともとは戸田さん目当てで見始めたのに大野くんの榎本さんにドハマリしてしまった。
最終回のブラックな榎本さんも好きだけど3、4、犬の話のピュアな榎本さんも大好き。
でも結婚するなら地位も名声も財力もあるのにお茶目な芹沢さんがいい。
青砥さんは原作と全然違ったけど、あの地味な感じが好きだなぁ(笑)なんていうか、飾ってなくて。恋愛にも疎いところが凄く純粋に思える。笑
芹沢さんも居てくれてすごく良かった。芹沢さんがいなかったら、きっと淡々と仮説と推理をしていくドラマになってたんじゃないかな。
とにかく、無駄の少ないドラマだった。
元々大野さんが好きで見始めたけど、
唯一、4話のラストでにこっとする榎本さんは必要なかった(笑)少し目を緩めるとか、瞬きをするくらいで、4話だと十分榎本さんの人間味が分かったんじゃないかな。
私は鍵のかかった部屋に恋愛とかファン目線のシーンは求めない(笑)
5話の私服の青砥さん、心なしかチーク濃いめ?w
仕事絡みじゃないからかなぁ
何だかんだ言って青砥さん、女だね笑
青砥さんの友達の夫の親族(ややこし(笑))の瀬野聡さんって、ちょっと大野さんと名前にてるからここも計算なのかな?とか思ってしまうwww
ま、流石にそこまで仕込んではいないのかな…?笑
ドラマの内容が凝っていて面白かった 大野君の鍵を開ける動作の美しさには感心しました
大野君の演技苦手なんだけどこれは好きだった。
大野君個人は好きだけど演技の話ね。
やっぱキャラものより普通の役の方がいい。
密室しか出てこないというのも斬新だし演出がまたよかった。
で、後日失恋ショコラティエのスタッフと被ってることを聞いて納得。言われてみれば似てるわ。どちらもカット割りとか効果音の使い方がお洒落。…失恋ショコラティエの名前出したら荒れちゃうかしら?あくまで好きな演出の話なのでお許しを。
また続編かスペシャル望みます。
6話の次回予告で「初めての密室です」って言ってた意味がわからないんだけど、
誰か解説してください(笑)
野生時代に防犯探偵・榎本シリーズの新作が載ったね。
続編期待していいかな。
とりま、明日買ってきます。
2014-09-20 17:29:17さん、あれは“密室事故”って言ってるから、そのまんまの意味でいいと思うよ(笑)
6話の最後のシーン、どこを開けてたのか気になってたけど、あれは、俺の勝手な推測だけど、普通に仕事だと思うな。
まだ昼間とか午前みたいな天気だったから、就業間際に侵入する榎本の手口とは違う気がする。
でも、近くにこの会社?の人がついてない(そういう会社もあるのかもしれんけど)っていうのと、予備の鍵がなかったのか?(あったら榎本を呼ぶ必要がないし、予備の鍵くらいあると思うから)っていうことが気に掛かる。
ただ、ここのスタッフの榎本をグレーに見せる才能はすごいww
野性時代で連載していた作品、SPでもいいのでドラマで見てみたいね。
あと、ネットでだけど芹沢メインの話もあったな。
逆輸入しちゃった(笑)と思ったけど、原作者がとてもドラマオリジナルの「芹沢」を気に入っていたんだなぁと再確認。
スピンオフでやって欲しい気もしないでもないけど、如何せん、仲の人たちが忙しすぎて…難しいよね。
↑あ、中の人の間違い、ごめんなさい。
一回少し見てやめた。よさが分からない。
久々にスペシャルを見た。
「だから、どうやって貯めたんだよ」
「一生懸命貯めました」
この件が、時々妙に見たくなるんですよね。
ドラマ自体はそこそこ楽しんで観れたのに、このサイトでこの程度のドラマを大傑作とのたまうジャニオタ?さん達には唖然・・・。
他のジャニタレドラマの愚作、駄作ばかりの体たらくに何時も悔しい思いばかりしてるから意地に成って喜んでるだけですね。
3人の掛け合いがおもしろかった。
これは私的には100点満点のドラマです。
ロス感が強くて毎日リピしてましたね。
いまだに他の番組でBGMが流れてきて、また見たくなるぐらいの中毒性があります。
みなさん魔王をおされますが、私はこれです。
鍵部屋本当に良かったよ~セリフが多くて大野君がやりたくないのかな?見応えあって大好きなドラマでした またぜひお会いしたいです!余談ですがDVD買いました
続編やらないかなぁ。
本当に面白かった!
面白かったよ。
見始めたら癖になるドラマだ
また続編見たいな
静岡で再放送始まった。
大野智じゃなくて榎本径がいた。
セカムズのれいさんと言い
魔王の成瀬陵と言い
全く別人だわ。
やっぱ凄いわ。
ダイヤル回す手つき、指、
鍵師ですね。素晴らしい。
さいたまの葬儀会社のCMに池畑専務がでていた!
松潤は顔だけ、松潤より演技は大野のが頑張ってる感ある。鍵のかかったはストーリーに恵まれたね。いい作品に出されるのも認められてるから。力だよ
結果、大野が大金を盗むの成功した、でいいのかな?佐藤浩一さんおもろかったー。
自然に誉められるファンの人は凄いな~。といつも思うよ。たまにしかこれは見てなかったが。
スポンサーリンク