2.66
5 74件
4 42件
3 33件
2 59件
1 121件
合計 329
読み にっぽんちんぼつ きぼうのひと
放送局 TBS
クール 2021年10月期
期間 2021-10-10 ~ 2021-12-12
時間帯 日曜日 21:00
出演
1973年に刊行された小松左京のSF小説「日本沈没」に大きくアレンジを加えてドラマ化。
いいね!の投票数順に 30 件(最大30件)のレビューを表示しています。
投票数が同じ場合は新しい順です。
レビューの時間をクリックすると、そのレビューの書き込まれている位置に移動します。
いいね!投票数 4 票
名前無し

日曜劇場習慣化してて家の人が見てるから
付き合って見てるけどぜーんぜん面白くない。
やっぱり連ドラには向いてないね。
なんで視聴率取れてるのかもわかんないし
ネトフリで全世界に配信って恥ずいからやめてほしい。

    いいね!(4)
いいね!投票数 3 票
名前無し

大胆にして大袈裟にして雑なドラマだった。作らないほうがよかったドラマと思わせるものでも群を抜いている。そっちの面では完璧なドラマだった。

    いいね!(3)
名前無し

杏さんって前々から思ってたけどやっぱり演技ヘタなんだな〜って痛いほど実感した。モデルさんが一番似合ってるわ。
小栗さんも松山さんも演技良いのに勿体ないつくづく残念ドラマ。

    いいね!(3)
名前無し

ここまで下らなくなるとは思いもしなかった。
ある外国人が、共産党幹部との関係をばらした事で消えたテニス選手について、日本のマスコミは変だと指摘している。
欧米ではレイプと書くのに日本では不倫または痴情のもつれと事実を歪めていると。
つまり中国に対する過度な忖度が異常だという。
TBSは何が何でも中国へ日本人を移民させたいようだが、彼らは頭がおかしいのか?
普段、人権と平和を建前に与党を攻撃しているくせに、その両方を欠く中国をイの一番に勧めるのは何故?

    いいね!(3)
名前無し

何この脚本、中国政府のチェックでも入っているのでしょうか?
中国ヨイショドラマ?
中国の実情とかけ離れすぎてて空想のお話でもありえない。
何千万人単位で移民なんて中国じゃなくても自国の国土を事実上明け渡すことになるのにそんなこと簡単に受け入れるはずない。
下手すりゃ『庇を貸して母屋を取られる』になりかねないのに世界はそんなに甘くない。
ましてや中国がそんな日本人に都合よく日本人村作る事を受け入れるわけない。
技術だけ頂いて日本人はウイグル、チベットの様になるでしょうね。
そういう厳しい現実をドラマで見せるならまだ何かの教訓になりそうだけどこーんな甘々展開どっかの国のイメージ戦略にのっかってるとしか思えない。

    いいね!(3)
名前無し

小松左京氏の「日本沈没」をやりたかったんじゃなくて、日本を沈没させたかっただけじゃないの?
だから、内容がお粗末になってるんだと思う。

    いいね!(3)
名前無し

ハラハラドキドキというよりはただただ疲れる
スカッとすることもないしドラマとしてつまらない

    いいね!(3)
名前無し

政府関係でウダウダやっているの見ていると、やぱそろそろ、政財界の日本の黒幕(フィクサー)の『渡老人』を登場させんとダメでしょう。だけど今回は登場するのかな、登場して欲しいんだけど。
あまりみんな語らんけど、渡老人はスゴイ重要な存在で、昔の映画やTV版でも圧倒的のド迫力老人キャラで言葉に重みがありカッコいいのなんの。なにせ、映画は島田正吾、TV版は二代目中村鴈治郎とウルトラ重量級大名優が演じていたんだからそりゃーカッコいいのは当然。
しかし、今は誰がやるんだろう?みんな死んじゃったし。仲代さんや山崎さんは体調悪そうだし。だが一人だけ過去に負けない元気な超大物役者がいるんですな。それは
『小林旭』
もう彼なら存在、たたずまいからして黒幕にピッタリ。政財界は彼の一言でもう争い解決で動き出すはず。そしてラストは過去作と同じなら田所博士と一緒に日本に殉じていき、風景を眺めながら見事な無言の表情だけの素晴らしい名演技を見せる。
あー、見たい、見たいよー。もし小林旭が登場したら話題になる事間違い無しだろう。
ちなみに現実の今の日本の真の黒幕は竹中平蔵だそうな。もう軽いなー。日本沈没したらスグに海外に逃げそうだよね。

    いいね!(3)
いいね!投票数 2 票
名前無し

なぜ中国をあんなに持ち上げてるの?
中国が日本人の移住に理解があり、あたかも自由を認めてくれる国として
表現されているのには違和感がある。

今まさに中国の新彊ウイグル自治地区への弾圧が
国際問題になっている中、現実の中国とはかけ離れた
イメージアップを狙った表現には何か裏があるのでは?と
感じてしまう。

    いいね!(2)
名前無し

正直言ってつまらなかった
BGMに頼りすぎだし、演技が白々しく見える
全部の演技がわざとらしい、CGが過ぎる
政治関係の話しかしない、会議室が多過ぎる
テレビ離れするきっかけになった世紀の駄作

    いいね!(2)
名前無し

小栗さんは良いパパのように演じていたけど、
実際実在したら、漁師の一人息子だったら
とても封建的な価値観の中で育っているだろうし、
それでいて高級官僚なのだから
ものすごく独特な男性だろうなと思います。
脚本が小栗さんと杏さんにだけ偏っていて、
他は相当手抜きだと思いました。
祖母が孫を気にかけるシーンもなかったし、
何よりも元妻さんが(中の女優さんも)
とても気の毒に思いました。

    いいね!(2)
名前無し

嫌われたというか、物足りなかったんじゃない?
優しさや思いやりよりぐいぐい引っ張ってほしかったとか。娘より自分を見てほしかったとか。
肉食系なのよ、奥さん(笑)

もちろん、離婚する前から新しいパートナー作って
娘にも元旦那にも平然と合わせちゃうようなところは理解不能だし、倫理観すら疑っちゃうけど、つまるところ、天海との結婚生活はかおりが求めてたものとは違ったんだろね。そういう違いは大なり小なりどのカップルにもあるだろうけど、普通は折り合いつけながら、家族を続行するんじゃない?
かおりさんには続行するだけの忍耐力がなかったかわりに、新しい環境を求めるバイタリティはあったわけだね。

    いいね!(2)
名前無し

「日本沈没の少し先の未来、3年後のストーリーはparaviで」って、こういうことをするからTV離れが起こるんだよ。paraviはあくまで見逃し配信や、全くのオリジナルストーリーに絞るべき。
TBSに対する信頼が無くなるわ。最終回まで頑張って見てくれた視聴者を裏切る行為だね。
3年後の話を作るなら、最終回に盛り込むか、スピンオフを別時間でやれよ。

こういうセコイ事をするTBSのparaviなんか絶対インストールしない。
各局共通の配信アプリTVerや、NHKプラスで充分。

    いいね!(2)
名前無し

なぜ野田某を死なせたんでしょうかね。
主人公は妻子に逃げられても、すぐに新しいパートナーができました。メデタシメデタシ。
去った妻は新しい男に死なれ、見知らぬ土地で、まだ幼い娘を抱えて母子家庭として生きていく、という流れですか。
意地悪な脚本ですね。ストーリー的には枝葉ですけど、そこが一番印象に残ったかな。
ストーリーそのものは、ハハハハハと笑うしかない着地ですな。

    いいね!(2)
名前無し

視聴率が高いのが謎
2~3話見て暗いし会議みたいな話し合いばかりしてるしつまんなくて見るのやめた
そしてザッピングしてたら同じ暗い内閣の人達との雑談?な場面・・・
それにしてもさすがTBS
世界配信のドラマに日本沈没って願望ですか?

    いいね!(2)
名前無し

杏は感情をこめた演技が出来ないんだろう。
家政婦のミタとか女王の教室みたいな、能面演技ならいけるか?
それともいっそ、アンドロイド役とか。
それでも駄目なら、引退だろうね。
七光だけでやっていけるほど、甘くない。

    いいね!(2)
名前無し

以下は、中国新疆ウイグル地区のウイグル人女性(現在はワシントンで保護)が、数ヶ月中国当局に収容された時のインタビュー記事。(BBC取材、2021年4月)

収容所では「早朝から、中国共産党をたたえる歌を斉唱させられた」と明かす。イスラム教の習慣を捨てることを求められ、中国語などを学ぶ授業への出席を強要された。授業では、中国政府の幹部の名前を暗記させられ、「習近平国家主席を信じろ」とたたき込まれた。 
 中国の象徴である龍が地球を飲み込む様子を捉えた絵を収容所の壁に描かされる収容者もいた。ズヤウドゥンさんは「収容所では、中国が世界をコントロール下に置くと繰り返し聞かされた」と打ち明ける。
 ズヤウドゥンさんらが収容所の方針に従い続けたのは、反抗すればさらにひどい扱いを受けるという「ルール」があったためだ。
性的暴行も含む虐待が、収容所内で繰り返された。

これが今の中国。人権侵害をはじめ、世界を支配しようという考え。こんな国に移住するくらいなら、日本と共にこの世を去った方が、自身の尊厳を守れる。

    いいね!(2)
名前無し

もう流し見になってきたけど。
テーマからすると、もっと、事実構成も感情や哲学的な角度からも非常に複雑で重いものとなるはずが。一分一秒争うときに、定食屋で呑気に飯喰わないから。平常心でいられないから。
白黒時代のSFムービーくらい、事実すっ飛ばしでおもちゃっぽく無理やり進行作ってて、日本が困難に面するドラマをやりたい人たちがいるTBSだからなんだろうけど、ここまでちゃちだと、ドラマ製作チームも俳優も達成感よりすでに恥ずかしさの方が勝っちゃってるんじゃないですかね?

    いいね!(2)
名前無し

ドラマと現実を無駄に繋げて短絡的に叩いている人が多すぎる。

中国に行って何もかも解決するおとぎ話を描いているなら、「あなた方は中国人になれますか?」という台詞を絶対に出さない。
中国に行っても困難な道しかないことをつらつら描く作品ではないのだから、ドラマとしてやるべきことは短い時間の中で強力な釘を刺すこと。
その意味合いではこの一つの質問で何もかも全てを含んだこれ以上ない釘だった。
ドラマとして評価するならあの台詞は素晴らしい。

    いいね!(2)
名前無し

アメリカらしい圧力をかけてくるやり方と中国らしい報復の仕方。
それぞれアメリカと中国らしいやり方でリアルだった。そして中国の報道官がそっくりだった(笑)
交渉のシーンはリアルだった。
あと二回で終わりだが、どうなるんだろう?
そして自分も歳とったら副総理みたいに正常バイアスを信じたくなりそうだな。

    いいね!(2)
名前無し

扱う素材が大きすぎて、何を言いたいのか、さっぱり分からなくなって迷走している印象。そこそこの俳優をキャスティングしている割には、脚本の底が浅いので、キャストの力を生かし切れていない。

    いいね!(2)
名前無し

この壮大な出来事を、ドラマでやるのは無理があるんじゃないか。
ストーリーも役者もリアリティがないし、同じ事の繰り返しでつまらない

    いいね!(2)
名前無し

よくもまぁここまで、つまらなく出来たなと
感心するほどの駄作。日曜劇場の中で1番つまらないと思う(タイトルも含む)

    いいね!(2)
名前無し

視聴率がかなり良いらしく気にはなってた。
今、TVerで1話〜3話が一挙に見られるようになってたので見てみたらいつの間にか引き込まれてた。
日本の危機における政府や政治家や官僚のそれぞれの動きや考え方が面白かった。
それから政治家とマスコミの情報戦はやっぱり切っても切れない関係なんだなと興味深かった。

    いいね!(2)
名前無し

短絡的なドラマ。。

    いいね!(2)
名前無し

危機対策会議のメンバーが各省から選抜されてきたとは思えない普通の人達。叫ぶばかりの中村アンに知性は感じられない。ウェンツはなぜここに。
と、不満はあるものの私には面白いドラマです。松ケンと小栗のコンビがいい。松ケンは何を考えているのかわからない所がいいね。のらりくらり。一見事なかれ主義風。
総理が思う様に動けず、古だぬきの顔色を伺う様が今の日本の政治そのままな所に納得、納得で頭の中でコミック好きな長老やら舌足らずの誰かさんを副総裁に置き換えてひたすら納得です。
国民の事なんかこれっぽっちも考えてないんだろうな。
来週の展開が楽しみです。

    いいね!(2)
名前無し

SNSやこういう所で過度な評価をしている方が見受けられるのが、怖いです。
お金を貰ってるんじゃないかとか疑うレベル。
ドラマの演出、全体の雰囲気などこのドラマに対して疑心暗鬼になる要素が私には多いです。
こういう匂いを持った作品ってたまに出てくるんですよ。
面白さでいうと普通ですし、ふざけてるのか真面目に作ってるのか見ている側がどういう目で見れば良いのかわかりづらい作風にはなっています。
多方のファンから疑心暗鬼に見られてもしょうがない演出がたくさんあります。

    いいね!(2)
名前無し

原作や以前の作品は観ていないのですが、
松山さんの役をもうちょっと御曹司ぽい俳優さんが
やって、記者役が松山さんだったら良かったと思います。
杏さんが悪いわけではないのだけど、
ドラマに華を添える役割で起用されている感じで、
演技や容姿がフェミニンでなんだか残念。 
男性の記者の方がリアリティーがあるし、
小栗さんや香川さんとのバランスもいいかと
思いました。

    いいね!(2)

見ごたえありそうで、次が楽しみです。
田所博士のキャラがわざとらしいけど、小栗、松山ペアが凄くイイ。
CGが発達したもんだなと思う場面と、これは、、と思う場面とあるけど、ドラマだし(笑)

ドラマのテンポが早くて、せっかちな私には向いてるみたい。

    いいね!(2)
名前無し

何ヵ月か前にたまたまBSで初期の映画版『日本沈没』を見た。45年も前の映画にしてはなかなか見ごたえがあった。小松左京と言えば日本を代表するSF小説の巨匠である事は誰もが知るところだが、あの高度成長期の浮かれた時代にあんな破滅的な事象を題材にするなんて、今更ながらすごい人だと感心させられた(まあそれがSFなんだけど)今この時代に何故『日本沈没』?っていう感想が多いけど、311で原発がいってしまってパンドラの箱は全開!存在が証明されたわけでもないウイルスで大騒ぎしてる政府に踊らされてる今の日本にピッタリだと思う。日本は違う意味で沈没寸前!それを一体どれくらいの人が理解してるのだろうか?
今回の令和版『日本沈没』の脚本家や俳優さん達がどんな思いでこの作品に挑み演じてくれるのか私は凄く楽しみです。しかし昔の俳優さんは棒読みの人が多かったけど、今の人達ははるかに演技力も表現力も素晴らしいと思う。外野が煩くなったのが、気の毒。小栗旬さんも松山ケンイチさんも頑張ってると思う。今後の展開が楽しみです。

    いいね!(2)

スポンサーリンク