




![]() |
5 | ![]() ![]() |
130件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
10件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
7件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
10件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
50件 |
合計 | 207件 |
あら、これは普通のドラマじゃないですよ。勘違いされてる人がいるようだけど、これは、「趣味の園芸」のチョイワル、というほどかっこよくないか、「趣味の園芸」をちょいとかじったユルダサおやじの、ドラマとも言えないスピンオフ版です。
と思って、私は見ています。植物好きが、花と緑に癒されて、ときには勉強にもなり、そのついでに、花の傍にいるゆる~いおじさんのつらつらストーリーをにやにやしながら、ぼーっと眺めるのです。
すると、日常たまったガスが抜けて、ほっと一息。
何考えてるんだかわからない植物的な(笑)、でも、実は芝居巧者の田口トモロヲさんは、これにぴったり。ここにガッツリ気の入った男優なんかに入ってこられて、バリバリのドラマを展開された日にゃ、寝つきが悪くなること必定。
サラリーマンNEOといい、LIFEといい、こちらをはぐらかすような力の抜き方をして、ギギと頭が少しねじれるような感覚を味わわせてくれるのは、民放にないNHKの一つのお家芸ですが、「ベランダー」も、ちょっとその系譜にあって、楽しませてもらってます。
キャストが微妙すぎる。
毎週癒されてます~
田口さん、大好き!
自己流で植物を愛するちょいワルおやじの生活を綴ったドラマを中心に、
毎回アイデア溢れるコーナーがギュギュっと詰まった、他にない番組だと思っています♪
最初は(知らない故)地味だと思ったキャスト陣が、今ではすっかり❝ファミリー❞に!
このキャストだからいいんです^^田口トモロヲ最高♪
次回放送の「ノッポ」も楽しみにしています!
確かに、通常のドラマをイメージして見てしまうと、面食らうかも。
本筋とは関係ないミニコーナーがあったり(多肉愛の劇場の続編が見たい)、ストーリーさえあやふやだったりする。
でもそこがまた魅力なんです。
文学で例えるなら、通常のドラマは小説や伝記物。
テーマがあり、起承転結があり、出来事の推移や心の変化を楽しむもの。
一方、このドラマはエッセイかブログ(主人公がブロガー)。
主人公のなんでもない日常をただ観察しているだけなんです。
こんな中年親父の私生活なんかに興味はない。と言われればそれまでですが(汗)、どこか憎めないキャラクターにはなんともいえない味わいがあります。
ドラマとしてもコントとしても園芸番組としても、とにかく何もかも中途半端
大好きなドラマです
けど好き嫌いは分かれるでしょうね
私は大好き
笑ったり癒されたり、センスも素敵です
まるで映画を見ているかのような映像美と音楽ですよね。すべてがセンス良し!キャストも松尾スズキなど個性的ですばらしい。
盆栽はいいよ
カーネーションと葱は勉強になった。
メインのノッポのエピソードはだらだら退屈でくだらない。
息子のスマホをわざとらしく踏みつけるて呆れた。
雲竜柳に勝手にノッポって名前つけて、それがさも正式名称であるかのように店員に「ノッポって知ってる?へー、知らないの?」ドヤ顔で尋ねるオヤジが意味不明。
バカなの? 自己満足なこだわりはいいからさっさと調べろや!としか思えない。痛い。
音楽がいいとか絶賛されてるけど、既存の有名なナンバー使えばいいに決まってるし、逆に言えばつまらないものを映像とか音楽とかそういう表面的なものでカモフラージュしてるだけだと思う。
前シーズンはそこそこ面白かったのだけど、第2シーズンは
徹底的につまらなくなった。評判が良かった第1シーズンだ
けでやめておけば良かった、残念ドラマになった。
ずっと見続けて「ベランダー」さんに、すっかりはまってしまったものですから一つ一つの仕草にニヤニヤしてしまいます。
ただの棒から根っこやら新芽やら生えてきた喜び・・・わかる!わかる!と心で叫びました!
確かに「何だ!このドラマは?」と言う意見もあるでしょうね・・
でも私は大好きです!!好きになったら、ちょっとオーバーリアクションもかわいく思えます。
癒されるっ(笑)
「サザエさん」を録画して、金曜の夜に見ると最高!というのがネットで話題になってたが、これも、金曜の夜に見ると、最高です。
このぬるさかげんがたまらん。
仕事から解放されて、一週間の疲れをほーっと抜きたいとき、目がギンギンになるようなドラマなど見たくない。ひたすらぼんやりしたいわ~。
そんなときの一服のベランダー。緑が目にもいいし花もきれい。実際、おっさんの話などどうでもいいところがあるが(笑)、トモロヲさんの声といい顔といい、やはり癒し。(頼むから恋愛沙汰なんて生々しいことはやめてね。)
来週も、金曜の夜に見よう。
賛否あると思うけど、何だかんだいってこの番組
ファンが多いと思いますよ。私も大好き~
ストレスが溜まらず、気楽に観られるのが何よりです^^
ベランダーおやじが次何をやらかしてくれるのか楽しみっ(笑)。
このドラマの面白さがわからない人は民放のAKBドラマみればいい。
わからないのかなあ。わからないんだ。植物育てたことない人には、これはただのおふざけに見えるんだ。深いんですよ。植物は。そして、 ペーソスなんです。人生も。植物も。外からしか見ない人もいるんだ。感受性の問題だ。
又、season1の再放送かよ。
しかも面白くなかった。最悪…
また前シーズンの再放送?
撮影追い付かないのかな?
前シーズンの再放送でお茶を濁すとか、他局のドラマなら許されないでしょ
3話やっとみました
もう~このシュールな感じ、大好き!
ベランダーはバツイチだったのか
今回も癒されました♪
なんというかシーズン1の方がセリフ回し、カメラワークなど数段レベルが高い気がします。シーズン2は無意味なセリフが多い気が…
カッコわるいがカッコよく生きているオヤジの哀愁、が前回ほど描けていないよう。自然に感情移入できて見たあとの清々しさというものがシーズン1には確かにあったんだけどなァ…
途中の挿入コーナーも前回の方が絶妙!
再放送は前回のが面白かったからか?ひょっとして作り手も認めていたりして…今シーズンかえでさんの存在感も今一つ…
期待していただけに残念です。なんとかパワーアップしてがんばってほしい…やりすぎない自然体がいいのですが…
シーズン1のパイロット版を是非再放送してほしいです!
今回はseason2になってから初めて面白かった。
ベロニカさんは何であんなに鼻息が荒いのだろう(^^)
来週は又season1からの再放送。いい加減にして欲しい
再放送があるのは、それだけ要望が多いということ。
個人的にはPilot版を再放送して欲しいところだが(ジャコバサボテン編は秀逸)。
それに、Season2にはSeason1を下敷きにした話もあるので、見ていない人にとっては助かるんじゃないかな。
シーズン1と同じ作品と思えないほど、出来映えが、品格が、センスが、ただよう哀愁が違う。1では、いくら、悪のりしても、どこか微笑ましく、センステがかんじられたのだけど、2では、ただ馬鹿馬鹿しいだけ。
どうか、1のときのような品格、ジーンとうったえてくるもの、を取り戻してほしい、と1のファンとしては、切に願っています。
辛口でごめんなさい。
このドラマにストーリー性とか求めてはいけません笑
BGMのようなドラマですのでそれがいいんです。
草食いい加減あきました。こういう癒しのドラマって流行りなんですか?
先週分昨日見ました
面白かったけど、個人的にはサボテンのラップはいらなかったかな、いつものことだけど
たしかに前のシリーズより演出が過剰になったかな
でもやっぱりこのドラマ好きだわ
前シーズンを再放送をシーズン2に差し込むな!
やるんだったら時間をずらせ。毎週録画予約の邪魔だ。
ちょっと飽きたけどやっぱり見てしまう。。。これも植物のパワーかな?
また再放送かよ!?
なんか「センスあるっしょ」が鼻につくシーズン2だ。
田口の演技も大仰だし
前シーズンの再放送でその場しのぎするのは勘弁して欲しい
視聴者から受信料取ってるんだから(しかもBS料金上乗せ)、ちゃんとある程度まとめて完成させて放送するべきじゃないか?
しかも前シーズンに比べて、狙い過ぎてスベってる感じでつまらない
癒しドラマとして大好きなドラマです。
ちなみにseason1はあまり知らなかったから再放送は助かる。別テレビでこちらも録画視聴しています(笑)
今作より前作の方が数段面白い。
もう今作は放送できないなら打ち切りで良いよ。
いやいや、楽しみにしている人がいるのだから打ち切りは困ります~
今回はシーズン1と交互に放送ってスタイルなだけで
別に放送できないとか、撮影が滞っているというのではないよ。
今日と来週の放送は2週続けてシーズン2ですね^^
第5話、第6話、楽しみです!!
毎回テーマが違ってて、今度は何やらかすんだろ~と期待(?)してます。
犯人が捕まって良かった。
シーズン2はめっちゃつまらない。
カエデさんがイギリスに行くのも意味不明だし、田口ともろをがいちいちオーバーアクションするのが毎回で飽きてきた。
花屋に行く→ホモのたちばな君とのやりとり→ブスの店長登場でミニコント→カエデさん登場→あわてふためく・・・
どこが面白いんだ!?確かに映像とかは綺麗だけど話がぜんぜん面白くない。
えーっ!その毎回お馴染みの展開がおもろいのに・・・きたきたって感じで。それにseason2も毎回楽しいけどな?season1だってこんな感じだったけど、そんなに違いますか?私は、桜が下を向いて咲く事にも感動したし、楓さんがひとり喫茶店でいる姿もとっても素敵だと思ったし、その後のベランダーの暮れ行く部屋の感じも切なさで溜息でたし、ベランダーさんがひとり嬉しそうにくちなしを移植する姿もかわいいなと思いました。植物デカには大笑いしたし田中さんも裏切らず毎回やらかしてくれるし、何一つ文句なしですよ。スタッフさん、このままの感じでどうぞ最後まで突き進んで下さい!応援してます!
私もベランダーフリークです~^^
第5話「植物刑事の事件簿」、腹を抱えて笑っちゃいました~
刑事に扮した吹越さんと田口さんの掛け合いが最高(笑)。
相棒役の永岡さんもいい味出してましたね。
最後に連行(?)されてく隣人の田中さん、どうなっちゃうのかな~(笑)。
わはは☆お気に入りの回となりました。
さてと、もう1回観ようかな~
なぜか☆付かないんですけど~☆☆☆☆☆です!
茂木梅吉が今回もハジケてて面白かった。
初めての自宅公開&梅吉のナレーションで進められていましたね。
盆栽マニアがとうとう花に目覚めたか?
それにしてものっけからアヤメって、さすがにシブいですね。
「セーラー服と機関銃」をパロった❝快感❞に大爆笑~~~!
それにしても盆桜子の存在が気になる。いつかこっそり登場して欲しい。
ワカメちゃんが日本以外では嫌われ者だと勉強になりました。
松尾さんの顔芸最高!
もう今回大爆笑でした♪
たまに登場するとほんと笑えるなぁ、茂木さん。
ベランダーが普通に見えるもの 笑
茂木梅吉氏の家、どこかで見たことあるなあと思っていたら、何とAVビデオでした(ストーリーとは無関係なことでスミマセン)。田口、松尾、岡本、安藤、菖蒲、盆栽各氏のカラミはなかなかでした。個人的には、3分弱の柘榴ラップは長過ぎかなあ…。
普通のドラマじゃないにしても面白くはなかった。
ドラマにしてはね(笑)
そうだ。こんなドラマとも言えないドラマが、総合評価3.68(現時点で)なんて、おかしい。
俺は、毎週欠かさず見ているわけではないし、23時半過ぎに「あ、今日ベランダーだ」と思い出して残りの十数分しか見られないこともある。
見逃しても、聞き逃しても、ちっとも惜しくはない。
だが、ちょっと眺めると、「草花って…きれいだな」と、まるで一円玉を拾った時のような、得した気分になれる。
友人に見せてみたら「ナニコレ?」と言われたことがあるので、お薦めするには、向いていないのかもしれない。
この密やかなお愉しみ感はまるで、ドラマ界の…
ジョン・クリーズ(John Cleese 1939~)
007だろうが、チャーリーズ・エンジェルだろうが、君の出番を見ると「…ホッ。」としたものだ(ヨッ!バカ歩き!)。
これからも、同じようでビミョ~に違うエピソードを、一歩ずつ繰り出しておくれ…。
プラリ~ン…。
(↑)ジョン・クリーズ、思わず検索しました(笑)。
確かに賛否両論あるだろうとは思いますが、ストレス社会と言われる中で
この番組を観てホッとされてる方は多いんじゃないでしょうか。
私もその一人ですもの^^
色んな植物に興味を示し、持論を展開するベランダーおやじの動向に
注目しています。
息子・樹くんとの絡みが大好き!本当の親子みたい^^
これからも楽しみに観ます。
とにかく通ぶってるドラマだ。映画を意識したかのようなカメラワークとカットごとにタランティーのに憧れてるのかやたら外国の曲をぶっこんで来たり、「これはまるで○○だ!」みたいな映画に出てくる演者の名前を比喩に用いたり・・・。
監督の「俺、センスあるでしょ?」みたいなドヤ顔が目に浮かぶ。
確かに音楽もカメラワークも悪くはない。問題は脚本だ。
この間の植物刑事の話。なにこのつまらなさ?
事件もの仕立てにしてもあまりにお粗末な話しだしいちいち刑事(吹越満)がピストル取り出したり、いきなり田口トモロヲを疑って署に連行しようとしたり・・・なんだそりゃああ!?
現実にそんな刑事いたら大問題だわ!!ギャグだとしたらクッソつまらない。あとなんていうんだろう?いちいち大げさな演技がイライラする。花屋に行って綺麗な店員出てきたら田口トモロヲが「うわああ!○○さんっ!!!」ってお前は不審者か。毎回おんなじ。あの花屋のシーンいる?あとその美人店員さんってアメリカかどっかに留学すんでしょ?小さいころ引きこもりで?あんな可愛くて引きこもるってありえないでしょ?あと留学する設定必要?あの回の切ない感じがもう全然ないじゃん。いつもどおりの日常が訪れてんジャン。はあ?って感じです。
あとイライラ演出として女子高生の2人組み。毎回田口トモロヲを見つけると「あー変態のおっさんだ!」みたいなこと言ってトモロヲが「だーかーらー!僕は変態じゃありません!」「えー、だって今パンツ見てたじゃん」「見てません!」「うわーやらしい!この変態!」って女子高生が去るってお決まりの場面。なにこの女子高生?ただ田口トモロヲをからかってるだけだよね?毎回田口トモロヲと邂逅するのもなに?わざとでしょ?出会ったんじゃなくてわざわざ会いに行って「変態!変態!」ってオジサンをからかいたいだけじゃん。だとしたら女子高生よ、お前たちのほうがよーっぽど精神的に変態だろがい!!
とにかく脚本が杜撰だから楽しめない。私の友人は「いやーカメラワークとか音楽がすばらしいよね」とか言ってたけど・・・うーん。。。
ですから、このドラマは合わない方はあわないでしょうし、きちんとした設定のドラマをお望みの方には、「?」なのでしょうね。
でも監督さんもスタッフさんもドヤ顔はしてないと思いますよ。きっとただ楽しんでドラマを作成してらしゃると思います。
バンマツリの回も最初みたら「・・・・」だったのに二回目に見たら、やっぱり面白かった。植物デカの回とか、めっちゃ好きでしたし茂木さんの回は最高傑作でした。前の方、こんな私みたいな人が沢山いるのも事実。イライラするくらいなら見なくていいと思いますよ。
しまった。つい、またベランダーの話を友人に振ってしまった。
彼が、まるで「ライク・ア・ヴァージン」の話を聞かされるティム・ロスのように、「チョット引クワ…」という顔をしたので、俺は慌ててこう弁明した。
「いやー、カメラワークとか。音楽が。すばらしいよね?」
……(沈黙)
同意が得られないことは分かりきっているのに、何てバカなことを言ってしまったのだ。
失言にうろたえる俺を横目に、彼が口を開いた。
「でもさ、脚本がくだらない。」
そして、ワンパターンな上に意味不明の脚本、およそ俳優とは思えない大げさな演技、登場人物の異常さについて、まるでセルジオ越後のような辛口かつ的確な解説で、語り始めた。
俺は、彼の熱心な口調に胸を打たれ、「ベランダー」にはめっぽう弱く、星5個付けてしまう我が身を、恥じた。
こんなドラマとも言えないドラマが、もし一部の愛好家のために、オールA評価など取ってしまえば、それこそ日本のドラマの将来は、危うい。
と、彼の良心に甘えて、恋に目のくらんだような俺は、また次回も星を5個付けてしまうのかもしれない、と考えていた…。
…アレ?次回っていつだっけ?今週はシーズン1?2?ん、来週か?…(フェードアウト。大橋トリオの歌流れる。)
シーズン1は5つ☆ですがシーズン2は3つ☆にしました。シーズン1は植物を愛しているというのが伝わってきましたが、シーズン2はちょっと…。ドラマを見て、いとうせいこうさんの原作のボタニカルライフと自己流園芸ベランダー派を買って読みました。ドラマはドラマでいいとして原作を読むといかに、いとうせいこうさんが植物を愛しているかがよく分かります。原作とドラマは別物として見る事にしてます。
スポンサーリンク