




![]() |
5 | ![]() ![]() |
250件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
82件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
22件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
13件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
31件 |
合計 | 398件 |
なんか悪いけど星1評価の人って
ちゃんとドラマ見てる?
って聞きたくなる内容の人が多いような・・・
誰か西本和彦を
棒読み現行犯で逮捕してくれ
5話…前半あかりと哲平(と西本…)メインの展開になったところは個人的にはちょっと…でした。
上の方も似たようなことを言われてますが…演技の面でちょっと(汗)武家の人々が安定感抜群で(演技に関して)
不安がないだけに差が気になりました。嶋さんも。それぞれのファンの方すいません…。
今回は前回とはまた違った展開で、周辺人物の問題にスポットが当たった回でしたので、重くなくみられるという意味では
良かったのかも?
今回は「家族とは」「人に優劣を付けること」の2つのテーマがあったような気がして、そういった意味で
1話のなかでの焦点がぼけている気がしました。
ただ、誠治がお父さんと向き合って、お父さんとお母さんの関係性を認めたこと、お姉さんも耐えるだけでなく
お姑さんとの関係において一歩踏み出したことは良かった。
(終わり間際のお父さん…あ~あ、でしたが。)
一番すっきりしたのがラーメンの件。お姉さん見事な切り返し。ゴミに続きこの手も使えなくなった西本のおばさん…
次はどんな手を使ってくるのか?怖。(そういうテーマのドラマではないけど^^;)
次回はまた話が動くのですね。ついにお父さんと謎の女性の関係が明らかに…気になります。
子供が生まれて来たときは本当に
ただ健康で生まれたなら
それでいいと思うんだろうに...
また、なんか考えさせられた。
そうですね。今日の展開は家族のこと、特に
武家ですけど、お姉さんの家族とか、あかりちゃん
と哲平のこともありましたね。プルプルプリンのことも
わかりました。家のことローンのことはでてきませんでした。
でもよかったです。ほのぼのしていて。なんか
誠治が、最後の場面。来週がおもしろそうです。
今回は4話に比べると,様々な登場人物の心の葛藤が描かれていましたね。ただ,他の人が言われているように,私も正直,弁護士役の人,あまり演技が上手じゃないし,感情移入出来ませんでした。しかし,二宮さんを始め,主要キャストの演技力は相変わらず,安定して素晴らしかったです。誠冶と誠一の親子の絆の修復が気になりますね。
感情移入できるか、大根芝居にがっかりするかってドラマでは大切ですよね
私は、局所的にではなく、ドラマを見ているので今回も感情もってかれって、自分自信の気持ちが
揺さぶられました、これがこのドラマの支持が安定している所以なんでしょうね
クオリティ弁護士、やはりもっと芝居の上手な人だと良かったな。
嶋さんは、滑舌が…。
せっかくドラマの世界に入っていても、演技自体が気になると、興ざめです。
今話も、二宮君は心情を細やかに表現できる演技でよかったと思います。
病院で、お母さんとお父さんが心を通い合わせてるシーン(?)を見つめる表情が素晴らしかった。
香里奈さんは、これまで他のドラマでもたびたび思ったことですが、
美人女優なのに大口開けてものを食べる所が、気取ってなくて好感度UP♪です。
第1回で主人公&お父さんが大嫌いになりました。
しかし、回を重ねるごとに少しずつ感情が変化。
二人ともただ不器用で空回りしているだけなんですね。
今回はお父さんの優しさが空回り。
次回は浮気を疑った誠治が空回りしそうでヒヤヒヤします。
とにかく彼らの成長とともに家族が再生していくことを信じて見守っていきたいです。
あのオヤジは、会社では会計の仕事やってるんだっけ、
自分の仕事ぶりと稼ぎにめっちゃプライドとポリシーを持っているんだろうけど
そういうクソまじめに一直線な頑固じじいって、自分自身で価値基準や正義も決めてしまうんだろうなぁ
あの人なりにたぶん何事にもがんばっている結果がこのザマ
ほんと人間ってうまくいかないものだね
うちの父は自分自身がそこまでプライドもてるほど優れている人でないのか?(わからんが)
だからか、一般にいうがんごじじいではないけど、まだあんな昭和みたいな人てちるのかなぁ
ドラマについつい惹きこまれ演者の発する台詞が心に残るドラマだなと思います。
『能力の無いお前はふるいにかけられたんだよ』
『仕事なら、ちゃんとやっているじゃない…』
『クォリティだよ』
『僕の夢、僕は大きくなったら経理主任になりたいです』
『この国の人はね、みんな一緒が大好き』
『今だけは頼むから邪魔しないでくれないかな』
『人生は想いもかけない出来事が降りかかる、逃れられない出来事が』
『かあさん、ハンドクリームぬろうか』
予告、誠治のショックでかいなー
敵(坂口)の敵(クォリティ)は味方か?微妙だなアイツは、
でも面白い位置づけ、彼を上手く使って(母を)つぶしたいところ
前に出た話題で...千葉さんと誠治の仲が恋愛に進展希望の人は多いみたいでしたね。
でも私は恋愛関係にならない方がいいと思っています。
5話を観て、お互いを尊重、気遣いながら、言いたいことが言い合える二人に、
とてもすがすがしいものを感じました。
男女間に友情は成り立つか?
もしこんな友情を維持できたら、最高でしょうね。
GSPに載ったシーン良かった
形に残る仕事、生きている証、いいね!
せっかくいいムードになって来たのにあのオヤジ!!
ラーメン出前の切り返しは見事!!さすがお姉ちゃん!!
一番頼りになるけど、私生活(姑)で崩れなければ・・・
クチ応えの態度、今後が怖い・・・
恋愛パートが多くなりすぎると、個人的には残念です。重いストーリー展開だとしても、メインは武家であった方がぶれなくていい。
それにしても、あかりちゃんがすきだすきだ言う哲平君ですが…私があかりちゃんの魅力がさっぱりわからないからか、いい加減やめとこうよwと毎回つっこんでしまうw
それに嶋さんの奥さん出産エピソード…いらなかったんじゃないかな…。あれがなくても後半お母さんの傍らで話しかけるお父さんのエピソードだけで充分だった気がします。
でも、トータルすればやっぱり良作なドラマ。今回はやむないサイドストーリーメインの回ってことなんだろうな。
生まれたまんま、健康であればいい、最初は皆そう思っていた。
が、親はどうしてもこの時期から「比較」し始める。まず隣の子から・・・。
そしてその比較される環境の中で、当たり前のような感覚になってしまう。
「知らないうちに比較している自分・・・」
誠治の言葉と繋がっていて、いい脚色だと思った。
オレは無駄ではないと思ったが・・・
メインにからむ意味ありの演出としてw
今回は二宮と竹中の醤油での小競り合いが面白かった
二宮の母親と親父の態度が違いすぎる所とか、井川の隣の西本に反撃する所はGJ!
けど脇の横尾と井上は棒すぎる
ドラマから現実の戻されるのは勘弁してほしい
後、演出は城宝よりやっぱり河野が良い!
来週は河野に戻ってくれればいいんだけど・・・
弁護士の演技、大丈夫かって、、、あの人出てくると心配で集中が途切れちゃう。
せめて、武家のために役に立ってね。
>後、演出は城宝よりやっぱり河野が良い!
来週は河野に戻ってくれればいいんだけど・・・
なるほど。3,5話は演出家が違ったんですね。
言われて見れば、ですがその違いは大きそうですね。
私も戻ってほしいです。
どこがどうの、具体的な違いがよくわかんね?でも感じ方だからな
今回は、たこ焼き食べる2人が良かったな。
それから、ぷるぷるプリンを買う2人。
プロポーズワインを飲む二人、にほっこり(^▽^)
なのに…あの最後の展開は何??と思いつつ次回が待ち遠しいデス(笑)
サイドストーリーチョイ出しが多かったようですが、4話があまりにも辛すぎる回だったので、
ホッと一息入れた感があります。暗くならずに安心して見れました。4話みたいな回が続くのは勘弁してほしい、個人的には。
夫婦の会話、姉弟の会話、現場での会話、そして誠治と真奈美の会話。。。ほっこり感がよかった。
結局大失敗だったけど、ワインで乾杯するシーンは、じ~んとくるものがありました。
お父さんの妻への不器用な愛情が垣間見られた回だったと思います。
ひとつ気になったのは職場の飲み会。。。前回と言い今回と言い、どうしてお酒を呑んだ勢いで
みな大事な話をするかな~?
アルコールがはいると、そんなに大事な打ち明け話がしたくなるのかな?ちょっと理解に苦しむところです。
丸ちゃん(豊川哲平役)、いいですね~。
なんかほっとします。
私は今回、何故かお父さんとお母さんがワインを飲むシーンで涙が出てしまいました。
端から見ると「どうして一緒にいるのかわからない」夫婦でも、二人なりの歴史があるし、
何か深いところで通じていたりするんだよね、きっと。
あれはあれでいい夫婦なんだろうな。
どうしてあのお父さん役を竹中さんなんだろう、とずっと思っていたけれど、
不器用なお父さん、上手いですね(「親子のじゃれあい」とかも)。
さすが竹中さんだな、と今回初めて思いました。
私は1回目は(誠治の告白)そんなに違和感感じなかったんですけど(やっぱりお父さんに似てるとこもあるのねという意味も含めて)
2回続くと違和感は感じますね。一話あけてだったら感じなかったかもしれません。
そして、丸山⇒横山へと関ジャニ∞ドラマリレーは続いていく~
>アルコールがはいると、そんなに大事な打ち明け話がしたくなるのかな?ちょっと理解に苦しむところです。
↑
私もちょっと理解に苦しむところです、寂しい酒じゃないんだし、
心開いたって事で・・・
>09:04:00
お酒の席の発言というのは、ある意味信用できませんよね。
後日、その席での話が出たときに{あれはお酒の席での話だから。。。(真に受けないで)」みたいな?
そんないいかげんな席で、前回は誠治が「母が鬱で」とデリケートな問題を出し、
今回は、人間の価値観みたいな話。。。
真剣な話であればあるほど、差し向かいでじっくり話し合うものだと思うのですが、
お酒を飲む人というのは、アルコールが入らないと真面目な話ができなくなるのでしょうか。。。?
一般的にお酒をたしなむ人は多いので、それが普通なのでしょうが、
個人的には、前回、誠治がお酒を飲んだ勢いで、しかも飲み会で「母がうつで。。。」などと
皆に告げるのは、もし自分が誠治の母親なら許せないものがありますね。
いろんなタイプいるんじゃないの?
でもよく目に耳にするぞ、そういうの。
信用云々言われてもなぁ・・・
職場のノミニケーションで、色んな話題が出るのはごく普通だ。
経験ない?
ここに話を戻せば、
ここでもペラペラぺらぺら「うつ」「介護」語るのいるけど、
同じじゃないの?
本当に困っていれば、カキコミどころじゃないんだろうし、
しかも夜、夜中まで・・・呆れるわ。ホントかこいつ?ってよw
ま、自由だけどね。
でもマジで相談事をしたいヤツもいるだろうし、色々だと思うよ。
酒の席は×で ここでは○ ていう事でもないだろ?w
どっちもどっち、オレにはおんなじに見える。勿論異論もな。
ドラマに目を転じれば「俺に同情してくれよ~」的なタッチが
現実味あって良かったけどね。弱さを上手く出していると思うが。
脚色いいんじゃないの?観察力とかさ・・・
本当に心の余裕の無い人は、ここには書き込まない(書き込めない)と思いますよ。
書き込む人は、ほんのわずかな自分だけの時間にリフレッシュも兼ねて書き込むのでしょう。
本当に相談したい人はこのようないいかげんなところへは本当のことは書きません。
でも、介護、うつ、いろいろありますが、ある程度はほんとうのことだと思っています。
何となく、誰かに話したくなることもあるでしょう。ここは顔が見えませんから。
ですが、お酒の席はお互い知ってる者同士、私はいやですね。
職場のコミュニケーションと自分の悩みを打ち明ける場は全く別です。
このドラマに限らず、お酒を飲んで相談事、というシーンはよくあるパターンのようなので、
ドラマとしては成立するのでしょうから、「止めて欲しい」とは思いませんけど、
あくまでも個人的な感想、ということで。
ドラマに目を転じれば「俺に同情してくれよ~」的なタッチ
つまり、このドラマって、ほとんど二宮和也のために用意され、二宮和也のために作られたもの、なんですね。
ドラマとはそういうものですか?「フリーター、家を買う」は、身近な問題を扱い、視聴者に問題提起をし、
視聴者とともに考える、良質のドラマの一つだと思うのですが、実際に、病気で苦しむお母さんへの感情移入は
ほとんどなくて、主役の誠治への感情移入ばかりが目立ちますね。
もっといろんな立場から考えられるような作り方にはならないのかと、思うこともあるのですが。
?ここのコメが視聴者の声のすべてだと思ってる方はいませんよね。
最近のドラマ、高視聴率でもコメント数が少ないなんてことも良くあります。
つまり、視聴していてかつこういうところに書き込みに来る人はごく一部。
私の周りでは(年齢層のせいか^^;)浅野さんの立場で観る方も多いですよ?
>ほとんど二宮和也のために用意
ここの解釈?わかんね?何でそう取る?そんな描き方かなぁ?
中心にいるのは確かだが・・・ だから感情移入
だから泣いたヤツいっぱいいるんじゃないの?
母の立場からだって、あの子がここまでやってくれたらとか、
よくやってくれてありがとう、とか想い出される事もあんじゃないの?
少なくても「武」家族はしっかり描けていると思うけどね。
↑そうですか。
安心しました。私もどちらかと言うと、浅野さんよりに見てるほうなので。
若いかたは二宮くんよりなのでしょうね、きっと。
ありがたとうございます。
坂口は実際近い事あるね、ここは思い切り感情移入しちゃってる。
むしろこっちの方が多いんじゃないの?犯罪未満ってヤツ
ウチはこれで盛り上がってるw
もちろんニノ、母には涙・・・
まあ…別に二宮さんメインの感想だっていいとは思いますけどね。
主演に共感できないドラマを見る人がいるのか?っていうことですよ(笑)
もっとお母さんに目を向けてよ、心配されたんでしょうか?
観ている若者がその立場にシンクロするのは多分親になった時だと思いますよ。
若い方のなかでは、「子供からみた親」という視点の方が多いでしょうから。
自分の経験にない事を想像することはできても、同じように感じることはできないでしょう。
いろいろな立場で観て、さらに将来その立場が変わった時に思い出されるようなドラマになると良いですよね。
その要素を沢山持っているドラマだと思いますし。
母の立場からだって、あの子がここまでやってくれたらとか、
よくやってくれてありがとう、とか想い出される事もあんじゃないの?
母親なら、いつだって子供には感謝してますよ。親が子を育てているようで、実は親も一緒に子に育てられているのです。
主役がアイドルなので、どうしても若者向けにならざるを得ないところもあるでしょうが、
誠治側からだけでなく、お母さん側からももう少し丁寧に描いてくれればいいな、とは、まあ、おばさんの感想ですから、若い人とは、また感覚がちがうでしょう。
でも、良作でも、アイドルのためのドラマです、これは。
二宮君は実際にアイドルですし、他のメンバーもそうですが、ドラマでも映画でも紹介されるとき
「国民的人気アイドルグループ」との枕詞つき、よく聞きます。
(視聴率好調のようですから、対して問題にすることではないけれど)
あの母を見て、うつが先か?認知症が先か?分らんけど
悪化しなければ、とつい心配してしまう人もいるんじゃないの?
思い当たる事、たとえば包丁、紐を隠す苦労、とか
便の臭い、今日はあんまりしてないな、とか
おむつちゃんとしてるな、とかさ・・・
経験者は、薬ケースや介護品、病室のシーン、
目に触れただけで胸が張り裂ける事だと思う。
でもテーマが全てそっちではないので難しいけどね、
みんなに感情移入させるのは・・・
100人見て100人同じ感想持つわけないですよ。ここでは度々言われてますけど。
アイドルドラマにしないでよって思う方も、いろんな人にスポット当たってるじゃん、って思う人もいて当然ですよね。
鬱に関しては、いずれそれだけがテーマの作品が作られると良いですね。以前は何作か精神科がメインテーマのドラマもありましたけど、最近はないですからね。
このドラマのメインテーマはフリーターの成長ですから、いろんな要素を100%書ききるのを要求するのは大変だと思います。
みんな参考になる意見ばかり…次の意見がくるとそれもそうだと思い、また違う意見がくるとなるほど…と思ってしまう。
こんな私って主体性がないってことかな… orz
ここって同じ意見って少ないですよね。一見同じ意見でもよくみると視点が違ったり。
反対意見?って思ったら内容が似てて結論だけ違う、感じ方の違いが良くわかる意見だったり。
読んでいるとその人の価値観や好みが分かって凄く面白い。
まだアイドルドラマだと思いながらこのドラマを見てる人がいるんだ。もったいない。
じゃあ今期でいうと、ドリトルは俳優ドラマなの?月9はどっちなんだ?って話になるのでは(笑)
でも先週、横尾くんがローラースケート履いて歌ってたのは衝撃的だったかも。
このドラマで先に個人を認識したからなんだろうけど、アイドルなんだね…う~ん微妙。
誠治は迷いながらも、本当に少しずつ成長してるのがよく描かれているし、二宮くんは迷いや葛藤の表現が上手い。
今週はいろんな人のエピソードを絡めたけど、武家だけでは正直息がつまる展開なのでかえって良かったと思う。
来週の親父っ!?の展開と行動的なお姉さんが楽しみですv
↑ジャニーズアイドルが主役なんだからアイドルドラマでしょ?
主役の演技の質は認める。が、あと二人のジャニーズアイドルの演技は微妙、かも。
そうですね。ニノはアイドルなんだけど、やっぱ俳優の
法が向いてるよううな、そんな感じですね。なんか孤独
な青年とかの演技引き込まれます。だから恋愛映画には向いて
ないんよね。だから今回の役はいいです。
アイドルでも演技力あればいいよ。アイドルドラマって悪口みたいにとらえる人多いけど、これだけ評価されてれば肩書は関係ないと思う。
他の二人はまだ演技経験も少ないんじゃない?…弁護士は…今後良くなるか分かんないけど。あと、泣きの演技ってやっぱ難しいね…。
スポンサーリンク