




![]() |
5 | ![]() ![]() |
250件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
82件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
22件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
13件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
31件 |
合計 | 398件 |
親父の金銭援助か。子供たちがいい子だから美談になったけど
女関係じゃなく金銭関係だけでもトラブルにはなりうるよね。
やるじゃん、でよかったよ。
励まされる ⇒ 頼れる人と認める ⇒ 好きになっていく…
はありえるかもしれませんよね。
笑い袋みたいだ…w
でもお父さんが援助してた相手すんなり、引いてもらえて
よかったよ。やっぱいい人だよ。なんかお父さんすごくいい人
ニノの
「やるじゃん」よかったよ。
お父さんの金銭援助は、家族から見れば、やっぱりちょっとそれはやめてほしいですよね、でもお父さん、ちゃんと前へ進みだしましたね。よかった。
私も今回の話は、自然と涙を誘うシーンがなかったんですけど
最後の「やるじゃん」
このたった一言と二宮君の態度になんだかじわっときてしまいました。やっぱ、この人なんかもってます。
お隣りさんと一緒で、愉快犯ですよ
お姉さんの様にとりあわない事が一番こたえるんです
そうするとムキになって何度も嫌がらせを繰り返す
恐らく同じ性格のお隣りさんが否定された事で応戦しているんでしょう
スルーで
スルーっていうか解散だよね。放送日に荒れるの珍しいけどしょうがない。
ではおやすみなさい~
お父さんのこと誠治は
今度からあの人みたいに
頼ればいいんだよ
あんなに頼って欲しいと思ってたなら
実の親子だと難しいけど・・・
ナレーションは今回少なかったけど
「言いたくても言えない気持ちがある
家族だからこそ言えない気持ちがある」
ってことなんだよね
リアル西本さん
お母さんの気苦労がわかりますね、毎回毎回同じ嫌がらせであれでは参りますよね
お母さん、退院したらしたなりに心配です
誠治はお父さんに頼ればいいって言うのに賛成です。
でも今迄二人ギスギスしちゃったから、男だし甘えるなんていうのも言えないのかな
どっちも照れくさくてつい本音を隠してしまいそうですね
早く引っ越ししないと。諸悪の根源は、西本さんだよ。
家の話まだでないなあ・・・・
お父さんが先生に引越しの事聞きに言ったからなんか考えてくれていて何かのタイミングで誠治の引越し話に協力してくれるといいんですけどね。就職のタイミングなのかな引越しは?
かっこいい親父でいたかったんだろうな、特に誠治には・・・
頼られると嬉しいって気持ちわからんでもないな
少し自分がかっこよく思ったりもできるし、
PC本当にできない親父たちがうちの会社もいるよ
おいてかれたかれた感半端ないと思う
「やるじゃん」がよかった
金銭授受は許せないけど
家のことがメインなのに、なかなか家のこと
ないんよな。まあ家が買えたらこの物語は終わるんですよね。
だから仕方ないか。ひっぱらないともたんよね。
パソコンできない人いますよね、そういう人はそういう人で負い目を感じるんですね。
お偉いさんは命令するだけで、気楽なものだなといつも思っていましたが、失礼しました。
他人の側に立って考える事があまりに少ない自分に気付かされます。
そうです。お母さんにその女に、渡したお金あげたいよ。
金銭授受はほんと良くないよ。
諸悪の根源は本当に西本さんですよね
あの人がいなければ、引越しもしなくていいんですから
でも、あの人がいてくれたら誠治がひきこもりから
一人前?のフリータになれたのかな。
乗り越えなきゃいけない壁というか、げきやくも特効薬になる
場合があるってことなのかもしれませんね。
金銭授受はしないで、会計の知識をとことん教えてあげる
だけにとどめてほしかったですね。・・・・・・・・・・・・
亜矢子が嫁いでから微妙になった家族なんだろうか?
会話がなくなって…そんな気がした。
う~ん。。。結局、あの女性は何だったんでしょう??
誠治と亜矢子が窮屈そうにベランダに隠れて、部屋のなかでは武父とむすめさんが話をしている。
たぶんむすめさんは武父とはやましい関係ではないことを外の二人に聞かせる、
というシーンですね。このシーン好かったです。竹中さんがしみじみと語るとこも。
でも、結局あかの他人に武父は勉強を教え、資金まで援助していたわけで、
ちょっと不自然な気がします。それに、そんな二人の関係を納得した様子の姉弟も。
どのドラマでもそうなのかもしれないけれど。。。
↑であった霊感商法のことや、結局今回解決したけれど武父の女性問題とか、
思わせぶりな演出が目立ちます、わたしが感じるには、ですが。
六話も見ました。今回も良かったですね。特に不器用でなかなか本音がお互いに言えない父と息子を演じる二宮さんと武中さん,まるで本当の親子みたいで。親子関係も修復の兆しが見えてきて今後も展開が気になります。それにしても毎回二宮さんの自然な演技,特に表情に釘付けになってしまいます。いつも時間があっという間に経って次回がとても待ち遠しいと同時に最終回に近づくにつれて寂しくなってしまいます。l0話では少なすぎる。今度は二年も待たせないでください二宮さん。
今回は竹中さんがしゃべりすぎだと感じました。
セリフ以外でエピソードを描いて欲しかったです。
寂しくなるね、最終回が近づくと深く同意です
あの女はなんだったんだろう
あかの他人に…
はもしかしたら、なんだかんだいっても誠一は、一人の女としても見ていたのかもしれませんね
(本人は気づいていないかも知れませんけど)
女から援助を断られて、目が覚めたんじゃないですかね。
充分、気付いていたと思いますよ。
かと言って、あのお父さんならそれでどうこうではないでしょうが…
だってもし、あれが女性でなく男性だったら、頼られても、たびたびアパートに上がりこんだり、
金銭的援助したりするかなあ。
ちょっときれいな若い女の子に、尊敬のまなざしで見られて、頼られるのはいい気持ち。
男として自信回復。
でもせめて、亡くなった友人とか、世話になった先輩の娘とか、援助の大義名分がほしかったなあ。
これでは設定に無理を感じるから。
いくら勉強教えてもらうからって、男性を部屋に入れる彼女もおかしい。
あと、公認会計士目指してる人が、一般企業の経理部長さんに継続して教えてもらうことも、かなり???
「泣きつかれて困ったよ」
「やるじゃん」
の会話はよかった。
知ってて知らぬふり、立ててあげる優しさ。
誠治、親と大人の会話できるようになったね。
結局、親父は自分の居場所がほしかったんじゃないかな~
援交女に金を渡す事で自分の絶対的立場も得られるし、自分の子供
達からは得られなかった、なんちゃって親子交流も得られたし。
気持ちの面では良いことずくめだ。
援交女は頭の良い女って思うけど...
親父の行ない、ホントは色々言いたい事、聞きたい事、
山ほどあるんだろうが、
「母さんのハンドクリームどこにある?」
親父がやっと席に着いた。そう感じたんだろうね?誠治は。
「なんだかんだ言って姉ちゃんも見てんじゃん。」二人とも
気がついた。親父の居場所を考えてあげよう。
必要とされる人間、やっぱ親父もおんなじか、やっと体温感じる距離、
この描写もいいね、グッときた。
厳しい事を言わせて貰いますが、今回はいまいちです。
だいたいタイトルに「家を買う」とはっきり謳いながら、回り道(アナザーストーリー)ばかりで進捗率ゼロ。今のところ張り紙から一歩も進んでいません(汗)。
だいたいあの女は赤の他人でしょ?(香里奈さんと絡めて)不倫を匂わせつつも違うだろうなと思ってましたが・・・。昔お世話になった上司の娘さんとか、親戚の娘とか、あるいは命の恩人とか、色々想像したのが馬鹿みたい。だいたい優しく慕ってくれただけで学費援助するか?見返りがあると考えたくなるのが普通でしょ。なのに・・・。
次回は事故ネタで香里奈のトラウマ再来。
いつになったら着工できるやら。
ストーリー展開にあまりにもドラマオリジナルを挟み込みすぎ。かと言って原作のテーマからそれるわけにもいかないでしょう。
不自然に感じる部分はそこらあたりの整合性の問題だと思います。ただ勉強を教えてただけという女の子のエピソードなどは、ストーリー(脚本)の粗ですね。
ただ、幸か不幸か、その時あれ?変だな?て思っても、役者が良いので、たとえば、「やるじゃん」みたいな
シーンを見ると、ちょっと前に感じたストーリーの違和感は忘れちゃってる感があります。
でも、終わって振り返ったら。。。やっぱりアレは不自然。
ガントチャートでスケジュール管理しているような展開もチト・・・?
心が太くなっているところ、ここの準備はOK、現物実体化は二の次でも可。
わたしは予定通りだと思う。
原作の行間イメージ読み取り差じゃね?単に
自分のが正しいわけでもなかろう
はいはい
ハイクオリ(嵐)?か?
ニノ君ってギッチョだったんだ。CMのボウラーで分った(遅)。
だから器用だったんだねw
タイトルにとらわれる人が多すぎる?家を買うというのは私個人の考えとしては終わりまでにかなわなくても良いくらい。
ラストでちらっと見せるだけでもいいよ。お父さんが女性への学費援助をやめたからそのお金で親子協力して引っ越しに動きだせるかと思うしね。
でも、ちょっとここ2話中だるみ回かなあとは思う。やっぱ脇キャラメイン回は数字が下がるもんね…。
展開にけちをつける気はないけど、武家メインのストーリー展開には絞ってほしいな。
中だるみと言われていますが、
ハードな内容が苦手な私はこういう話の方が好きです。
問題が山積みの武一家でしたが、
少しずつ良い方向へ向かっていく様子でほっとしています。
脱線気味ですね、7回が不安になってきた
いい脚本だから観てたのに色恋が混ざると
安っぽいドラマになりかねない
成長と再生の軸を崩さないで欲しい
全10話?こういう展開もやむを得ないとは思う。
後半びしっとまとめてくれれば問題なし。。。
(でも、調べる気もないけどここ2話脚本家さん違う?
演出は戻ったみたいだけど…。
受ける印象が違うんだよな…始めの方と。)
わたしも同じ考えですね
タイトルがこれってどういう意味??って作品なんて山ほどありますものね。
最後まで家が建たなくても、家を建てる展望が見えたところで終わるかもしれませんし
家を建てるのは現実無理で、借家をかりてもいいと思います(終わり方がよければ)
「劇的ビフォーアフター」で、いつになっても家が建たないのなら
それは問題ですけど
タイトルの「フリーター家を買う」というのは、物語の主人公の意思の表れを一行で
示したものでわかりやすいタイトルかと思います。
厳密に「フリーターとまどいながら家を買う…かも」とか書けばいいのかもしれませんが
わたしは、あんまりそういう細かいことは気にしませんね。
いいお芝居を見せてくれて、笑わせて、泣かせて、怒って、時には勉強になれば
もうけものくらいで見せていただいています。
テレビは無料の媒体ですし、見たくて見ているのはわたし自身ですから
とことんケチをつけながら、見ても楽しくないとがわたしは思ってしまうんですね
24日は、初めて15%代になってしまったようで、演出別の視聴率は
河野圭太さん 16.8%
城宝秀則さん 17.2%
だそうです。
物語がいいので、あまり気にしていませんが、次回は城宝さんです。
演出もあるかもしれませんが、数字が高いのは誠治とお母さんメインの話かなと思います。
次回は今回のラストから引っ張るとすると怪我の話から恋愛モードのままかな…。
こういうのも必要でしょうしね。もう少し様子見ですかね。
>「劇的ビフォーアフター」で、いつになっても家が建たないのなら
それは問題ですけど
すいません、爆笑でした(笑)ほんと同感です。
私自身このドラマをパーフェクトだなんて思ってません。
見ている人の好みで恋愛の方が好きっていう人もいるでしょうし、「早く家を建ててよ!
こっから作って最終話までにちゃんと立つの?」っていう視点で見てる人もいるでしょうし(笑)
私はホームドラマという見方をしてるので、親子の何気ない会話、それぞれの立場や思い、それでもつながっている感じ、
そういったものが好きでこのドラマを見てます。
ここ数話、自分の好みではないけど、そのことだけでこの作品の評価を下げる気にはなりません。
多分「愛のある苦言」だと思うので
聞き流されては・・・いろんな意見も
期待してるからこそ、不安なのでは?
いちいち気にする必要はありませんよ
評価も数字も脚本家も気にせず、
ただこの作品が好きだから見てるでいい
どのコメントへのレスか分かりませんが…それこそ気にすることないと思います。
皆さんそれぞれ分かってることだと思いますよ。自分の意見は意見で主張しつつ、誰かの意見には耳を傾け、理解しようとする。
レビューサイトの面白さってそこにあると思いますから。
自分の意見と違う意見があっても、イコール自分の意見への批判だとはおもわないでしょう?
人の意見聞いているからこそ反論もね、あると思う。
違う意見にも目が覚める部分、本当にあるし。
聞かないで言いっ放なし、妨害の某スレは別として・・・(余計な事か)
>3ヶ月で就職先を辞めた、夢なし、貯金なし、甲斐性無しのフリーターが母の病気をきっかけに成長していく姿と、
主人公の家族の再生を描いたドラマ。
家族のバラバラな家づくり?これはあり得ない。自分は再生のストーリー、これに飛びついた。
「人生はいつでもやり直せる。今からでも遅くない、気付いた時から頑張ればいい。」
母さんの言葉、どっちが病んでいる人の言葉なのか?ドラマの冒頭にあった。ズシンときた。
そして今、振り出しに戻りながらも、家族の心、足並み、揃ってきた。いい展開になってきてると思う。
>15:55:18
わかったけどさ、
画面の向こうで荒れるのは勝手だが、
荒らすのは止めてほしいわ、夕べみたく。
よっぽど見苦しかったよ。
最初は父と息子の怒鳴りあいに辟易しながら見てましたが、徐々に見えてきた部分がつながってきて、いいドラマだな~としみじみ思いますね。
ただ、一言言いたいのは、上手い役者を揃えた中で、「サ行」がはっきり言えない人をなんでキャスティングしちゃったかな~ということ。
クォリティ弁護士、残念すぎる~~~、っていうか許せない。マジであんたがこのドラマのクォリティ下げてるよ。
狭い家、間取りの少ない家、今の家よりはいいかもね。
オープニングとエンディングに出て来る家(イラスト)
小さかったね。
親父の個室ってウチは無かったから、最初、他の家が羨ましかったが、
今は欲しいとも思わん。
すいません、ドラマと関係のないことを一つ。
2010-11-24 10:25:23 の方へ
ギッチョという言葉は、ともすれば蔑視的にも聞こえてしまう言葉
なので、本人にその意識がまったくないとしても扱いには十分
気をつけられた方がいいと思いますよ。
スポンサーリンク