




![]() |
5 | ![]() ![]() |
74件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
42件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
33件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
59件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
121件 |
合計 | 329件 |
こういうドラマが視聴率が良いとは(笑)
日本もダメになってるのが分かります。
こんな題名のドラマに出演する人達にがっかりします。
高層ビルの崩れ方は、地震の揺れじゃなくて地盤沈下だと思う。怖かった。
ズズズーンと基礎から崩れ落ちていくビルの中の人が、全員避難している事を望みますねぇ。物語も動き出した感じ。
原作読んでないけど
ホントに沈没するんか?
邪魔くさいと思ってた居酒屋シーンは案外リアリティーある。
通い慣れた居酒屋に行けなくなる日常なんて思いもよらなかったから。
全く面白くないです。
小栗さんや杏さんのスケジュールの都合か何かで、この作品て既に1年前近くに撮り終えてるんですよね。
どうりで話に盛り上がりが欠けてる。
こんな時に日本沈没?
TBSは何でこんな題名のドラマを放映する?
他のテレビ局は日本人が幸せに成るようなちゃんとした
ドラマを放映してくれてるのに❗
ウェンツの存在感ってすごいな。彼がいるだけで、日本未来推進会議が部活のミーティングみたいに見えちゃうもんなあ。
官僚の会議なんて こんなもんって茶化す意図があるんだろう。そうじゃないと明らかなキャストミス。
メディア(半島系・弥生渡来人)が “メチャクチャ” 連発するのは、日本をゼチュメチュさせたいからかもしれない。沈没もさせたいの。
こども科学電話相談のオッサンたちもメチャクチャ連発して子供達を只今洗脳中。💀💀💀💀💀
所さんの目がテン! も一応は科学番組なのに言葉が酷くなってるもんね。
TBSは “春馬がさる” 作った局だもの。長年の信用は崩れた。🌊
2話でリタイアを決めましたが、旦那が観てるので付き合う羽目に。日曜劇場だから仕方がない。原作みたいなSF仕立てならともかく、何がやりたかったのかよくわからないですね、
「○○は安全だ」は詐欺だったとは言えない不幸。
安全じゃなくてもトップは責任取らない。
現実にもたくさんあります。
そりゃ関東沈没って題名じゃないからそうなるよね。
でもハラハラ感もあんま感じないんだよね。
これネトフリに流れてるのか。複雑な心境。
あれ?杏さんって演技あんなに下手だった?上手いタイプではなかったけと、今日のは特に変でカタコトで話す日本語あまり喋れない人みたいだった。
小栗さんもあまりオーラないひとに見えた。松山さんは孤軍奮闘してたけど、前に出てたキムタクとか岡田准一の引き立て役と同じような役まわりで、何かドラマだと作品に恵まれてませんよね。
今日一番印象に残ったのは公衆電話の前でゴネてた少女かな。彼女の芝居が一番緊迫感あった。
結構身近な地名が出てきて落ち着かなかった。
地震の時にどうなるかのシュミレーション映像はよく見かけるようになったしもう絵空事とは思えない。
自分のいるところの海抜が気になる。
でも高いところは山崩れの危険もあり、安全と言い切れるところは存在しない気もする。
肯定的意見って何?
地震が起きるかもよって?意味不明
そんな沈没するような地震が起きたらどうするの?
感覚が戦前みたいに冷たいね。
ドラマ朝顔の時は地震について酷い批判が有ったのに
日本沈没は面白いとか?
チャンネルレビューってくだらない書き込み
出演者の無責任さにも腹がたちます❗
コロナの弊害に苦しんでいる人が多い時期に
日本沈没とは?
サンデーモーニングが貶されているのが理解出来ます。
おかしい人はどこにでもいる
原作知ってるからアレンジ楽しんでます。
>小栗さんや杏さんのスケジュールの都合
で撮り終えてるじゃなくてドラマとは本来そういうもの。少なくても日本みたいに脚本が完成せずに始めることはない。放送するかどうか評価出来んでしょ。
で、ツマラナイと感じるのはネトフリ独特の展開を期待させるだけで、中身の濃さに重点を置いて作られてないからだ。ま、配信ドラマなんか何時でも飛ばせるから中身を細かくしても見てもらえないってのがあるのさ。
↑おかしい人って誰のことですか?
暗くなるだけ、なんで出演者が苦虫を潰した顔つきで
罵り合ってるのだろう。この枠の前作のMERで医師の喜多見でーす!
って鈴木亮平がニコニコして出てくるだけでなんとかなっちゃう
雰囲気が最高だったのに・・・
嫌~な気持ちになるのについ見ちゃう。
今回は天海と椎名さんの超人的な体力に驚いた。
天海が娘と対面するシーン、ものすっごくありきたりなシーンなのに小栗旬の演技につい泣かされた。あの声、子どもを見失った(概ね迷子)保護者が子どもを見つけた時に出すよなあ。安堵、とてつもない安堵。
最後の小栗、松山、中村のスリーショットが眼福でした。
国民のために!夢のようなセリフ。そこはいいドラマになってる!
茜ちゃん、ドライなんだなぁ。
先週見てパパが大好きなんだなと思えた。
そして今週。
随分怖い思いをしただろう、そこにパパが来て、大喜びしてたけど泣いたりはしないんだな。まとわりついて離れないということもないんだな。
天海がもうしばらくここに居ようかなと言っても、喜ぶでもなくお仕事いっぱいあるんでしょと返す。別れる時も笑顔でバイバイ。
パパは大好きだけど、新しいパパになる野田某にもすっかり懐いてるということなんだろうか。
どうしても天海目線で見てしまうから、ちょっと、というかかなり切ない。
大きな展開の今週で、一番印象に残ったのが、それ。
台詞なんかどうでもよい
中身がちゃんとしてないドラマの内容に
良い台詞が有っても却ってうざく成ります
先日、日本映画専門チャンネルにてオンエアされた映画版「日本沈没」を再見しました。
かなり自分自身の記憶と異なってました(汗)。テレビ版とも混同していた可能性も。
そこでは前半部分のクライマックスとして、夜間、関東で大地震が起き、あちこちで大火災が発生、死者行方不明者約360万人のテロップが。
令和版は大火災は起きずに水没ですか。しかも事前の緊急避難で、被災地域の住民は助かったらしいの報告もありましたね。
しかし、高さ30メートルくらいの断層崖も出来ていたし、墨田川以東の低地は海の底。昼間だったし、地下鉄に取り残された人とかいたはず。わずか数週間で落ち着く話ではないような…。
それと、高速道のトンネル崩落事故現場近くの病院。
車で近寄れなくても、ヘリで救援物資を運ぶとか、重傷者を他の病院へ移送するとかの手立てがあるはず。
天海が未来推進会議でしたっけ、電話するまで誰も近づけないのはちょっと…。
次回からはいよいよテーマの本題、日本民族存亡を賭けた移民計画(映画ではD2計画)が動き出します。
当時(約50年前)と今とでは国際状況も違うし、どう乗り越えるつもりだろう。真価が問われる。
ここからいよいよ本題に入るので楽しみです。
ただちょっと。
天海さんが自分の娘・茜ちゃんを心配するのは理解できるけど、別れた奥さんのことあんなに心配するのは新しい旦那さんにたいしてどうかと。
そもそも元嫁は結婚しているのに別の男と結ばれて。不倫されたんだから。順番違うし。そして心配でやってきた天海さんの目の前であったかい家族の触れ合いをみせるなんて元嫁の感情どんなんだい、って思う。
ドラマ自体は面白く見ているけど、そこが気になって。
今の日本は一度ぶっ壊さないと治らないと専門家筋では言われているようにこういう大災害でも将来の日本の助けになるかもね。
悪い習慣が下へ下へ強制的に受け継がれてるから。
日本嫌い多
結構意見が怖い
起きるかもよみたいな書き込みやめて貰えないですか?
テレ朝のドクターXよりおもしろい
現実の日本における、南海トラフ地震が起きた場合の
想定されうる惨事を想像しながら、観ています。
ドラマの5話では、関東沈没の進行が止まり、
天海は未来推進会議に戻ることになりました。
しかし、6話以降では日本全体の沈没が起こることに。
対策として、日本国民を海外に移住させる案が出ますが、
一億人を受け入れてくれる余地などあるのでしょうか。
ドクターXとラジエーションハウスの方が好き
地方によってはこのドラマ視聴率悪
面白くない。
特に日本未来推進会議(小栗を除く)の役者が下手なのか、全体的に見ていると浮いた感じがする。
関東大震災からもうじき百年だから。
地元だから子供のころからばーちゃんや先生に聞かされてきた。
地震後に起きた恐ろしい出来事も。
声高に語られる恐怖は人の心を惑わす。
だから冷静にいつも備えるべき。
あの地震も想定外のように言われたが、専門家は危険性を予測していた。
それを無視した者たちの罪こそ問われるべき。
1億2千万人の難民なんてのは荒唐無稽。映画版でも(当時の人口は1億1千万人)1/10ぐらいしか脱出できなかったような。
移民先として、オーストラリアやアメリカ本土の人気はあっても、中国に行きたい人なんていなさそうだし…。
有能な科学者やスポーツ選手は歓迎されるかもしれないけど、日本語しか話せない人は単なる労働力(低賃金でも勤勉?)ぐらいにしか見てもらえなさそう。
そして、国家を持たない最大の民族 クルド人のように、歓迎されずに迫害されるんだろうな(住むのは許すけど国を揺るがすようなコミュニティは許されない)。
悲しいけど、それが現実だと思う。まぁ、100%起こりえませんけどね。
久しぶりに小栗旬ドラマを見たけれど、小栗旬、素晴らしいですね!
正直なところ、ストーリー自体にはうん!?、となるとこもありますが、それをカバーしてあまりある演技だと思う。
強いとこも弱音吐くとこもパパなとこも役人なとこも、魅了されます。役の上ではもちろんリーダーシップを発揮してますが、このドラマ自体をすごい勢いで引っ張ってくれてる感じです。
15分拡大なんて微塵も感じないくらいあっという間でした。
なんだかな。上辺だけ描いている印象が強い。延長してこの内容。正直面白く無かったです。
昔々元祖日本沈没を映画館で見た者としては、「物足りないなあ」と思うしかない。東京が崩れ落ちていく特撮映像が少なすぎるし、チンケなヒューマンドラマモドキが多すぎるし、視聴前の期待が今のところ大きく裏切られてしまっている。トンネルが崩れ落ちたら、その映像をさし込んでほしいし、総理が被災地域にくるなどどうでもいい話はカットしてほしい。このドラマ、円谷作品の流れをくむものとして考えていたので、もう少し血なまぐさい衝撃場面を入れてほしい。テンポが悪い上に、つくられたきれいごとばかりでは、いずれ見なくなってしまうだろう。
どう見てもパニック映画のコンセプトで日本沈没を描いていないから、これからも沈没の場面を期待しても仕方ない。
311が無かったらそういうコンセプトも許されたかもしれない。
やっぱ日本が地図から消えるんですね。
だけど…なんか特撮期待できないし省略してるし、
これから政府機関がやることの先も見えてきたし、
後半は与田祐希ちゃんがどこまで尺を取れるかだな。
「日本沈没」を特撮モノとして扱う気は、そもそも今回のドラマにはないのだろう。むしろ、未曾有の事態に瀕して起こる、人間達の分断の哀しみをテーマにしている印象。
過去も現在も未来も災害国であり続けるニッポンにおいて、人間達のあり方に警鐘を鳴らしている。
つまり、このドラマが特撮SFだと期待するのは、はなから制作側の意図とズレている、ということなんですね。なるほど。
特撮部分は評価するに値しない。
TBSの予算削減と視聴者への配慮のたまものだろう。
本気でやれば311等を参考にいくらでも出来るだろうが、 あれを想起する映像は見たくない。
ただ、ビル郡が崩壊する様子はもっと迫力あるものにしても良かったと思う。
さてドラマだが、なかなか面白い。
香川の大袈裟な演技が鼻につくが、それ以外は引っ掛かることもなく、のめり込めた。
炊出しのシーンでは石原軍団を探してしまった。
もしも舘ひろしがいたら東山総理はどんな顔をしただろうか等と思いニヤニヤした。
國村隼は日本沈没喜んでるんだろうな
韓国に魂を売った男だからまさに適役だ
録画してた映画版を見たんだけど、数々の災害があるこの令和に不向きな内容だからどの演出も柔らかくしてあるんですネ。結局、映画と同様に国外に逃げるか日本と心中するしか方法は無いのだから、希望の人、というタイトルが当てはまるのか、、。ドラマ化する意味があったのかな。映画版ラストの主人公らの虚な瞳がこの物語の正解だろうと思う。
小栗旬と杏が病院に到着して探している時に、MERの喜多見チーフが居ないかモブの人ばかり見てしまったw
MERは都心部の災害現場に掛かりっきりだったんですよ。
それにあの大きな図体じゃ現場まで辿り着けなかったでしょうね。
シンプルに大災害が起きた時に人命を救う為にいろんな立場の人がどう動くかという様なストーリーならまだみられたかも。
今のところこのドラマはタイトルのインパクトだけで中味がない。
しかも自然の力で日本が丸ごと沈没するなら人がどう知恵を絞ろうと為す術ないのでは。だから不快感しか残らないのかな。
希望の人ってサブタイトルついてるけど全く希望が見えない。
なんだろう。小栗旬しか印象に残らない。
これで良いのでしょうか。
あの大震災の直後に総理が車で各避難所視察?あり得ない。
道路が至るところで崩れて通れないし、大名行列のように高級車が走ってたら復旧作業の邪魔。ヘリコプターでしょ普通なら。
しかも広範囲で被害が有るわけでそこまでしてるような余裕は無い。
街が沈むほどの大地震って東日本より大きいからね。あの一発でも影響範囲は日本全土でしょう。
↑ガッツの船でワープしたのさ
スポンサーリンク