




![]() |
5 | ![]() ![]() |
250件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
82件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
22件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
13件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
31件 |
合計 | 398件 |
ちょっと疑問?な人生観を持ち合わせている某お方もいますがね。
今日、SPEC最終回、コピペの人いなくならないかな
向こうで送別会用意していたみたい
少し前のご意見に、本筋を太くしてくれる脚色、とありましたが、本当ですか?
私は原作は未読ですが、
毎回出てくるいろんなエピソードにはちょっと食傷気味です。
本筋を太くしているというより、本筋が細いのをごまかしてるようにも感じます。
でも、誠治やオヤジさんはじめ演者たちはとってもいいですね。
↑
>本当ですか?
と質問されてもなぁ^^;答えるのかい?
逆に聞くが、貴方が細いと思っている本筋、そのどこと、どこと、どこ・・・を
太くしたいのかな?
ご希望の個所を脚色願ったらいいよ、何ならここでお披露目、どぉ?
何が面白くなくて絡んで来るんだか?^^;例の月9の人かい?
感じ方はそれぞれ、言うたよね?
仲間のエピソードと共に、誠治の心の土台がどんどん太くなるの
見えているのは私の感覚です。貴方に押し付けてない。
もうこういうの、うるさい・・・。
演者がいいのは筋も良いから、その相乗効果でもあると思います。
全てには当てはまりませんが・・・。
心に欠けているパーツ、それを(関わる)仲間が持っている。
勿論、ハロワ北山さんからも。
ジャニには仲間を気遣う心の成長、あるいは逆にもらう事も。
それがハートインされてくる。
そんな絵が見えるんです、「私」には。
いけないですか?
いけないですか、といわれてもなぁw
でもなんでジャニ?
↑
↑
↑
案外、分かっていて聞いているんじゃないの?だったら(怒)
知らん^^;事務所に聞いて^^
>20:40:56
ガラわるっ...
お褒め戴き光栄
ヒトに質問しておきながら
またこっちの質問に答え無しかい?月9も逃げたし、
ここのサイトいつもそうだね。
スパッと出してよ、自分の考え。
ガラが悪い以下だ、タチが悪い。
そういうのただの絡み。
↑コピペ星人
なすり性人現る。
お前、相変らず秘境モン^^;苦しいヤツだ
ネチ性、治せよいい加減^^;
あと13分だ。SPEC始まるぞ → いけ
コピペ星人さん、今期ハイテンションすぎてイタかった。
SPEC最終回ご愁傷様ww
オタクもついでに星に帰ったら?
また他で荒れまくってんのか?終わったスレの掘っり返し。悲しい習性だ。
絡みだしたw
個人的には普段なら確実に倦厭していた素材ですが、芸達者な役者陣と誠治をはじめとする
登場人物の成長が見ていて心地よく惹きこまれて今まで観てきました。今回の話も凄く良かった。
最終回はどういう決着を付けるのか。西本さんの嫌がらせがやめばあの家に住み続けられるかな。
どういう結論にせよ、家族が笑いあえる最終回を期待します。
食いついたw
>もうこういうの、うるさい・・・。
このような発言こそ五月蝿いのでは?
各人には各様の感想がおありで当然かと。
>^^;例の月9の人かい?
↑
誰?
実は私も、誠治が100万円支払ったのにはウ~ムとなってしまいました。
明らかな悪徳商法なのにドラマとはいえ不当に儲けさせてどーすんだ!
「母を解放してやりたい」
という誠治のセリフは言い訳じゃん、と思ったんです。
闘って解決していくほうが確かにシンドイけど。
普通に考えたら、お金もったいないって思いますよね。でも、金銭感覚も人それぞれですし。
誠治は頑張って貯めた100万<お母さんの精神状態だったんでしょう。
どこかでどなたかも言ってましたが、クーリングオフ期間が過ぎていると
いうことで、いろいろと手続きをしたりしなければならず、そこに
お母さんが関わらざるを得ないとなるとまた状態が悪くなるという
事もあるでしょうし。
いいわけと取る方もいるのかもしれないですね。こういう悪とは徹底的に戦うべき!という。
それもアリだと思います。
…と、ドラマなのにいろいろ考えちゃいますねw
それだけ人によって訴えかけるポイントも異なるということでしょう。
ある意味、「視聴者の感性に委ねられている」作品の一つなのかもしれませんね。
私は始めこんなにストレートな作品なかなかないな~と思ってたんですけど、
結構意見が割れてますからね、面白いです。
で?新しい話題は?
闘って解決することがシンドイから、誠治はそれを避けた。
お母さんのためと言ったのは、その自分のヘタレさの言い訳…か。
いろんな意見があるものです。
家を買う、買わないという問題も含めて、このドラマについての感想を読むと人の価値観の違いが面白い。
切羽詰まって人間、一番大切なものをどこに求めるかという話だと思うんですけどね。
目に見える地位、お金、物…なのか、それとも目に見えないものなのか…
無くしてもまた得られる可能性のあるものなのか…
なくしたら永久に取り戻せないものなのか…
結婚したいなぁと思ってきただろなぁ、誠治。守るべきモノの有無、大きいね。
親としての成長、それを見届けたい人物像、しっかり描けていている。
しかしこのドラマ、子を見て親も育つっていいな、よく言われる話だが。
こういう風に目線が同じ、間近な描き方が好感、上手かったドラマだった。
相葉、二宮ドラマ「フリータ家を買う」にゲスト出演
二宮演ずる武が働く土木現場に、現場の纏め役である香里奈演じるゼネコンの現場監督・真奈美の後任として派遣されてくる役で登場する。
08:17:31さんの感想。
私あたまわるくて意味わからない。すみません。
短文にしてるからしかたないでしょ
自分は、誠一の立場をいってると思った
誠一はじつは誠治がかわいくてかわいくて仕方ない、どこかで守ろうとしている
もちろん寿美子だって、最後の就職祈願は病気で自分の意志が時よりトんでしまいながらも
プロのサギ師に騙されながらも向かうところはわが子の幸せ
おねえだってそう
みんなわが子、守る人を大切にしている
誠治はまだわが子を持つには、就職、結婚と越えなきゃいけないイベントはたくさんあるけど
1分1秒ももう無駄にしたくない
母の問題を片付け前へ前へ進みたい、弁護士と話してるヒマも惜しい
そんな気持ちなんじゃないでしょうか
香里奈とはもう別れるけどうまくいくことを
また香里奈も誠治がうまくいくことを願っているはず
誠治くん。
結婚なんてまだまだ念頭にないんじゃないのかなぁ・・
守るべきモノはお母さん?
親としての成長ってお父さんのことでは?
見届けたい人物像はわたしもわからないけど。
いろいろ大変なことが一度に降りかかり崩壊寸前の武家だったけど、
誠治が中心になって家族の心が通い始めた。
心がひとつになれば、もう何も怖いものはないはず。
あのお隣さん以外と屈服するのはやかった
それとキスマイ弁護士少し上達したね
2010-12-19 14:14:29
感じ方は人それぞれ
今回しか見ていない人もいればいろいろだし
コピペさんの文章は分かりにくいよ。
感じ方は人それぞれ…だけどねw
最初からはっきっりそう言えばいいのに
全然違います^^
感想に突っ込んでもね、好きな人いるようだが、あ。コピペは私ではない。
まぁどうでもいいけど、管理人さんが知っていれば・・・。
コピペなのに逃れようと必死な方はいるようですがw
感想は一方通行でいいでしょうにw
親父の背中をキチンと見ることの出来た誠治、所帯を持つ意味も
感じてきたのでは?と思いました。結婚したいってそういう事だし。
(出来ちゃったナントカは別ですが)
親父誠一も、子供達に多々教えられた、親としての実感を味わった。
そして何を守るか?お互いに気がついた。
守るべきモノの有り無しで人生変わってくるのは当然。それが家族。
そういう人間にどんどん近づいてきている、一傍観者として成長を見届けたいと素直に思った。
そういう気持ちになれるドラマ・・・
と書きたかったけど、最初から書いても良いが、
別に表現なんてええやん。絡んでも理解してと言ってるわけでないし・・・。
小さい点々、…と…。の語尾の人、サイト全体通じて面白い動き。
思い過ごしですがw クセって面白いね。
成りすましも滑稽、これも思い過ごしですがw
普通にコメればいいのにw
↑の人間じゃないけど
肯定的に捉える人は大枠でとらえ、足りない文字を脳内補完する。
だからレヴューが一方通行なことにそれほど気にする必要はない。
クセも上のコメントに釣られるものだし一部をコピーして引用したりするから
そういう推定はあてにならないと思う
その通りですね
あ、上のお2人の言葉、同時に、その通りかも?ですね。
でも動きの面白い人もいますよ。
読んで疲れるから途中で止めますがw
そうですか
管理人さんは知ってるよ
自演。連投。コピペ。連続評価。
せめてレビューぐらい、まともな文章で書いたら?
2010-12-15 09:36:52 に感想を書きました。
その時書きましたが、テレビで放映するドラマとして充分成立していると思います。
たぶん、役者の力量に拠るものでしょう。だから、「総合評価」を下げる意図はありません。が、
☆がないと、どうも具合が悪いようなので、ここに記しておきます。
横槍で失礼093652今読んだけど
私は原作は知りません。
けどドラマって原作を忠実に再現する必要性・義務ってあるのでしょうか?
漫画や小説などを実写化する際に再現しようとしたあまり視聴率がとれなかったものもありますし。
原作の比較やなんとやらとかいろんな要素を引っ張り出さずに考えていいと思います。
その内容が⇒「テレビで放映するドラマとして充分成立していると思います。」なんでしょう
一個人の感想としてはそういう意見もありだと思います。
多分局側や演者は「充分成立した」どころか「大成功を収めた」でしょう。最後迄落ちなかった数字
が物語っているようにこれが少数意見ではなく大多数の意見であると考えるのが自然ですね。
スポンサーリンク