




![]() |
5 | ![]() ![]() |
75件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
37件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
32件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
41件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
35件 |
合計 | 220件 |
山ピと水上くんが勿体ない。
お金ケチらず 大災害に見える演出を工夫して下さい。
雲田役の人、棒読みすぎないか?
気象予報というものにもっとシンプルにフォーカスしたストーリーにすればいいのに他のヒットしたドラマの要素を色々ぶっ込んで大失敗している感じ。
とにかく演出もストーリーもチープで...ここでリタイヤです。
このドラマ悪くないが、出口夏希の中国語が全てをぶち壊している。何でこんな奴使うのか、不思議。姉役のあのヘタくその方がよほどマシ。
出口夏希ちゃん注目の22才でスッゴい人気ありますよ。
沈黙のパレードに出てましたよね。
スラリとしたナチュラルな美女で ぶりっ子パスな野郎たち(息子の学友)にも評判いいです。
下手な女優も主演できる令和ですもの 温かく見守りましょう。
ブルーモーメント 私はファンです。
おぉっ!
圭さん出るのー!?
1話限り??
めちゃくちゃビッグなゲストじゃないですか!
楽しみすぎる!
興味深く見ております。
総務大臣.真矢みき、パリッとした派手な色のスーツ姿 ヘアースタイルなどもやっぱりカッコいいです✨🕴
しかしあんなファッション誌から抜け出た様な人いるかなぁ 🙄 などと思ったが、蓮舫とか女性政治家でお洒落な人いますもんね。
山Pファン、中国語を話すだけのタレントもどきに媚びるようではお先真っ暗だ。
面白いドラマが見たい視聴者は彼らよりはるかに多い。
フジが目先の欲に足元をすくわれなければ良いが、ここは韓国で失敗しているからな。
コード・ブルー1stも木10スタートで始まった時、賛否ありました。まだ若かった5人が劇場版ヒットまで行けたのは2nd、3rdと新人だった積み重ねが作品と重なり共感を得られたのだと思う。
ブルーモーメントは災害が起きてから救助するこれまでの作品と違い事前に気象学から対策をする事で子どもたちへの指導や起きてから嘆く前に準備を怠るなと訴えかけてる新しいスタイル。現実に於いても何事も新しい事を始めるのは初めから正解はない、正にそこを見てもらいたい作品なのかなと、今はまだ未熟なSDMを1人1人フォーカスしながら
形を整えていこう、とそんな感じで私は応援しながら観ていますね。
そして何と言っても灯の行動の謎がこのドラマの気になるところ、6話でそれがわかるのかなと楽しみにしてる。
助手役の女性のセリフが、棒読みな感じで苦手です。
テーマは壮大なんだけど、このドラマは世界を小さく感じてしまう。
気象予測がある程度は正確にできたとして、人命なら事前に避難ということでまだ何とかなるかもしれないが、自然災害は圧倒的な力で家を街を飲み込んでいく。
東京MERなどの医療ドラマは目の前の患者を救うという使命に共感できるが、自然災害で目の前にいる人を救うだけではあまりにも足りないと思う。これが役所、警察署、消防署の単位であればすごいなとなるけど、国家レベルと考えるとやってることが小さいなと感じてしまった。
お仕事ドラマにもなりきれてないし、テーマから面白そうだなと思ったドラマだったけど残念。。。
このドラマの残念な点は、被災地が限定されていて、例えば1丁目だけで、道路一本挟んだ2丁目が無傷に思えるシナリオと演出だ。
SDMというチームが関東に100もあるならともかく、一つの仕事が終わったとのマッタリ感は拍子抜けしてしまう。
今年も線状降水帯や地震が列島を襲うだろう。
不眠不休で頑張る自衛隊や警察、消防に比べ、彼らが楽に見える脚本演出では感動できない。
おにぎり、豚汁でホッとしたのも束の間、すぐに別の現場へ行くような見せ方が必要だ。
色々と為になる良い作品です。
6話で灯の行動の謎が見えてきましたね。
1番このドラマで気になるところ、まさかの大学時代からの先輩上野さんとは。
晴原と灯、四季さんそして上野さんの関係性を現してSDMへの思いや意義が明るみになってきてこの先どうチームを作り上げていくか益々楽しみになってきました。
園部父と灯との確執もあったんだ
その時は理解して上げれなかった気象学で人を救うことが出来る未来への娘の志を何とかしたい園部大臣の思いも伝わりました。
私はこのドラマ、壮大な救助を見せるだけにに拘らず人を助ける事への大切な心を描いた人間模様にも惹かれます。
上野さんの息子さんにかけてあげた晴原の言葉が良かったな。
約束を破った分だけ誰かのために頑張っている、お母さんを嫌いになんてなれないよね!!
出口夏希さんより本田翼さんの演技が気になった。
既に亡くなった設定だったので少し安心していましたが生前のシーンが多いと相変わらずの演技の下手さが非常に目立つ。話の内容が入ってこなかった。
今回は流し見で十分だった。
あれ?
前話までのが見応えがあったよね?
なんかいろいろ中途半端で。
1話に一度、館さんと真矢さんの丁々発止のやりとりがないと締まらないのかも。
やはりベテラン、強し。
若者たちが束になっても醸し出せない絶妙な空気が。
衰退いちじるしいフジのドラマでも医者物の災害現場の立ち回りは今までそれなりに迫力があったのに、なんだろうこの緊迫感の無さは。まるで防災訓練をやってるのかといいたいくらい。どちらかと言えば現実の防災訓練のほうがもっとテキパキとやる。こういう現場の脚本は詳しく書けるわけがないから、演出と撮影の責任は大きい。
今回は晴原と灯の出会い、そして上野との関係がメインだった。
SDMは灯が描いた理想を、その周囲の者たちが肉付けしたというわけだ。
大体そんなところだろうと想像していたので驚きは無かった。
それよりも数学で何もかもが解けるとまでは言わないが、そう思わせるセリフに危うさを感じた。
気象学には地震が含まれるが、こと地震に関しては全く予知できないというのが常識なので、若い学生のセリフとはいえ、それはマズイと感じた。
一方で災害地におけるドローンの活用は有用だ。
先の能登地震でも産経新聞等が報じた通り、実績をあげている。
能登地震では訓練を欠かさないドローン業者が飛ばしたのだが、こちらでは晴原が操縦した。
山下をスーパーマン扱いするのをやめた方が、より現実的になり、ドラマが面白くなるのにと残念だった。
フジテレビは山下を第二のキムタクにして金儲けがしたいのだろう。
第6話見ました。回を重ねる毎につまらなくなってきた。
特別災害対策本部まだ試験段階、ドラマだと言えどもリアリティーがない。気象庁が協力とテロップに出ているが、気象庁は自然災害に備えスーパーコンピューターを使い24時間体制で稼働している。様々な気象データを集め大勢のスタッフが自然災害から国民を守る為日々奮闘している。SDMは少ないスタッフ、24時間体制でもなくどうやって災害に対応できるというのか。
私はこのドラマをこきおろしたいのではなく、見る前からSDMに期待していた為、稚拙な設定やストーリー天才晴原頼りのSDMが残念でならない。亡くなった恋人のエピソードをいれないとドラマが続かないのか。民放で唯一見ていたドラマでしたが、脱落します。
6話凄く良かったです。
親子ストーリーはほのぼのでした。
どんな仕事でもお母さんが仕事で頑張っている
事が子どもに伝わる事って現実の世界では
令和の時代では当たり前ですよね。
他にも色んな要素が有るブルーモーメント
此れからの災害に向けての在るべきヒントが
沢山有りそうな気がします。
このドラマのお陰で沢山の人の命が救われる
事になったら喜ばしいだろう。
晴原O脚過ぎひん?
6話若い頃の灯が癌を告知された母からもらった言葉「覚悟の時間をもらえた」人はいつか死ぬ、覚悟して死ねるか、災害などにより別れも言えず不条理な死もある。
大学時代の晴原に気象は数字で読み取ることができる、無限の可能性を秘めている、抗えないかな…と。この辺りは現実的でなくても所詮ドラマ希望をもたせる意味では良いと思う。灯が数学の天才と言われた晴原との出会い、大臣である父に逆らってもSDMを作り上げたい夢を先輩の上野さんと手を繋ぎ、でもそこから生まれた善意の悲劇だったのかな?事態を大きくしてしまった。この物語晴原にSDMへと導いた灯の存在は大きいと思います。6話でそれが見えましたね。災害が起きてから対処するスケールの大きい作品より私はまだ未完成の中で闘う姿を見せてくれるブルーモーメント隊好きです。予告の7話は線状降水帯×土石流とか大きな動きが見れるかな!!
本田翼赤ちゃん抱くシーン下手すぎてビックリする。なんでこんな人ずっとドラマに出られるのか。批判されている出口さんはそんなに気にならない。
ドラマを見ていると
配役で製作陣が何を魅力として設定するのか、どんな視聴者に向けているのか感じます
旧ジャニーズ時代からのファン多数の山下さん主役も”そうか・・”という感じですが、まるで”バイトの女子高校生”のような、たどたどしい女優を相手役にするあたり
「演技は高レベルを求めないドラマ」であり、ファン目当てなんだろうなぁと感じます
山Pのタイピングも相当ヤバいぞw
デキル数学者には見えないw
普段からパソコンを触らない、役作りでの練習もそこそこなのが丸わかり。
それに比べて平岩紙さんのタイピングはちゃんと役作りしたんだなと分かって説得力があった。
気象予測だけで人は救えない。救えると思ってるのが今の政府。現場の人間を減らして予測データやシステム、DXばかりに予算をかけている。そんな政府の息がかかった妄想ドラマ。
災害パニックドラマだと思って見ていたのだが…みんなが手と手を取り合って平和社会を実現しようとする教育(道徳)ドラマだった。なんか説教臭いなぁ~とは思っていた。
やっぱり山Pと水上君が目茶苦茶いいですね~。
本田翼は花火のドラマでも頑張ってると思うし、どういうところが❎なんか、よくわからなくて・・
(見る目、ないんかなー、自分 💧)
雲田役の女優は、18/40 で、ヒロインの友人役の時は全然 boo とか思わなかったんだけど、多分今回の役が全く合わないんでしょうね。
誰とかなら良かったのかな 🙄
當真あみとか、飯沼愛、奈緒チャン...
↑↑ 年齢がバラつきますが..😅
ネットの口コミって特定の人がめちゃくちゃ
絶賛されて、
特定の人がめちゃくちゃ貶されて
色々厄介ね。
本人に会った事が無いから、好きでも嫌いでもない
一般人です。
バッサーはスタイルいいし、顔も可愛いんだけど、なんだか台詞回しがただ詩を読んでる様な感じに思えます。
たどたどしさが気になります。
本田翼は間違いなくダイコンです。これまでの実績が証明している
舘ひろしさんと山Pを絵的に見たくて観てるドラマかな。内容はなんだか引き込まれるものもなく、大袈裟な演技と亡くなった本田翼を誰しも褒め称え過ぎててちょっと引いてます。悪くないんだけど、何かが足りない。ドラマとは言え、そこに生きている人々の感じがしない。
どう考えても、本田翼と出口夏希が
ミスキャストなのが、残念。
役にあってないというか、力不足。
山Pのファンが女性俳優をディスるwww
ラストの展開がすごく、いや。
ドラマだからか、すぐ忘れてしまう。
演出は強めだけど、彼以外記憶に残らないと思う。
このドラマに中国語は要らん。
”強欲に他国の専有物を自分のものにしようと醜く支配欲丸出しで攻撃したり、罪のない者や動物を不当に虐げたり、
独裁的に民主主義を潰す思想・監視社会の国”の要素をドラマに持ち込むなや。
ただただ毎週不快極まりない。
ここは日本だよ!!!!
そして、TOKYOMERの真似ばかりしてんじゃねえよ。
『真似』の時点で途端にしらけるんだよ。
オリジナルの制作能力のない、やる気がない、作る気が無いのが丸出しだからな。
テレビ局のドラマ制作側の心持をまず何とかしろよ。
改めろ。
そんなに中国語嫌かなぁ〜?
出口さんネイティブだし何も違和感ないけど?
原作は英語みたいだけど英語で悪口を吐いたら普通に相手に伝わっちゃうから逆に中国語の方が良いまであるでしょ
CGはイマイチだけど、毎回ハラハラドキドキで、一生懸命命を救う姿は感動するし、天災は完璧な予測は難しいのだと痛感する
上野さん、状況的に良くても命は助かったけど…みたいな感じ?かダメだったのか…
でもそれは展開として悲しすぎるな
そんなトントンと上手くいくわけはなく、こういう展開は予想してたけど、にしても上野さんが…
出口さんがどうこうというより、たいして仕事していない雲田がイッパシなことを言うポジションなのがもうイライラする
1人前の仕事が出来るようになってから言いなよ!と
そこが観ていて冷める
出口さんがその場に居るだけでイラッとする。いっちょ前みたいな発言にもイラッとする。要するにSDMにはいらないかな。中国語にもイラッとする。
紙さんはどうなったの?子供待ってるよ。もう嫌だー!
今回も凄く良かった。
自然災害の恐ろしさを改めて認識させられるドラマ。
いるいらないなら岡部さんでしょw
何でいるの?
何してるの?w
空気で癇に障らないから
レスするまでもなさそうだけどw
これが今のフジの実力を如実に示しているドラマ。脚本、演出、撮影、編集の全てが駄目。その上に、実力以上の力量の必要な原作を選んでしまった。出来ないのにエピソード詰め込み過ぎのうえ無意味なシーンが多すぎる。どのシーンも演技している役者以外は棒立ち。ト書きにどのくらい描かれてるかは判らないが、ラジオドラマだったらなんとか聞いていられるだろうが、TVは総合芸術、本部コントロールセンターにしても現地映像にしてもまったく薄っぺらくてエキストラがうごめいているだけ。山Pの予報にしても科学的根拠が一切無い唐突な口だけ予報で飛び出していくなど勘弁してくれ。
中国語じゃなくても、普通に日本語でも生意気なこと言い出してる ⚡
雲田 ほんとに要らない。
夏帆と仁村紗和と紙さんが目茶苦茶いいだけに ☆
冒頭に海上保安庁から緊急入電、複数の海上竜巻が発生して気象観測船と漁船が衝突、漁船沈没、なんだかんだということですが…
緊急入電が入る前に、複数の海上竜巻が発生するかもしれないよと予測し、その辺にいる船は避難しなさいよって警告するのがSDMの仕事なんじゃねーの?とおもったのですが…自分の認識間違いでしょうか?
最後、山ピーがここにくるって予想したのはいいけど、生身の体ひとつで走り出すって、それこそプロとしてどうなの?とおもうのですが…
その山ピーをギリギリで助けて…大小さまざまな岩の落石、範囲もわからないのに都合よく助かるなんて…
脚本、演出がとうとう幼稚園の学芸会レベルになってきたという印象。
山ピーだからこれまで見てきたけど、山ピーだからこれからも見るけど…
外に出て何やら計算すると土石流の方向まで計算デキるらしい🤣wwwwwwwww
あといくらなんでも全国津々浦々の地質まで網羅してるわけないし、ちょっと破綻してきたというかアニメの世界観になって何でもアリになった🙄
海上竜巻により気象観測船と漁船の衝突、晴原と船長の通信やり取り、船長の声と状況を表わす音、受ける晴原の緊張の中でも冷静な対応だけで緊迫感があり思わず助かってーーと声が出そうになりました。
地図に詳しい山形が現地調査で川や森林の様子を晴原へと連携して行く流れは見応えありました! 唯一上野さんの告白がありながら個人的に気になる灯が何故危険な方に行ったのか
7話で明かされなかったのが心残り、これは来週も見なくちゃ とても面白かったです。
やまぴーはすごく滑舌も良くて学芸会感がないよねー。コードブルー仕込みかな。緊迫感もあるしセリフもわざとらしくないし、表情もさりげなくて良い。さすが。別にファンてわけではありません。
迫力ある映像でドキドキしてしまった。
あかりの謎はまだ解けていない。
早く知りたい。
山Pだから見てる。
再放送のコードブルーも見てるからどうしても比べてしまう。
まず気象関係の内容が入ってこない。
こういうのが好きな方なら興味深い内容なのでしょうが…
役者さんは実力派揃いなんだけど、チグハグっていうか脚本かなぁ?コードブルーの様に伝わってこない。
今回は最後まで見ずにリタイア…
以前から疑問に思っていた事がある。
SDMメンバーが乗る対策本部車だが、2台あるのにドライバーは丸山ひとりしか紹介されていないのだ。
彼女にも助手が一人いるのだろうなと納得させていたが、今回それでは説明がつかないのだ。
本部と思わしき場所に地理専門の山形とドライバーの丸山。
そして消防班の園部と医療班の汐見がいる。
他方、対策本部車では気象班の部長・上野が晴原、雲田に園部灯の最期を話していたところへ海保からの緊急連絡が入る。
晴原の東海地方で線状降水帯が発生するとの予測で、本部にいた丸山らは4人でワゴン車に乗り、現場へ急ぐ。
尚、もう一台が後に続いたもよう。
以前からの疑問はここだ。
対策本部車2台は誰が運転したのだろう?
しかもドッキングした2台を切り離してから発車したのに岐阜県へは先に着いていた・・・・。
晴原が風を読み、最短ルートを選択したという事にしようか。
本来ならギョロメで睨みを利かす園部がやんごとなき映画の為、不在。
代わって敵対する立花がその任に当たるのだが、総務大臣ごときに何ができるのかと疑問に思った。
50年以上ともいわれるジャニー喜多川のホモセクハラを知りながら見て見ぬフリしたテレビ局は、国民の財産である電波で商売をする資格が無い事を証明した。
総務大臣は奴らから電波を取り上げる事ができるのに注意・警告さえしない。
そんな者がSDMの責任者代理とは笑える。
この組織の最大の弱点は命令系統がデタラメであることだ。
さて、晴原が指摘したボーダーラインの現場では、土砂崩れで動けない人がいる。
医療班は汐見だけかと思いきや、もう一人いたが明らかに足りない。
いつもは5人くらいで医療班を組んでいたのに地方だとこうなってしまうのか。
下敷きの女性の処置をする際、晴原が向いの斜面が崩れそうだと警告する。
すると雲田が「まずは要救助者を外に」と続くのだが、これは彼女が口にする言葉ではないはずだ。
彼女にそんな権限は絶対にないからだ。
この後、救助成功となるのだが、そこでの「このチーム最強(中国語)」に思わず「お前はいらん」とつぶやいたのは私だけではないはず。
雨域が遠ざかり、これで一安心かと思いきや、ここから土石流のお出ましとなる。
そこに混じるコアストーンという巨岩石が家をも潰すのだ。
ところがどっこい、一刻の猶予も無い場面で、あり得ない人情劇が始まる。
雲田「上野さんがSDMを離れるのは反対です」・・・。
晴原「SDMには上野さんが必要です」・・・今それか???
この後、スパコンを凌駕する晴原の脳みそが導き出した答えは土石流の進路変更。
避難者を乗せたバスが直撃を食らうかもしれないのだ。
晴原「ここに土砂が来る。バスは俺が止める」
・・・沢渡に無線で連絡を取ってもらえば良いものを走り出したよ???
追いついたよ!!!!
昭和も真っ青なこんな演出で喜ぶ奴なんているのかな???
すっかりシラケたところに輪をかけたのがコアストーンにやられそうな晴原を突き倒す上野さん。
何処にいたんだよ???
こういうものと思い、笑いながら見るには良いのかもしれない。
櫻井翔の「占拠シリーズ」のように今後は見方を変えて楽しむとするか。
ラストの上野さんのくだりはない方がよかったたような…
これまであまりにうまくいきすぎているからの起爆剤なのかもしれないけど、うーん、これは…
スポンサーリンク