




![]() |
5 | ![]() ![]() |
74件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
42件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
33件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
59件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
121件 |
合計 | 329件 |
過去の作品をリメイクする意味、意義があるのかな〜と。過去の名作は、確かに今見ても面白いし、素晴らしいんだけど、ただ、今には今の価値観や、それなりに進んだ時流があるわけで。
だから、海外ドラマのリメイクというなら、まだ分かるんだよね。日本と違った視点が新鮮だったり、日本と同じ視点もあったりで、日本だけじゃなく世界的にこういう時流なんだ、とか思ったり。
自分が、このドラマが始まる前に思った感想は、どうせ主役の小栗旬がいい感じのことを言って、上司だか、悪だかを説得したり、正したりするんだろ。それで、マツケンとバディーぽい感じで協力していくのかな。
実際は、杏との恋愛モード⁉︎など、予想を遥かに超えて迷走し始めましたが。
結局、過去のリメイクやっても、ある程度、展開が先読みできてしまったり、20年前からのお決まりのパターンになったりで、特に新鮮味もないし、だから感想も『災害に気をつけよう』とかしか見かけないしね。
それに間延びしてるような、テンポの悪さもあるし。今のところ、原作の面白さ、出来の良さだけで視聴者を惹きつけてる感じ。
これを機に、日曜劇場の視聴率の高さはドラマの質とは無関係ということに気づいた方がいい。
それにしても、小栗旬はハズレ脚本引くことが多いのか、ドラマを当てられないな。舞台とか映画の方が良さが発揮できるのかな。
現実的に考えると「日本沈没」はイコール「日本人消滅」と捉えたほうがよい。日本の優秀な企業の技術を担保にする?そんなのただでさえ第2次大戦後、米国と共に散々経済を荒らしてきた日本に通用するわけがない。海外にしてみれば技術はいただくが人はいらない。しかし最初は教える人いないと困るから丁重に計らう。海外へ散らばった日本人はまず「日本人」である権利を剥奪される。ヘタに民族性を主張したらかつてのユダヤ人と同じ道を進むだけだよ。
たかだか3ヶ月の1クールドラマですらロクにCG技術が使えないなんて(笑)
日本ドラマ、情けないにもほどがある
VFXではなく「移民物語」に期待?そんなテーマに期待感、持てるかつーの!
なんか、また地震があったな。富士周辺だってさ。マジ、ヤバくね?
なんかこのドラマ世界を甘くみていない?
日本が沈むからといって世界が優しく手を差し伸べるとでも?
「なにもせんほうがええ…」
その通りだよ。小松先生が一番、おっしゃりたかった言葉だ。
日本人が自分たちの住んでる場所が海に沈むからといって世界大陸に「移民」としてお引越しとか絶対ありえない。そんなに面倒みていられない。そもそも脳ミソ付き物体(エイリアン)を歓迎できるわけがない。喧嘩するに決まってるんだから。
だからCGでもミニチュアでも何でも使って架空パニック物語にしておけばいいんだよ。「移民」とかどう考えても無理があるから。
今回の天海らの行動はTBSの脳みそと考えて良さそうだ。
最終回前に盛り上げなきゃならないはずが冷水をぶっかけた。
中国で奴隷になるくらいなら自衛隊の攻撃力にかける方がマシ。
日本が新大陸を求めて「最後の賭け」に挑む「悲壮ドラマ」なら見る価値はある。
つまり「世界征服」である。日本列島が沈む以上、「日本人」であることを
捨てずに済む方法はそれしかない。
もちろん、失敗するに決まっている。それは火を見るよりも明らか。
しかしそれでもいいじゃないか、矢吹丈がどんな思いで世界チャンピオン、
ホセ・メンドーサと立ち向かったのか…
「燃えたよ…真っ白に…燃え尽きた…真っ白な灰に…」
防衛って戦闘機買うことや、迎撃ミサイル
用意することばかりじゃないねと気づかせてくれるドラマ。
自国民を災害から守れない国のママじゃ、
防衛力を語ってもむなしい。
昨日大阪で地震がありました。
このドラマを見ているせいかとても恐怖に感じました。
田所博士が愛らしくなってきたぴょ。
地震が有る中での高い評価に疑問ですね。
インターネットに操られる人が増えませんように🙅
評価が高く無い所が良い。
田所博士と世良教授の歩み寄りにホッコリする。
どうせ空想だったら、移民などということではなく、宇宙ステーションを拡大する、地殻変動を起こしているプレートの下の層にシェルターを作る、海上や海中にシェルターを作る、そしてそれらに分散して避難させる。など面白い話にしてほしかった。まずは皇室と政府期間をどれかに避難させ、
サービス業はそれらに分散して移す、文化財も移す。食料は海産物や海中海上栽培を考えればよい。今や野菜も土なしでできるわけだからまんざらでもないだろう。現行の工場やものづくりは技術やノウハウを高額で必要とするところに移管すればいいし、地下への二酸化炭素引き取りビジネスも出来そうだ。そして日本復活。おっ、自分で書いてるうちに面白いストーリーになってきた。
本気で言ってんのかよ…
目の前のものを扱き下ろすと自分のものが素晴らしいと勘違いする典型例だろ
本気だったとして、何が悪いのだろう。いまさら移民など面白くもなさそうだし、何を空想しても自由だ。
移民の話より夢があって希望がもてるのは確かですね。
ジャパンタウン構想が希望?
こんなん中国で成り立つわけないじゃろ。
理解するふりして取り込まれて終わりよ。
ジャパンタウンって銘打ってどこかの民族のように
やっすい給料で馬車馬のように働かされるようになるだけ。監視付きで。
後から約束が違うとか言うても通じるか!
里城弦を演じる石橋蓮司さんの演技に感動した。
そりが合わないと思われる人と協力して実現すると本当に爽快な気持ちになる。
ただ、バックが日本沈没という、何ともやりきれない、しかも最近やたら大きな地震が多くて、これってまさか現実にならないよね?と一抹の不安を感じたのは私だけだろうか…
>本気だったとして、何が悪いのだろう。いまさら移民など面白くもなさそうだし、何を空想しても自由だ。
人が作ったものを面白くないと叩くと自分の考えたものの方が素晴らしいとすぐ勘違いするそのマインドがキモいっつてんだよ
批判殺到、炎上の可能性大。
よりによって中国?
あり得な過ぎだろう。
中国に行くくらいなら南極の方がまだマシだ。
自由のない共産主義国に国民を移民させるなど、正気か。
中国、韓国、北朝鮮。
この三国は絶対にありえない。
そもそも苦虫を嚙み潰したような顔してないで、
沈没するから助けてと国際社会に訴えればいいだけのこと。
真っ先に手を挙げてくれるのは台湾だろう。
日本を嫌ってるのは三国だけで、
殆どの国は親日だと思って間違いない。
第二次世界大戦によってアジアの国は植民地から解放された。
日本が戦争をしなければ今でも植民地だったことを考えれば、
アジア諸国は必ずや恩を返してくれるはずだ。
脚本家は歴史の勉強をし直すべきだろう。
空想って書いてあるのだからそんなに噛み付く事も無いって思う。穏やかに。
移民の政策もよくわからない。なぜ米国と中国を優先する必要があるのか必然性が説明されてない。また国の中に新たな自治区をつくられるような大人数の集団を受け入れる国などないと思う。百人や千人ではないのだ。日本人居住区とするということは国土の一部を日本に空け渡すこと、へたをすればイスラエルやパレスチナのようになる。北海道や九州が全滅するのに樺太も千島も韓半島も中国沿岸部も無傷なのか? 中国はまるでよそ事のように、受け入れてやる、という態度だが、場合によっては沿岸部の億を超える自国民を内陸部に移住させる方が優先ではないのか? 日本全土が沈むときに一地方のプロジェクトでしかないCOMSの責任を追求するようなデモや世論があるとも思えない。色々と想定の整合性が取れてなくて、しらける。
中国共産党の支配下に入るなんて、正気なんですか?あと、日本はほとんど移民を受け入れてきていないのに、世界から歓迎されるなんて甘過ぎだよ。
(っω<`。)イタタ〜
何この脚本、中国政府のチェックでも入っているのでしょうか?
中国ヨイショドラマ?
中国の実情とかけ離れすぎてて空想のお話でもありえない。
何千万人単位で移民なんて中国じゃなくても自国の国土を事実上明け渡すことになるのにそんなこと簡単に受け入れるはずない。
下手すりゃ『庇を貸して母屋を取られる』になりかねないのに世界はそんなに甘くない。
ましてや中国がそんな日本人に都合よく日本人村作る事を受け入れるわけない。
技術だけ頂いて日本人はウイグル、チベットの様になるでしょうね。
そういう厳しい現実をドラマで見せるならまだ何かの教訓になりそうだけどこーんな甘々展開どっかの国のイメージ戦略にのっかってるとしか思えない。
大丈夫、入れてくれないから。
心配無用
後半ヒューマンドラマ風にしようとしてたけど、前半がありえない。
中国の元主席が言った、あなたがたは中国人になれますか、が全てだよ。
それにイエスと明言できない時点で、認めてくれるはずがない。
現実世界で移民が差別されたり迫害されたりするのは、その国に馴染もうとせず、自分たちのコミュニティに籠る傾向があるからだ。
それを国が公認して数百万人とか一千万人の日本人コミュニティを作ってくれる。鼻で笑うしかないストーリーだ。
もしも本当に日本が沈んでしまうとしたら…と思うと少し怖くなった。
最近地震多いし~
それに沈む事もだけど移民になるって事も想像したら超怖い。
だって絶対どこの国に行っても肩身狭いよね。
自国の常識が他国では非常識って事も多々有りそうだし。
でも今の暮らしに有り難みも感じられて良いドラマを観れたって気もする。
最終回日本が沈没するのを観たら泣いてしまうかもしれんな、恥ずかしいけどね。
若者は順応性が高いから海外でも暮らしていける。
行くのイヤだというジジババは日本と一緒に沈む。
それだけの事じゃん。
イデオロギー語ってる場合じゃないのよ。
なかなか不快なドラマだと思う。当初からこの時期に日本沈没?と思ったけど、内容はつまらないし、希望が中国とは?来週で終わりだから早く終わって良かったのかも。来年はもっと素晴らしい希望を見つけたい。
天海が馬鹿っ過ぎて、ちゃんちゃら可笑しい!
今の日本を皮肉ってるのかな?
世界配信みたいだけど、"日本のドラマってこの程度です"を見せたかったなら、成功してるんだろう。
松山ケンイチは観るたびに思うんですが
演技下手ですね
特にセリフを思い出しながら演技してるのか
セリフの切り方が変
ドラマ自体は可もなく不可もなく
「日本沈没」の最大のテーマは、日本がどの様にして沈んでゆくかではなく、日本民族がどうやったら生き残れるかである。
実際問題、火山島ならともかく、ユーラシアプレートから分離した日本列島が短期間で沈むことはあり得ない。10万年後は分からないが。
映画版では、本格的に沈みだしてから、世界各国が慌てて移民を引き受け、ヒロインはシベリア鉄道に、主人公はアメリカ大陸横断鉄道に乗っている場面で終わっていた。
もしも日本沈没が現実に起きたら、人道上、世界各国は何もしないわけにはいかなくなる。そして、当然移民先の土地の手当てが問題になる。
その点、中国の土地は国家の所有物なので、ジャパンタウンを作ることはそう難しい話ではない。
が、中国共産党への帰属が求められ、自由な経済活動が制限されるのは確実。
アメリカやカナダは元々移民の国だし、独自のコミュニティを作ることは可能かもしれないが、自由主義経済ゆえ、土地所有権を解決するのは簡単ではない。
ヨーロッパ諸国は土地が足りないし、中東やアフリカは気候環境が悪すぎる。南米もかつての移民先だったが、ここでも土地の確保は簡単ではない。
これ、逆の立場目線を取り入れたらどうかな。
例えば、イギリスとアイルランドが沈没の危機に遭った時に日本政府(日本国民)は彼らを移民として引き受けるか否か。想像してみるのもいいかもしれない。
日本はユーラシア大陸から地殻変動で引きちぎれて出来た国だから日本沈没は有り得る話でしょうね
日本沈没よりも、核戦争による人類滅亡の方が可能性が高い。
ここまで下らなくなるとは思いもしなかった。
ある外国人が、共産党幹部との関係をばらした事で消えたテニス選手について、日本のマスコミは変だと指摘している。
欧米ではレイプと書くのに日本では不倫または痴情のもつれと事実を歪めていると。
つまり中国に対する過度な忖度が異常だという。
TBSは何が何でも中国へ日本人を移民させたいようだが、彼らは頭がおかしいのか?
普段、人権と平和を建前に与党を攻撃しているくせに、その両方を欠く中国をイの一番に勧めるのは何故?
↑送信してしまった。続き。
ジャパンタウン構想というが、法と自由、人権を欠く国で何ができるだろうか?
今でも在中国外国企業は会社内に共産党の組織が作られる。
そして全ての技術と情報を盗まれ、必要が無くなれば捨てられる。
ジャパンタウン構想など絵に描いた餅だ。
次回で終わるようなので最後まで付き合うが、中国を信じる馬鹿を見るのはしんどい。
面白いが 今回は嫌だった。
何故 中国ですか?
中国 嫌いです。
だから 途中から見るの辞めました。
チョーーーーーー不愉快でした。
中国の回し者ですか?
なんだ この番組は!
今回は最低だ。見る気しない。
中国になんて行きたくない。
TBS考えてやれよ!
共産党は嫌です。
同感です。 最悪だ。
中国だって!
今の中国に誰が行くんだよ。官僚か?
クソの様な番組の内容だと思う!
役者も何とか意見言えよ!
最終回見る気無くす今回の内容に呆れた。
くっだらねー番組!
中国依存にした政策にウンザリなんだよボケ、
日本沈没の前に お前等全員くたばれよ。
内容がクソの様な番組に見る気しねーよ。
そうだな!ジャパンタウンあり得ないよね。
中国は香港もミャンマーも 台湾も尖閣も
日本も 手に入れようとしてる!
冗談じゃ無いよ。中国になんて行きたくない!
結局ドクターX超えられなくなったじゃないか。
下らない内容で!アホだな!
ドクターXもくっだらないが、今回の内容は
最低最悪だ。
日本沈没
シミュレーションで見事に、順番に沈没・・・。
ちょっとぐらい残っても良さそうものを。
あの感じだと、
近辺諸国の一部も沈没しそうな感じがする。
本題、
難民問題が軽く扱われすぎていて、
いかに平和ボケしているのかを全世界に発信している。
本当に大移民となったら命の選別が行なわれる
金持ち⇔貧乏(金持ってる人達は政府無視で勝手に移住先を金で買い夜逃げ)
大企業幹部⇔中小企業従業員(とりあえず上の方から優遇移住)
高齢者⇔青少年(若者は生きよ!どんなことがあっても…生きてくれって感じ?)
資格者⇔無資格者(操縦士、医師、学者、一級建築士などは特優でスタコラサッサ)
有能⇔無能(これは分からない。海外からしてみたら調べにくい)
若い女⇔それ以外(キツイっすねぇ~)
有名人で経済効果のある人⇔大して利益を生まない人(むずかしい…スポーツ以外
は日本はよくても海外ではサッパリってことも。とくに日本の一般芸能人)
政治家、官僚⇔それ以外(海外の移民受け入れが極端に少ない場合はそうするかも)
暴力に秀でた人⇔弱者(これが一番分かりやすい。移住先に行くための船やら飛行
機のゲート付近で揉み合いながら乱闘の果てに誰が乗り込めるか…これこそ力の勝負)
他にも「くじ引き」で決めるという手があるが、「納得できない!」と後から声をあげる
人が出てくるのは防げないだろう。
もし自分が中国側の交渉をする立場なら、①自衛隊軍備力移譲と②沖ノ鳥島、硫黄島、与那国島の譲渡を条件にするけどなぁ。企業5社よりも。日本は護るべき領土もなくなるんだから不要になる。
なぜ中国側がそういう視点にならないのか甘いというか不思議。
でもそういう未来は怖すぎる。
自分も中国の立場だったら、もっと足元を見て交渉するな。
中国に限らず、他の国はもっとしたたかだと思うし、日本が逆の立場になっても同じだろう。
国があることの重要性に気づかされたが、見ていて楽しいドラマではない。
「希望のひと」というタイトルがついているが希望は皆無。移民なんて自分には絶対無理だし、自分で死を選ぶだろう。
ここまで中国情勢、世界情勢を美化した現実離れしたストーリーには、もはや、空いた口が塞がらない。
おとぎ話でも描いてるつもりか?
「中国ではジャパンタウンで皆仲良く暮らし、差別や言語の違いや政治体制の違いにもすっかり順応し、中国人との軋轢もなく、めでたし、めでたし。」とか?
過去の日本人開拓民がどれだけの辛酸を舐めてきたか。満州開拓団に至っては、この上ない悲惨な結末に至った。
だいたい、この場合、「移民」じゃなくて「難民」だろう?
ま、この荒唐無稽なストーリーはさておき、主演の小栗旬の存在感の無さと、マツケンの全く迫真性が感じられない演技力。こちらの方が問題かと。
ドラマを通して、中国にすり寄ろうとする何かの力が働いているドラマ。いや〜怖い。
北京オリンピック開会式への要人派遣をボイコットし、中国の人権問題を世界に知らしめ、抗議しようとしている米国。
かたや、中国の人権問題を見て見ぬふりをし、ユニクロの中国新疆綿問題も立ち消えになり、キー局がこんなドラマ作る日本。
ドクターXにおける中国風の御意のポーズ。
そして本作の中国への移民、ジャパンタウン構想。
マスコミは正体を隠さなくなった。
どうせテレビ局は潰せない、電波オークションなど不可能と嘲笑っているようだ。
確かに官僚、政治家がカネとオンナで中国に急所を握られているから強気にもなるわ。
親中、媚中ついでに半島ラブこそマスコミの矜持なのだ。
いつも「国民」という単語を避け、「地球市民」「世界市民」と高尚な考えを示す人々の意見が聞きたいものだ。
国土を失い最早「民」と呼んでもらえない「個」のヒトがどれほど無力か。
国土を失ったヒトにあるのは軽蔑交じりの同情と、その日暮らしのパンと水だけだ。
国が無くなり国境が消えたらヒトは幸福になれるか?
このドラマの唯一の存在価値はその事を示した事だ。
日本が沈むと聞いたら先ずはみんなが仕事しないでしょ。金を稼ぐ意味はないもんね。円の価値が無くなるなら。それより早く換金してそれぞれで海外へ逃げますよ。
居酒屋で談笑してないしょ。まず食材が手に入らない。流通は混乱するよね。善意でやる人はいるかもだけど先ずは逃げる算段で、経済は止まる。銀行は閉鎖、スーパー、コンビニも閉店、放送だってわからんよ。
なんかのんびりムードすぎ。
このドラマ、ドブに捨ててDCUに期待する。
スポンサーリンク