2.24
5 122件
4 40件
3 48件
2 33件
1 352件
合計 595
読み おむすび
放送局 NHK
クール 2024年10月期
期間 2024-09-30 ~ 2025-03-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
平成元年生まれのヒロインが、栄養士として、人の心と未来を結んでいく“平成青春グラフィティ”。
全 2592 件中(スター付 595 件)1401~1450 件が表示されています。

2024-12-04 11:41:44
名前無し

『ブギウギ』『虎に翼』という馬力のあるエンジンを積んだ主人公が活躍する朝ドラが続きましたが、私は自転車でゆっくりと進んでいくような本作の方が好きです。
私が想像するに、最初の企画の段階で震災というひとつの柱の対極にあるものとして、まったく震災とは関係ないギャルっていうアイテムが話の推進力として選ばれたんじゃないですかね。
結は主人公ではありますが、物語の重点は彼女だけに集中しているわけではなく、結はどちらかと言うとほのぼのとしたパート、聖人と歩はどちらかと言うとハードなパートを担当しているのかなぁ、などと勝手に思って楽しんで観ています。

2024-12-04 12:24:25
名前無し

サッチンが若い男子に拒否のシーンは唐突すぎて疑問。
だって栄養学校のクラスの中にも 男子数名おるやん 💦
彼らに対しては今まで大丈夫やったん?
なんか怯えるの見てるとサッチンらしくなくて、はぁ?
ってな感じ 🙄

    いいね!(2)
2024-12-04 13:06:12
breath

久しぶりに視聴したが、小さな唐突の連続で疲れる展開は変わらず。重箱の隅は突つきたくないのに、いちいち違和感があります。

    いいね!(2)
2024-12-04 13:34:57
名前無し

さっちんのセリフ昼の放送で聞いてもやはり聞き取れなかった。
あれお年寄りだと全く分からないんじゃ?
結、翔也にチャーハン進めたが、食べてもいいのかな?
ま、いいのか…。
緑子さんのセリフしゃべってる途中で消したわ。
辛気くさいの反対は陽気キャラかもしれないが、本人の前で言えないだろう。何年たとうとデリカシーのないきついおばさんの言いぐさには気分が悪くなりますな。

    いいね!(2)
2024-12-04 13:49:55
名前無し

前作に比べたらシンプルで見やすい。
少し深刻な部分もあるがあまり問題でない。

    いいね!(2)
2024-12-04 14:09:46
名前無し

栄養士学校に通いだしてますますおもしろくなった。
ここのレビューではずいぶん厳しい評価が多くてびっくり。
文句を言うために書きに来ているのかなあ。
せっかく楽しく見ているのに、水をさされた気分…
見に来なきゃよかった。

    いいね!(1)
2024-12-04 14:33:33
名前無し

ほらまた気に入らない投稿を責める。
そうして書いていくから荒れるって言われるんですよ。
いい加減勉強しなさい

    いいね!(3)
2024-12-04 14:56:38
名前無し

前作は見所タップリで毎回見逃せなかったが、今作はながら見で十分。中身が無いから。

    いいね!(1)
2024-12-04 16:27:25
名前無し

2024-12-04 14:33:33さん宛に、
お茶の間の「ドラマと関係ないこと書くの止めて下さい。」スレのレスNo.80を書いています。
お時間があったらどうぞ。

2024-12-04 16:44:51
名前無し

ヒジキご飯が大好きだけど、ワカメご飯を食べたことがなかった。今度コンビニに見つけたら食べてみようと思う。
炊き出しだと味つけが上手くいかなくなるのはなぜか?キャンプで作ったカレーや豚汁で、そういうことを考えたことがなかった。
アレルギーがある人、塩分糖分を控えてる人など、好き嫌いもあるだろうし、皆同じものを食べるって現代では難しいだろう。
カムカムとカーネーションは戦争時代。生きるために何でも食べた。腐ったものをも食べても平気だったと空襲を体験した人は言う。

2024-12-04 18:00:45
名前無し

緑子さんがナベさんを嫌ってる理由がアレだけかどうかはわからないけど。
兄と兄嫁を亡くした緑子さんと、一人娘を亡くしたナベさんを同じように考えるのは無理がある。
仲直りを仲介しようとする結の図々しさにも唖然とする。
親世代のイザコザを、小娘のくせに、バカにしてるのか?
ナベさんを前向きにさせるために、何かに夢中になったほうがいいと中古の靴を集め、これまたお節介が過ぎる歩。
私がナベさんの立場なら、意地でもギャル用の靴なんて作らないわ。
誰も彼も人の内面に立ち入り過ぎで、善人顔をしているのが我慢ならない。
ドラマとして、もっとさりげない関わり方はできないのか。

翔也のノーコンはスランプ以上の酷さだろう。
速球派がすべてじゃないなんて、結に言われるまで思いもよらなかったみたいだったけど、大丈夫か?
そんなんでプロとかメジャーとか言ってるの、バカとしか(呆)

    いいね!(4)
2024-12-04 18:10:43
名前無し

2024-12-04 16:27:25 名前無し

関係ないこと書くなと違反等を問うのなら、まずは2024-12-04 14:09:46の意見にまずは言うべきだと思う。

>文句を言うために書きに来ているのかなあ。
せっかく楽しく見ているのに、水をさされた気分…
見に来なきゃよかった
は感想ではないので。

    いいね!(1)
2024-12-04 20:18:15
名前無し

結のフトモモでどこまで視聴率上がるか

2024-12-04 20:26:43
名前無し

某大手レビューサイトでは一作品に一回しかレビュー出来ないけどここと同じ★2.5。
と言う事は世間の評価とここの評価は大差ないどころか同じと言える。
何度もレビュー出来る他サイトも批評が溢れている。

脚本が悪いと言っても脚本家が悪い場合とそもそもの構成が悪い場合が有る。
ヒロインがダメだと言う方もいるし、ギャル嫌いな人も。

でも何故か他人のレビューに文句言ってるのはいつも肯定派なんだよね。

私はこんな脚本なら請けなきゃ良かったと役者さん達が可哀想派。
こんなに叩かれて可哀想だけど矛盾が多過ぎて仕方ないとしか思えない。
せめて早く終わってあげて欲しい。

    いいね!(5)
2024-12-04 22:07:10
名前無し

昨日の視聴率13.2%
マキ父も好きじゃないけど、緑子さんの発言はヤブ医者とか辛気臭いとか色々不快。周りにはいて欲しくないタイプだわ。

結彼はスランプで大変だ。でもまずはその前髪、もうちょっと切ったら。

    いいね!(2)
2024-12-04 23:21:58
名前無し

食糧が乏しい時期にはアレルギーがあってあらゆるものを食べられないような子は生きられなかったんだよ。戦前の日本は乳幼児の死亡率が高く、生まれた子のうち小学校に入学できるまで生きられたのは7割程度だったとのこと。当然食べるものが制限されるような子はそもそもアレルギーが認識されていたとは思えない時代なのだから原因不明の症状で死亡ということで片づけられていた可能性が高い。

    いいね!(1)
2024-12-05 00:07:30
名前無し

毎回サロンヨネダに暇人のたまり場みたいに常連たちが
雁首揃えて集まってわちゃわちゃ話してばっかりで、
一向に炊き出しの料理が決まらないし実行できないし
時間稼ぎでダラダラして飽きてきた。

登場人物たちが落ち合うのは同じ中華料理店ばかり、神戸なのに
洋風のお洒落なカフェはないのか、翔也にバクバク中華料理を食わせて
大丈夫か、ついこの間まで栄養の献立で苦労していたのは何だったんだ。

スランプになり他人と比べ自分の方針に迷う翔也に、他人の目は
気にするな人はそれぞれだとギャルの掟を翔也に助言したが、
人それぞれなら無理に他人にギャルを押し付けないでください。

    いいね!(5)
2024-12-05 01:11:17
名前無し

ほんと そう思います。
ギャル精神がやたらに出て来る。
サッチンにもギャル魂を押し付けて、ネイルやメイクやってなくても そんなの関係ない、サッチンはもうギャルやん と結は自信満々!
それなら結も精神だけ受け継いでヘアーやメイクを自然に戻したらどないなん?
栄養学校の学生が赤毛って めっちゃ似合わんわ。

    いいね!(2)
2024-12-05 02:33:00
名前無し

ナレーションが少し気になる。
「米田結は…」「結の恋人、翔也は…」など、すごく説明的なナレが多く、特に結をフルネーム呼び捨てで言うのがなんか、なんか、なあ…(べっぴんさん風に)
あの感情のない淡々としたナレーションならAIでもいいのではないだろうか。知らぬ間にAIになっていても気づかなかったりして。

    いいね!(1)
2024-12-05 07:19:01
名前無し

2024-12-04 16:27:25ですが、私、書き間違えてますね。
お茶の間の「ドラマと関係ないこと書くの止めて下さい。」スレのレスNo.80は、2024-12-04 14:09:46さん宛に書いています。

2024-12-05 07:40:06
名前無し

長い。
ダラダラ、ジメジメ。
話も進んでるのか進んでないのか。
専門学校も主人公のチーム以外はモブキャラ。

    いいね!(1)
2024-12-05 08:30:35
名前無し

結局こうなりますか呆
すっかり毒を潜めたサチと家来みたいなモリカス。
結グループの他のグループらの活動など余計なのか知らないが、他のグループとのライバル関係みたいな交流葛藤一つも無し。
調理実習がまた結グループだけ。
避難先で熱々ホカホカがいつまでも続くわけないだろ、と醒めたわ。
緑子みたいなのが、いじめの発端になるいい例だとも思う。辛気くさい暗いいつまでイジイジじめじめ、そういう人間大嫌いだから無視しよう…から始まるいじめ。
本人の前で言えないよね。酷い言葉だとは認識してるんだと思う。真希だっけ?もし自分の娘が亡くなってもすぐに立ち上がる凄い人間緑子なのかもしれない。

    いいね!(4)
2024-12-05 08:59:21
名前無し

そもそも戦前の日本人の食事は三大アレルゲンの卵、牛乳、小麦を食材にするものではなかった。米と野菜中心の食事だったのでアレルギーの症状があまり出なかったのだろうと思う。戦後、食生活が欧米化したり食材が豊富になった事、アレルギーの研究が進んだ事などで食べものアレルギーを持つ人が増えたのだろうと思う。

今朝は緒方直人さんの演技が良すぎて、この俳優さんは朝ドラ向きではなく映画向きで64みたいな重い話しに向いてると思ってる。が、ナベさん役が緒方直人さんで良かった。

  

2024-12-05 09:18:15
名前無し

毎回毎回、震災の回想シーンを挟みすぎと違うかな。
そのたびにドヨ〜ンとした暗い気持ちになる。
過去の暗い思い出は1、2回挟んで 炊き出しメニューを教師にチェックしてもらったならもうどんどん調理実習に取りかかればよいものを、、、、
今週はやけにナベさんの苦悩も延々と見せて、物語りも堂々巡りでもたつきが甚だしい 💧

    いいね!(1)
2024-12-05 09:42:06
名前無し

そうそう、小出しにされてその度に震災のことが思い出されて嫌になる。それも何度も同じ場面とかもあったりして、もうそれいいよってなる。

感動とかは別にいらないんだけれど、朝ドラなんだからもっと爽やかさや癒しとかも欲しい。
初回からずっと皆の不機嫌な顔ばかり見せられ、喧嘩やイザコザばかりでドラマ的面白さが無いんだよね。

    いいね!(1)
スポンサーリンク
2024-12-05 10:12:29
名前無し

泣きながら見た娘の幻
ハッと気がつき凝視したら…



貞子や!いや、カヤコや、いや吉田沙保里ちゃんや!

てなんでここで歩…
でもこれで当分出なさそう?荷造りしてなかった?
無理やりボロサンダルなど押し付けようとしたのを断わられてやっと引っ込むかな。

2024-12-05 10:28:47
名前無し

この栄養専門学校はカリキュラムを無視していつも結の班の為だけの
授業に時間を割いて行い変な学校だ。それにいつぞやの協調性のための
調理実習も今回の炊き出しプランもいつも結の班だけよく出来たと褒められて
結アゲも甚だしい。他の班との葛藤も見せてほしかった。リアリティがない
栄養専門学校で興ざめした。肝心の炊き出し隊長の役目を疎かにして米田家の呪いで
震災の痛手もわかりもしないで美佐江さんにちょっかい出して自分のやるべき
ことをやらないでボーっとしている間に専門学校の班の皆さんが炊き出しの
食材を集めて来てお膳立てをしてもらい結アゲされて楽なヒロインでめでたい。

    いいね!(3)
2024-12-05 10:30:41
名前無し

学生のイメージなんて時代とともに変わるもの。私が中学高校生時代には黒以外の頭髪など許されず、地毛が茶色いだけでも届けが必要なくらいだったが、今は脱色、染色で自然ではあり得ない色の子はごく普通にいる。海外由来の子の割合が増えて区別が難しくなったからかもしれない。

2024-12-05 10:39:35
名前無し

細かい違和感の積み重ねで、登場人物の誰にも共感できずにいます。

一般的に、兄夫婦を失った悲しみと娘を失った悲しみを同列に語る人はいないでしょう。
どれほど兄夫婦と仲が良かろうが、そこは口をつぐむものだと思います。

長期間立ち直れずにいる人の傍にいて、同情よりも苛立ちの方が勝ってくることもあるかと思いますが。
態度に出す、口に出すのは人間として未熟すぎます。

震災直後のお結びの差し入れの不快なエピソードを、何故何回も回想するのでしょう。
何が不快かって、子どもの失言ではなく咎めない親に対してです。
親に咎められなくても自分で反省できた主人公を描くことで「良い話」と製作者側は思っているのでしょうか。

私が母親でしたら思わず手が出るレベルの失言です。
(子供に手をあげたことはありませんが)
主人公は母に叱られ、その時は理由が良く分からなかったが、今はとても酷いことだったと思い反省している。
そういう話に出来なかったのでしょうか?

何故そんなことにこだわるかというと、ドラマ内での母親が父親よりも物の判った人物であるかのように描かれているからです。
緑子さんにしても悪い人ではない。

ホームドラマに置いて、登場人物が持つ良識はドラマの良識だと思います。

良識のある人だって失敗して他人を傷つけることはあります。
しかし上記2点のエピソードについては「失敗」ではない。

登場人物の描き方や設定が薄っぺらく甘いと感じた一例です。

    いいね!(4)
2024-12-05 11:32:10
名前無し

辺さんみたいにいつまでも遺影を前に哭いていじけてる人なんているのでしょうか。どんなに大切な人を亡くしても時間が解決してくれる事を現実社会でみてきました。20歳の甥っ子と26歳の姪っ子を事故と病気で亡くしました。両方の親達はいつまでもうちひしがれてはいませんでした。心の内は泣いていたのでしょうが。
なべさんも結も歩も震災の話がとってつけたようで陳腐に感じてしまいます。

    いいね!(1)
2024-12-05 12:19:15
名前無し

もう栄養士目指す前向きな話になったのに何で叉、震災の話に石川の方は、どう思ってるんだろうね不快な朝ドラやな。せっかく緑子さん、尾形さんで締まったのに

    いいね!(1)
2024-12-05 12:22:40
名前無し

緒形直人さんがすっかり明るくなって、結たちといええ~い!と言いながらプリクラを撮っているシーンは見たくない。

神戸の靴屋は、クリスマスに一人ミュージカルをおこなうべきだ。

2024-12-05 12:35:44
名前無し

本当に内容のある素晴らしい朝ドラです。
前作とはえらい違いだね。(笑)

    いいね!(2)
2024-12-05 13:08:43
名前無し

いやぁ、疲れたら塩分欲しくなるとは。
疲れたら甘い物って思ってた自分はワカメが便秘にの次にびっくらこいた。
塩分て熱中症に~と思ってたからね。
いやぁ勉強になるわ~棒
ホカホカおにぎり基おむすびは真夏の被災でも欲しくなる物なのか。
ワカメもいいが、自分はワカメおにぎりには食指が動かない。せめて色んなふりかけおにぎりを頼む。
磯臭いワカメおにぎりは、あなた(だれ?)にあげるから。

    いいね!(1)
2024-12-05 13:12:08
名前無し

もうチビ結の おむすび冷たい、チンして のシーンは何度も何度もくどい。
で、地元のおばちゃんが涙ながらに ごめんなあ、、道路が悪うてあちこち回ってるあいだに冷たなったんよ、ごめんなあ のやり取り、何度流せば気が済むんやろ 😓

しかし呆れたのは、結がボォ〜ッとしてる間にカスモリサチが色々献立の材料等を考えてくれて、お気楽ヒロインもいいところやね。
課題は出されてるのに、なして1人でぼぉ〜っとしてるわけ ❓
結、ふざけるなと言いたいよ。

    いいね!(2)
2024-12-05 13:21:58
名前無し

ゆるいストーリーだ。
どこかで共感できるかと待っていたが、未だ無し。
震災の真の復興を見たい。
ドラマは緑子さんが入り凹凸が出ては来たが、ギャルトラウマで面白くは無い。
ドラマは始まりの1ヶ月で決まり、見合いと同じ。第一印象が悪すぎて。

昼か夜、レタス中心のサラダにさしみワカメを切って乗せ、お好みドレッシングかけて食べれば、ナニは解消される。皿いっぱい食べて!

    いいね!(2)
2024-12-05 13:33:29
名前無し

疲れた時は甘いものって、カムカムを見ていて思いました。寒い時は体温を上げるために塩分を沢山取るようになるってお医者さんが言ってました。
神戸の震災は真冬でしたね。能登も。
サバツナ缶のけんちん汁ね、肉がない時にサバ缶でカレーを作った昭和の我が家でした。
早く立ち直って欲しいなんて、他人が言うことではないのかもしれないけど、ナベさんの気持ちが少しずつ動くのが楽しみです。神戸の方が、このサイトを読んでるかもしれないと思うと、とても気を使ってしまいます。失礼なことを書いてたらごめんなさい。

2024-12-05 14:06:39
名前無し

昨日の視聴率も13.0%だったので、ここまでの平均視聴率が13.98%と、ついに13%台に突入。

今朝は分かっていたとは言え、やはりのヒロインあげにウンザリ。ぼんやり結ちゃんでも上手くいくから良かったね。

    いいね!(1)
2024-12-05 14:12:56
名前無し

塩分濃いのは東北の人達の暮らしぶりでよく知っている。
それと昔はあまり塩分の怖さとか知らずに、早死にする人多かったのも東北地方じゃないか?
寒い東北と冬の被災地の塩分ではちょっと話が違ってくる気がするが、栄養士学校通ってるヒロインが先頭走らず。ボオッとして塩分が なんて言ったってなんの説得力もない。
そもそもそれぞれ食品調味料などの役割栄養素の勉強してるのか、このヒロインは。

    いいね!(1)
2024-12-05 15:32:37
名前無し

■「実は…」の後出し4連発
・実は、祖父が炊き出しの材料調達に尽力していた(←後出し&ご都合主義)
以前母の回想シーンとして描かれた時は、祖父が迎えに来て母子だけ「すぐに糸島に移住した」かのように描いた脚本。
父に「炊き出しができるようになったのに(移住やなんて)」と言わせながら、大鍋を拭いているシーンを描いていた。だから、炊き出しそのものを描かなくてどうすると書いた。
今週の「炊き出しエピ」を描くために、前回はわざとスルーしたのだ。あざとい!呆。そういうことをやるから、不自然で、ぶつ切りで、繋がらないのだ。祖父のキャラや言動が破綻したのだ。てか、「炊き出しができるようになったのに」って、半分じーちゃんのおかげやん苦笑。

・実は、菜摘母は兄と兄嫁を震災による火事で亡くしていた。実は、皆に気を遣い、そのことをしばらく黙っていた。実は、結母は後から聞いて知っていたが、結たちには黙っていた(←後出し&ご都合主義)
これで、菜摘母の真紀父に対する「イライラ」を正当化したつもりの脚本って呆。リアル被災者でも、心の復興はそれぞれ。そんなことは皆わかっている。わかっているからこそ、このドラマの【被災者に寄り添わない】描き方を批判しているのだ。時系列に沿って、菜摘母の【悲しみ→自分を奮い立たせるまで】をきちんと描いていたら…。はぁ…タメ息しか出ない。

・実は、真紀父がアーケード設置に精力的に動いたのは、真紀の思いに報いるためだった。実は、真紀が書いた「賛成」の紙が残されていた(←後出し&ご都合主義)
脚本家としては、これが最大の見せ場だったのだろう。だったら尚更、糸島移住した後の結父がアーケード&真紀父のことを気にかけ、床屋の常連から「ナベさんとミサエさんが頑張ってくれて無事完成したで」と聞き、2人に電話をかけるが真紀父の態度はまた…などのシーンを描いておくべきだった。
被災者に真摯に向き合う気持ちがある脚本家なら、結父&真紀父の思いをすっ飛ばすなんてしない。被災者の12年間を軽視するな。
こんな状態だから…実は、歩を拒絶したのは真紀を思い出してしまうからだった…まで「後出し感」が苦笑。自業自得である。

・実は「おにぎり冷たい。チンして」と言ったことを、結は後悔していた(←後出し&ご都合主義)
脚本家的、結の見せ場はこれだろう。先日も書いたばかりだ。ハッキリ記憶にあると描いておきながら、未だに結の思いを描かずに引っ張っていると。悪い予感が当たってしまった。やはり今週の「炊き出しエピ」に絡めて描くために、わざとスルーしていたのだ。あざとい!呆。そういうことをやるから、結のキャラや言動が破綻したのだ。
更には。6歳の時はわからなかったかもしれないが、後から失言を後悔し続けてきたと吐露した結が、今でも軽~く失言を繰り返しているという整合性の無さよ。タメ息女子にやらかしたばかりで、ミサエにもやったのだから。その時描きたいこと「だけ」しか考えていないからこうなるのだ。そもそも、結の【記憶&トラウマ】設定自体も破綻しているし。

■結局、ヒロインアッゲ~♪
やはり、専門学校の【課題】とするべきではなかった。他の班がやる意味ナシ。
で。現在の、相手の気持ちを考えない言動と、過去の「チンして」失言を重ねて描いた脚本だが。整合性がないだけでなく、デリカシーのない発言をして凹んでいたら、班員が助けてくれるお涙頂戴に持っていくとは苦笑。先週と同じパターンだし。何より、散々引っ張ってきた「チンして」失言の後悔を描いた結果が、結アゲとは呆。終わってる。

■「後出し」回想てんこ盛り
今描いていることに絡めて
①既に描いてあったシーンを再び流す「回想」
②今まで描いてなかった初出しシーンを流す「回想」
この2種類(②のほうがハードルが高く、脚本家の腕が試される)があるわけだが。

おむすびの描き方は、子供時代を描かずにスタートしているので、結の高校入学までの回想シーンは【全て②】になる。ただでさえ②=「後出し」として批判されやすい傾向にあるのに【全て②】にした形だ。理由は、脚本家曰く「初回から橋本環奈を観たかったから」呆呆呆。
致命的なのは「後出し」である上に、登場人物や周りの人間のキャラや言動が「前にこんなことがあった」からこうなったのだという整合性が取れていないこと。

結だけでなく、他の登場人物も。何かがあったり年齢を重ねたりして起こる変化ではなく、脚本都合や脚本破綻によるキャラ変及び不自然な言動がずっと続いているのだ。
また、今まで表に出さなかった言葉や感情が何かのきっかけで出てくるならわかるが、このドラマの場合はそのきっかけが【脚本都合】になってしまっている。脚本家が「謎」のまま引っ張りたい時は出さずに、ネタとして描きたい時に投入しているだけ呆。だから不自然だし、ぶつ切りで繋がらない。

要するに、「回想」の使い方が下手なのだ。上手い脚本家なら、まず本筋で惹き付けることができるし、そこに絡めて自然な形で「回想」を入れることができる。で、「前にこんなことがあった」からこうなっていたのだという、点と点が繋がる形になる。
整合性が取れているのは当然として、深みのある人物造形とストーリー展開(+各演者の演技力)で視聴者を魅了することができただろう。残念ながら、おむすび脚本(+橋本環奈)には無理だったようだ。「チンして」失言の後悔の描き方…重要ポイントだったはずなのに…今更どうしようもないが。

    いいね!(13)
2024-12-05 17:19:25
名前無し

靴屋なべさんが真紀ちゃんの遺影を見て泣き崩れて真紀ちゃんの亡霊みたいのが現れて 思わず両手を握ったシーン……
現実にそこにいたのは歩だったけど、なんでなべさんが1人暗い店内で打ちひしがれてるところへ歩が忍び込んだの? 😳
めっちゃ気持ち悪いんですけど 😰

    いいね!(1)
2024-12-05 17:41:47
名前無し

娘を思う父親の姿に涙が止まりません。

    いいね!(2)
2024-12-05 18:34:20
名前無し

嫌なら見なければいい、わかっていても見てしまうのが朝ドラだ。
道徳の授業で見せられてたような内容に辟易する。
ヒロイン一家は米田家の呪いとかで常に思いやりがあり、いつも周囲に頼られる存在、これが原則。
わかりやすすぎる失敗や失言に、わかりやすすぎる反省と改心。
毒舌緑子は自分のつらさを隠して頑張れるいい人。
ナベさんも娘を思ってアーケードに協力した。
どうせ和解は近いよ。
浅いなあと思う。

次の謎解き?はサッチンの男嫌いの理由か。
こんなんで視聴者を引っ張ってるつもりなんだろう。

    いいね!(3)
2024-12-05 19:29:35
名前無し

確かに浅い。
目の肥えた今の視聴者にも30年前だったとしてもと〜っても浅い。

小説なら起承転結が分かり易く描かれているが朝ドラは15分では描けない。
4話を一括りとしてもやっぱり浅い。

演者さんは殆ど好きな方ばかりで、テーマも興味をそそるのになぜ、こんなドラマしか描けないのだろうか?
朝ドラの脚本ってずっと藻掻き続けてる人にしか描けないのではないでしょうか?
成功した人にはその本当の苦しみとか辛さは分からないのかなと感じるドラマ。

どう思うかは自由なのに押し付けられる事の不満とストレスを感じるのは誰しも同じ。
自由を尊重出来ない事こそが老害と言われる所以。

    いいね!(2)
2024-12-05 19:52:58
名前無し

そもそも、どんなドラマにするかの主導権を持っているのはプロデューサーです。
プロデューサーと脚本家が打ち合わせをして、決まった方向性に沿って脚本家がそれをシナリオ化する。
書き上がったシナリオの中で、プロデューサーの意に沿わない部分がある場合は、書き直しを脚本家に指示する。
そうして出来上がったシナリオでも撮影現場の都合で、その場で改変されたり場合によってはシーンまるごとカットになったりもします。
撮影したシーンでも編集時にまるごとカットになる事もあります。
なので、出来上がったドラマの至らない所をすべて脚本家の責任にするのは可哀想な気がします。
他の方の感想に対してとやかく言うのは良くないと思いましたが、あまりにも脚本家が気の毒に思えたので書きました。

    いいね!(2)
2024-12-05 20:21:27
名前無し

星5の次に浅いという感想が2個続き、最後の老害は利用者批判ですか?はて

2024-12-05 20:58:14
名前無し

能登に知人がいるので聞きました。
ラインですけど。その人は朝ドラは見ていません。
避難場所での、食事の塩分について聞きました。
塩分は普通だったと。その人は別の知人にも聞いてくれました。その別の人も塩分は濃くは感じなかったと。炊き出しの人が塩分をどう考えて作っているかは知らないと言ってました。
寒さはだるまストーブ10台ほどが炊かれていたのであまり感じなかったそうです。体温のことについては聞き忘れました。
11カ月たったけれどほとんど復興はされてません。更地になった土地を眺めながら、仮設住宅に住みながら、悩みは尽きないそうです。今だから聞ける塩分の話しです。
この話し、信じる信じないはどうでもいいです。

    いいね!(1)
2024-12-05 22:43:23
名前無し

日本食は普通に食べているだけで摂りすぎているくらいで、わざわざ塩味を濃くする必要なんて全く無い。意識して塩分を摂らなければならないのはよほど大量の汗をかく仕事をしている人などに限定される。

    いいね!(1)
2024-12-05 23:37:12
名前無し

こんな残念な朝ドラになったのは作り手の問題ってこと。
ヒロインだけでなく周りを取り巻く人達にも魅力を感じられず、いまだに誰も好きになれない。
ドラマとしての面白さを狙っているんだろうけれど、後からああでした、こうでした。実は、、、などなどが多過ぎて逆効果になってる。

    いいね!(4)
2024-12-06 00:17:30
名前無し

世にも奇妙な物語か、
渡辺の前に現れた亡き真紀の手を握ったのは歩だったのは
悲しみのあまり幻覚で真紀と見違えたらしい。
突然現れた歩が座敷童に見えました。失礼クレオパトラかと
思いました(笑)。実は震災後アーケードを推進した訳は、
亡くなる前の真紀が父に内緒でアーケード設置協力の賛成に〇を
つけた健気で可愛い娘の思いに応えたものだった。

一見いい話だが後から真紀のシーンを撮り足しした後出しに見えたし
真紀が母を言い訳に父を説得したがどんな母だったか見たかった。
とって出しの後出しではなく渡辺父娘(おやこ)を最初から詳しく
描いてほしかった。後出しの辻褄合わせに感じていまいち感動に至らなかった。

    いいね!(3)


スポンサーリンク


全 2592 件中(スター付 595 件)1401~1450 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。